タグ

ブックマーク / www.kanzaki.com (5)

  • ちょっとしたメモ - CSS 2.1「内容高算出」の補遺

    『セオリー・オブ・スタイルシート』のPart.1として出版されたCSS 2.1の解説において、ボックス高の「内容高算出」と呼んでいる規則について、説明に少し不備が見られるので若干の補足を。対象箇所は「3.4.1.4 絶対位置決めボックスの高さの計算」で、記述をシンプルにしようと説明を端折ったために、正確さを欠く結果になっている。 ここで「内容高算出」とは、通常のボックスの高さを算出する際に、ボックス内容がインラインかブロックか、枠やパディングを持つかどうかで少々違いが出る算出規則を、後で参照して簡潔に記述するために仮につけた呼称。この同じ名前を、絶対位置決めボックスの高さ計算の説明でもそのまま使ったのだが、絶対位置決めの場合はマージンの折り畳みが生じないので、枠やパディングの有無に関係なく子ボックスの外辺によって高さを計算する。したがって、これでは不正確な説明になってしまうという次第。 と

    vv_boow_vv
    vv_boow_vv 2008/01/07
     絶対位置決めボックスの場合はマージンの折り畳みが行われないので内容がブロックレベルであるときは枠やパディングに関係なく(b)の“最初の子ボックス上外辺から最後の子ボックスの下外辺までの長さ”を用います。
  • よいHTML -- よいHTML、わるいHTML:ウェブユーザビリティについて

    よいHTMLとは、ユーザーが使いやすいように書かれたHTMLです。 ここでいう「ユーザー」は、NNやIEなどのグラフィカル・ブラウザを使っている人だけを指しているのではありません。WWWのユーザーには、文字だけを表示する環境の人もいれば、目が不自由で音声合成で文字を「聞いて」いる人もいます。さらに、日夜世界中のページを収集している「検索ロボット」もWWWのユーザーです。HTMLは、これらの様々なユーザーがそれぞれきちんと情報を得られるように設計されています。「よいHTML」とは、その仕組みをきちんと理解し、特定のユーザ向けではなく誰もがハッピーになれるように書かれたHTMLのことなのです。 HTMLの要素タイプを正しく使う 閲覧手段に関わらず、きちんと情報が伝わるように書く 適切なナビゲーション機能を提供する 文書や作者に関する情報を示す 自分の情報を提供し、知らないことはリンクする HT

    vv_boow_vv
    vv_boow_vv 2007/11/26
     自分の詳しいこと興味のあることについてそれぞれが情報を提供する。そして自分よりもっと詳しい情報源や関連するサイトがあればそこへのリンクを用意する。こうすれば更に深く広い知識を提供することができます。
  • 見出しの順序について

    見出しはHTML文書の構造を示すための重要な要素ですから、内容のアウトラインを適切に反映するよう、正しい順序で使うべきです。W3CのHTML仕様書では、この点は注として触れられているのみですが、正規の規定として文書化する、特殊な要素型を導入して機械的なチェックを可能にするという試みもあります。 HTMLの見出し要素 規定要件による見出し順序の制約 DTDによる見出し順序の制約 XHTML 2.0での文書構造と見出し 参照文献 HTMLの見出し要素 HTMLは階層的に文書構造を表すようには設計されていないため、見出しをh1要素から順番に使って、そのレベルによって文書がどんなアウトラインで成り立っているのかを示すことが重要です。見出しレベルの適切な使い方は、見出し要素を抽出して階層型の目次を作成することを考えると分かりやすいでしょう。 W3CのHTML4仕様書[HTML4]では、控えめながら次

    vv_boow_vv
    vv_boow_vv 2007/11/25
    XHTML 2.0では文書構造の記述という点ではHTMLの抱えてきた制約をかなり取り払うものになっています。一方、従来のブラウザとの互換性は完全には保証されずHTMLによく似た別の言語と言うべきかも知れません。
  • ちょっとしたメモ - 今どきのXHTMLメディアタイプ

    XHTML Media TypesがW3C Noteとして発行されて5年以上になるというのに、XHTML 1.0文書をずっとtext/htmlとして提供してきたわけだが、このほどAcceptヘッダにapplication/xhtml+xmlが含まれる場合はこのMIMEタイプでリソースを送る設定に変更した。最近のいろいろな試行を通じて、この必要性がかなりはっきり見えてきたからだ。 application/xhtml+xmlその理由 文書が整形式XMLになっていさえすれば、メディアタイプに関係なくXSLTなどのツールは利用できる。それに加えて、IE問題回避のために小細工する必然性が見出せなかったこともあり、このサイトではtext/htmlを使い続けてきた(その代わり整形式の重要性を一所懸命、訴えていた)。ここにきてそれが翻ったのは、この2~3ヶ月ほど繰り返していたLinked Dataの試行を

    vv_boow_vv
    vv_boow_vv 2007/11/22
    application/xhtml+xmlその理由。
  • XML名前空間の簡単な説明

    XMLでは自由に独自のマークアップ言語(タグセット)を設計できますが、ウェブ上で情報を共有するときに、同じタグ名が異なる要素タイプを意味して衝突してしまう可能性があります。この問題を解決するためにXML名前空間は、それぞれのタグセットに固有のURIを割り当て、名前をURIで修飾することでお互いを区別します。名前空間は、ウェブ上で「意味」を明確に定義し、相互理解を可能にするために非常に重要な役割を果たします。 名前空間の導入 名前空間URIによる修飾と接頭辞 デフォルト名前空間 名前空間URIの意味するところ 名前空間の区画と属性の名前空間 参照文献 名前空間の導入 XMLでは独自のマークアップ言語(語彙)を自由に設計できますが、多くの人が利用する語彙は、標準的な語彙を共有する方が効率が良く、相互運用性も高まります。そこで、ひとつのXML文書を作成するのに、さまざまなマークアップ言語から語彙

    vv_boow_vv
    vv_boow_vv 2007/11/05
    名前空間は、ウェブ上で「意味」を明確に定義し、相互理解を可能にするために非常に重要な役割を果たします。
  • 1