タグ

2009年4月10日のブックマーク (7件)

  • APIとの通信効率をよくする実装例(2) 簡易キャッシュ

    こうして見ると、仮に5分程度ライムラグがあってもさほど影響が無いものが多い、つまり毎度APIに問い合わせるのが無駄とも言えないでしょうか。(毎度通信すべきはなのは、上の表では「高」の部分のみ)。 そこで、APIから取ってきたデータ(XML)を少しの時間だけとっておくのはどうでしょう?(リアルタイム性が高いものや検索結果については毎度通信し、それ以外のものはキープしておき再利用)アクセスしてきたAさん、Bさん、Cさん・・・誰が見ても同じ内容ならなおさらみんなでシェアできれば、通信の数もそれにかかる時間も減るはずです。 このように一定時間データを溜めて再利用するシステムや行為を、キャッシュ(cache ※1)といいます。 どんな言語でも、こんな流れのロジックが書ければ実現できるでしょう。 if ( とっておいたXMLが賞味期限切れ ) { 捨てる; } if ( とっておいたXMLがある )

    APIとの通信効率をよくする実装例(2) 簡易キャッシュ
  • .jsファイルは最後に読み込む - gaeの日記 #3.1 「nowa owata」

    やってみたら見てわかるほど速くなってびっくり。これはやらないとダメだわー...ぎょえーYSlowで見てみたら「Put JS at the bottom」が「B」になってた。「一番下に置いてるのに何で?」と思ってYahoo!のトップのソースみたら、bodyを閉じた後にscriptタグ置いてた。そこに書いても良かったんだ...。へぇーーー (HTML Validatorには怒られますな...) さらに、下を見るとhtmlタグを閉じた後にも、documrnt.writeでscriptタグを書き出してるみたいな。ぎょえー!! なにこれー!! たしかに、普通にdocument.write('');↑こう書くとロードされないけど、document.write('');↑こう書くとロードされますな...。

  • [CSS]外部スタイルシートの指定は@importとlinkでどちらがいいか

    外部スタイルシートの指定は@importとlinkでどちらがいいかと、書籍「ハイパフォーマンスWebサイト ―高速サイトを実現する14のルール」の@importはパフォーマンスに悪影響を与えることについてのフォローアップを紹介します。 don't use @import 内容は、IEでは@importで外部スタイルシートを指定すると、パフォーマンスに悪影響を与えるので使用しないでください、というものです。 下記は、外部スタイルシートを@importとlinkを組み合わせて、それぞれのパフォーマンスを比較したもので、キャプチャはそのサイトのものと、参考に当環境でIE7/Fx3(XP)を検証したものです。 @import @import 2つの外部スタイルシートを@importで指定。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5">

  • JavaScriptは悪くない - os0x.blog

    JavaScript の不思議な面白さ - Yahoo! JAPAN Tech Blog JavaScript の不思議な面白さ - 第二回 - Yahoo! JAPAN Tech Blog JavaScript の不思議な面白さ - 第三回 - Yahoo! JAPAN Tech Blog JavaScript の不思議な面白さ - 第四回 - Yahoo! JAPAN Tech Blog JavaScript の不思議な面白さ - 第五回 - Yahoo! JAPAN Tech Blog JavaScript の不思議な面白さ - 第六回 - Yahoo! JAPAN Tech Blog JavaScript の不思議な面白さ - 最終回 - Yahoo! JAPAN Tech Blog のシリーズがJavaScriptの面白さよりも、暗黒面ばかり伝えてしまっている印象で、連載モノだか

    JavaScriptは悪くない - os0x.blog
  • WordPressとFlashを連携させたい(入力編) | 2BLOG

    WordPressをFlashコンテンツのCMSとして利用する方法を模索した記録。 やってみたいことは沢山ありますが、案件にも使えそうだし汎用性の高いところから手をつけてみる。ということでFlashで読み込むxmlファイルの管理にWPを使う方法から考えてみます。 その前に入力。ブログなのでそのままだとWPの投稿欄はタイトルと文だけです。 この入力欄を使ってどうxmlを定義していくか。 文の中に直接xmlのノードを書くってのもありだと思いますが、これだとxmlを直接編集するのとあまり違わないような気がして何だか残念ですよね。 そこで、カスタムフィールドを使ってみる。 これだとキーと値をセットにしてメタ情報として登録できる。 要は管理画面ではフォーム入力のように必要な値だけを入力してxmlを定義したいのでこのカスタムフィールドを使う方向で考えます。(&なるべく楽に) で、このカスタ

  • MacのH.264変換が速くなる「turbo.264 HD」

    フォーカルポイントコンピュータは9日、USB 2.0接続のハードウェアエンコーダー「turbo.264 HD」を4月下旬に発売すると発表した。価格はオープンで、直販価格は2万2800円。 QuickTimeで再生可能な動画ファイルを読み込んで、高画質と言われる「H.264」形式に変換する周辺機器。ビデオカメラなどで撮った動画をiPodやiPhoneで見たい、YouTubeにアップロードしたいという用途で役に立つ。解像度はフルHD(1080p)まで対応している。 一番の特徴は変換速度が速いという点。ムービーの変換は時間がかかる作業で、特に元の動画がHD映像だったり、H.264形式に圧縮するときは「重くなる」ことで知られる。CPUやグラフィックの性能が低いマシンでは、iMovieなどのビデオ編集ソフトで変換しようとするとかなり時間がかかるため、製品のような専用のハードウェアが役に立つというわ

    MacのH.264変換が速くなる「turbo.264 HD」
    vv_boow_vv
    vv_boow_vv 2009/04/10
    USB 2.0接続のハードウェアエンコーダー。価格はオープンで直販価格は2万2800円。
  • K-Hyodo's Blog VirtualBoxを入れてみたよ

    無料の仮想PCソフトVirtualBoxを友人から教えてもらったので、早速試してみました。 仮想PCソフトというのは、パソコンのハードウェアをソフトウェアで実現させたものです。 つまり、パソコン上でもう一台のパソコンが仮想的に使えるようになるわけですね。 これを使うと、Mac上でひとつのソフトとして、Windowsが使えるようになります。 Macに標準装備されたBootCampでもWindowsを使うことができますが、そのためには一度再起動させる必要があります。 VirtualBoxのような仮想化ソフトでは、再起動の必要がなく、使いたい時にすぐ使えるのが良いですね。 VirtualBoxのインストール画面は英語ですが、アプリケーションを起動すると、ちゃんと日語で表示されます。 画面の指示に従いながら、新規の仮想マシンを設定します。 作成したハードディスクは、ひとつのファイルとして扱われま