タグ

ブックマーク / www.lucky-bag.com (4)

  • 長い子孫セレクタをインデントする - lucky bag

    子孫セレクタをうまく使うことで、スタイルのためだけに ID や クラスを付与することなんかを避けることが出来るわけだけど、状況によっては深い階層の要素を指定するために子孫セレクタがとんでもなく長くなる場合がある。例えば、最近見た他人が書いたコードで一番長かった子孫セレクタなんかは、こんな感じ。 #content-body div.collapsing-block.pseudo-collapsed .collapsing-btns .toggle-collapse { property: value; } 基的に、セレクタ内には空白文字を挿入することが可能なんだけど、改行やインデントも空白文字のひとつに含まれる。そこで、長いセレクタに改行、インデントをうまく使うことで、視認性を高めることができるかもよってのが今回のアイデア。上記の長い子孫セレクタに改行・インデントを取り入れてみると、こんな

    vv_boow_vv
    vv_boow_vv 2008/01/11
    階層構造も分かるし、主体となる要素(子孫セレクタの一番最後のセレクタ)も一目で分かるし、意外と視認性が高いと思ってるんだけど。
  • Lucky bag::blog: IE で min-width を指定する方法

    IE は min-width に対応していないんだけど、「Stu Nicholls | The CSS Playground」でスクリプトを使わず CSS だけで擬似的に min-width を指定する方法が紹介されていたんで、ざっくりとご紹介。この方法は、Win IE のみに効く方法で、Mac IE では機能しない模様。サンプルとして下記の (X)HTML を使用してみる。 <div class="container"> <div class="box"> <div class="contents"> 内容 </div> </div> </div> これに対して、幅 90% で最小幅 400px の指定をしてみる。IE5.5 と IE6 に対応したパターンと IE5.01 と IE5.5 と IE6 に対応したパターンの2種類の方法がある。 実際に試してみたサンプル IE5.5 と IE

  • Mac版 Internet Explorer 5 の CSS バグと回避方法 日本語訳

    以下の文書はウェブ制作者にとって非常に有用な文書でしたが、サイト自体が消滅していたようなのでキャッシュからサルベージしました。 この文書を公開することについては翻訳者さまへメールで連絡をとっていますが、まだご返答を頂いていません。なので、申し出によっては公開を止める可能性もあります。何か問題がありましたら eiji.fukushima@gmail.com までご連絡ください。 また、以下の文書は、ほぼ元のままで手を加えておりません。従ってリンク切れしているものもあります。また、画像はサルベージできませんでした。 公開者 福島英児 公開日 2007-07-31T11:05:00+09:00 この文書について Apple Developer Connection - Working with CSS - CSS Hints for Internet Explorer 5 の日語訳です。200

  • 俗に言う clearfix と言われるコードのバリエーション色々 - lucky bag

    clearfix ネタに乗っかってみる。 スタイルシートをめぐる冒険: CSS実験室: clearfixの決定版を作る -モダンブラウザ編- clearfixはちゃんと考えられてた .clearfix:after { height: 0; visibility: hidden; content: "."; display: block; clear: both; } .clearfix { _height: 1px; min-height: 1px; /*¥*//*/ height: auto; overflow: hidden; /**/ } ホップでもうーたんが解説してるんだけど、構造に手を加えずに float を clear させるためのいわゆる clearfix ってやつ。結構色々なサイトで紹介されているのを目にすると思うけど、最初の content 生成して clear させる

  • 1