タグ

文章術に関するwackeyのブックマーク (4)

  • ひとつ上のヒューマンマネジメント 10年後も通用する文章術(1) 「駄目でない」文章を書くための9カ条

    私は企業のIT企画部門の課長としてチームメンバーの文章をチェックしています。また,教育コンサルタントとしてビジネス文章を教えたり,国家試験科目の論文添削をしています。 異なる立場で非常に多くの文章を見てきたので,今では「どんな文章が駄目なのか」がよく分かるようになりました。ここから紹介するのは「よい文章を書く技術」です。 「よい文章」とは「駄目でない文章」 私は人に「よい文章を書くコツは何ですか?」とよく聞かれます。そのときにはいつも,「駄目な文章を書かないようにすることです」と答えています。 人が何をもって「よい文章だ」と感じるかどうかは,極めて主観的なものだと考えています。個人の受け止め方や感じ方に依存する部分が多いからです。 では,ビジネス文書でも「よい文章」を書かなくてはいけないのでしょうか。もちろん,それができるに越したことはありません。 しかし,どんな人でも「うまい」と言わせる

    ひとつ上のヒューマンマネジメント 10年後も通用する文章術(1) 「駄目でない」文章を書くための9カ条
  • 「説明した」=「教えた」!? 人間の基本的な学習モデルを把握しよう

    その結果、分かったことがあります。それは、 「教える」ことを考えるときに、いかにうまく「説明」するか? にだけ目が向いてしまいがちである ということです。 まあ確かに、複雑なことを説明しようとすると、とりあえず「必要なことを説明する」だけでも大変な労力を必要とするので、どうしてもそちらに目が向いてしまうのは無理もないのですが、かといって「説明」していればそれで「教えた」ことになるわけではありません。 「説明」していれば「教えた」ことになりますか? ここでいったん「人間の基的な学習モデル」を確認しておきましょう。 といっても私は教育学者でもないので別に学問を語る気はありません。あくまで私が経験的に理解したことをこの連載に合わせて整理すると、次の5項目になります。 まずは「前提知識」。例えば極端な例を挙げると、足し算引き算も分からないような幼児に2次方程式の解き方を教えるのは不可能です。どん

    「説明した」=「教えた」!? 人間の基本的な学習モデルを把握しよう
    wackey
    wackey 2009/01/07
    人間の基本的な学習モデルの図。「設問」を後ろにするだけで難しくなる
  • 日本語文章校正ツール - フリーで使える表現チェック・文字校正支援Webツール

    wackey
    wackey 2008/12/28
    文章問題チェック。ブログの編集画面から直接チェックすることも可能
  • CSS Nite Vol.29 で矢野りんさんから学んだ「伝わりやすい文章を書くための5つのポイント」

    12月18日に Apple Store Ginza で開催された「CSS Nite Vol.29」に参加してきました。 今回のセッションは、著書『デザインする技術 〜よりよいデザインのための基礎知識』などを書かれている矢野りんさんということで「是が非でも参加せねば!」と意欲満々で参加してきました。 伝わりやすい文章を書くための5つのポイント 矢野りんさんの文章は、いつも「ズバッ!」と切れ味鋭い文章で、読んで納得しながらスッキリとした気持ちになります。 今回、その”極意”ともいえるものを教わりました。 伝わりやすい文章を書くためには、たった5つのポイントを気をつければ良いということです。 主語と述語を近づける 1文は短く 重要なポイントは具体的に むやみに受動態は使わない むやみに否定文は使わない 『主語と述語を近づける』 まず、伝わりやすい文章を書くためには「主語と述語を近づける」というの

    CSS Nite Vol.29 で矢野りんさんから学んだ「伝わりやすい文章を書くための5つのポイント」
  • 1