タグ

2008年9月15日のブックマーク (38件)

  • 「東京23区カウンター業務民間委託状況」と「東京23区立図書館窓口業務委託企業一覧」の掲載について - 東京の図書館をもっとよくする会(旧ページ)

    大澤正雄(東京の図書館をもっとよくする会代表) 東京23区で2001年に始まったカウンター業務等の民間企業への委託は年々拡大し、2007年には指定管理者制度による委託も始まり、23区全体の状況把握がいっそう困難になりました。 もっとの会はこれまで標記の2資料を毎年作成してきましたが、もっと一般に公開してほしいとの声があり、ウェブ上でも公表することにしました。(一部に誤まりもあるかもしれません。お気づきの方はご連絡をお願いします) 東京23区立図書館窓口業務委託企業一覧(2007.5.1)(エクセルファイル) 東京23区カウンター業務民間委託状況(2008.4)(エクセルファイル)

    「東京23区カウンター業務民間委託状況」と「東京23区立図書館窓口業務委託企業一覧」の掲載について - 東京の図書館をもっとよくする会(旧ページ)
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/15
    頭が下がりますm(_ _)m ありがとうございます.
  • ラーニング・コモンズの使われ方

    お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。 202407« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»202409 もできりこです。 大層、ご無沙汰していました。 ネタがなかったわけではなく、夏休み中といえども、いろいろアップしたいことはあったのです。 このたび、東京を1週間ばかり離れることとなり(しかし、バカンスではありません。お仕事です) 余裕が出たので久々の書き込みです。 昨日(2008年9月14日(土))三田図書館・情報学会月例研究会l(今回のテーマは「大学図書館建築と新しい経営コンセプト」でした)でお時間をいただき、学の図書館改修のことをお話ししてきました。題して

    ラーニング・コモンズの使われ方
  • 鈴木文科相:「大学縮小」議論を…中教審に諮問 - 毎日jp(毎日新聞)

    鈴木恒夫文部科学相は11日、人口減少時代などに対応した大学のあり方の審議を、中央教育審議会に諮問した。文科省は全国に86校ある国立大学の再編も視野に、公立や私立も含め大学の規模縮小を検討しており、国の高等教育政策の大転換点となる可能性がある。審議の行方次第では大学の再編・淘汰(とうた)が一気に加速しそうだ。 「大学全入時代」で定員充足率の低い大学が増え、教育の質低下が懸念されていることから、鈴木文科相は「転換と革新の議論が必要」と説明。委員からは「補助金の出し方をしっかり議論すべきだ」などの意見が出た。 審議では、大学新設の抑制など設置基準の見直しも検討する見通し。得意分野に取り組みを集中させる「機能別分化」と大学間連携の促進策や、学部学科の枠にとらわれない「学位プログラム」の導入なども審議する。文科省幹部は「国立大同士の統合や公立への移管も議論対象になる」としている。【加藤隆寛】

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/15
    いよいよ,このときが来たか.
  • 美術館などの指定管理者に55団体が応募 山梨県、応募状況まとめる - MSN産経ニュース

    県が県立施設の管理運営を民間などに委ねる指定管理者制度の応募状況をまとめたところ、公募施設33件に対して55団体が応募、資格要件などをみる1次審査を54団体が通過した。新規募集した「美術館・文学館・芸術の森公園」が人気で、富士川クラフトパークと男女共同参画推進センターの2件と並んで最多の5団体が応募した。 県は平成16年度に1施設で指定管理を開始し、18年度に導入施設を一気に増やした。今回は、18年度に指定期間3年間とした29件が更新時期を迎え、新規4件を追加して募集。ただ1次審査通過後の倍率は1・64倍で前回より0・43ポイント低下し、前回は6団体が応募した富士ビジターセンターには1団体しか応募せず、県民会館は応募ゼロで募集期間を延長するなど競争性が低い状況となった。県は10月中旬まで2次審査を行って選定し、来年度から5年間、管理運営を委ねる。

  • 2008-09-13(Sat): 横浜トリエンナーレ2008の開幕に、図書館とアートの連動不足を感じる - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    今日から11月30日(日)までの計79日間 ・横浜トリエンナーレ2008 http://yokohamatriennale.jp/ が開催される。会場は新港ピア、日郵船海岸通倉庫(BankART Studio NYK)、赤レンガ倉庫1号館など。 ふと気づいたのだが、最終盤で、 2008-11-26(Wed)〜2008-11-28(Fri): 第10回図書館総合展 (於・神奈川県/パシフィコ横浜) http://www.j-c-c.co.jp/library/ と会期が重なっている。図書館総合展と横浜トリエンナーレのコラボレーションがあるとおもしろかったかもしれない。もう手遅れだろうが……。 ちなみに、おそらく横浜トリエンナーレと同時期をねらったのだと思うが、 ・黄金町バザール http://www.koganecho.net/ も9月10日(水)から11月30日(日)まで開催されている。

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/15
    やれやれ(sigh).がっかりです.同じ業界にいる者として申し訳ない気持ちです.
  • なんでこんな当たり前の話しなきゃいけないんだと思うけれども… - 過ぎ去ろうとしない過去

    これは半ば湯浅誠さんの言っていることの受け売りなのだけれども、そもそもホームレス問題を具体的な社会問題としてとらえたいならば、ホームレスになるのは自由意志か否かなんて問い自体が無意味でしかない。そんな議論は、ホームレスになるのもホームレスじゃなくなるのも自由にできるようになってからやればいい。屋根が無いところで寝るということは「最低限の文化的生活」を満たしていないというコンセンサスがあるとして、好きでやっているかどうかに関係なく、ホームレスになった時点で、また屋根のあるところで寝る*1ことがきわめて困難であるという現実がある。 とするならば、ホームレス問題は個人の問題ではありえず社会の問題以外の何者でもない。 ホームレスを支援すべきなのは理想でもなんでもなくただの自明なことであって、なんでホームレスを支援すべきかどうかから議論し始めなければいけないのかがほんと、まったく理解できないんだけど

    なんでこんな当たり前の話しなきゃいけないんだと思うけれども… - 過ぎ去ろうとしない過去
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/15
    このひとが納得していようがいまいが,コンセンサスが成立していない(自明ではない人がいる)以上は,議論するしかないんじゃないの,「民主制」下の制度の下では. / 憲法云々などと言ってめんどくさがったら負け.
  • 2008-09-14(Sun): 全国図書館大会に向けて−参加者の方々に望むこと - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    2008-09-19(Fri) 全国図書館大会第94回兵庫大会 第7分科会「図書館の自由」「「Web2.0時代」における図書館の自由」 (於・兵庫県/神戸学院大学ポートアイランドキャンパス) http://www.jla.or.jp/jiyu/taikai2008.html が近づいてきた。自分もこの週末、割り当てられている事例発表について資料をまとめた。当日は以下の構成となっている。 基調報告 山家篤夫(日図書館協会図書館の自由委員会委員長)「図書館の自由・この一年」 事例発表 高鍬裕樹(大阪教育大学)「利用記録と利用者の秘密−歴史的概観・法制度から今後の展開へ」 岡真(ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG))「Web2.0時代の図書館サービス−特に「利用情報」活用の可能性と課題」 佐浦敬之(筑波大学大学院図書館情報メディア研究科)「貸出履歴の利用に関する意識につい

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/15
    奇跡が起きることを祈ってます(真面目な話ですよ).
  • 「ホームレス支援」という差別 - 麻布論壇 〜はてな支所〜

    ホームレスの話は、いささか時代遅れな感じがするんだけども、いろんな事があるんで引き続き。 ハウスレスとホームレス。 きっと、まじめで左翼な方々には当然の話で俺なんかに指摘されるまでのことはないとおもうんだけど、「ホームレス」っていう言葉の定義がきっちりしてないような気がする。なんか「野宿者一般」を十把一絡げにホームレスだと思おうとしていると、ちょっとアレだとおもう。 どっかのコメント欄にも書いた記憶があるんだけども、野宿してるけど高収入って奴らは結構いる。年収六百万以上稼いでいて、公園で生活してる奴なんてざらにいる。 そこらへんのIT土方よりも全然まし。みた事もないような工事用機器をどっかに保管しておいて、高いスキルの求められる土木作業現場なんかに稼ぎにいって、ちゃんと郵便貯金して、毎晩客単価五千円ほどの居酒屋で飲みいして、サウナいって、寝るのは公園って生活を続けてる人を、俺みたいな1年

    「ホームレス支援」という差別 - 麻布論壇 〜はてな支所〜
  • 一個人の価値観が公共の利益を決める歪な社会|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    この問答の気持ち悪さは、市民と図書館の見解の無言の一致にある。 ・「市民の声」Q&A 広報・広聴 市民の声を読むと、「破廉恥」「非常識」「セクハラまがい」「堺市の恥」といった個人の価値観が繰り返し強調されている。これらの個人的感想とBLの価値との間に意味のある相関関係はない。にもかかわらず「すみやかにBLを換金し、他の有益な図書の購入費に当てるよう、強く強く要望いたします」とまで書く人の良識をぼくは疑わずにいられない。「他の有益な図書」とは何か。それは実質的に「他の(私にとって)有益な図書」という意味しか持ち得ない。恐ろしく自己中心的な主張である。「難解な学術書なんて無意味だから換金して実用的なエロ買え」というのと変わらない。 あえて指摘するまでもないだろうけれど、図書そのものに絶対的な価値なんかない。それは閲覧者各人が感得するものだ。その点ではBLだろうが、ポルノだろうが、古典だろうが

  • みんなで「僕って何」を読んで、死後何年分権利を保護する価値があるか言い合ってみようぜ - 万来堂日記3rd(仮)

    津田さんが絶望した文化審議会での里中委員・三田委員らの発言 - Copy & Copyright Diary 発言としては、三田委員は以前から同じ内容を繰り返しているだけなので、めんどくさいから検討しない。 この人、個人の意見言ってるっぽい時と、委員としてのポジショントークしてるっぽいときの差が激しすぎて、めちゃくちゃなんだよなぁ。 ただ、どうしてもいたずら心を抑えきれなくなってしまったのが以下の箇所。 谷崎潤一郎の作品は50年分の価値しかないのか,これは日人が文化というものをどういうふうに捉えているかということにかかわってくるだろうと思います。 これ、「わかりました。谷崎潤一郎作品には確かに死後70年分の価値がありますので、谷崎潤一郎作品については保護期間を延長しましょう」とか言われたらどうするのかね(笑)。「この作品には価値があるから保護期間を延長すべきだ」というロジックからは、どう

    みんなで「僕って何」を読んで、死後何年分権利を保護する価値があるか言い合ってみようぜ - 万来堂日記3rd(仮)
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/15
    確か新装版が出たばかりだし(^^;).
  • kmizusawaの日記

    再公開はありません。

  • ネウヨより反論2 - 帰ってきたハナログ

    現在、健康状態がかなり深刻に悪化していることも、にもかかわらず母子家庭(状態)で元気いっぱいの巨体の2歳児の面倒をひとりで見ながら仕事も続けなければならないことも、別に論争で自分の立場を有利にしようとして主張しているわけではなく、端的に事実であることをまず申し述べておきます。そうした状況下で、いったん「ネタにマジレス有難うございます(笑)」と言われてまで、お付き合いを続けるのはたんなる愚行ではないかと首を傾げつつ、ここは『生きる』の志村喬になったつもりで、「ワシにも何かを残せるかもしれない……」と、下記のご指摘に対して、無駄かもしれない再反論を試みてみます。 「民間からの資金援助が年7000万円」の算定の根拠を教えていただきたく存じます。私が誤解していたのなら過去のエントリの関係箇所全てを訂正してお詫び申し上げます。 大阪市問題まとめサイト:【大阪府立国際児童文学館】御意見いただきました。

  • ネウヨより反論 - 帰ってきたハナログ

    「まとめサイト」と中立的な看板を掲げているわりに、宮大人氏に対する理不尽で執拗な個人攻撃がひじょうに読みづらいこちら(→ livedoor Blog(ブログ) - 無料/有料ブログ作成サービス)ですが、いくらなんでもこれは誤解を招きすぎる表現だと思ったので、ふたつみっつ反論させていただきます。 10万冊の漫画を含む資料67万点は書庫に隠し、一般の入館者が自由に見られる開架資料は3万点だけ。 livedoor Blog(ブログ) - 無料/有料ブログ作成サービス 「一般の入館者が閉架資料を自由に利用できない」かのような記述は、端的に申し上げて事実の歪曲です。大阪国際児童文学館2F閲覧室(中学生以上利用可)で閉架資料を利用するにあたって必要な手続きは以下。 1)オンライン閲覧予約 or 来館して館内のPCの検索システムを使ってを探す → 2)閲覧申込用紙に書き込みしてカウンターに出す →

  • 県立図書館:企業寄付で初の図書購入 ヤマキン・ライブラリー開設 /高知 - 毎日jp(毎日新聞)

    県立図書館(高知市丸ノ内1、丸地真人館長)は10日、県内に研究拠点を持つ山貴金属地金(大阪市)からの寄付を受け、2階ジョブ・コーナーに「ヤマキン・ライブラリー」を開設した。企業からの寄付で図書を購入するのは同館では初めて。 同社は、香南市に製造工場と研究施設を持つ貴金属地金販売会社。「県内で優秀な人材を育成したい」と10万円を寄付した。同館は、さまざまな仕事に役立ち、これからの高知県に役立つとしてコンピューター・プログラミング、ウェブデザインなど38冊を購入し、ライブラリーを特設した。 同館で行われた開設式で、丸地館長は「読書は実生活や仕事で役に立つ情報を収集するためにも必要。特に高知県は産業や経済の活性化が焦眉(しょうび)の急です」とあいさつ。同社の山裕久会長は、若い労働力が県外へと流出している現状に触れ「知識を吸収してもらい、それを高知で活用する方法を見いだしてもらえれば」と話し

  • 「大阪版市場化テスト」に図書館運営の提案4件

    大阪府は市場化テストの対象業務選定の参考にすべく、民間で実施可能と考えられる業務や、民間での実施を可能とするための条件等について、2008年3月から6月にかけて提案募集を行っていました。このほど、その結果が発表されました。府立図書館の運営に関する提案も4件、提出されています。 大阪版市場化テスト 提案一覧表 http://www.pref.osaka.jp/kikaku/sijohka/teianitiran.htm 大阪版市場化テスト・提案募集の結果と提案に対する考え方について http://www.pref.osaka.jp/kikaku/sijohka/kangaekata.htm 参考: E458 – 公共サービスの市場化テスト,法制化へ(日) http://current.ndl.go.jp/e458 E517 – 図書館界への影響は?−「公共サービス改革基方針」作成に向けた

    「大阪版市場化テスト」に図書館運営の提案4件
  • asahi.com(朝日新聞社):労働情報総合プラザ、会員制図書館として再出発 - 関西ニュース一般

    労働情報総合プラザ、会員制図書館として再出発2008年9月12日印刷ソーシャルブックマーク 大阪府の財政再建策により、7月末で閉館された二つの労働図書館が統合され、10月末から会員制の図書館として再出発することが決まった。 「府労働情報総合プラザ」と財団法人「大阪社会運動協会」の「資料室」は、いずれも大阪府立労働センター(エルおおさか=大阪市中央区)内にあった。協会は府の委託を受けて「プラザ」も運営し、二つの図書館を合わせて、労組の機関紙などの資料4万7千件、労働関係の図書4万5千冊を公開してきた。ところが府は「プラザ」を廃止、「資料室」への補助金を全廃したため、資料は散逸の危機にあった。 両図書館の年間運営費3300万円のうち、府と大阪市からの補助・委託金は計2300万円だった。協会は「資料を次世代に引き継ぐことは社会的歴史的使命」として、労組などからの寄付金約1千万円では足りない部分を

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 貧困者自立支援と悪徳業者と行政と - 非行型愚夫の雑記

    ケースA 「もやい」 《もやい》の活動は、住所不定状態にある人たちに対するアパート入居時の連帯保証人提供と、生活困窮者に対する生活相談を二柱としている。連帯保証人提供は、六年半で一三〇〇世帯を超えた。毎年二〇〇世帯のペースで増えている。対象は、野宿者を始めとする広義のホームレス状態にある人たちで、野宿者が七割程度、DV(ドメスティック・バイオレンス)被害を受けて居所を逃げ出してきた人たちが二割程度、残り一割を精神障害者や外国人労働者、路上にはいないがアパートもない「ネットカフェ難民」などが占めている。 当初、この活動は多くの人たちから心配とも批判とも取れる忠告を受けた。ホームレス状態にある人たちの連帯保証人になどなったら、お金がいくらあっても足りない。早晩、活動は破産するだろう、と。「パンドラの箱を開けた」とも言われた。しかし、実際に滞納などによる金銭的トラブルになるのは約五%前後。活動

    貧困者自立支援と悪徳業者と行政と - 非行型愚夫の雑記
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/15
    “そもそも「我が闘争」臭の強い芸人の主張を信じる理由はどこにもない。”まったくです.
  • 日本図書館協会が国会図書館の法務省資料利用制限に対する要請書を公開 - Copy&Copyright Diary

    図書館協会が9月10日付けの国立国会図書館宛の文書「在日米兵犯罪の裁判権に関する法務省資料の利用制限について(要請)」(PDF)を9月11日付けで公開しています。 在日米兵犯罪の裁判権に関する法務省資料の利用制限について(要請) http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/kenkai/20080910.pdf 国立国会図書館がこの要請に対して、どのように応えるのか注目したいと思います。

    日本図書館協会が国会図書館の法務省資料利用制限に対する要請書を公開 - Copy&Copyright Diary
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/15
    この件については,馬鹿に日図協は動きが早いね.他の件でもこの程度に即応することを希望.
  • 津田さんが絶望した文化審議会での里中委員・三田委員らの発言 - Copy&Copyright Diary

    文化審議会著作権分科会過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会(第4回)の議事録が公開されていた。*1 文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 文化審議会著作権分科会 | 過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会 | 第4回 | 議事録 http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/hogo/04/gijiroku.html この今年度第4回めの過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会では、前に少しだけ取り上げましたが、経済学者の立場から著作権保護期間の延長が社会全体にとってプラスかマイナスかについての発表が3件あり、それについての質疑が行われた。*2 しかし、権利者側の委員からなされた質疑は、その発表の内容踏まえた上での建設的なものはほとんどなく、これまでの自身の主張を繰り返すだけであった。 たとえば瀬尾委員は、 こんなに世界中7

    津田さんが絶望した文化審議会での里中委員・三田委員らの発言 - Copy&Copyright Diary
  • Tohru’s diary

    学力調査の結果を公表するに必要な前提 前回、あまりに左巻きな事を書いたが、あいつはコミュニストと断じられるのも癪なので、一応のフォロー(?)をしておきますと…  学力調査再開の背景は前回書いた通りだという思いはその通りで、そんな思惑で年間60億円かけて調査するのは、国の危機的財政の折りに「無駄」だとは断じたい。  ただし、学力調査結果を公開前提で実施し、かつ「唯一でない」(しかも平均点のみではなく)指標として公開し活用することにより、現状の教育を改善していくという方向であれば、調査は非常に有意義なものになろう。  問題はどの方向に向けて改善していくか、である。現在の議論でも平均点だけが一人歩きしているが、平均点の上昇という結果を求めるにしても「底辺群の底上げにより平準化」、「真ん中から上の群を伸ばす」、「上位群を積極的にサポートする」(ここでいう群は児童生徒分布だけでなく、学校分布、地域

  • ドイツ図書館協会も実演家と実演記録の権利保護期間の延長に反対を表明

    欧州委員会(EC)が2008年7月16日に発表した、実演家と実演記録の権利保護期間を実演から95年に延長(これまでは50年)するよう欧州議会・欧州理事会に求める勧告に対し、ドイツ図書館協会(DBV)が、創造性及び欧州の文化遺産の活用を阻害するとして反対の意を表明しています。同様の声明は、英国の文書館・図書館著作権同盟からも提出されています。 Datum 04.September 2008 Titel Richtlinienvorschlag der Europäischen Kommission zur Änderung der Richtlinie 2006/116/EG DBV lehnt vorgeschlagene Verlängerung der Schutzdauer im Urheberrecht ab http://www.bibliotheksverband.de/ste

    ドイツ図書館協会も実演家と実演記録の権利保護期間の延長に反対を表明
  • 明治から現在までの雑誌記事が検索できる「雑誌記事索引集成データベース」サービス開始

    株式会社皓星社が、明治から現在までに発行された雑誌記事をカバーした「雑誌記事索引集成データベース」を構築、ライセンス契約によるサービス提供を開始しています。 明治初期から現在まで、日(旧植民地なども対象)で発行された日語の雑誌記事1千万件以上が検索できるとのことです。『明治・大正・昭和前期 雑誌記事索引集成』(皓星社)、『地方史文献年鑑』(岩田書院)、『日史文献年鑑』(柏書房)などのデータを収録し、また、国立国会図書館NDL)の雑誌記事索引のデータも含まれています。 雑誌記事索引集成データベース http://zassaku-plus.com/ http://www.annex-net.jp/ks1/ ―明治から現在まで 全国誌から地方誌まで― 「雑誌記事索引集成データベース」のサービスを開始します。 http://www.pressnet.tv/release/9943

    明治から現在までの雑誌記事が検索できる「雑誌記事索引集成データベース」サービス開始
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/15
    お疲れさまでしたm(_ _)m
  • 2008-09-09

    最早、橋下さんを袖にして、雄々しく立ち上がりました。その名も「エルライブラリー」です。10月後半?にオープンです。おめでとう!と言いたい。 ◆橋下さん、文化とは「見えないもの」コレクションなのです。 - 葉っぱのBlog「終わりある日常」からの続き→ 貴重な目先の金に換算できないクソの堆肥がいつか大きな花を咲かすでしょう。文化とはクソの発酵です。 ところで、教育委員のみなさん、クソ教委と言われたことに感謝し、発憤して下さい。鍬を持って心おきなく戦い耕す怒りを充填できたはずです。知事以上のやる気を持てば局面の打開は出来るでしょう。 ♪ハシズム大困惑 - Arisanのノート [http://shaunkyo.exblog.jp/8763066/]から、 しかるにこのたび、大阪府知事の財政再建「維新」案はその成果を顧みることなく、プラザ廃止と社運協資料室への補助金全額カットの方針を打ち出しま

    2008-09-09
  • ハシズム大困惑 - Arisanのノート

    橋下知事の政策、困ったもんだなあ、という感じが段々強まってきた。 橋下だけではなくて、「橋下現象」みたいなものが。 橋下という人を見てると、可視性とか透明性とか、光を当てることに対する強迫観念みたいなものがあると思う。 これは、ネオリベ的なものに共通した特徴だということは、『戒厳令下チリ潜入記』とかにも書いてるらしい。 物は光と影があってはじめて見えてるわけだから、過剰に光を当てたいというのは、やっぱり「見たくない」という意志があることは間違いない。だから、強迫観念。 ただ、ちょっと思うのは、橋下の手法として、性急に問題を表面化させて進めようとする志向自体は、それなりの共感される必然性がある。 それは、生活が逼迫してるような人ほど、そうだろう。 「透明にしてほしい」という気持ちや、直接的に物事を解決したいみたいな願望は、みんなにすごくあるんだろうと思う。 ただ、それは当は「見えない部分を

    ハシズム大困惑 - Arisanのノート
  • 高木浩光@自宅の日記 - グーグルが女子高に侵入して撮影した事例

    グーグルが女子高に侵入して撮影した事例 10月15日追記 その後以下に掲載していたストリートビューは「この画像はなくなりました」の黒画面になっていたが、10月15日になって、青い線で示される経路情報まで消去された(現在の状況)ため、表示内容がおかしくなり、近くの別の場所が表示されるようになってしまった。これでは意味不明となるので、ストリートビューの部分をコメントアウトし、掲載当時の画面に差し替える処置を施した。当時は、ストリートビューで向きを変えることにより、校舎をくまなく見たり、至近距離から窓にズームすることなどができる状態だった。ここでは、できるだけ問題のない向きの画像を掲載している。 8月29日の日記「グーグル社がゲートのある敷地内に進入して撮影した事例 その2」に続き、「その3」となる事例。 このストリートビューは、女子高の正門の中(校舎の玄関前)で撮影されている。 これはどう

  • もう4,000冊くらいBL小説があっても良かったのかもしれない?? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか

    堺市立図書館BLの所蔵に対する市民からの問題視する意見と、それに対する堺市の回答が話題になっていますな。 震源 http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_shimin/data/5374.html はてなブックマーク - BL図書を購入した趣旨や目的、またこれまでに購入した冊数及び購入費を教えてください:「市民の声」Q&A 広報・広聴 - 堺市 言及エントリ ボーイズラブはセクハラなのか? - 一足の蛸 orangestarの日記 堺市図書館BLについてのブコメが酷すぎる 一個人の価値観が公共の利益を決める歪な社会|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記 当然、議論はBL図書館所蔵を巡る方向に展開していくわけですが・・・ここら辺はなー。 図書館資料について市民から苦情(あるいは訴訟)が寄せられて、なんてのはアメリカ図書館協会あたりだと"mos

    もう4,000冊くらいBL小説があっても良かったのかもしれない?? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか
  • 図書館職員の研修の充実方策について(報告):文部科学省

    目次 .はじめに 図書館職員の養成・研修に関する検討の経緯 図書館職員の養成・研修の現状 中央教育審議会の動向等 これからの図書館職員に求められる資質・能力 .図書館職員研修の充実方策についての議論の整理 研修の区分 (1)研修の対象者 (2)研修の領域 (3)研修の実施主体 研修の課題と改善方策 (1)研修の対象と領域 (2)研修の形態や方法等 (3)研修に対する評価 (4)研修の参加者に対する評価 (5)研修に参加できる環境の整備 (6)研修参加者による職場への研修内容の周知・普及 (7)研修主催者による研修内容の周知・普及 (8)その他 研修の体系化 (1)研修の体系化の必要性 (2)研修体系の考え方 .まとめ 別紙 別紙1 司書等の研修体系について 別紙2 図書館職員のキャリアパスのための研修のモデル 参考資料(準備中) 概要

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 堺市図書館BL本についてのブコメが酷すぎる

    最初に断っておきます。 俺は男で、かつ今までBLには全く興味が無かったのでBLってのを読んだことはない。 検索して調べたところBLってのは ・男同士の絡み(18禁に近い描写)をメインにした恋愛小説 という認識でいますが、これが間違っているあるいは他にこういった点を目的にして描かれている、 といった意見があればご指摘願います。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_shimin/data/5374.html 大半の意見がBLを置く事に肯定的ってどういうことだ?みんなアタマおかしいんじゃないの?当に気持ち悪い。 男の俺に置き換えてみれば、 「百合の官能小説図書館に置いてほしいです」 って言うのと同じってことでしょ? ありえねーだろ。 みんなオトナなんだよね??恥ずかしくないのか??

    堺市図書館BL本についてのブコメが酷すぎる
  • orangestarの日記

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/15
    でも何でこの話,こんなに大きくなっているんだろう? 相手が反知性主義的なモンスターユーザーだからだけではないような.
  • Because It's There橋下大阪知事、廃止方針の府立文学館を「隠し撮り」~「図書館の自由」に違反する行為である!

    Author:春霞 ・社会問題について、当のところ法律的にどうなのかを検討しています。裁判例の検討もしています。 ・判り易さを心掛けていますが、法律論のレベルをあまり下げていないので、難しいかもしれません。 ・演奏会の評論も少し。 ・過去のエントリーに対して、度々追記しています。 <12月28日付お詫び> 私事の問題がやっとよい方向となり、エントリーを更新する時間を設けることができました。エントリーの更新とともに、コメントへのお返事もしていきたいと思います。 <7月27日付“再びお詫び”> 4月頃から切実になってしまった私事の関係なのですが、再び同様の事態が生じており、コメントへのお返事をする時間がなかなかとれずにおります。エントリーの更新よりも、コメントへのお返事をするべきという気持ちも強いので、大変心苦しく思っております。ただ、郵政選挙がブログを開設した動機であったため、政権交代選挙

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/09/15
    ところが困ったことに,児童文学館を擁護する人の多くが「ただの図書館とは違う」と言ってしまうわけで,そのような施設に「図書館の自由」を持ち込むことに納得する人がいるのかしらん,という不安があります.
  • 学校図書館メディアスペシャリストが作ったハリーポッター本、訴えられる(米国)

    ある学校図書館メディアスペシャリストが、他のライブラリアン・大学教授ら12名とともに2000年から作り始めたハリーポッターに関するウェブサイト“Harry Potter Lexicon”の内容を書籍にして出版しようとしたところ、著作者のローリング(J. K. Rowling)氏と映画の配給会社ワーナーブラザーズから訴えられるという事件がおきました。このサイトはLexiconの名が示すとおり、ハリーポッターシリーズのあらゆることが盛り込まれており、2004年にはローリング氏から“Fan Site Award”に選ばれるほどでした。このエピソードが示すように、もともとは著作者から好意的に見られていたのですが、ローリング氏は「誰でも無償で見られるサイトだから好意的に見ていたが、自分の創作物を使って簡単に儲けを得るようなことは許しがたい」として出版の差し止めを求めたとのことです。またワーナーブラザ

    学校図書館メディアスペシャリストが作ったハリーポッター本、訴えられる(米国)
  • ダメ上司 - 非国民通信

    橋下知事の重なる過激発言、与党からも「行きすぎだ」(朝日新聞) このところ、大阪府の橋下徹知事の発言が過激さを増している。「このざま」「予算はつけない」「クソ」……。舌鋒は主に教育委員会に向けられる。あまりの激しさに府議会の与党会派からも「行きすぎだ」との声が出始めた。 知事の教委批判は、全国学力調査の結果が発表された8月29日の「このざまは何だ」発言から、急速にボルテージがあがった。調査対象の小6と中3の国語と算数・数学の結果が、大阪府はいずれも30、40位台だった。 私はこれを聞いて、典型的なダメ上司を思い出しましたね。営業部門で働いた経験があれば、多少は経験のある方も少なくないのではないでしょうか。いますよね、成績の上がらない社員を人前で罵倒する上司って? 部署全員に聞こえるように人前で罵倒する一方で、部門責任者として何らかの対策を採ることなど考えない無策な上司、ダメになる会社には付

  • 図書館のフローに興味がある。 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    http://d.hatena.ne.jp/rajendra/20080505/p1 「アーカイブこそ図書館の使命」 のコメント欄 多くのユーザーはフロー部分の方により関心があるようで。 フロー面で図書館のパフォーマンスをどう考えるべきかも興味深い。 私は図書館仕事というのは時間を超えて、「今ここにある」と将来そのを手にする「今ここにはいない人」を結びつける事だと思っている。時間を超えずに空間を超えさせるのが書籍販売業。 一年間に図書館の生み出したフローはΣ{(資料を保管して超越させた時間)×(読み手にとっての図書を読む価値)}みたいな形で考えるといいのかもしれない。 アーカイブされた図書もいずれは失われる。転写すれば劣化する。その中で一冊一冊の図書についても失われるまでのそののΣ{(図書が超えて来た時間)×(読み手にとっての図書を読む価値)}を最大化するように運用するといいのかも

    図書館のフローに興味がある。 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • 漫画図書館と名乗らせては絶対にいけない - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    ある人がある図書館のおそらく開架部分を私的*1に盗撮して、「漫画ばっかり。漫画図書館 という名前に変えたらいい」と提案しているという。 過去に、 私は図書館仕事というのは時間を超えて、「今ここにある」と将来そのを手にする「今ここにはいない人」を結びつける事だと思っている。時間を超えずに空間を超えさせるのが書籍販売業。 http://d.hatena.ne.jp/kumakuma1967/20080508/p2 と書いた事がある。 この図書館は個人から寄贈を受けたコレクションの保存と活用を目的に設置したものらしいので、特に長期的保存を指向した図書館であると言え、既存コレクションを元に多く図書の寄贈を受けて書庫の充実が続いている。 開架に並んだや貸し出し図書は傷む。 特に児童が取り扱う場合はなおさらである。 従って、この図書館で開架に並んでいるのは、「長期的保存を指向した貴重なコレクシ

    漫画図書館と名乗らせては絶対にいけない - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • 出版133社代表の声明 - la_causette

    「出版133社代表がオリコン訴訟の公正な審理を求め共同声明」という記事がJANJANにあがっています。 ただ,名誉毀損記事を掲載した場合の慰謝料額が安いと,弁護士を雇って裁判を起こして白黒つけるということが,たとえ勝っても採算割れという悲劇を引き起こします。また,ろくに裏取りもせずに他人の名誉を毀損する記事を書き立てることにより得られる利益が,採算を度外視して提訴に踏み切ったごく一部の被害者との訴訟に負けて支払いを余儀なくされた場合の慰謝料の期待値を上回る場合は,どっかで聴いたうわさ話をさも真実のように書き立てた方が,裏取り取材をしてそのうわさ話の裏がとれなかった場合には掲載を断念するより経済的に合理的だと言うことになります。それは中・長期的にはマスメディアの信頼を失わせることにつながるので,却ってマスメディアの健全な発展のためにもよくはないように思います。 記事の中には, このような判決

    出版133社代表の声明 - la_causette
  • ネガティブ評価の賞味期限 - la_causette

    人の過去の過ちにいつまでも拘って,その人が今行っていること,そして近未来に行おうとしていることについてまでまとめてネガティブに評価するという手法は,ネットではしばしば行われていることですが,それをいつまでもやっていると,ただでさえ人材に乏しい(なんたってほぼボランティアベースですからね!)「こちら側」では,当にぺんぺん草も生えないことになりかねません。 仮に指摘されていることが事実だとして,警察・検察から捜査を受けて起訴猶予等の処分を受けたのなら,あとは,社会貢献をすることで償いをしてもらえば良いではないか,若手中心で立ち上げた新しい組織に「後見人」として無償でアドバイスをしたり,ロビー活動をするためのキーマンの紹介等をしてあげるのであれば,それは過去の罪滅ぼしのための社会貢献の一環としてみてあげれば良いではないかという気がします(嫌疑なし,嫌疑不十分での不起訴ならましてとやかく言うこと

    ネガティブ評価の賞味期限 - la_causette