タグ

アルファブロガーに関するwackeyのブックマーク (4)

  • 狭くなることを恐れない/日本のライフハックに「ひとこと言いたかった」堀 E.正岳さんのブログ論(第8回) | いしたにまさきのブロガーウォッチング

    いしたに ほぼ1日1ぐらいのペースですね。 堀 数日空くこともあるのですが、だいたい1日に1回を目安で書いています。それ以上は文章力の限界で書けません……。いつも、エントリーを1つの「文章」あるいは「コラム」のようにするので、力尽きてしまうんです。 いしたに みなさんにお聞きしているのですが、そもそもなぜブログを始めようと思ったのですか? 堀 もともと私は大学の研究者をしていたのですが、いつも周囲の人が忙しそうにしているの見ていて、研究者にもビジネスパーソンの仕事術を活かすことが出来たらと思っていました。 いしたに 「なんだか忙しい」というのは、よくわかります。私も人のこと言えません(笑) 堀 ちょうど自分が博士論文を書いていて人生崖っぷちだったので、仕事術にすがっていたというのもあります(笑) いしたに まずは自分のため(笑) 堀 そうです(笑)。また、ちょうどその頃アメリカでライフハ

    狭くなることを恐れない/日本のライフハックに「ひとこと言いたかった」堀 E.正岳さんのブログ論(第8回) | いしたにまさきのブロガーウォッチング
    wackey
    wackey 2009/01/05
    「テーマを決めて探す」と、かえって楽に、クォリティが上げられる
  • アルファブロガーに聞く「ブログの未来」(下)ディーエイエヌ 小飼弾代表取締役 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    アルファブロガーに聞く「ブログの未来」(下)ディーエイエヌ 小飼弾代表取締役 (1/2ページ) 2009.1.4 08:00 インターネットを介して簡単に情報発信ができる道具として、多くの人が利用するブログ(日記風簡易サイト)。芸能人や著名人の情報発信の手段としてもすっかり定着した。なかには多くの閲覧者を集め、既存のメディア以上の影響力を発揮するブログも存在する。こうしたブログを手がける“アルファブロガー”と呼ばれる著名な執筆者らにブログの現状と未来を語ってもらった。(黒川信雄)ディーエイエヌ代表取締役 小飼弾(こがい・だん)氏――商業メディアとしてのブログの可能性は 「広告が取れるブログには2種類ある。一つは、特定の分野に特化して情報を提供するブログ。もう一つは、“とんがっている”ことが書ける人のブログだ。現時点では、前者の方が広告を取りやすいだろう。また、もうけようという姿勢が強いブ

    wackey
    wackey 2009/01/05
    商業メディアとしてのブログの可能性
  • もかりのデリケートゾーン

    2011年も残すところ数時間のようです。 今年最後にやることとといえば、このブログの更新を終了させることです。 しんみりしがちな話題ですが、なぜかわらえる動画を見ながら更新しているので、愉快な気分です。 このブログは、ココログフリーを利用しているのですが、Movable Type好きだからという理由で思い入れのあるブログサービスだったので長く続けることができました。 しかし、自分のブログを眺めるのが好きな私に対してのなんの呪いなのか、自分のブログがなかなか表示されないという事態に見舞われたので、呪いなのかお告げなのかよくわからないですが、ココログの利用をやめることにしました。

    もかりのデリケートゾーン
  • ブログで変わった私の人生

    今後ブログはどうなっていくのか、どうなってほしいか――小飼弾、モダシンほか9名のアルファブロガーが語り合った。 日にブログツールが登場して約5年。この5年で日のブログシーンはどのような軌跡をたどり、今後どのように進化していくのか。小飼弾さん、中島ひなさんなど人気ブロガーの面々に座談会形式で話を伺った。 参加したのは、みたいものを見つめてレビューするブログみたいもん!を運営中のニューズ・ツー・ユー役員いしたにまさきさん、書評などを主な題材とする404 Blog Not Foundで人気の小飼 弾さん、ネタフルを執筆するONEDARI BOYSのコグレマサトさん、ブログマーケティングの提唱者であり、次世代ビジネスリサーチ室ブログを書くカレン次世代ビジネスリサーチ室長の四家正紀さん、tokuriki.comなど複数のブログを運営するアジャイルメディア・ネットワーク取締役の徳力基彦さん、200

    ブログで変わった私の人生
  • 1