タグ

2009年5月19日のブックマーク (6件)

  • OS運用記録5月2 FairMount(Freeware)

    これはの形をした面白いフォルムの外付けハードディスク。 机の上の立てにさりげなく立てておける。 今は外付けハードディスクが劇的に安くなっていて、2テラというかつては百万円以上のサーバストレージでないとあり得ないような大きさが卓上の、小さな英和辞書程度で実現できてしまう。 買った目的は例によってWindowsの防疫システムの実効性を調べるために、わざと感染させてその広がりをテストするためもので、感染したWindowsのボリュームを一瞬で元に戻すことができるようにボリュームごとディスクイメージにしてバックアップする方法をとっている。 具体的にはWincloneを使って、Windowsが入っているBootCampのパーティションを丸ごとイメージにして、元々の状態、ウイルス対策を全部剥がした状態など様々な状態のWindowsを保管している。 そのためにまとまったボリュームの大きさがいるので、今

  • ウノウラボ Unoh Labs: C、C++で開発する際に便利そうなelispを書いてみました

    ウノウでは特に最近、積極的にエンジニアを採用しています。 採用ページをご覧になり興味のある方、ぜひご応募ください!! Find Job!でも募集開始してます! みなさん、Emacsしてますか?明けましておめでとうございます。C++でプログラミングし始めたはずなのにいつの間にかEmacsLispでプログラミングしていたことがあるbokkoです。 今日は、タイトルにもある通り、C、C++で開発する際に便利そうな自作のelispを紹介します。また、単にC、C++のソースコードを読んだりするのにも役立つと思います。紹介するのは以下の2つです。同じようなことをするのが既にありそうな気がして最初は探したんですが、見つからなかったので自分で書きました。 c-open-relational-file.el find-header-file.el 上から順に解説していきます。 c-open-relati

  • vim でコメントのオートインデントをしたくない - daily dayflower

    インデントは自分でするのに慣れてるので,.vimrc に set noautoindent と書いているんですが,なぜかコメントを書くと次行もコメント行になってしまうのです(Ubuntu 8.10)。 // 適当にコメントを書いて,エンターキーを押すと // ←勝手にコメント行になってしまう とくに他所からコードをペーストするとほとんどコメント行になって困ったものでした((おかげさまで :set paste なる呪文を知ることができましたが。))。 んで,noautoindent なのにオートインデントになるのでなんでだろうと思っていろいろ調べたら,コメントの整形機能 のせいでした*1。 つまり,(Ubuntu の vim-full に含まれている)filetype plugin がコメント整形のためのオプションを設定していたみたいです。対象となるダミーファイルを拡張子つきで指定して vi

    vim でコメントのオートインデントをしたくない - daily dayflower
    vv_boow_vv
    vv_boow_vv 2009/05/19
     コメント行を継続させないやらなんやらの整形オプション設定。
  • 開発ツールとしての Emacs

    の元原稿に少しだけ手を加えたものです。 雑誌掲載のものとは若干の差異があります。(詳細未確認) 2001年5月〜2006年11月の掲載記事を PDF で収録した MOOK が2007年5月に出るということなので これを機会に整理しました。 じつはね 「安く出したいので著作権料は現物支給で勘弁願いたい」 というメールが来たのだった。 原稿を書いた全員が二次使用の無報酬に同意したのかはわからないが、 「ま、たいした分量でもないのでいいか」と思ったしだい。 (原稿料の下落につながるからそんな勝手なことすんな!と いった話があるのであれば教えてくださいね) (注) IE6 (IE7未確認) ではなく Firefox や Safari で見ると私の 意図通りに表示されているようです。 他のブラウザは未確認です。 前書き 著者の Emacs 歴は1989年の Nemacs(Emacs18.55 をベ

  • Vim-users.jp - Hack #7: 編集中ファイルを実行し、結果を表示したままにする

    vv_boow_vv
    vv_boow_vv 2009/05/19
    quickrun.vim
  • 100 Amazing Free Wordpress Themes for 2009 — Smashing Magazine

    In January last year (2008), we put together a list of 100 Excellent Free Wordpress Themes, over a year has passed and Wordpress development has progressed very fast and gained even more in popularity. We felt it was the right time to put together an updated post and offer our readers the best free themes that Wordpress can offer. High quality free Wordpress Themes have become harder and harder to