vtryoのブックマーク (148)

  • 【イベント】楽しいレガシーSIer出身者の飲み会→しがない勢的な飲み会でエモくなった話 - Rのつく財団入り口

    エモ〜い飲み会の話 しばらく前の話ですが、ここはイベントの記事です。結局飲みに行っただけやないか!という話ですが、いつもの読書記録とは趣向を変えて若干ネタ気味に記録に残しておこうと思います。 発端:しがないラジオ 最近Twitter界隈のエンジニアでも存在感を増しつつあるPodcastのしがないラジオ。表記揺れの少ない[twitter:@gami]さんと表記揺れの多い[twitter:@zuckey]さんのコンビで様々なゲストを迎えてよもやま話が聞けるラジオですね。このおかげで僕もiPhonePodcastを初めて有効活用するようになりました。(おい) shiganai.org このしがないラジオ、ご利益が多いことでも有名で、 #しがないラジオ で感想を呟くとかなりの確率でリアクションが返ってきます。これで承認欲求が満たされもとい、リスナー間でも一体感があっていい感じです。伝説のてぃーび

    【イベント】楽しいレガシーSIer出身者の飲み会→しがない勢的な飲み会でエモくなった話 - Rのつく財団入り口
    vtryo
    vtryo 2018/07/17
    めっちゃ詳しく書いて頂いてありがとうございます!
  • サイ本こと『JavaScript 第6版』全800ページを読破し、1万行のesaにまとめてわかった5つのこと - #がみぶろ

    しがないラジオのgamiです。 JavaScript界隈では有名な、オライリーのサイこと『JavaScript 第6版』という鈍器、もとい書籍を読みました。 JavaScript 第6版 作者: David Flanagan,村上列出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2012/08/10メディア: 大型購入: 12人 クリック: 252回この商品を含むブログ (18件) を見る 2012年に発行された、約800ページもある、かなり内容の多いです。 僕はを読むときにesaに要約しながら読み進めるのですが、サイのまとめesaは全体で「約1万行」という修行みたいな分量になっていました。 サイ、3年越しくらいでやっと読み終わったあああああ!!!esaにまとめながら読んでたけど、コードも含めて約23万字、1万行の分量になっててesaが悲鳴あげてたw今度感想ブログ書く。多くの人

    サイ本こと『JavaScript 第6版』全800ページを読破し、1万行のesaにまとめてわかった5つのこと - #がみぶろ
    vtryo
    vtryo 2018/07/16
    分厚い参考書をまとめつつ、最後に記事化するやり方は真似したいっす。
  • 開発合宿@伊豆大島に行ってきました! - メドピア開発者ブログ

    こんにちは。メドピアのサーバサイドエンジニアの小林です。 まずはじめに、この度の西日豪雨で被災された方々にお見舞い申し上げますとともに、被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 今回のブログでは、メドピアでは恒例となっているエンジニア・デザイナー開発合宿に参加してきましたので、レポートさせていただきます。 メドピアでは、これまでにも年2〜3回ぐらいのペースで開発合宿を開催しています。 この夏は、東京の離島、伊豆大島へ…!メドピアとしても合宿で島へ行くのは初めてのことでした。 1日目 東京港竹芝ターミナルから船に乗っていざ、出発! 船は予想通り(予想以上に?)揺れるので酔い止め薬必須です。 船に揺られること2時間、着いたのは伊豆大島の北の玄関口、岡田港です。 ここから更に三原山に登り、車で30分程経った頃、標高500mほどに位置する大島温泉ホテルさんに到着。 【公式サイト】伊豆大

    開発合宿@伊豆大島に行ってきました! - メドピア開発者ブログ
    vtryo
    vtryo 2018/07/13
    どうも伊豆大島出身でエンジニアやってる人です。まだまだいいところありますよ!ぜひぜひ来年もよろしくお願いします!^^
  • OpsWorksでEC2インスタンスを起動すると同一スタック上のCPU負荷が高騰するのはなぜか - つかろぐ

    vtryo
    vtryo 2018/07/12
  • セパレートキーボード(MD600)を使ってみたら肩こりが軽減した! - ハラミTech

    最近カラダファクトリーに通ってます。 首・肩・腕・腰が痛くて通いだしたんですが、3ヶ月目の今ではだいぶ楽になりました! 良くはなってきたんですが、このまま放っておいたらまた再発するのは間違いないです。 整体師の方がいうには、キーボードやマウス操作は肩や腕に負担をかけるし 長時間座ってる事自体も姿勢を悪くする原因ということでした。 特に通常のキーボード操作では、タイピングする時に肩甲骨が閉じます。 通常肩甲骨は広がっている状態なので、それを常に閉じているタイピング動作は肩こりの原因となります。 僕もタイピングをちょっとするだけで肩に痛みが走りイラッとしていました… この肩甲骨が閉じてしまう状態をどうにかしないと思い、セパレートキーボードというものを買ってみました! 購入したのは「MD600」というものです(ピンク軸です) JIS配列を選択したので、この記事もJIS前提の内容となってます。 M

    セパレートキーボード(MD600)を使ってみたら肩こりが軽減した! - ハラミTech
    vtryo
    vtryo 2018/07/08
    あこがれのセパレート!HHKB好きとしては、同じようなタッチ感のあるセパレートがあれば良いなと思う。
  • 個人名刺のススメ - ハラミTech

    いろんな勉強会に参加してると、初対面の方と喋る機会が結構あるとおもいます。 その際、名刺交換が行われるときがあるんですが、 個人として参加している勉強会の場合、会社の名刺を渡すのはイマイチしっくり来てませんでした。 あと副業を始め、その際に名刺も必要になったので個人名刺を作りました! 作った結果、すごくいい感じだったので、作ってよかった点や作り方を共有したいと思います。 作るメリット 各種SNSのアカウントを載せられるので後々ネット上で繋がれる 個人名刺は珍しいのか、これだけで一つの話題になる 上記に関連して、記憶に残りやすいので覚えてもらえやすい まず社用名刺で不満だったのは、自分のネット上のアカウントなどを教えることができないため Twitterなどで繋がれないことです。 話が合えば、「そこに載ってるアカウントのフォローおなしゃす!」って言えるので便利です。 あとネット上の知り合いで、

    個人名刺のススメ - ハラミTech
    vtryo
    vtryo 2018/07/02
    やっていき
  • 【保存版】Railsエンジニアとして内定後、実務で必要とされる知識をつけるために1ヶ月で必死で読んだ13冊 - 銀行員からのRailsエンジニア

    はじめに こんにちは。ゆうすけです。 僕はRailsエンジニアとして内定後、勤務が始まるまでの1ヶ月で技術書13冊(金額にして3.4万円(汗))を読んできました。 内定先のマネージャーにおすすめされたも多く、Railsエンジニア転職を検討されている方、実務レベルの知識を習得したいという方の参考になればと思い、1ヶ月で読んできたを紹介します。 無料でPDFが公開されているものもあるので、是非参考にしてみてください。 当然ですが1ヶ月で全てを理解出来た訳ではなく、今後繰り返し読んでいこうと思っているので、自分の現状の備忘も含めて書きました。 はじめに 読んだ 基礎知識 Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus) プログラミング一般 プリンシプル オブ プログラミング3年目までに身につけたい一生役立つ101の原理原則 オブジェ

    【保存版】Railsエンジニアとして内定後、実務で必要とされる知識をつけるために1ヶ月で必死で読んだ13冊 - 銀行員からのRailsエンジニア
    vtryo
    vtryo 2018/07/01
    一ヶ月でここまでやれる人、現実ではあまりいないと思います。すごい。
  • ブログ執筆より簡単!?Podcastの収録方法の解説 - zuckey blog

    僕はしがないラジオというPodcastのパーソナリティをやっていて、今回はその収録の方法について書こうと思います。*1 ※ 機材のリンクについては、アフィリエイトリンクとなっています。 僕らのPodcast運用費用になりますので、興味を持たれた方はよろしかったらこちらから購入いただけると嬉しいです。 Podcast配信は簡単? Podcastを始めることはそんなに難しくはなく、僕としてはブログよりも簡単に続けられる一つのアウトプット方法ではないかと思っています。 ブログは推敲し始めたら無限に時間がかかってしまいますし、(一応これでも)まずなにをどういう人向けに書こうかなと考えたりしています。 その点Podcastは、日付を決めて集まって収録してしまえば、編集にも限界があるので出すことができてしまいます。 はじめは自分の声を長時間聞くだけで恥ずかしくて悶てしまいますが、1、2回で慣れてしまい

    ブログ執筆より簡単!?Podcastの収録方法の解説 - zuckey blog
    vtryo
    vtryo 2018/06/26
  • 一発でGuardDutyを全リージョン有効化して通知設定するテンプレート作った | DevelopersIO

    こんにちは、臼田です。 GuardDutyはAWS上の脅威を検知してくれるマネージドサービスで、来ならいろんなログの収集や検知の仕組みづくり、分析とかやらなければいけないところをまるっとやってくれる控えめに言ってサイコーなサービスです。 GuardDutyを有効化することは非常に簡単なのですが、全リージョンやったり、おまけに通知の設定までやろうとすると少し面倒なのでCloudFormationのStackSetの機能を利用して全リージョンで有効化してメール通知の設定まで入れるテンプレートを作ったので共有します。 とりあえずテンプレート まず、1つのリージョンだけでいい人用に一発起動ボタンを置いておきます。 GuardDutyと通知設定テンプレート起動 テンプレートは公開していますのでこちらのファイルを取得していただくのが早いですが、一応コードも載せておきます。 AWSTemplateFo

    一発でGuardDutyを全リージョン有効化して通知設定するテンプレート作った | DevelopersIO
    vtryo
    vtryo 2018/06/26
    すばら
  • [新機能] CloudFormation StackSetsを試してみた | DevelopersIO

    こんにちは、菊池です。 CloudFormationは、テンプレートを利用することでAWSの環境を簡単にプロビジョニングできるサービスです。先日のアップデートで、複数のAWSアカウント、リージョンに対しCloudFormationのスタックを作成できる新機能、StackSetsがリリースされました。 AWS CloudFormation Supports Multiple Account and Region Provisioning with StackSet サンプルテンプレートを使ってStackSetsを利用してみましたので紹介します。 CloudFormation StackSets CloudFormation StackSetsを使うことで、1つのテンプレートから複数のAWSアカウント、リージョンに対しStackを作成することが可能です。 Working with AWS Cl

    [新機能] CloudFormation StackSetsを試してみた | DevelopersIO
    vtryo
    vtryo 2018/06/26
    すばら
  • Rails × ECS でオートスケーリング&検証環境の自動構築 - メドピア開発者ブログ

    マリオカートでカーブを曲がるときに体を傾斜させてしまうCTO室 kenzo0107 です。 今回は 2018/04/02 にリニューアルしたイシコメの Rails × ECS についてです。 イシコメとは? 「イシコメ」は、医師10万人の声でつくるヘルスケアメディアです。 医師と一般の方々をつなげることで、医療情報格差を埋めることを目指しています。 MedPeerの10万人の医師会員に協力いただいたアンケート結果をもとに編集部で記事を執筆し、医師監修の上で配信。多くの医師の声を反映することで、より正しい情報を提供しています ishicome.medpeer.jp リニューアル経緯 リニューアル前は以下のような構成でした。 フロントに Laravel 5 バックに Drupal Docker on EC2 コンテナイメージの S3 でのプライベート管理 Docker がまだ出てきて間もない頃

    Rails × ECS でオートスケーリング&検証環境の自動構築 - メドピア開発者ブログ
    vtryo
    vtryo 2018/06/20
    すごい丁寧にかかれている。参考になります
  • Hugoのブログサイトからはてなブログへ移行した - ハラミTech

    はてなブログが独自ドメインに対してのHTTPS対応が開始されたので それを機に、今までHugoとFirebase Hostingで作った独自のブログサイトからはてなブログへ移行しました。 今回はその話をしていきます。 なぜはてなブログへ移行したのか なぜフォロー機能が必要か どうやって移行したのか 記事のリダイレクト方法 はてなブログに移行してよかったか? 最後に なぜはてなブログへ移行したのか 独自のブログサイトは非常に快適でしたが、以下のような不満がありました。 ブログ上げるためにいちいちGitHubにPushしないといけない(手軽に修正できない) フォロー機能がない はてなブログで言うと「読者ボタン」 特に「フォロー機能」に関してはなにかしらのプラットフォームに乗っていないとつらいなぁと思ったので 独自だと無理でした。 なぜフォロー機能が必要か ブログの流入元って 検索エンジン SN

    Hugoのブログサイトからはてなブログへ移行した - ハラミTech
    vtryo
    vtryo 2018/06/14
  • メテオフォール型開発 - 実践ゲーム製作メモ帳2

    今日は、日の代表的なソフトウェア開発手法について紹介しよう。 その名も、メテオフォール型開発である*1。 第一節 通常のウォーターフォール型開発におけるプロジェクトはこのような形を取るが、 メテオフォール型開発ではこのような形が取られる。 そしてこうなる。 これはアジャイル型開発手法におけるサイクルであるが、 神の前では無力である。 神の一声は全てを崩壊させ、 民は一生懸命これを再建す。 これが、メテオフォール型開発*2である。 第二節 全てのスケジュールは天界の都合によって決まる。これを黙示録と呼ぶ。 ソフトウェア開発においてフィードバックは重要なファクターだが、 神にフィードバックは届かない。 ただし、祈りを捧げることはできる。この祈りはごくまれに届く。 神は様々な姿を取る。 外から現れることもあれば、 内に棲んでいることもある。 あるいは、まだ会っていない or 会うことすらできな

    メテオフォール型開発 - 実践ゲーム製作メモ帳2
    vtryo
    vtryo 2018/05/31
    かつて孫請けだったぼく、あの日から神に祈るのをやめた。
  • どういった学習プロセスを辿ると技術力が身につくのか - 圧倒亭グランパのブログ

    この疑問は、以前から興味がありました。過去の記事でも少し触れています。 at-grandpa.hatenablog.jp 今回は、今までの自分の経験と、この疑問を考え続けた結果から、あるひとつのプロセスが浮かび上がってきたのでまとめます。 目次 目次 学習したのに身についていない現実 「身につく」とは より多くの問題を解決するには 学習プロセス 抽象的な知識の「種」を定義する 具体的な問題解決にトライしてみる A. うまく問題解決できた場合 B. 汎用性がなく、解決できなかった場合 C. 具体的な問題解決に結び付けられず、解決できなかった場合 フィードバックループを回す 学習に対する姿勢が変わる まとめ 学習したのに身についていない現実 自分はこんな経験があります。 あのを読んだのに、実際の仕事に活かせていない 手を動かしてモノを作ったけど、何を学んだか説明できない 自己学習をしているが

    どういった学習プロセスを辿ると技術力が身につくのか - 圧倒亭グランパのブログ
    vtryo
    vtryo 2018/05/29
  • VRゴーグル「Oculus Go」購入・セットアップからおすすめコンテンツ・便利に使うTIPS情報まとめ - karaage. [からあげ]

    Oculus Go買いました 2万円台で購入できるVRゴーグルです。気付いたら買ってしまっていました。 Oculus GoVRの世界で起きていることの概要などは、以下の記事を参照下さい。 私個人としては、日にOculusを広める立役者となった、VRエバンジェリスト@GOROman さんの影響が大きいですね。以下のもオススメ…と言いたいのですが、Amazonでめちゃめちゃプレミア価格になっていますね… ミライのつくり方2020―2045 僕がVRに賭けるわけ (星海社新書) 作者:GOROman(近藤義仁),西田 宗千佳発売日: 2018/04/27メディア: 新書 まだOculus Go購入して1週間ほどですが、色々便利な使い方とかコンテンツが分かってきたので、簡単に紹介します。この記事はしばらく随時更新していく予定です。 Oculus Go購入方法 公式サイトでクリックするだけ!な

    VRゴーグル「Oculus Go」購入・セットアップからおすすめコンテンツ・便利に使うTIPS情報まとめ - karaage. [からあげ]
    vtryo
    vtryo 2018/05/28
  • ラズパイをいじる① 購入とセットアップ|ga9ji|note

    Amazon Echoが届いた。前回の記事を書いてから3ヶ月以上経っていて、完全に忘れていた隙を突いて招待がやってきたので、びっくりして注文してしまった。 IoTやったるで〜〜〜って感じでセットアップしていたのだが、Google Homeのときと同じではつまらん(そもそも大したことしてないし)、せっかくならRaspberry Piとやらをいじってみようではないかと思い立った。この記事ではメモがてら、購入から初期セットアップまでを書く。Echoについてはまた別に書くかもしれない。 選ぶRaspberry Pi(ラズパイ)という名前はよく聞くが、いじったことはない。一口にラズパイといってもいろいろあるらしいので、何を買えばいいのかよくわからない。よくわからないので 1. なるべく新しいもの 2. そこそこ安いもの という条件で選んでみた。結果、Raspberry Pi Zero WHというモデ

    ラズパイをいじる① 購入とセットアップ|ga9ji|note
    vtryo
    vtryo 2018/04/10
  • 一週間で体脂肪1.2%ダウン!完全無欠コーヒーがすごい - ミズノブログ

    最近、自宅で完全無欠コーヒーを飲み始めました。 眠くならない、集中力が上がる、体脂肪が落ちるなどいい事ずくめだったので紹介します。 きっかけ 一時期話題になっていた完全無欠コーヒー。 「シリコンバレー式 自分を変える最強の事」という書籍で紹介され広まりました。 シリコンバレー式 自分を変える最強の事posted with amazlet at 17.12.21ダイヤモンド社 (2015-09-25) 売り上げランキング: 1,919 Amazon.co.jpで詳細を見る 当時はフーンという感じであまり興味はなかったのですが、 良い評判を多数聞いていたのと、社内カフェで販売し始めたので、ものは試しと飲んでみました。 すると午前中の眠気がなくなりいつもより集中できた(気がする)ので驚き。 でもいかんせん高い! 社内カフェでもショートサイズで400円強。 それならいっそ自分で作ろう!というこ

    一週間で体脂肪1.2%ダウン!完全無欠コーヒーがすごい - ミズノブログ
    vtryo
    vtryo 2018/04/10
  • S3でRedirection Rulesを使ってディレクトリごとにエラーページを変えてみる | DevelopersIO

    世間がポケモンにわいている中、妖怪ウォッチ3をプレイしている森永です。 ポケモンもやっていますが。。。 S3にはRedirection Rulesという機能があり、example.com/hoge/ にアクセスが来たら、example.com/fuga/ にリダイレクトするといった設定ができます。 実はこれ、ステータスコード(404とか)によってリダイレクトするということも出来るんです。 今回はこの機能を使ってディレクトリ毎にエラーページを変えてみます。 エラーページにリダイレクトすることは可能ですが、リダイレクト先のステータスコードは200番になります。来は404のエラーページならステータスコードも404となるべきです。そこを許容できる方のみご活用下さい。 S3は以下の様なディレクトリ構造にします。 想定としてはルート以下がPCなどからのアクセス、sp以下がスマホからのアクセスとします

    S3でRedirection Rulesを使ってディレクトリごとにエラーページを変えてみる | DevelopersIO
    vtryo
    vtryo 2018/04/09
  • 「hbstudy#75 SRE大全:メルカリ編」で登壇しました | メルカリエンジニアリング

    こんにちは。SREの @kazeburo です。8月17日に株式会社ハートビーツ様が主催する「hbstudy#75」において、メルカリSREの取り組みについての発表をしてきましたので、資料を公開します。 hbstudyでは、SRE大全というテーマで、#74において先日発売となりました「SRE サイトリライアビリティエンジニアリング ―Googleの信頼性を支えるエンジニアリングチーム」の翻訳者の発表があり、また#76にてXFLAG スタジオのSREによる発表が予定されています。 発表内容 トークの時間が2時間ありましたので、前半、後半にわけて資料を作成しました。内容も多く盛り込んでおります。 メルカリがSREを採用した理由 メルカリSREチームの紹介 OnCall/運用当番について 先日のCDN変更での個人情報漏洩について PHPアプリケーションの最適化 セキュリティの取り組み(パスワード

    「hbstudy#75 SRE大全:メルカリ編」で登壇しました | メルカリエンジニアリング
    vtryo
    vtryo 2018/03/26
  • PWA勉強会を開催しました - hirarin blog

    2018年3月3日ひなまつりの夜にG`sAcademyでPWA勉強会を開催しました。 勉強会を主催するのは初めてのことでとても緊張しましたが、自分が卒業したG`sAcademyでの開催であったり、クローズドな参加者募集(今回はG`sAcademy生が対象でした)であったり、周りのみなさんの協力があったおかげで有意義な時間になったと思います。 開催した経緯 当日のスケジュール 発表 LT1:PWAサンプルを作ってみた LT2:プログラミング愛してま~す!sw 編 LT3:Vuejs+GitHubPagesで始めるPWA LT4:PWAを導入した経緯 感想 開催した経緯 PWA自体は前々から興味があり、ちょっと触ってみたり(後述)記事を追っかけていました。そんな中、G`sAcademyのFacebookグループで管理者の児玉さんから「だれかPWA勉強会やらないー?」という声かけがあり、あ、じゃ

    PWA勉強会を開催しました - hirarin blog
    vtryo
    vtryo 2018/03/26