タグ

2010年2月15日のブックマーク (77件)

  • ネットの敷居が高い今日この頃 - 一本足の蛸

    恥ずかしながらつい最近まで「敷居が高い」という慣用句の来の用法を知らなかった。そして、来の用法を知った今となっては、このことばを使う機会がほとんどない。なるほど、言葉の誤用が来の用法を駆逐するのにはそれだけの理由があるのだ、と思う。たとえば、檄文が書かれなくなった現在、「檄を飛ばす」が来の意味を保ち続けるのは難しいことだろう。 「敷居が高い」に戻る。 日常生活ではほとんど使うことのないことばだが、ここ数ヶ月のネット活動を振り返ってみると、このことばがよくあてはまるように思う。他人のサイトにリンクしづらくなったし、メールを送ることもなくなった。オフ会なんか敷居が高くてとてもとても……。 ああ、人はこうやってネットコミュニティから離れていくのか。これまで多くの人がネットから消えていくのを見送ってきたが、今、まさに自分自身が消えかけているのを自覚して、何ともいえない感慨にとらわれる。 初

    ネットの敷居が高い今日この頃 - 一本足の蛸
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/02/15
    ひどいヒトだなあ(^^;).
  • asahi.com(朝日新聞社):観光大仏、今や無用の長「仏」? 遠のく客、倒壊懸念も - 社会

    やつれた姿で立ちつくす巨大な仏像を、全国各地で目にするようになった。バブル期を中心に観光客を呼び込むために競うように建てられた「観光大仏」だ。経営的に成り立たずにうち捨てられ、客を呼ぶどころか、厄介モノになっているケースもある。「成仏」する日は来るのか。  兵庫県淡路島北東部の海岸沿いに、高さ100メートル(台座部分が20メートル)の「世界平和大観音像」がそびえたつ。1982年、島出身の不動産業者が建立した。美術館やレストラン、ホテルも併設。当初は観光バスが列をなし、1日数千人が訪れたという。  しかし、次第に人気は薄れ、06年に施設は閉鎖。所有者は亡くなり、だれが管理者なのかさえも、わからない状態だ。人の背丈以上の雑草が生い茂るなかで、表面のモルタルがはがれた仏像があわれな姿をさらしている。  「大地震が来たら不安だし、何が飛んでくるか分からない。誰かにどうにかしてほしい」。近くでレスト

  • お茶飲めて、気楽に集えて、そしてその次が重要です。(読売新聞『楽しい図書館』にお茶大図書館のことを取り上げていただきました)

    お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。 もできりこです。こんにちわ。 15日の週から、このブログに次々と書きたい(というか、書かねばならぬ)ネタが続いています。 せっかく久々の「私ヒョードー」さん記事もあっと言う間に下に行ってしまうでしょう。 なんとも惜しいですが、 祗園精舎の鐘の声、 諸行無常の響きあり。 娑羅双樹の花の色、 盛者必衰の理をあらはす。 って言いますもんね。 (と、とっさに平家物語がすらすら出てくるところが、暗記学習世代の底力) さて、予告(?)のとおり、2010年2月13日(土)読売新聞朝刊、くらし教育面の「教育ルネサンス」連載の『楽しい図書館』第8回目(ということは、これが連載の最終回?)にお茶の水女子大学附属図書館

    お茶飲めて、気楽に集えて、そしてその次が重要です。(読売新聞『楽しい図書館』にお茶大図書館のことを取り上げていただきました)
  • asahi.com(朝日新聞社):日通元社員自殺、上司の発言が一因と認定 大阪地裁判決 - 社会

    通運(社・東京)の男性元社員(当時56)が首つり自殺したのは上司から退職を迫られたのが原因として、ら遺族3人が同社に慰謝料など計約5千万円の賠償を求めた訴訟の判決が15日、大阪地裁であった。田中敦裁判長は、上司の発言が男性の精神状態を悪化させた一因と認定し、同社が安全配慮義務を怠ったとして慰謝料など約330万円の支払いを命じた。  遺族側は、男性が生きていれば得られたはずの収入(逸失利益)2千万円余りも求めたが、判決は、上司の発言と自殺との直接の因果関係まではないとして退けた。  判決によると、男性は2004年春に関西空港支店に配属され、貨物の仕分けなどを担当。持病のC型肝炎の治療で入院した後の同7月、通院しながら職場に復帰したいと上司に伝えた際、「自分から身を引いたらどうか」と退職を勧められた。そのころからうつ病を発症し、06年11月に自宅で自殺した。

  • 「連隊長発言」再発防止へ、防衛相が指導 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北沢防衛相は15日、陸上自衛隊第44普通科連隊長の中沢剛1等陸佐の日米同盟に関する発言を受け、火箱芳文・陸上幕僚長に対し、再発防止に向けて幹部らに注意を喚起するよう指導した。 中沢1佐は10日の日米共同訓練開始式で「同盟は外交や政治的な美辞麗句で維持されるものではなく、ましてや『信頼してくれ』などという言葉だけで維持されるものでもない」と訓示し、12日に注意処分を受けた。防衛相は陸幕長への指導後、記者団に「国家意思である政治や外交について『そんなもので同盟が維持されるわけではない』という考え方を述べたことと、最高指揮官である総理の発言を揶揄するような表現」が中沢1佐を処分した理由だと説明した。

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/02/15
    兵は凶器なり.政治思想を語りたければ武器を置いてから言うべし.
  • 一部屋を図書室にしたいのですが…、図書室に必ず司書さんがいたゃうに何か特別な管理は必要なのでしょうか?あと、カーテンは締めっきり? - ... - Yahoo!知恵袋

    個人的に図書室を作るだけなら、自分で管理すれば特に司書などを置く必要はないと思いますよ。ただ、自分のためだけの図書館でないなら、そして、自分で管理できない量の図書があるなら、司書を置く方がいいかもしれません。 また、が日にやけるのを防ぐにはカーテンなどで陽射しをさえぎるのは有効だと思いますが、カーテンを締め切りでは逆に、圧迫感があったり、快適さが損なわれる恐れがありますね。窓の上の日よけを長くするとか、南向きとか西向きではなく、北向きに窓のある部屋を図書室にするなどで、部屋の開放感とを守ることを両立できる可能性はあると思いますよ。 また、「紅茶を飲みながら読書」は優雅だと思いますが、基的には、図書館を置くスペース・を読むスペースとお茶を飲むスペースは分けるべきだと思いますよ。読みたいを1冊だけ喫茶室にも持ち込んだりするのは、万一飲み物をひっくり返した場合のへの傷みを最小限に

    一部屋を図書室にしたいのですが…、図書室に必ず司書さんがいたゃうに何か特別な管理は必要なのでしょうか?あと、カーテンは締めっきり? - ... - Yahoo!知恵袋
  • 「かねたん」にチョコレート15個届く 昨年の1個から大幅増加|山形新聞

    「かねたん」にチョコレート15個届く 昨年の1個から大幅増加 2010年02月15日 20:52 全国のファンから届いた愛のチョコレートに喜ぶかねたん=米沢市・伝国の杜 米沢市上杉博物館で開催された「米沢 愛と義のまち 天地人博2009」がきっかけで誕生したマスコットキャラクター「かねたん」あてに、愛があふれるバレンタインデーのチョコレートが15日までに15個届けられた。昨年の1個から大幅に増加。天地人博の閉幕から1カ月を過ぎても“かねたん人気”は衰えない!? 市総合政策課天地人推進室によると、今月11日から、かねたんあてのチョコが届き始めた。贈り主は県内在住者が多いが、兵庫、大阪、東京など遠方から郵送で届いたものも。かねたんが13、14日の「上杉雪灯篭(どうろう)まつり」関連イベントに登場することを知り、遠方からチョコを手渡しに訪れた人もいた。 チョコに添えられたメッセージカードには

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/02/15
    がんばってください(^^;)
  • 河野太郎公式サイト | ルールと価値観

    スノーボードの国母選手の服装が問題視された事件が数日前にあった。この事件への対応が少し気になっている。 というのも、ルールと価値観が混同されているような気がする。 国母選手の空港での服装がだらしないと思う日人はかなりの数いると思う。僕も国母選手の服装は格好悪いと思う一人だ。 しかし、腰パンのどこが悪いという日人も少数派かもしれないが若者を中心にいることだろう。 スキー連盟の会長が「大いに不愉快」と発言をされていたが、そう思う人がいても不思議ではない。 しかし、不愉快に思ったり、だらしないと思ったりというのはその人の価値観であり、誰かの価値観にあわないから処分するというのは、私的な集まりではともかく、オリンピック代表団のような公の場では行えないはずだ。公の場での処分は、明確なルールに違反しているときでなければいけない。 たとえばもし、国母選手が定められた代表団のブレザーやネクタイを着てい

  • 【オムニバス】大手マスコミはなぜ謎の市民団体の実態を報道しないのか?-JanJanニュース

    【オムニバス】大手マスコミはなぜ謎の市民団体の実態を報道しないのか? 2010年02月10日オムニバス 山崎康彦 小沢民主党幹事長の「陸山会土地購入資金」をめぐる東京地検特捜部による強制捜査の口火を切ったのは、「世論を正す会」と「真実を求める会」という市民団体が東京地検特捜部に提出した刑事告発でした。 ▲ 小沢民主党幹事長への二度の刑事告発と強制捜査 最初は、2009年11月4日に小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」が2004年に約3億4000万円で土地を購入したにもかかわらず土地の所有権移転登記をした2005年の政治資金収支報告書に記載していた問題で、「世論を正す会」という市民団体が、陸山会の事務担当だった小沢氏の元秘書の民主党石川知裕衆院議員と陸山会の元会計責任者で小沢氏の公設第1秘書大久保隆規被告らを東京地検特捜部に刑事告発したことでした。 2度目は、2010年1月21

  • ラクダが本を運ぶ移動図書館(ケニア)

    ケニアの北東地域では、遊牧民を対象にした、ラクダによる移動図書館が実施されているそうです。毎日、3頭のラクダがとテントを運ぶとのことです。の多くは英国の慈善団体Book Aid Internationalから提供されているとのことです。 Camel Mobile Library(Book Aid Internationalのサイト) http://www.bookaid.org/cms.cgi/site/our_work/_camel_mobile_service.htm Kenya: The Camel Mobile Library Service(2010/2/13付けResourceShelfの記事) http://www.resourceshelf.com/2010/02/13/kenya-the-camel-mobile-library-service/ 参考: ロバのブック

    ラクダが本を運ぶ移動図書館(ケニア)
  • 利用経験のある電子書籍デバイスは携帯電話が1位

    の調査会社ORIMOが、電子書籍に関する調査の結果を発表したと報じられています。回答者のうち、電子書籍を購読したことがある人は61.8%で、利用経験のある電子書籍デバイスはiPhoneを除く携帯電話が68.4%で最も多く、その一方で今後利用したいデバイスはiPhoneが最も多くなっています。また、購読したジャンルとしてはコミック・アニメが4分の3以上を占めているようです。 今後、電子書籍を読みたいデバイスは「iPhone」がトップ―ORIMO 調べ(japan.internet.com 2010/2/15付けの記事) http://japan.internet.com/wmnews/20100215/1.html 電子書籍(iPad)についての調査(株式会社ORIMO)(ベンチャープラス 2010/2/15付けの記事) http://venture-plus.com/news/5519

    利用経験のある電子書籍デバイスは携帯電話が1位
  • 英国図書館とディズニー、映画『不思議の国のアリス』公開を記念してイベント開催

    英国図書館BL)は、『不思議の国アリス』のオリジナル手稿を所蔵していますが、このほどディズニーが、ティム・バートン監督による映画『不思議の国のアリス』を公開するに当たって、共同で記念イベントを開催することになりました。2010年2月24日にBLにおいて、映画で白ウサギを演じるマイケル・シーン、トゥィードルダムとトゥィードルディーを演じるマット・ルーカス、ジャバウォックを演じるクリストファー・リーら、豪華俳優による朗読が行われるほか、1903年に製作された、最初の『不思議の国アリス』の映画を、ピアノ生演奏とともに上映するといったイベントが開催されます。 Find Alice in British Library Wonderland(BLのプレスリリース) http://www.bl.uk/news/2010/pressrelease20100212.html

    英国図書館とディズニー、映画『不思議の国のアリス』公開を記念してイベント開催
  • 国民の8割反対 早急な温暖化対策法取りまとめに疑問の声 - MSN産経ニュース

    政府は、環境省が15日に提示した地球温暖化対策基法案の素案をたたき台に温暖化対策を具体化を急ぐ方針だが、昨年12月に同省が一般からの意見を募った調査では、8割以上が温室効果ガスの25%削減という中期目標に反対や懸念を示している。世論の支持を十分に得ているとはいえない状況で法案づくりを急ぐ政府の姿勢を疑問視する声は強い。 環境省が実施した意見募集には1376件の声が寄せられた。この中で、2013年以降の温暖化対策の国際枠組み「ポスト京都議定書」を決める交渉が流動的な中、日だけが25%削減という突出した目標を法案で規定することに異議を唱える声が相次いだ。 また、「産業の空洞化を招く」などの理由から地球温暖化対策税(環境税)の導入などに反対や懸念を抱く人も80%に上ったほか、国内排出量取引制度の創設についても、6割以上が反対意見を示した。 民主党を支持する連合も「25%削減は産業構造や国民生

  • asahi.com(朝日新聞社):元Jリーガー茂原容疑者を逮捕 強制わいせつ・強盗容疑 - 社会

    Jリーグ柏レイソルの選手だった茂原岳人容疑者(28)=群馬県館林市=が警視庁に強制わいせつと強盗の疑いで逮捕されたことが、同庁への取材でわかった。茂原容疑者は容疑を否認しているという。  渋谷署によると、茂原容疑者は昨年12月中旬、東京都渋谷区松濤1丁目の路上で、歩いて帰宅途中の少女(19)を近くの駐車場に連れ込み、わいせつな行為をした後、バッグの中から数万円が入った財布を奪った疑いがある。遺留物を鑑定した結果、茂原容疑者のDNA型と一致したため、同署が指名手配していた。今月12日に山梨県内で同県警捜査員に身柄を確保された。  茂原容疑者は2008年5月、別の不祥事でチームを解雇された。

  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 分別戦隊シゲンジャーがスーパーに“出動”「新しいごみ分別知って」/相模原:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

  • 「嵐を呼ぶ男」井上梅次監督が死去 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビ&ラジオニュース 音発信、現場取材も (2月15日) 国内外で激動する経済について幅広い視点で描くドキュメンタリー番組「ガイアの夜明け」(火曜午後10時)で、1月から2代目の案内人を務める。役者としての新たな挑戦に「ドラマとはまったく違うが、やりがいがある。視聴者と番組に出てくる人の間に立って、自分の感じたこと、音を発していきたい」と決意を語る。(2月15日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 成瀬巳喜男監督を特集 CS放送で13作品 (2月15日) 「メロドラマの天才」「女性映画の巨匠」などと呼ばれる映画監督・成瀬巳喜男(1905〜69年)を特集した「成瀬巳喜男劇場」の放送がCS放送の日映画専門チャンネルで始まった。(2月15日) [全文へ] 伝統芸 日舞協会、流派超え公演 (2月15日) 「第53回日舞踊協会公演」が、19日から21日まで東京・三宅坂の国立劇場で開催

  • エストニア首相、札幌のスキー・マラソン出場 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    首脳会談で来日したエストニアのアンドルス・アンシプ首相が14日、札幌市豊平区で行われた札幌国際スキーマラソン大会に出場した。 同国大使館によると、エストニアではクロスカントリーが人気のスポーツ。53歳のアンシプ首相は、クロカンに子供の頃から親しんでおり、今回は自ら参加を申し出たという。 アンシプ首相は白と青のウエアを着て「50キロ・メートル」の部に出場。スタート前には「90キロの大会にも出たことがある。調子は上々だ」と笑顔を浮かべるなど余裕たっぷり。レースではさっそうとした滑りを見せ、約3時間半で完走した。 アンシプ首相は、大会終了後に東京へ向かった。15日に鳩山首相との首脳会談に臨む予定だ。

  • 2010-02-13(Sat): 雪の筑波で無事開催−第7回ARGカフェ&ARGフェスト@筑波 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    雪による交通機関の乱れが非常に心配されましたが、第7回ARGカフェ&ARGフェスト@筑波、無事開催しました。 ライトニングトークは当初予定の12名に、飛び入りの原田隆史さん(慶應義塾大学)、田辺浩介さん(慶應義塾大学)を加えて、合計14名。 さて、今回はUSTREAMでの実況中継をしてみた。手持ちのiPhoneでUSTREAMのアプリを使ってやってみたいのだが、意外に見れる状況だったようだ。恐らく18名くらいの方がリアルタイムで参加してくれたようだ。ちなみに会場の参加者は75名ほど。 ・argeditor on USTREAM http://www.ustream.tv/channel/argeditor なお、Twitterではハッシュタグ「#argcafe」を用いたつぶやきがいまも続いている。映像は当面保存しておくつもりなので、いまから視聴される方もハッシュタグの活用を。 ・Twitt

    2010-02-13(Sat): 雪の筑波で無事開催−第7回ARGカフェ&ARGフェスト@筑波 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/02/15
    お疲れさまでしたー(^o^)/ 次に筑波で開催されるときは,今度こそ・・・・・・.
  • 2010-02-12(Fri): 『図書館雑誌』2月号に「『デジタル時代の都立図書館像』を見据えて−都道府県立図書館の四つの選択肢試案」を寄稿 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    ・「第24期東京都立図書館協議会第4回会合に出席」(編集日誌、2010-01-26) http://d.hatena.ne.jp/arg/20100131/1264949957 で触れたが日図書館協会の機関誌『図書館雑誌』2月号に「『デジタル時代の都立図書館像』を見据えて−都道府県立図書館の四つの選択肢試案」を寄稿した。 ・『図書館雑誌』 http://www.jla.or.jp/zasshi2010.html ・日図書館協会 http://www.jla.or.jp/ 内容は、これからの都道府県立図書館が自らの方向性を模索する際には、 既存の知識・情報の流通を担う直接的サービスを行う都道府県立図書館 知識・情報の創造を担う直接的サービスを行う都道府県立図書館 既存の知識・情報の流通を担う間接的サービスを行う都道府県立図書館 知識・情報の創造を担う間接的サービスを行う都道府県立図書館

    2010-02-12(Fri): 『図書館雑誌』2月号に「『デジタル時代の都立図書館像』を見据えて−都道府県立図書館の四つの選択肢試案」を寄稿 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/02/15
    栃木県は県庁からも最高路線価地からも至近距離ですが,あの立地が却って仇になっているのではなかろうか(sigh).
  • 指名手配された元Jリーガー…強制ワイセツ容疑で逮捕(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

  • asahi.com(朝日新聞社):調査捕鯨船にメンバー侵入 シー・シェパード - 社会

    水産庁に入った連絡によると、日時間15日午前9時ごろから、南極海で日の調査捕鯨船団が米国の反捕鯨団体シー・シェパード(SS)から妨害行為を受け、第2昭南丸にSSのメンバー1人が侵入した。同庁で被害状況を調べている。今期の調査捕鯨で、SSのメンバーが日の船に侵入したのは初めて。

  • 里山:開発計画の会社、名古屋市を提訴…5億円支払い求め - 毎日jp(毎日新聞)

    開発か保護かで議論になった名古屋市天白区平針の里山を巡り、開発を計画していた会社が15日、市の開発許可が遅れたために損害を受けたとして、市を相手取り約5億円の支払いを求めて名古屋地裁に提訴した。 提訴したのは宅地開発会社「シィールズ」と「菊和」(いずれも名古屋市)。訴状によると、両社は08年3月に里山約4.3ヘクタールを約20億6000万円で取得。住宅会社と学校法人に転売する計画を進め、09年4月に開発許可を申請。河村たかし市長は「里山として保全したい」と許可を認めず市は買い取りを計画。しかし、価格で折り合わず12月に許可を出した。許可が遅れたため、両社は住宅会社や学校法人に土地を売却できなかったとしている。両社は違約金や売却できなかった分の損害などの支払いを求めている。【山口知】 ◇「了解得ていた」…河村市長 名古屋市の河村たかし市長は15日の定例記者会見で、提訴されたことについて「(生

  • Shizuku2.0 -

    ■ Shizuku2.0とは? Shizuku2.0(仮称)は、図書館や書籍を活用する様子を伝え合う、ブックストリーミングサービスです。 ■ ブックストリーミングとは? 地元の図書館で借りた、大学図書館で研究に没頭した、電車の中で暇を潰した、レポート作成で活躍した、恋人と出会うきっかけになった、そのような日常生活の何気ない図書館・書籍活用シーンを流れるように記録して、読書ライフをみなさんと共有しませんか? 同じ図書館を使っている人、同じを読んだ人、似たような読書ライフを送っている人…図書館の新たな活用法が発見できるかもしれません。 Shizuku2.0(仮称)は、2010年2月13日より実験サービスとして段階的に公開し、事前にご登録頂いた方々から順次ログインのご案内をさせて頂きます。負荷テスト技術実験等が完了し次第一般公開とさせて頂く予定ですので、今しばらくお待ち下さい。

  • 書誌データの基本方針と書誌調整:書誌調整連絡会議 | 国立国会図書館-National Diet Library

    *参加者の所属および肩書きは、すべて会議開催当時のものです。 このページの先頭へ 【報告(1): 国立国会図書館の方針について】 原井直子(収集書誌部司書監) 国立国会図書館NDL)は2008年に「国立国会図書館60周年を迎えるに当たってのビジョン」(通称「長尾ビジョン」)を発表し、これまで以上に積極的なサービスを目指している。このビジョンのうち、書誌データの提供に関係するのは以下の3点である。 利用者が求める情報への迅速で的確なアクセスまたは案内をできるようにします。 利用者がどこにいても、来館者と同様のサービスが受けられるように努めます。 公共図書館をはじめとする国内の各種図書館とより密接な連携・協力を進めます。 これらの下に、収集書誌部は2008年3月に「国立国会図書館の書誌データの作成・提供の方針(2008)」 [PDF File 55KB]を策定し、サービス向上に努めている。そ

  • デザイン公募の新車両お披露目 茨城・ひたちなか海浜鉄道 - MSN産経ニュース

    ひたちなか海浜鉄道湊線の新デザイン車両がお披露目。左から最優秀賞の井上亮さん、優秀賞の磯尾航暉君、ゲストのモデル、篠崎友紀さん=茨城県ひたちなか市の那珂湊駅(城野崇撮影) 第三セクター、ひたちなか海浜鉄道は14日、茨城県ひたちなか市釈迦町の湊線那珂湊駅で車両デザインコンテストの表彰式を開き、最優秀賞に輝いたデザインに塗り替えた車両を披露した。湊線ではこの日から新車両1両の運行を始め、近くもう1両を新デザインに塗り替えるという。 クリーム色と緑に塗り分けられた車体に、湊線の頭文字「m」を薄くあしらった新デザイン車両が姿を現すと、“一番列車”に乗ろうとホームに集まった鉄道ファンから大きな歓声が上がり、カメラのシャッター音が鳴り続いた。 デザインは最優秀賞のデザイナー、井上亮さん(36)=東京都豊島区=の作品。「中根駅や磯崎駅周辺の田園を走る姿が映える。新デザインが地元の人や鉄道ファンに親しんで

  • 国立国会図書館 図書館協力ハンドブック|国立国会図書館―National Diet Library

    図書館協力ハンドブックの更新情報は、メールマガジン『図書館協力ニュース』の号外である『図書館協力ハンドブック更新号』で随時お知らせします。また、「図書館へのお知らせ」にも掲載します。 第6章に掲載の<貸出資料についてのお知らせ(見)>を削除し、<資料受領通知書(見)>を掲載しました。 様式集に「図書館等向けデジタル化資料送信サービス変更通知書」の書式を追加しました。 その他、軽微な修正を行いました。 【更新したファイル:表紙・目次・奥付、第3章、第5章~第8章、図書館等向けデジタル化資料送信サービス変更通知書、遠隔複写(郵送受取)申込書(登録・簡易登録利用者用)、遠隔複写(郵送受取)申込書(図書館及び調査研究機関等用)】 これまでの更新情報 PDF形式の全文ファイルまたは分割ファイルでご覧いただけます。どちらも同一ファイル内での全文検索ができます。全文ファイルは通覧性がありますが、

  • ライトノベルのコーナーの運用

    2010年1月8日から,ライトノベルなどの読みやすい小説をコーナーとして新設しました。このコーナーについて,図書館では以下の3点を検討したうえで運用しています。 1) コーナーとして独立させるのか? 学の図書館では,図書や製雑誌を含めて,毎年2万冊の資料を受け入れています。増加する資料を配架するため,慢性的な書架スペースの不足に悩まされているのが現状です。そのため,この機会に新たなコーナーとして書架を増設しました。 2) コーナーの名称をどうするのか? 妙案がありませんでしたので,文庫,新書などのコーナーと同様に,単純に資料の種類をあらわす名称をそのまま用いて,ライトノベルのコーナーとしました。 3) どのような種類の図書を配架するのか? 学生選書ツアーで選ばれた「電撃文庫」,「富士見ファンタジア文庫」,「角川スニーカー文庫」,「MF文庫J」などのライトノベルを中心とした,読みやすい小

    ライトノベルのコーナーの運用
  • 久志保育所民営化、移管先の募集中止 稲嶺市長「不安解消したい」 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    地域 久志保育所民営化、移管先の募集中止 稲嶺市長「不安解消したい」2010年2月15日  稲嶺進市長(左)に署名の経緯を説明する国場あかね代表=12日、名護市役所 【名護】名護市が進めている市立久志保育所の民営化に関し、同保育所保護者会の代表8人が12日、稲嶺進市長を訪ね、民営化を中止するよう署名を添えて陳情した。稲嶺市長は「担当者に進め方について考え直すよう伝えている」と述べ、「心配をかけてしまいすみません」と保護者に陳謝した。市は保護者の意見を受けて移管先法人の募集を中止し、アンケートを実施するなどの対応を取った。近々説明会を複数回開き、保護者との話し合いを進める。 保育所の民営化は市の行政改革大綱に基づき、役所内の検討部会の議論を経て2000年、市立8保育所を対象に庁議決定。これまで3保育所が民営化され、久志保育所を4カ所目として進めてきた。10年度を移行期間にし、11年度から民

  • 元日本代表候補の茂原岳人容疑者を逮捕 - サッカーニュース : nikkansports.com

    女性にわいせつな行為をした上、現金を奪ったとして、警視庁渋谷署は15日までに、強制わいせつと強盗の疑いで、元Jリーガーで元日本代表候補の無職茂原岳人容疑者(28)を逮捕した。住所は群馬県館林市と自称している。 渋谷署によると、茂原容疑者は「わいせつ行為はしたが、合意の上だった。強盗はしていない」と容疑を否認している。 逮捕容疑は昨年12月中旬の未明、東京都渋谷区松濤1丁目の駐車場に帰宅途中の女性(19)を連れ込み、わいせつな行為をした上、現金数万円入りの財布を奪った疑い。 渋谷署は2月上旬、同容疑で茂原容疑者を指名手配。同12日、山梨県内にいたところを県警の警察官が発見、逮捕した。 茂原容疑者は川崎Fに所属していた2006年3月、女性会社員宅に侵入したとして住居侵入容疑で逮捕されたが、起訴猶予処分となった。08年4月には日本代表候補に選ばれたが、過去の別の不祥事が発覚し、同年5月、柏を解雇

    元日本代表候補の茂原岳人容疑者を逮捕 - サッカーニュース : nikkansports.com
  • 第7回ARGカフェでの「図書館はいらないか」について(1)

    2010 2/13開催の第7回ARGカフェで起こった「(資料が電子的に使えるようになって)図書館はいらなくなるか」議論についての2/14深夜のTL。 min2flyの観測圏内だけでお送りしておりますので追加の依頼とかあったらそこに教えてくれるといいよ!

    第7回ARGカフェでの「図書館はいらないか」について(1)
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/02/15
    こーゆうネタをやっていたのに召喚されなかった自分を恥じたり悲しんだり(sigh).寝てたけど(^^;).
  • ともんけんウィークリー: JBBY(日本国際児童図書評議会)ハイチ災害募金にご協力ください!

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 <香川県子ども文庫連絡会さんから情報いただきました> これは、ハイチの子ども達にを届けるための募金で、ハイチの人々の生活が1日も早く回復し、子どもたちに笑顔が戻ることを、日からも精いっぱい応援したいという趣旨で行われるものです。 ご協力いただきますようお願いいたします。 JBBYの国内郵便振替口座へご送金、もしくは、JBBY事務局宛てに現金をお送りください。 JBBYからまとめてIBBYへ送金されます。 ハイチは、2008年にも巨大台風の直撃を何度も受け、学校が崩壊し、多くの子どもたちが犠牲になりました。 今回の地震は、再び数万の死者と更なる荒廃、将来への不安をもたらしました。 この募金は、料や水・薬

    ともんけんウィークリー: JBBY(日本国際児童図書評議会)ハイチ災害募金にご協力ください!
  • ちょっと待って!図書館の“民営化” 図書館の専門性を育てるには

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 <多摩市に中央図書館をつくる会さんから情報いただきました> 今、多摩市立図書館では、7館目の地域館として2010年度末に開館予定の(仮称)唐木田図書館の運営について、民間委託化を検討しています。 「窓口等の業務委託」と言っていますが、実際には、館長は館と兼務、館には直接は市の職員を1人も置かずに、委託業者の社員で地域館の日常運営を行う計画であることが明らかになりました。 昨年12月には市民に向けてアンケート調査が行われました。 3年間実施してみて、その後見直すのでやってみれば良い、という意見が大勢でしたが、当にそれで良いのでしょうか? これはサービスの質が変わるかもしれない大きな政策変更で、多摩市の図書

    ちょっと待って!図書館の“民営化” 図書館の専門性を育てるには
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/02/15
    最近は図書館関係で“民営化”とあったらプロパガンダと判定してます(^^;).
  • 中日新聞:図書館員難しいなア 大津の小学生が一日体験:滋賀(CHUNICHI Web)

    トップ > 滋賀 > 2月15日の記事一覧 > 記事 【滋賀】 図書館員難しいなア 大津の小学生が一日体験 2010年2月15日 カウンターでの整理をする小学生=大津市立図書館で 大津市内の小学3年生9人が14日、市内の3つの図書館で一日図書館員となって貸し出し作業やの整理を体験した。 子どもたちに図書館の役割を学んでもらおうと1996年から実施。この日は市立図書館、北図書館、和邇図書館の3館で体験があった。 市立図書館は午前と午後の部に分かれ実施。午後の部には青嵐小の井田菜摘さん、逢坂小の武田颯希さん、滋賀大付属小の池上裕貴君の3人が参加した。 3人はカウンターで、貸し出しや返却に持ち込まれたのバーコードを読み取って手続きをしたり、棚まで運んだりした。 井田さんは「いつもはできないことができた」と満足そう。池上君は「バーコードを通すのが楽しかった」と話した。武田さんは「の返

  • 21世紀の科学技術リテラシー第3回シンポジウム - 図書館の中では走らないでください!

    日時:2010年2月6日(土)13:00-16:50 会場:ベルサール九段 主催:独立行政法人科学技術振興機構社会技術研究開発センター プログラム: 開会挨拶 有建男氏(社会技術研究開発センター センター長) 「科学技術と人間」研究開発領域について 村上陽一郎氏(領域総括) 先端研究者による青少年の科学技術リテラシーの向上 大島まり(東京大学大学院情報学環・生産技術研究所 教授) 自律型対話プログラムによる科学技術リテラシーの育成 大塚裕子氏(財団法人計量計画研究所言語・行動研究室 主任研究員) 科学技術リテラシーの実態調査と社会的活動傾向別教育プログラムの開発 西條美紀氏(東京工業大学留学生センター/統合研究院 教授) 文理横断的教科書を活用した神経科学リテラシーの向上 信原幸弘氏(東京大学大学院総合文化研究科 教授) コーヒーブレイク・ポスターセッション 共有する場 閉会挨拶 村上陽

    21世紀の科学技術リテラシー第3回シンポジウム - 図書館の中では走らないでください!
  • 強制わいせつ容疑で茂原岳人容疑者を逮捕 - サッカー - SANSPO.COM

    女性に無理やりわいせつな行為をして財布を奪ったとして、警視庁渋谷署は強盗と強制わいせつの疑いで、住居不詳、元サッカー日本代表候補の無職、茂原岳人容疑者(28)を逮捕した。同署によると、茂原容疑者は「強制わいせつではなく合意の上だった。財布も取っていない」と容疑を否認している。 逮捕容疑は昨年12月中旬の深夜、東京都渋谷区内の路上で、帰宅途中だった女性=当時(19)=を駐車場に引きずり込みわいせつな行為をしたほか、現金数万円などが入った財布を奪ったとしている。 同署によると、現場に残された体液のDNA型などから茂原容疑者が浮上。今月上旬、強盗などの疑いで指名手配して行方を追っていた。今月12日になり、山梨県内で同県警が茂原容疑者を発見して身柄を確保し、同署に引き渡した。 茂原容疑者は元Jリーガーで平成18年、川崎市内の女性方に侵入したとして住居侵入容疑で逮捕され、起訴猶予処分になった。

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/02/15
    ・・・・・・.
  • 文藝家協会が出版協会に対して配慮をお願いしている - Copy&Copyright Diary

    文藝家協会が2月4日付で次のような声明を出している。 「出版契約」にあたってのご配慮について(お願い)(PDF) http://www.bungeika.or.jp/pdf/201002shuppanyoubou.pdf 読んでみたが、なかなか興味深い。 特に次の箇所。 具体的には、貴協会の「出版契約書」モデルを、新しい時代に合わせた、より著作権者の立場を配慮した契約書モデルとして考案していただきたいと存じます。 当協会には、日の出版界では絶版の定義があいまいなために著作権者が新たな出版の機会を逸するケースや、近年増加しつつある実売部数による支払い部数のカウントが不明確であるケース、電子出版になった途端に著作物使用料が激減して著作権者が経済的困窮に陥ったケース、一契約で他の媒体での使用までも全部認めさせようという一括契約の危険性、などの相談が著作権者から相次いでおります。これは従来か

    文藝家協会が出版協会に対して配慮をお願いしている - Copy&Copyright Diary
  • 「図書館海援隊」に新たに8図書館が参加

    有志の公立図書館が、貧困・困窮者支援やその他の課題解決支援のため、関係部局と連携しながら、医療・健康、福祉、法務等に関する様々な支援を行う「図書館海援隊」の取組みに、新たに8つの公立図書館が加わったとのことです。文部科学省のサイトには、参加各図書館における主な取組みについての表も掲載されています。 「図書館海援隊」プロジェクトについて(図書館による課題解決支援)平成22年2月8日(文部科学省のウェブサイト) http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/kaientai/1290062.htm 「図書館海援隊」参加図書館 主な取組内容(概要) (平成22年2月8日現在)(文部科学省のウェブサイト) http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/kaientai/__icsFiles/afieldfile/2010/02/09/1290

    「図書館海援隊」に新たに8図書館が参加
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/02/15
    アンチ・ビジネス支援ホイホイですか?
  • 五輪スノーボード:国母選手の応援会中止…東海大 - 毎日jp(毎日新聞)

    バンクーバー五輪のスノーボード・男子ハーフパイプ日本代表、国母和宏選手(東海大)の服装が乱れていた問題を受け、東海大は15日、札幌市南区の札幌キャンパスで予定していた国母選手の応援会を中止すると発表した。同大広報担当は「服装の問題や会見時の態度などで、多くのおしかりを受け、学としては心から応援できないと判断し、自粛することにした」と話した。 同大は、札幌キャンパスで学生と教職員が参加して150インチの大型モニターを見ながら、国母選手の応援会を予定していた。 国母選手は批判を受け、選手村入村式への参加を自粛したほか、開会式への出席も取りやめた。【内藤陽】

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/02/15
    事勿れ主義.
  • 古書販売目録にみる北斎の評価 区立千代田図書館で展示会 - MSN産経ニュース

    生誕250年を迎えた浮世絵師、葛飾北斎(1760〜1849年)の作品の売買価格などが掲載された古書販売目録などを紹介する展示会が、東京都千代田区九段南の区立千代田図書館で開かれている。 展示されているのは北斎の代表作「富嶽三十六景」などの図版入りの目録や、大正期の北斎作品の相場が記された価格表など大正6年から平成15年までの10点。 千代田図書館は「古書販売目録は古書店などが作った。他の絵師との人気の比較などができる」と話している。3月27日まで。

  • 上村愛子オフィシャルブログ : - 皆様へ

    皆様へ どうして、こんなにも沢山の人が 私を支えてくれるのに なんで、結果は 残せないんだろう。 メダルはいつも ちょっとのところで 届かない。 答えのない答えは 考えないほうがいいのか。 もしくは、開き直ったら楽になれるのか。 昨日の夜は いろんな事を考え、眠れませんでした。 でも、考えたあげくに 自分の為だけに出した答えは 『私の人生の沢山あるストーリーの中で、それは メダルという観点での一つのお話』だという事。 だから、これはこれで、しっかり受けとめて また、歩いて行けばいい。そう思いました。 私の友人が言ってくれました 難題のない人生は『無難な人生』 難題のある人生は『有り難い人生』 私はその後者を歩いてると。 オリンピックを夢見て オリンピックでのメダルを夢見て ずっと戦い続けてきました。 毎年、毎日、新しい考え方や新しい行動 いろんな自分を発見してきました。 自分のこうありたい

    上村愛子オフィシャルブログ : - 皆様へ
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/02/15
    おつかれさまでしたm(_ _)m
  • 国家公務員削減「3万5千人以上」枝野刷新相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    枝野行政刷新相は14日のテレビ朝日の番組で、国の出先機関の統廃合に伴う国家公務員の削減について、「3万5000人以上」を目指す考えを表明した。 枝野氏は今後、原口総務相ら関係閣僚とも協議したうえで、政府が今夏に策定する「地域主権戦略大綱」に、出先機関改革の基方針を盛り込む方針だ。 枝野氏は、政府の地方分権改革推進委員会が麻生前政権下の2008年12月の第2次勧告で、出先機関の統廃合によって職員約3万5000人の削減を目指すとしたことに触れ、「自民党時代にこの数字が出たのだから、国民の期待はこれがスタートラインだ。期待に応えないといけない」と述べ、前政権以上の目標を目指す考えを示した。 統廃合の対象については、「税務署とか海上保安部は地方に必要だが、(予算の)個所付け的なことを決める出先機関はいらない。地方で決めればいい」と述べた。主に国土交通省の地方整備局などが対象となるとの考えを示し

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/02/15
    この政権はアクセルとブレーキを同時に踏み込んでいるのか.
  • 【政治部デスクの斜め書き】おこちゃま政権のむなしすぎる国会論戦 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    「命、命…。ボクはみんなの命を守りたい。地球の命を守りたい!」 素晴らしい。ホントにそうだね。でも、君は命のホントの重さが分かってるのかな? 「もちろんさ! みんなが友に愛すればいいんだよ。友愛さ。これで世界はみんな幸せになるよ。世界だけじゃない。宇宙も幸せになるよ!」 なるほど…。確かにそうだね。それなら、どうしてアメリカ友達に「うちから出て行け」って言うんだい? 「だって、乱暴だし、でっかい武器を持っているし、それに騒がしいから迷惑なんだよ」 君がひ弱でいじめられそうだから、アメリカ友達が守ってくれようとしているってことはないのかな? 「近所の友達いじめっ子なんかじゃない。信頼してあげないとダメだよ。それにアメリカ友達がうちにいるときには、ちゃんとお小遣いも渡しているじゃないか!」 それじゃあ、アメリカ友達友達じゃないじゃないの? そういうのをカネで雇った「用心棒」というん

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/02/15
    これ読むのにかかった時間を返せwww>>産経新聞.記者子供の戯言載せて喜んでる余裕が,この国のどこにあると言うのやら.
  • 講談社・小学館など、女性誌のサイズ統一 印刷コスト圧縮 NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)が保釈される可能性が高まってきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮…続き[NEW] ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 [NEW] ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    講談社・小学館など、女性誌のサイズ統一 印刷コスト圧縮 NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
  • 河北新報 東北のニュース/計画疑問視が急速に拡大 秋田・中通地区再開発本格始動へ

  • 河北新報 東北のニュース/就職困難、進学にも壁 進路開けぬ高校生 宮城

    「就職氷河期」に陥った宮城県内で、3月卒業予定の高校生が進学と就職のはざまで揺れている。2009年12月末の求人数と内定者数は、ともに過去最低を記録。さらに、経済的な理由で専門学校への進学がかなわない生徒も少なくない。厳しい求職環境の中で、より学費の安い県立高等技術専門校(高技専)の志願者が急増する現象も起きている。(報道部・菊間深哉) <学費払えず>  「数日前、両親から『進学をあきらめて就職してほしい』と頼まれた。動物系の専門学校に行きたかったが、家計が苦しいのも分かっていた」  仙台市青葉区の市情報・産業プラザ(アエル)で4日にあった高校生対象の就職面接会で、同市の私立高に通う男子生徒(18)はこう漏らした。  「今まで4社受けたけど駄目。家を新築したばかりで、学費がかかる進学は絶対に無理」「専門学校で技能を身に付けてから就職先を選びたかった。フリーターは不安なので正社員になりたい」

  • 大改装中の客船「にっぽん丸」、日本の客船では珍しい濃紺と白のツートンカラーに塗り替え工事/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    自走足場に作業員が乗り、コンプレッサーでにっぽん丸の船体に塗料を吹き付ける=三菱重工横浜製作所牧工場 大改装中の客船「にっぽん丸」(2万1903トン)の船体の塗装(上塗り)工事が、このほど横浜市中区の三菱重工横浜製作所牧工場で始まった。従来の白一色を、日の客船では珍しい濃紺と白のツートンカラーに塗り替える。 にっぽん丸は、団塊世代のリタイアなどに伴う乗船客の増加を見越し、昨年11月から約4カ月間かけて大改装を行っている。最上階(7階)前方に展望ラウンジ、6階後方にプレミアムダイニングを増設するなどしたため、外観はさらに堂々とし、総トン数もかなり増える見通し。 塗装工事では、自走足場に作業員が乗り、コンプレッサーで塗料を吹き付けている。カーブのきつい部分はローラーを使う手作業。さび止めの下塗り、塗料の上塗りとも2回ずつ行う。全長約166メートル、全幅約24メートルの船体を塗り終

  • 福井のニュース: 政治・行政 〜県有施設の自販機設置に競争制度 最高額業者と契約 〜 福井新聞

  • 山陰中央新報 - 石見地域の医療危機/急がれる住民の不安解消

  • 「防衛交付金」の使途拡大、横須賀や大和、綾瀬、逗子の4市は歓迎:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    生活への影響が特に大きい米軍・自衛隊施設を抱える市町村に交付する「特定防衛施設周辺整備調整交付金」について、政府は今月9日、その使途を拡大する関連法改正案を国会に提出した。公共施設などハード事業に限っていた使い道が医療費助成などソフト事業に広がることに、支出対象の横須賀、大和、綾瀬、逗子の4市は一様に歓迎。しかし財政難の折、「基地の危険を考えればもっと増額してほしい」「使い勝手をよくして」と要望も尽きない。 同交付金は道路整備や公共施設建設などハード事業に使途を限定し、旧防衛庁が1974年度に交付を開始した。ただ地域社会の成熟に伴い、支出対象の全国約100の市町村から「ハコモノなどのインフラ整備はすでに必要ない」(大和市)と使途拡大を求める声が強まっていた。 こうした要望に加え、2009年冬の行政刷新会議の事業仕分け結果を受けて、政府は交付金の使途を見直すことを決定。所管の防衛省による

  • 特集 クラウドコンピューティング時代の大規模運用技術--次世代ネットワーク機器管理プロトコルNETCONFとその応用 | NDLサーチ | 国立国会図書館

    紙掲載誌名情報処理 : 情報処理学会誌 : IPSJ magazine 50(12) (通号 538) 2009.12掲載ページp.1175~1205すべて見る

    特集 クラウドコンピューティング時代の大規模運用技術--次世代ネットワーク機器管理プロトコルNETCONFとその応用 | NDLサーチ | 国立国会図書館
  • 非電子記録デジタル化の標準化をめぐる動向について--ニュージーランド及びオーストラリアの取組みから - 国立国会図書館 NDL-OPAC(雑誌記事索引 詳細表示)

    所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください 地域の図書館を設定する

    非電子記録デジタル化の標準化をめぐる動向について--ニュージーランド及びオーストラリアの取組みから - 国立国会図書館 NDL-OPAC(雑誌記事索引 詳細表示)
  • 学校統廃合 真の解決策を見つけたい - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

  • 普天間移設先 政府、シュワブ陸上模索 「県外」不可も想定 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    政治 普天間移設先 政府、シュワブ陸上模索 「県外」不可も想定2010年2月15日  【東京】政府は米軍普天間飛行場移設に関する最終的な決着案として、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ陸上部分への移設を模索していることが14日、複数の政府関係者の話で分かった。米側とも交渉を進めている模様だ。政府与党3党の沖縄基地問題検討委員会で新たな移設先の検討を進める中、同検討委とは別に政府内で議論が進められていることに対し、検討委の議論軽視とも受け取れ、与党内の反発も予想される。 名護市への移設反対を掲げ当選した稲嶺進市長は同日、シュワブ内への移設に反対する考えを明らかにした。 シュワブ陸上案の検討は、防衛省政務三役直属の特命作業班「普天間代替施設検討チーム」が中心になって進められている。関係者によると、平野博文官房長官が2月はじめ、国外、県外への移転が不可能となった場合の方策として北沢俊美防衛

  • asahi.com(朝日新聞社):競馬題材に推理小説 ディック・フランシスさん死去 - 出版ニュース - BOOK

  • 後期医療 すぐやめて/東京・巣鴨地蔵通り 呼びかけに署名次々

    「年寄りをなんと思っているのか!」。全国老後保障地域団体連絡会と東京都老後保障推進協会は14日、“お年寄りの原宿”として知られる東京都豊島区の「巣鴨地蔵通り商店街」で、後期高齢者医療制度の廃止を求める国会請願署名にとりくみました。約1時間で、103人の署名が集まりました。 東京都北区に住む71歳の女性は、「民主党はまったくいいかげんです。(廃止は)4年後なんて冗談じゃない。年寄りをなんと思っているのか。私たちの年代が一生懸命に働いて社会を支えてきた。これ以上苦しめるのは、やめてほしい」と署名しました。 「民主党に期待したけど残念。どんどん悪くなる」と署名した女性(89)は「高血圧で通院しています。お金は天から降ってはきません。取られるばかり。東京大空襲で家が焼かれ、弟を亡くしました。そうした体験をもつ高齢者いじめ。いますぐ、やめてほしい」 東京都老後保障推進協会事務局長の坂光治さん(80

  • 社会リポート/ヘリパッド計画 沖縄・東村高江/被害住民を提訴とは/鳩山政権 自公と同じ米軍優先

    「豊かな自然と静かなくらしを守りたい」。沖縄県国頭郡東村高江で、日米両政府の米軍ヘリパッド(離着陸帯)建設計画に反対して、現場で抗議と監視の座り込みを続ける住民を「通行妨害」と那覇地裁に提訴した防衛省沖縄防衛局。米軍基地問題をめぐる鳩山政権の姿勢から見えてくるのは―。(山眞直) 「住民の理解を口にしながら、その一方で住民を被告席に座らせる沖縄防衛局のやり方はとうてい容認できません。ヘリパッド建設の中止、住民への提訴を取り下げる決議をお願いします」 高江の住民団体、「ヘリパッドいらない住民の会」共同代表の安次嶺現達さん、伊佐真次さんらは4日、沖縄県議会各会派を訪ね、こう訴えました。 怒りの背景 安次嶺共同代表たちの怒りの背景には、鳩山政権の対応があります。 もともとヘリパッド建設計画は2006年に当時の自公政権が、北部訓練場の一部返還に伴う「代替施設」として高江地区に新たに6カ所つくること

  • 輸入牛肉・コメ・麦/放射線照射 調べず/規制強化必要 安全性は未確認

    米国産牛肉や輸入米(ミニマムアクセス米)、輸入小麦などについて、放射線照射の有無を調べる検疫所検査が実施されていないことが14日までに、紙調査で明らかになりました。放射線が照射された品の輸入は、ジャガイモ(バレイショ)を除き、安全性が確認されていないため、品衛生法で禁じられています。 厚生労働省の輸入品安全対策室によると、同法に基づき、検疫所で放射線照射の有無を検査しているのは、野菜や果実、香辛料など、16種類(一部実施を含めて20種類)です。(表参照) 同省が昨年5月に公表した放射線照射品についての報告書(その後、改訂の必要から公表中止)では、諸外国で認可されている放射線照射品は、主な品目で38種類。放射線照射の検査を実施しているのは、その約半数にすぎません。 検査をしていない理由について同省は「いまの検査法は、品に付着している土に含まれる鉱物について、放射線を照射した痕跡

  • 地デジ移行 浮かんだ課題/アナログ停波2度目「試行」/石川・珠洲市

    テレビが地上デジタル放送(地デジ)に完全移行する2011年7月24日まで残り1年半。石川県珠洲(すず)市でアナログ放送を48時間停止するリハーサルが行われました。全国的には準備の遅れなどで期限までの移行が危ぶまれる中、珠洲の実験で浮かび上がった「教訓」を探りました。(佐藤研二) 全国的に準備遅れ 能登半島の先端に位置する珠洲市(人口約1万7700人)。リハーサルは先月下旬の2日間、市中心部と能登町の一部約7500世帯を対象に実施されました。昨年7月に1時間停止したのに次ぐ2度目の実験です。 アナログ波が停止されると、アナログテレビの画面が青色の「告知画面」(民放は“砂嵐”画面)に切り替わりました。しかし、市内では特に混乱した様子はありません。期間中に寄せられた問い合わせも、「チューナーの使い方がわからない」など49件にとどまりました。 「リハーサル成功」の背景には、国や自治体、業界をあげた

  • 安土町議会リコール/住民投票 合併強行許さず/滋賀

    滋賀県安土町の合併問題で「民意を聞く必要なし」としてきた町議会の解散が14日の住民投票で決まりました。解散「賛成」は有効投票の過半数を占め、3月21日の合併期日を前に、住民は3度目の「民意を問え」という審判を下しました。 議会解散を求めた住民団体「急ぐな合併・守ろう安土みんなの会」の白木敬祐代表は「思った通りの結果です。新しい議会をつくって合併を中止しようという民意です。合併は決まっているというが、地方自治の根幹は住民のための政治だ。町議選には過半数をとれる候補を擁立したい」と話しました。 近江八幡市との合併で住民は2年にわたり「民意を問え」と運動を続けてきました。 町議会は、合併の是非を問う住民投票を否決。合併強行の前町長の解職請求成立が確実となったのに合併議決を強行。出直し町長選では「みんなの会」の大林宏代表が当選し、3回も住民投票などを提案。議会は1票差ですべて否決し続けてきました。

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/02/15
    市町村合併に夢を見るのはやめましょう.
  • 巻き返し狙う改憲派/議員同盟が活動再開/国民投票法施行にらみ

    自民、公明、国民新、みんなの党などの各党改憲派議員らでつくる新憲法制定議員同盟(会長・中曽根康弘元首相)が、活動を再開します。25日に「定例会」として、「新憲法制定に向けてより活発に活動するため」として「読売」「産経」の政治部長から話を聞くとしています。 論議絶やすな 同議員同盟が昨年の総選挙後、「定例会」を開くのは初めてです。また「昨年の総選挙後の政治状況を踏まえつつ、今後の活動方針を定め」るとし、4月28日には「新しい憲法を制定する推進大会」を開催する予定です。 同議員同盟は、安倍内閣のもとでの自公両党による改憲手続き法の強行(2007年5月)の後、同年夏の参院選挙での自民党惨敗によりとん挫した改憲策動の立て直しを狙い、08年3月に鳩山由紀夫幹事長(当時)ら民主党幹部を新たに参加させました。 衆参両院で憲法審査会の「早期始動」を求め活動を続けてきましたが、昨年の総選挙後は、現職議員メン

  • 米紙 米州機構事務総長は“左派迎合”/中南米の民主主義否定/ブラジル外相が反論/来月に選挙

    【メキシコ市=菅原啓】米州機構(OAS)の事務総長選挙が3月末に実施されます。これを前に、米紙ワシントン・ポストが、2005年の前回選挙で米国に推された候補を破って選出されたインスルサ現事務総長の姿勢を批判する社説を掲げたことをめぐって論議が起きています。ブラジルの外相は、中南米の民主主義の進展を否定するもの、と社説を批判しています。 ワシントン・ポスト(10日付)社説は、インスルサ氏が中南米の左派政権に「迎合」していると批判。OASがこの数年、主要な目的である「代議制民主主義の強化と促進」において失敗を続けていると指摘し、米州機構の「機能不全の権化」として同氏を糾弾しています。 同紙は、OASが昨年6月の総会で、キューバ排除の決議を取り消す決定を行ったことについて、インスルサ氏が、キューバ国内の「独裁体制が解放されていないのに、この決定を推進した」と非難しています。 社説は、同氏の再選を

  • “食の安全・安心条例”制定見送り 2010年度以降に繰り延べ|山形新聞

  • 大学院大関連施設、県費で3億9000万円 寄付足りず国補助も不可 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    教育 大学院大関連施設、県費で3億9000万円 寄付足りず国補助も不可2010年2月15日  県は14日までに、沖縄科学技術大学院大学の教育環境整備として、うるま市に設置するインターナショナルスクール校舎の整備事業費3億9千万円を負担する方針を決めた。県はこれまで、校舎整備への県費負担に言及していなかったが、世界的不況の影響による寄付金不足や、期待した国の補助金制度が活用できないため、不足分を県費で補う対応に転換した。開会中の県議会(高嶺善伸議長)2月定例会に提案した県の2010年度一般会計予算案に同事業費を盛り込んでいるが、事業に対する県の資金確保の見通しの甘さが問われそうだ。 同スクールは、外国人と日人子弟が同じ校舎で学ぶ日初「1校2制度」の幼小中一貫校で、11年4月に開校を予定する。県とうるま市、旺文社が08年7月に交わした覚書により、県は校舎建設が責務となる。 県はこれまで

  • 国の緊急失業対策 民間の職業訓練、続々 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 国の緊急失業対策 民間の職業訓練、続々2010年2月15日  沖縄ウエル・スポーツ専門学校が実施する緊急人材育成支援基金による警備科の様子=那覇市真地 失業対策で創設された国の緊急人材育成・就職支援基金による職業訓練(基金訓練)が県内でも広がっている。訓練の実施機関は専修学校や企業など認定を受けた民間の事業者で、内容はパソコンや介護福祉関係を中心に、警備員やエステティシャン養成、ダイビング講習など幅広い。公共職業訓練と違い、長期失業者や非正規雇用で雇用保険に入っていなかった人も無料で受講できるため、求職者からは「助かる」と評価の声が上がる。一方で、訓練で身に付けた技術や経験を実際の就職につなげられるかが今後の課題だ。 雇用・能力開発機構によると、県内では1月末までに97コース(訓練定員総数2292人)が認定され、3〜6カ月間程度の講義が順次開講している。一定の要件を満たせば、世帯主

  • フードバンク事務所「やっと」 那覇に開設 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 フードバンク事務所「やっと」 那覇に開設2010年2月15日  事務所開設を喜ぶフードバンクセカンドハーベスト沖縄のメンバー=12日、那覇市上間 まだべられる安全な品を企業や個人から分けてもらい、べ物を口にできず困っている人に無償で提供する「フードバンクセカンドハーベスト沖縄」(奥平智子代表)が事務所を12日、那覇市上間の県労働者福祉基金協会(県労福協)那覇・南部就職支援センター2階に開設した。料品の提供・依頼に関する連絡や事務処理、べ物をストックする拠点となる。  ボランティアや寄付に支えられて活動する同団体にはこれまで、連絡の拠点や提供された料品を置く倉庫がなく、品の依頼や配達に追われて事務処理が滞ったり、奥平代表の自宅に品を保存したりと、個人負担が大きかった。今回、就労や生活支援に取り組む県労福協から無償で場所の提供を受け、念願の事務所開設に至った。 奥平代表

  • 学習会 図書館からワーキングプアをなくすために

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 《公共サービス基法》制定と全国の新たな取り組み 民営化によって作り出された、不安定な労働環境で働く人たちの問題が、マスメディアにも取りあげられるように、変わってきました。 《公共サービス基法》の制定は、このような変化を背景にして、これまでの運動が到達したところだと思います。 官製ワーキングプアをなくすために、この法律がどのように役に立つのか、全国の運動が今どこまで来ているのか、学びます。 ■ 講師 伊藤久雄氏 (東京自治研究センター) ■ 日時 2010年3月1日(月) 13:30~16:00 (開場13時00分) ■ 会場 日図書館協会 2階研修室 茅場町下車徒歩5分(地下鉄東西線・日比谷線) ■ 

    学習会 図書館からワーキングプアをなくすために
  • ソニー株式会社 | FeliCaウェブサイト

    ソニー株式会社 FeliCa公式ウェブサイトです。NFC/FeliCaに対応した製品、技術情報や導入事例などを掲載しています。

  • 競馬ミステリーのD・フランシス氏が死去:社会:スポーツ報知

    競馬ミステリーのD・フランシス氏が死去 14日のAP通信によると、英推理作家のディック・フランシス氏がカリブ海の英領ケイマン諸島の自宅で死去した。89歳。同氏の代理人が明らかにした。 騎手として350勝以上した後、57年に引退、英紙の競馬記者となった。62年に作家としての活動を開始し、42冊の作品を残した。主な作品に「命」、「査問」、「再起」などがある。(共同)

  • ひこにゃんにチョコ224個届く(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    ひこにゃんにチョコ224個届く バレンタインデーの14日、滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」に、全国のファンから計224個のチョコレートやクッキーが届いた。昨年とほぼ同数で、送り主は神奈川や愛知など県外がほとんど。彦根城を訪れて直接、着ぐるみに手渡したファンもいたという。プレゼントには、ひこにゃんの絵を描いた手作りのチョコもあった。「会いに行くからね」というメッセージのほか、「虫歯にならないように」と歯ブラシを添えたものも。 ひこにゃんは同日午後、彦根城博物館で会見し、テーブルいっぱいに並んだチョコを前にうれしそうにポーズをとっていた。

  • モテモテひこにゃん、「サンマ」チョコも : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    バレンタインデーの14日、滋賀県彦根市の人気キャラクター・ひこにゃんに、28都道府県のファンからチョコレートなどのプレゼントが224個届いた。 大半が若い女性や子どもからで、サンマの塩焼きの形をしたユニークなチョコも。「けがせずに頑張って」「毎日会いたい」などの手紙も添えられている。 2006年のデビュー以来、プレゼントは増える一方とか。市職員は「ゆるキャラの世界でも、ひこにゃん人気はすごい」。

  • 【札幌LRTの会】 ~札幌の市電・路面電車と公共交通~:【札幌市電・延伸問題】「延伸候補?」時計台通りの現況

    自動車保険見積り チューリッヒの自動車保険| 自動車保険ならソニー損保| 自動車保険はアクサ| 自動車保険_車保険_任意保険_車両保険|アメリカンホーム保険会社 通称アメホ| 自動車保険のそんぽ24| 自動車保険の見積もりは三井ダイレクト損保| 自動車保険のNTTイフ│自動車保険・任意保険の一括見積り比較| 東京海上日動|商品・サービス|自動車の保険| 三井住友海上の自動車保険 MOST(モスト)| 損保ジャパンの自動車保険 ニーズ細分型自動車保険『ONE-do』

  • 准教授が銃乱射なぜ?アメリカの大学の光と影 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】米南部アラバマ州のアラバマ大学ハンツビル校で12日に起きた女性科学者による発砲事件をきっかけに、米国で研究者にかかる心理的重圧が議論を呼んでいる。 同大の生物科学部准教授エイミー・ビショップ容疑者(45)は同日午後、学部の教職員会議で同僚に拳銃を発砲。教授ら教員3人が死亡、ほかの教職員3人が負傷した。 警察で動機を調べているが、米メディアはビショップ容疑者が昨年から「テニュア(終身在職権)」の審査を受けており、事件の直前に却下が決まっていたことに焦点を当てている。 米国では、テニュアは若手研究者が目指す大きな目標だ。5〜6年のうちに研究成果を上げ、教授会の審査を通ることで、「テニュア」を獲得できる。連邦教育省の統計(2005〜06年)によると、大学教員のうちテニュアを所持するのは半数にとどまる。 テニュアがないと、任期付きの雇用契約など不安定な地位に追い込まれ、肩書

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/02/15
    これもネオリベな考え方がもたらした帰結のひとつか.
  • 大学生・院生にとってのブログによる学術コミュニケーションの可能性 pt.2 実践報告編(第7回ARGカフェライトニングトーク) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    下のエントリでも書きましたが、第7回ARGカフェでライトニングトークをしてきました。 2010-01-17(Sun): 第7回ARGカフェ&ARGフェスト@筑波への招待(2/13(土)開催) - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版 さすがに自分のプレゼンテーションはメモを取れなかったので、使用したスライドを前回に続きMy Open Archiveにアップしました。 myopenarchive.org - このウェブサイトは販売用です! -&nbspmyopenarchive リソースおよび情報 というわけで文はMyOAを見ていただければいいのですが、それだけだと不親切だとも思うので発表の概要をいつものメモ風にまとめると以下の通りです。 第1回ARGカフェのライトニングトーク*1で、ブログを書いているとインフォーマルなコミュニケーションが活発化するとい

    大学生・院生にとってのブログによる学術コミュニケーションの可能性 pt.2 実践報告編(第7回ARGカフェライトニングトーク) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/02/15
    もう少しがんばるべ>>自分.
  • 第7回ARGカフェ&ARGフェストに参加&ライトニングトークしてきました - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    一昨日のエントリでも書きましたが、昨日開催された第7回ARGカフェでライトニングトークをしてきました! 2010-01-17(Sun): 第7回ARGカフェ&ARGフェスト@筑波への招待(2/13(土)開催) - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版 第7回ARGカフェ&ARGフェスト@筑波への招待(2/13(土)開催) 第1部 ARGカフェ - ライトニングトーク(14:00〜17:00:予定) 会場:茨城県・筑波/筑波大学 筑波キャンパス春日地区 情報メディアユニオン http://www.slis.tsukuba.ac.jp/ 費用:無料(当日の寄付歓迎) 席数:70名 登壇者 岡部晋典(筑波大学 大学院 図書館情報メディア研究科) 「博士のタマゴの異常かもしれない愛情:また私は如何にして心配するのを止めて図書館情報学を愛するようになったか」 佐藤

    第7回ARGカフェ&ARGフェストに参加&ライトニングトークしてきました - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/02/15
    “メモれるか!”いやーひょっとして,かたつむっていたのではないか疑惑を一瞬(^^;).何はともあれ,おつかれさまでしたー
  • 北米でがんばるSony Reader - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    前回のエントリで「こういう分野は、日はいつも早すぎるんですよね。ソニーやパナソニックは、ずいぶん前に電子書籍専用端末を出していたわけです。」と書いてしまっていて、あたかも日企業が世界の電子書籍専用端末市場から完全に撤退しているかのように読めてしまうし、私自身もそれにほぼ近い状態だと思っていました。それは、事実と違うようですので、少しばかりお詫びと補足を。 ソニーに関しては、撤退したのは、コンテンツ市場が育たなかった日市場での話で、北米市場ではこの分野のパイオニアとしてかなり善戦しているようです。Sony Readerという名で2006年から発売されていて、2009年ではシェア第2位で35%とのこと(参照)。ちなみに新規参入のKindleが第1位でシェア60%です。 LIBRIEの北米での名前がSony Readerだということは知っていましたが、てっきり今では細々とやっているとばかり

    北米でがんばるSony Reader - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
  • 河北新報 東北のニュース/鶴ケ城ふき替え赤瓦に 藩制時代再現、天守閣を修復へ