今年の労働経済白書は非正規雇用労働者の増加による勤労者間の所得格差の拡大を取り上げた。問題意識は評価できるが、格差是正のための具体策と今後の労働・雇用政策の展望が不足している。 政権交代は政府の白書にも如実に表れる。例年、労働経済白書は労働側に近い視点で書かれることが多いが、今年は非正規雇用が抱える低賃金・不安定雇用の窮状を正面から取り上げたことが特徴である。
今年の労働経済白書は非正規雇用労働者の増加による勤労者間の所得格差の拡大を取り上げた。問題意識は評価できるが、格差是正のための具体策と今後の労働・雇用政策の展望が不足している。 政権交代は政府の白書にも如実に表れる。例年、労働経済白書は労働側に近い視点で書かれることが多いが、今年は非正規雇用が抱える低賃金・不安定雇用の窮状を正面から取り上げたことが特徴である。
東京外語大学(東京都府中市)は4日、学生たちに威圧的な言動を繰り返す嫌がらせ(アカデミック・ハラスメント)があったとして、総合国際学研究院の40歳代女性准教授を出勤停止3か月の懲戒処分にした。 発表によると、女性准教授は2008〜10年、学生を数時間にわたって叱責(しっせき)したり、ゼミを優先させて企業のインターンシップ(就業体験)への参加を認めなかったりした。学生が学内のハラスメント相談員に申し出た。 同大の宮崎恒二理事は「教員としてあってはならない行為。全学を挙げて再発防止にあたっていく」とのコメントを出した。
北海道・日高山脈のヌカビラ岳(標高1807メートル)で救助されたパーティーが、通行禁止の林道のゲートを合鍵で開けて入山していたことがわかり、林野庁北海道森林管理局は3日、登山を企画したツアー会社「ムーンフラワー」(札幌市)から、鍵の入手経緯などの聞き取り調査を行う方針を固めた。 山岳会の関係者によると、道内では林道のゲートの合鍵が売られたり、自作されたりして出回っているといい、早急な対策が求められそうだ。 8人が救助されたパーティーが無断で入山した日高町のチロロ林道。3日夕、「車両通行禁止」と赤字で書かれたゲート近くにいた苫小牧市の男性(60)は、半分に折ったハサミをヤスリで加工した自作の鍵を鍵穴に差し込み、簡単に鍵を開けた。 釣りに来ていたという男性は、「山菜採りをしていた登山客が持っていた合鍵を借りて型を取った。5分くらいで作れるよ」と、悪びれる様子もなく打ち明けた。「別の山でも森林管
60億キロ・メートルの旅を終えて7年ぶりに地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルが11月以降、全国各地で展示されることになった。 文部科学省の中川正春副大臣が4日、記者会見で明らかにした。 宇宙航空研究開発機構が今後、各地の科学館や博物館から展示企画を募り、施設を決める。カプセルの本体容器やパラシュートは実物を展示する。カプセルの耐熱カバーや小惑星「イトカワ」の微粒子が入っている可能性がある密閉容器は実物大模型で紹介する。 カプセルは相模原市や茨城県つくば市の施設で公開され、数時間待ちの行列が出来るほどの人気を集めた。今月15〜19日には東京・丸の内での展示が決まっている。
史上最強のギャグ漫画は?…1位「すごいよ!マサルさん」 2位「稲中卓球部」 3位「ピューと吹く!ジャガー」 1 名前: たこ焼き(長屋):2010/08/02(月) 19:18:58.89 ID:K+VCyq3G ?PLT あなたが選ぶ史上最強の「ギャグ漫画」と言えば? 学生時代は友達とよく漫画の話をしたなぁ、と思う今日このごろ。大人になると漫画のことよりも仕事や恋愛などの話題が増えていきました(遠い目)。ところで、皆さんにとって史上最高のギャグ漫画ってなんですか? 理由とともにアンケートしてみました。まずは5位から発表します。 【第5位】『天才バカボン』(18票) ・「バカ田大学卒業ってどんなだよって思う」(20代/女性) ・「あきれるほどバカバカしいところがすごい」(20代/女性) 【第4位】『おぼっちゃまくん』(20票) ・「内容も画もすべて印象が強すぎて、忘れられない」(20代/女
女性准教授を出勤停止3カ月=学生にアカハラ−東京外大 女性准教授を出勤停止3カ月=学生にアカハラ−東京外大 複数の学生に威圧的な言動を繰り返したとして、東京外国語大学(東京都府中市)は4日、総合国際学研究院の40代の女性准教授を出勤停止3カ月の懲戒処分にした。 同大によると、准教授はゼミ指導の際、複数の学生や大学院生に対し威圧的な態度で長時間叱責(しっせき)を続けたり、スケジュール調整を拒否し学生が海外の企業や国際機関のインターンシップに参加するのを妨害したりしたという。 昨年、学生からハラスメント防止委員会に申し立てがあった。 准教授は大学側に「指導の一環だった。学生側が言っていることすべてが事実ではない」と話しているという。(2010/08/04-18:02)
札幌市中央図書館は、2010年8月8日(日)に、「ライブ、コーヒー&ブックス」というイベントを開催するとのことです。コーヒー・音楽・図書館の上手な利用に関する本の展示や、ジャズとブルースのライブ演奏が行われ、スターバックスコーヒーによるコーヒーの無料提供もあるとのことです。 「ライブ、コーヒー&ブックス」を開催します。(札幌市中央図書館のお知らせ) http://www.city.sapporo.jp/tosyokan/ht/oshirase.html#live 閉館後の図書館でイベント「ライブ、コーヒー&ブックス」-スタバとコラボ(2010/8/3札幌経済新聞の記事) http://sapporo.keizai.biz/headline/710/
夕方以降のJR福島駅西口で、1万羽を超えるムクドリがケヤキ並木に押し寄せ、フンや悪臭などの被害が深刻化している。 駅前広場を管理する福島市は、実態調査に着手するなど被害軽減に本格的に乗り出したが、抜本的な解決策は見つかっていない。県庁所在市の中心にある福島駅は「県の玄関口」だけに、改善を求める市民らの声は強く、市は対応に苦慮している。 市は7月中旬に、西口の正面出口に近いケヤキ4本で枝切りを実施。だが、枝切りの本数を増やし、鳥が嫌がる特殊音を流したとしても、大群がほかの近い所に移るだけで、抜本的な解決には至らないという。周辺の店舗や市民らの不安・不満は募るばかりだ。駅西口1階の商業施設の運営会社によると、悪臭に加え、飲食店や小売店のテナント内に、鳥の羽が風で舞い込んでしまうことがあり、衛生面への影響を心配する声が寄せられている。 ここ4〜5年、フンの悪臭や騒音に悩まされているという近所の「
時に幼児の死が報じられる.その多くが親の虐待やそれに類するものだ。このようなことが昔から同じような確率で起こっていたような気もするし、最近、多くなったような感じもする. かつて、幼児を身売りして家族の生活の足しにするということも行われていたのだから、親が自分の子を大切にする程度は、「美しい話」だけではないことは確かだ。 でも、昔との比較はともかく、悲惨な幼児の死を少しでも少なくすることは大切なことだろう. 私は、いくつかの改善を試みたら良いのではないかと思う. ・・・・・・・・・ まず、第一に「子育て資金」を止めなければならない。 子育て資金が「幼児虐待」につながる理由は簡単だ. 1) 「子供を育てる責任は社会にある」という閣僚の発言は「親は子供を育てる責任はない」というのと同じ意味だから、多くの親の中には「ああ、そうか。子供を育てるのは煩わしいから、すこしいじめれば国が保護してくれる
4日午前、福島県中島村の小室康彦村長(75)が、村内の自宅敷地内で心肺停止状態で倒れているのが見つかり、白河市内の病院へ運ばれたが、午前11時53分、死亡が確認された。 県警が死因を調べている。 白河地方消防本部などによると、午前10時56分に119番があり、村長は自宅裏の納屋入り口近くにあおむけで倒れていたという。 小室村長は、現在4期目。
広島市の秋葉忠利市長は、原爆の日の6日に読み上げる平和宣言で、「(米国の)核の傘からの離脱」などを日本政府に求めることを明らかにした。緊迫する北東アジア情勢から目を背けた無謀な提言である。 北朝鮮は弾道ミサイル発射や核実験を繰り返し、今年3月には、韓国哨戒艦撃沈事件を起こすなど危険な挑発行為を続けている。中国は日本に照準を合わせた中距離の核ミサイルを配備する一方、先月も東シナ海で対艦ミサイル攻撃などの実弾訓練を行った。 これらの事実は、日本や韓国が依然、米国の核の傘を必要としていることを物語っている。 民主党政権も最近、普天間問題などで在日米軍の抑止力を認める方向へと政策転換しつつある。広島平和宣言は、こうした流れにも逆行するものだ。 宣言に盛り込まれる「非核三原則の法制化」も、非現実的な提案だ。核兵器を「持たず、作らず、持ち込ませず」とする三原則は日本の国是とされてきたが、核搭載艦船の一
小説の舞台案内します 発行・福岡市総合図書館 「市文学地図」が完成 赤煉瓦文化館などで配布 2010年8月4日 01:59 カテゴリー:九州 > 福岡 でき上がった「福岡市文学地図」 文学に描かれた福岡市の場所を歩いてみませんか-。福岡市総合図書館が「福岡市文学地図」を発行した。A3判の洋紙裏表に「リツ子その愛・その死」(檀一雄作)「点と線」(松本清張作)など、7作品それぞれの文学作品の現場がどう描写されているかを紹介しつつ、併せて文学碑や住居跡なども紹介している。ささやかな1枚の案内だが、意欲的な試みだ。 「文学地図」は、作家の生家や住居跡、それに文学碑の場所などを紹介するものが多いが、「作品に描かれた場所に立って、現場の風景、におい、風などを感じてもらって作品から新たな彩りと感動を」と、文学作品の“現場報告”に力を入れたという。 「リツ子その愛・その死」では、檀が先妻律子をみとった西
所在が分からない100歳以上のお年寄りは、どこにいるのか――。行方がつかめていない人の住民登録がある自治体や警察の調査は、難航している。今の仕組みでは「死亡届」が提出されない限り、公的機関は生死をつかめない。希薄になった家族や地域のつながりが、「長寿社会」を足元から揺るがしている。 「自治体にとって気がかりなのは独り暮らしの高齢者で、家族と暮らしている場合は『安全パイ』だった。その家族も信頼できないとなると、自治体としては手の打ちようがない」 今回の問題を受けて、東京都江東区の担当者は困惑を隠さない。 総務省などによると、自治体による住民の安否確認は「届け出」がもとになっている。自治体は、住民が適切に届け出をするとの“性善説”にたって戸籍や住民基本台帳を管理し、給付金などの行政サービスを提供する根拠にしている。「死亡届」が役所に提出されなければ、戸籍や台帳上では生きていることになり、
シャープの片山幹雄社長は3日、産経新聞のインタビューに応じ、参入を表明している電子書籍端末について、書籍にとどまらず、端末上でスーパーなどから買い物もできる電子商取引(EC)端末として10月末にも発売し、サービスを開始する方針を明らかにした。サービス開始に向け、コンビニやスーパー、家電量販店などと交渉を進めているという。 端末向けのコンテンツ(情報の内容)では、映像や音楽の配信も想定。同社が商品化する3次元(3D)対応の液晶パネルを採用し、立体映像を楽しめるように検討する。 また、端末の開発にとどまらず、コンテンツの配信も手がける。同社の「データセンター」を通し、コンテンツが各端末に配信できる仕組みを整備。すでに社内にコンテンツ配信を請け負う組織を立ち上げた。電子書籍の枠組みを超えた「万能端末」的な機器を目指し、電子書籍端末で中心的な役割を果たすコンテンツの配信まで手がけることで、新し
体を触られるなどのセクハラ行為を受けたとして、京都大大学院の元大学院生の30代女性が、京大と同大学院経済学研究科の男性教授2人を相手取り、慰謝料など計465万円を求める訴訟を京都地裁に起こしたことが3日、分かった。提訴は7月14日付。 訴状によると、女性は平成14年4月に同研究科に入学。その後、修士課程を修了する19年3月まで、指導教授に飲食に誘われたり、隣に座らされて手を握られたり胸を触られたりした。また、別の男性教授からも飲食に誘われたなどとしている。 原告側によると、同大ハラスメント委員会の調査で、指導教授に「懲戒」、別の教授に「訓告」の処分が相当との結論が出たが、同研究科はそれぞれ訓告と口頭注意にとどめており、「被害救済義務に違反した」と主張している。 同大は「対応を検討している」とコメントした。
九州7県への企業の平成22年度設備投資は、来春に全線開業する九州新幹線効果で500億円増えるなど、3年ぶりに増加に転じることが3日、日本政策投資銀行のアンケート調査で分かった。ただし、新幹線効果は建て替え中の博多駅ビル「JR博多シティ」など福岡に限定されており、沿線全体への波及は薄いという。 資本金1億円以上の全国7002社が回答した調査によると、九州への設備投資を計画しているのは982社で、金額は前年度比8.7%増の9411億円となった。 非製造業の投資5951億円(前年度比16.1%増)のうち、九州新幹線の全線開業に伴うものが、前年度より500億円増えて約800億円あった。 内訳は、車両や線路など県をまたぐものが400億円程度。残りは開業に伴う各地の商業施設やオフィスのオープンだが、阪急百貨店や東急ハンズが入る博多駅ビルのある福岡県内が340億円で大半を占めた。
国が原爆症と認めないのは不当として、大阪府と兵庫県に住む被爆者8人が4日午後、国の却下処分の取り消しと認定義務付けを求める訴えを大阪地裁に起こす。8人は一連の同種訴訟で国が連敗した後、緩和された認定基準でも切り捨てられた人たち。「生きている間に認めてほしい」。原告の一人、武田武俊さん(79)=大阪府阪南市=は切実な思いを訴える。 ■“入市”被爆隠し結婚、肝臓がん手術… 武田さんは長崎市の離島・高島出身。14歳だった昭和20年春に学徒動員され、市中心部の北約35キロにある長崎県川棚町の軍需工場で魚雷製造に従事した。長崎市に原爆が投下された8月9日は近くで防空壕(ごう)を掘っていた。夕方、市街地方面の空が異様に赤く染まったことを今でも覚えている。 「長崎市が大変なことになっている」。周囲の人々からそう伝えられ、言いしれぬ不安が募った。終戦を迎えた15日午後8時すぎ、実家のある高島に帰るため汽車
1歳3ヶ月の子どもがいます。図書館で定期的に絵本の読み聞かせ会があるので、子どもを連れてママ友と一緒に参加しています。 私の子は、今はまだ絵本に興味がありませんが、読み聞かせの機会に触れるのは良いことだと思っています。先日も読み聞かせ会に参加しました。子どもは途中から嫌がって、「あ~あ~!」と不満そうに声を上げていました。ですが、他にも声を出すお子さんもいるし、特別、我が子の声が目立っていたわけでもないので、その場であやし続けました。 ですが、終わってからママ友に「○○くん、読み聞かせより走り回りたいんでしょ?無理に参加させなくてもいいんじゃない?」と言われました。ママ友の子は、同月齢ですが本当に大人しい子で絵本も良く見ています。うるさいから席はずして、と言われたような気分でした。上から目線のような感じで…今思い出しても悔しくて腹が立ちます。 映画館などで子どもが騒いだらマナー違反でしょう
三毛猫の「たま」がスーパー駅長を務める和歌山電鉄貴志川線貴志駅(和歌山県紀の川市)の駅舎が、「たまミュージアム貴志駅」として建て替えられ、4日、完成披露セレモニーが行われた。 檜皮葺(ひわだぶ)きの屋根に、「ネコ耳」形の銅板飾りを付け、目と口はステンドグラスの窓で表現。待合室の床には、たまのイラスト入りのタイルをあしらった。駅舎内には、モモなど地元特産の果物のジュースやジェラートを販売する「たまカフェ」もオープンした。 セレモニーでは小嶋光信・同電鉄社長らと一緒に、たまもテープカット。駅舎内には「太り気味の駅長の運動不足解消のために」と3層になった「駅長室」も設けてもらい、「ニャア」とご満悦の鳴き声をあげていた。
京都大の男性教授2人からセクハラやパワハラを受け、大学側も適切な処分をしなかったとして、元大学院生の30歳代の女性が教授2人と同大学を相手取り、慰謝料など計465万円の損害賠償を求める訴えを京都地裁に起こした。 提訴は7月14日付。 訴状によると、教授2人は経済学研究科に所属。女性の指導教授は2002年〜08年、「研究者にならないなら大学院をやめてしまえ」と言ったり、手を握って自宅に誘ったりした。 別の教授は04〜08年、「お酒が強いね。そういう職業の方が向いているんじゃないの」と発言するなどした。 原告側によると、大学は女性からの申告で調査したものの行為の一部しか認定せず、2人を訓告と口頭注意にしただけだったという。 同大学は「対応を検討している」としている。
真夏日が続き、エアコンやビールなどが好調な売れ行きを示す一方、清酒業や衣料品販売業、一部のスーパーマーケットからは「残暑がどこまで長引くか心配」と“猛暑減需”を懸念する声が上がり始めた。あまりの暑さで商品が売れない、秋以降の商戦にマイナス影響を及ぼすほか、猛暑による野菜価格の高騰はスーパーなどの収益悪化につながる可能性もある。 「残暑が厳しいとカタログ販売の秋物衣料が売れなくなる」。通信販売大手のニッセンホールディングスの石畑成人執行役員財務本部長は心配そうな表情でこう話す。同社は猛暑で、ようやく夏物商品が売れ始めたところ。だが、8月下旬には秋号の通販カタログを発送するため「盆明けには暑さが和らいでほしい」と願う。 大阪府や兵庫県で店舗を展開する関西スーパーマーケットでは、7月25日から1週間のキャベツの平均価格が135円と、前年同期より28円高騰。ホウレンソウも同約33円上がって約165
県内最高齢とされる男性が、住民登録されている住所に住んでいなかった−。長野市で3日、明らかになった110歳とされる男性のケース。同市高齢者福祉課の大沢重信課長は記者会見で「正確な情報の把握に努力が足りなかった」と説明。一方、民生委員からは「実態把握にも限界がある」との声も漏れた。 市高齢者福祉課によると、課として男性の所在を初めて確認したのは3日夕。担当職員が市内に暮らす男性の子どもに電話をしたところ、「伊豆にいる。もし、亡くなったとすれば、関係の方から連絡がもらえるはずだ」と話したという。 市は敬老の日に、100歳の人や最高齢者らに祝い状と記念品を贈っている。ただ、この事業は住民基本台帳に基づいて年齢を把握しており、直接の所在確認はしていない。大沢課長は「祝意を表するのが目的の敬老事業で、完ぺきな裏付けを取る義務が(市に)あるのか」と疑問も漏らした。 実際、家族がさまざまな事情で難
宮沢賢治が盛岡高等農林学校在学当時の写真掲載が確認できる主なものは以下の4点。 これらには集合写真ほか、同人雑誌『アザリア』のメンバー、植物園で寮友たちと、化学実験室風景など、 さまざまな写真が見られる。 1 『〈新〉校本宮沢賢治全集 第16巻下〔2〕』 「肖像写真」 p.284-298 写真20~写真34 15葉 2 『宮沢賢治の世界 写真集』 p.57-66 「盛岡高等農林学校時代」 10葉 3 『新潮日本文学アルバム 12』 p.18-29 「高等農林時代」 9葉 4 『よくわかる宮沢賢治 1 イーハトーブ・ロマン』 p.261-269 「盛岡高等農林時代Ⅰ」 4葉 p.301-305 「盛岡高等農林時代Ⅱ」 4葉 p.337-344 「盛岡高等農林時代Ⅲ」 1葉
<「おちつき」という風習について> 『大辞林』によると、「宿に着いてまず飲食することやその飲食物」という意味があり、 「落(ち)着き雑煮」という「嫁が婿方に着いてまず食べる雑煮」を意味する言葉もある。 1 『大辞林』第3版 p.353 「おちつき【落(ち)着き】」 <岩手県気仙地方の「おちつき」> 岩手県気仙地方では、冠婚葬祭の際、正式な膳の前にうどんやもちを食べる習慣やその食物を 「おちつき」(落ちつき・落ち着き・落付・オジズギ)と言い、各市町村史の冠婚葬祭の項目や、 方言資料等にその内容を確認できる。掲載資料は以下の通り。 ※気仙地方とは現在の大船渡市(旧:三陸町を含む)、住田町、陸前高田市。 2 『大船渡市史 第4巻 民俗編』 p.47-52 「晴の日の食物」 p.303 「三 婚礼の儀式」 3 『住田町史 第6巻 民俗編』 p.24-30 「二 晴の日の食物」 p.280,281
『総合仏教大辞典』 「ほうきょういんだらに-きょう 宝篋印陀羅尼経 一巻。 詳しくは一切如来心秘密全身舎利宝篋印陀羅尼経という。唐の不空の訳(この経は同名同訳者の二本が伝わっており、一方は他方を改訂したものらしい)。(以下略)」 大正新脩大藏經テキストデータベースに収録されていた。 一切如來心祕密全身舍利寶篋印陀羅尼經 (No. 1022) in Vol. 19 一切如來心祕密全身舍利寶篋印陀羅尼經 (No. 1022A) 0710a10 - 0710a11: 一切如來心祕密全身舍利寶篋印陀羅尼經 http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/SAT/ddb-sat2.php?mode=detail&useid=1022A,19,0710a10&key=%E4%B8%80%E5%88%87%E5%A6%82%E4%BE%86%E5%BF%83%E7%A5%95%E5%AF%86
8月1日開催のALIS第二回定例会@東大本郷キャンパスに参加しました。 当日のプログラムは以下の通りです。 【定例会】 15:00-15:00 ご挨拶 15:00-16:00 ライトニングトーク 16:00-16:20 質疑応答 16:20-17:00 ディスカッション ライトニングトークの題目はこちら。 ・そろそろ筑波大学 知識情報・図書館学類についてひとこと言っておくか (筑波大学 知識情報・図書館学類 三津石智巳) ・「学校図書館の原点」(仮) (東京大学 大学院 教育学研究科 今井福司) ・図書館と競技スポーツ!? (筑波大学 知識情報・図書館学類 永見聡一朗) ・非正規職員の能力開発 (青山学院大学 大学院 教育人間科学研究科教育学専攻 鈴木芙実) ・「大学図書館におけるHPを活用した情報サービスの変遷」 (明治大学 文学部 青野正太) ・「セマンティックウェブと図書館」ウェブ時
日本共産党の高橋ちづ子衆院議員は3日の厚労委員会で、厚労省の審議会が7月にまとめた後期高齢者医療制度にかわる「新制度」について、後期高齢者医療制度の根幹を残すもので「廃止」に値しないと批判しました。 高橋氏は、「新制度」が高齢者医療の財政を別にして一定割合を高齢者に負担させる骨格を残す仕組みになっていることをあげ、「高齢者を別枠にして医療費抑制を図ろうとするものだ」とただしました。 厚生労働省の足立信也政務官は、保険証は1世帯になるものの保険料が全県1本となるため、保険料の収納状況によって保険料を「上げざるをえない」とのべました。 高橋氏は、新制度は見かけは変わっても中身は同じだと指摘。「今の国保財政では受け皿となりえない」とのべ、国保への国の支出は増やし、安定した財政運営を行えるよう、現役世代も含めて重すぎる保険料負担を軽減するよう見直しを迫りました。
2006年に札幌市の陸上自衛隊真駒内駐屯地での訓練中に島袋英吉さん(当時20歳)が死亡した問題をめぐって3日、両親が国を相手取り真相究明と自衛隊の責任、4600万円の損害賠償を求める訴訟を札幌地裁におこしました。 訴状によると、島袋さんは同年11月21日、同駐屯地西体育館において素手で敵を殺傷することを目的とした総合格闘技「徒手格闘」の訓練を3等陸曹の指導のもと、陸士長と行った際、島袋さんが首投げによって背中から落下し、後頭部を強打。翌日、急性硬膜下血腫で死亡しました。 この日、投げ技から倒して胴を突く訓練を繰り返し、7回目で島袋さんは投げ返され、疲労と倒れた衝撃によって苦痛の表情を浮かべたにもかかわらず、訓練を続行、8回目で後頭部を強打しました。島袋さんの胴着は、襟元から胴のあたりまで血で染まっていたといいます。 家族が疑念を抱いているのは死因です。あばら骨が3本折れていたほか、歯が折れ
日本共産党の佐々木憲昭議員は3日、衆院財務金融委員会で質問し、「(消費税は)4年間は上げない」とする民主党の公約についてただしました。野田佳彦財務相は、「菅首相の発言も、(消費税の)議論はしてもいいが、基本的にはその趣旨と同じだ」と答えました。 佐々木氏は、「政権担当期間中に消費税を引き上げないとするなら、消費税増税について『11年度までに必要な法制上の措置を講ずる』と明記した2009年度税制『改正』法付則104条は削除するのが当然だ」と追及しました。 野田氏はこれに対し、「消費課税、所得課税、法人課税、資産課税、それぞれ抜本的な見直しをするのが、政府の既定方針だ」と答弁。「(付則の扱いは)その抜本改革の議論がどうなるかによって中身が変わってくる。12年3月までの段階で検討する」と、付則の即時廃止については否定しました。 佐々木氏が、付則を廃止しないなら「政権担当期間の4年中に増税法案を出
厚生労働省は3日、2010年版「労働経済の分析」(労働経済白書)を公表しました。非正規雇用者の増加によって雇用者間の格差が拡大したと強調しました。その背景には大企業の人件費抑制戦略があると指摘しました。さらに、労働者派遣事業の規制緩和が、人件費抑制戦略を後押しした、としました。 非正規雇用比率が増加した原因として白書は「大企業による非正規雇用の増加が主要因」とした上で、その背景に「相対的に賃金の低い者を活用しようとする人件費コストの抑制志向が強かった」と指摘しました。 さらに白書は、「労働者派遣事業の規制緩和が、こうした傾向を後押しした面があったものと考えられる」としました。 非正規雇用の増加は平均賃金の低下をもたらし、年収の低い層の増加が雇用者の賃金格差拡大の原因となりました。 白書は、「平均賃金の低下や格差の拡大により、所得、消費の成長力が損なわれ、内需停滞の一因になったものと考えられ
宮崎県をはじめ全国に大きな衝撃をもたらした口蹄疫(こうていえき)の感染が、ようやく終息に向かうことになりました。宮崎県知事は7月末「非常事態宣言」を解除、8月末の終息宣言に向けて、安全確認などを急いでいます。 4月20日に発生が確認された口蹄疫は、感染が宮崎県内にとどまったとはいえ、29万頭にも及ぶ牛と豚が殺処分され、畜産業と関連産業、地域住民の生活に大きな被害をもたらしました。激発地域では発生農場の周辺10キロメートル以内で飼われていた牛と豚のすべてが殺処分されるなど、過去にない感染の広がりです。 これからが正念場 手塩にかけた家畜を殺処分しなければならなかった飼育農家の苦衷は、想像を絶するものがあります。心からお見舞い申し上げるとともに、再生に向けた支援に全力をあげることを訴えます。 現段階は再生に向かう第一歩であり、多くの課題が残されています。これからが正念場です。 飼育農家との関係
図書館には「図書の収集・整理・保存・閲覧など」のそれぞれに方針があります。 たとえば「図書の収集」と一言で言っても, 本であれば何でも良いわけではなく, その図書館に必要な,あるいは その図書館利用者に喜ばれる本を選ぶ「選書」という作業をしなければなりません。 たとえば普通の市立・区立の図書館に○○学の専門書は(あまり)必要ありません。 「整理・保存」も分類記号を付けて本棚に納めるだけでなく, 破れた表紙の補修など「整備」も必要ですし, 限られた収容冊数を考えると「保存」ばかりでなく「廃棄」もしなければなりません。 「わたしが寄贈した『××』という本が書棚に見当たらないけれどどうした」と 寄贈者がおっしゃっても, 古くなって修復困難になった, 利用率が低いなどの 「その図書館に置いておきたくない理由」が発生した場合, 「廃棄」せざるを得ません。 読書好きは,自分が集めた本に「愛情」を感じて
貴志駅の新駅舎前で小嶋光信・和歌山電鉄社長に抱かれる駅長の三毛猫たま。右は飼い主の小山利子さん=和歌山県紀の川市で2010年8月4日午前10時20分、大西岳彦撮影 三毛猫のたまが駅長を務める和歌山電鉄貴志駅(和歌山県紀の川市)の新駅舎が完成し4日、完成披露セレモニーが開かれた。駅舎全体が猫の顔のデザイン。県産木材を伝統工法で仕上げ、同電鉄は「エコロジカルならぬネコロジカルな駅舎」とアピールしている。数日前、駅舎に初めて入ったたま駅長は、喜んだ様子でごろごろ転げ回っていたという。 駅舎は木造平屋建て165平方メートル。屋根は檜皮(ひわだ)ぶきで、猫の目と口にあたる部分にステンドグラスをはめ込んだ。「たまミュージアム 貴志駅」と名付け、地元産果物のジュースやジェラートを味わえるカフェも備えた。総事業費1億円。セレモニーで、和歌山電鉄の小嶋光信社長は「たま駅長にふさわしい世界一の駅舎になった。“
来春の統一地方選で大阪府議会などで、過半数の議席獲得を目指す地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹知事)は3日、統一選の候補選定者会議を非公開で行った。この日は以前から政界入りのうわさがあった読売テレビの解説委員長、辛坊治郎氏の退社が明らかになり、早くも有力候補者として取りざたされている。一方、維新との二重党籍問題に揺れる自民は同日、党本部で対応を協議。統一選に向けた動きが活発化してきた。 出演番組で「(選挙には)出ません」と説明したが「将来は白紙」と含みも残した辛坊氏。橋下氏と親交が深く、知名度も抜群とあって、関係者の期待は膨らむ。「まず、来春に府議選で立候補。半年程度の議員経験を踏まえ、知事選に出る構想がある」。ある維新関係者は打ち明ける。 知事の任期は平成24年2月までだが、橋下氏が23年12月に任期満了となる大阪市長選に知事を辞めて立候補し、知事選と同日選とするプランがすでに浮上。
3人の候補者に絞られた日本代表監督の後任人事について、日本協会は実績面で他の2人をリードするビクトル・フェルナンデス氏(49)を最優先していることが3日、分かった。知名度のマルコ・ファンバステン氏(45)、将来性のエルネスト・バルベルデ氏(46)の順番となるが、年俸等の条件を巡る交渉だけに予断を許さない状況。代理人を交えた駆け引きが激しくなるだけに、日本代表監督人事からますます目が離せなくなってきた。 有力候補者の人数が3人と限定されたことで、交渉に臨む原博実強化担当技術委員長の手腕がよりクローズアップされる。この日、原委員長は自宅で関係者との電話連絡に忙殺され、協会に姿を見せることはなかった。この日までの電話、メールによる下交渉では、直接交渉への離日日程は決まっていない。当面は同じ作業の繰り返しになる。 具体的な人数と候補者の名前が明らかになり、どの監督候補と、どういう条件で交渉を進めて
中国残留邦人が帰国後に呼び寄せた子や孫世代らの生活状況について、神戸大の浅野慎一教授(社会学)が調査したところ、月収10万円未満が半数近くに上り、生活保護受給者は3割超という困窮した実態が明らかになった。 中国残留邦人支援法の対象外となっている残留邦人2、3世への調査は初めて。半数以上が言葉の壁を抱えたままであることも判明。浅野教授は「年をとってからの来日で無年金の人も多い。このままでは保護受給者が増え、自治体の負担が大きくなる。国が自立支援策を整備すべきだ」と指摘している。 第2次大戦の終戦前後の混乱で、中国に残された中国残留邦人。1972年の日中国交正常化後、同法に基づき、国費で永住帰国した残留邦人とその家族は今年5月末までに2万786人いるが、帰国後に中国から呼び寄せた親族は、入管難民法で永住帰国が保障されているにもかかわらず、支援法の対象外で、厚生労働省も正確な人数など実態は把握し
戦国武将の織田信長が城を構えた岐阜市(岐阜城)、愛知県小牧市(小牧城)、同県清須市(清洲城)、滋賀県近江八幡市(安土城)の4市が2日、信長公居城連携協議会を設立した。4市長は陣羽織姿で、岐阜市の岐阜公園内の茶室で設立評定に臨み、信長の居城をキーワードに連携して観光PRに生かしていくことを決めた。 出席したのは、細江茂光岐阜市長、中野直輝小牧市長、加藤静治清須市長、冨士谷英正近江八幡市長の4人。烏帽子(えぼし)に陣羽織姿の4市長は、織田家の軍旗が飾られた陣幕の前で、床机に腰を降ろし、「軍議」さながらに評定を続けた。会議は、岐阜市が3市に呼びかけて実現した。細江市長は「4市で連携して信長を生かした町の活性化を図りたい」とあいさつした。 評議では、会の愛称を「信長の夢街道連合」とし、会長に細江市長、副会長に3市長を選出した。今後、共同パンフレットを製作するほか、各市のホームページを相互リンクさせ
金沢市側は10月中旬までに整備して公開する予定の園地前庭の復元工事の進捗(しんちょく)状況を説明したが、工事内容について「雑で文化財の整備工事としてふさわしくない」と批判が噴出。23日に改めて委員会を開き、工事方針を検討し直すことになった。 同園地は1930年に建設された金沢で最初の浄水場。近代的な造園デザインを取り入れ、芸術的価値が高いとして今年2月、国の名勝に指定された。 市は同月、委員会を発足させ、5月には前庭部分の発掘調査に着手し、園地の外周の石列など完成当時の痕跡を確認。その状態に近づけようと、10月中旬の公開を目指して7月から前庭の復元工事を始めた。 だが、この日、園地を視察した委員からは、〈1〉前庭の植樹帯を区分けする縁石の並べ方が雑〈2〉植樹帯に敷かれた土が土壌改良されておらず、このままでは植物が育たない――などの問題点が相次いで指摘された。 さらに、着工前に委員会で工事内
神奈川県高校教職員組合(横浜市)は2日、生活保護世帯や所得が少ない家庭の県立高校生1642人に対し、修学旅行費の一部として奨学金3万円を給付したと発表した。 同組合では3年間で2500人に給付する計画だが、想定を上回り初年度から7割近い人数に達したことから、同組合は「奨学金継続のため協力してほしい」と寄付を呼びかけている。 同組合によると、修学旅行には旅費8〜11万円ほどがかかる。最近は、経済的な理由などで修学旅行に参加しない生徒が増えており、2割近い辞退者が出た高校もあったという。 同組合では、こうした生徒たちを支援しようと、同組合の積立金約7500万円と寄付金約130万円を資金に、奨学金を今年度から3年間限定で設けた。生活保護世帯か、所得300万円以下の世帯から通う県立高校生を対象に4月に募集したところ、県立高144校のうち、約9割の131校の生徒から応募があったという。 同組合では、
「日本一暑いまち」として知られる岐阜県多治見市の猛暑対策で、例年の風物詩だった散水車での「打ち水作戦」が今夏から中止になったことがわかった。 「水が一瞬で蒸発し、余計に暑く感じる」などと市民から苦情が寄せられたためで、市は「一定の効果があるとは思うが、さらに別の対策を検討したい」としている。 打ち水作戦は、国内観測史上最高の40・9度を記録した2007年8月から始まり、初年度は7日間、08年度は14日間、昨年度は2日間実施した。天気図などで2日以上、猛暑日が続くと市が判断した場合、委託を受けた業者の4トン車2台が市内の大通りなどを走り、計16トンの水をまいていた。 しかし、市民の一部からは、散水を疑問視する声が寄せられたという。JR多治見駅近くのコンビニエンスストアに勤める女性は「直後は一気に2、3度下がったような気がするが、10分もすると湯気が立ちこめ、さらに暑くなる気がする」と話した。
未成熟な若い親による虐待事件が止まらない。 大阪市西区で幼い姉弟2人の遺体を遺棄したとして逮捕された下村早苗容疑者は23歳。今年相次いだ事件でも20歳代前半の親による犯行が目立つ。若い親に集中する虐待を止める手立てはあるのか。 下村容疑者は19歳で結婚、20〜21歳で2人を産んだ。ブログなどで母としての喜びをつづっていたが、離婚後は育児を放棄するようになり、大阪府警の調べに「遊ぶのが楽しく育児が面倒になった」と供述した。 厚生労働省が08年4月〜09年3月に把握した子供67人の虐待死を調査したところ、死亡時の実父と実母(計97人)の年齢層は「20〜24歳」が21人と最も多く、「25〜29歳」が20人、「19歳以下」が6人で、10〜20歳代がほぼ半数を占めた。 府警が2幼児遺棄事件以外に今年摘発した10件の虐待事件で逮捕した12人のうち11人が10〜20歳代。全国で発覚した事件でも容疑者の多
人事院は2010年度の国家公務員の期末・勤勉手当(ボーナス)の年間支給月数を現行の4・15か月から引き下げて3・90〜3・95か月とする方向で最終調整に入った。 支給月数が4か月を割り込むのは1963年度以来47年ぶり。月給についても、0・2%程度のマイナスとする方向だ。10日にも内閣と国会に勧告する。 月給については、若手職員の給与は据え置いた上で、民間企業との格差がより大きい56歳以上の職員は1〜2%の下げ幅とするなど、年齢によってマイナス幅に差を設ける方針だ。
東京都内で住民登録がある高齢者が死亡していたり、登録地に住んでいないことが判明した問題で3日現在、全国で100歳以上の男女計18人の所在が確認できないことが、毎日新聞のまとめで分かった。なぜこうした事態が相次ぐのか。 足立区で111歳の男性とみられる白骨遺体が見つかった事件。男性の地域を担当している民生委員の女性(73)は行政の限界を指摘した。 女性が最初に男性宅を訪れたのは93年。1年に1度、都営バスと地下鉄の無料パスを配った。パス制度が取りやめになる98年まで訪問を続けたが、娘が「父は元気にしています」などと答えるだけで、本人の姿を見たことはなかったという。 男性が今年1月、都内男性最高齢になったため、女性が「区からのお祝いを渡したい」と男性宅を訪ねた。家族は「会いたくないと言っている」と説明。2月に再度訪れると、孫と名乗る男性が「岐阜県の施設に入っている」と愛想良く答えた。 その後、
100歳以上の高齢者の行方が分からない事態が各地で発覚している。行政が所在を確認しようとしても、家庭内まで介入できないのがネックとなっている。記録が残っていないため、手がかりとなるのは家族の話。だが、家族も把握していないケースも多く、行方をつかむのは困難な状況だ。 ■東京都八王子市 横川町に住民登録している102歳の田代一男さんが所在不明となっている。長男の妻操さん(62)が3日、会見し「1971年ごろ、失踪(しっそう)したと聞いている」と説明した。操さんが夫と結婚したのは失踪後で、一男さんとは面識がない。「住民票を置いておけば、何か分かった時に連絡をもらえる」と夫の死(01年)後もそのままにしてきた。「安否を知っている人がいれば知らせてほしい」と話した。 ■名古屋市 106歳とされる男性の所在が少なくとも00年から分かっていない。北区が2~3年前に高齢者の所在調査をしたところ、住所地は0
労働局の指導後に休止していた外国人講師の授業を再開した小学校。担任(手前左)は講師に声をかけなかった=7月5日、千葉県柏市、山田写す 英語の授業中、外国語指導助手(ALT)と日本人教員が言葉を交わさない――。ALTを業者への業務委託(請負)で確保する自治体で、奇妙な授業風景が繰り広げられている。2人が協力して授業に取り組むと「偽装請負」(労働者派遣法違反)となってしまうからだ。ルールを守れずに労働局から指導を受ける教育委員会が相次ぎ、教室で混乱が起きている。 「先生、英語ばっかりでわからへん」。関西のある小学校。子どもたちが教室の端で待機していた担任の方を振り返って騒ぎ出した。女性指導助手は早口の英語で授業を始めた。日本語はほとんど理解できなかった。 「日本語がわかる人が来ると思っていたので驚いた」と担任。助け舟を出したくても出せない。「先生じゃなくてALTさんに言って」と子
東京都内で最高齢とされる女性が所在不明となっている問題を受け、読売新聞が3日、全国約1700の市区町村を調査したところ、名古屋市や静岡市など14自治体で、100歳以上の高齢者15人が所在不明になっていることがわかった。 また、61自治体では、管内の最高齢者の所在を本人との面会や介護保険の利用状況など、確実な方法で確認していないことも判明した。 調査では全1727市町村と東京23区のうち、担当者に取材できた1733自治体から回答を得た。 3日現在、100歳以上で所在不明の高齢者は、東京都杉並区の113歳の女性のほか、北海道岩見沢市が2人、東京都港区、北区、八王子市、神奈川県秦野市、埼玉県草加市、長野市、静岡市、静岡県下田市、熱海市、名古屋市、愛知県津島市、大分県臼杵市が各1人いた。ほかに外国人高齢者の所在が不明のケースも数件あった。 このうち長野市では、長野県内で最高齢の110歳男性の息子に
「イラ菅」復活!君が代斉唱拒否の指摘受けブチ切れ 菅直人首相(63)が3日、衆院予算委員会でブチ切れた。自民党の平沢勝栄衆院議員(64)から、2002年5月のラジオ番組で君が代斉唱を拒否していたとの指摘を受けると、「証拠を挙げていただきたい」と声を荒らげて事実関係を否定。平沢氏の質問中から「違う」などとヤジを飛ばし、怒りをあらわにした。前日(2日)の予算委員会では低姿勢に終始していたが、わずか1日で「イラ菅」に戻ってしまったようだ。 平沢氏は、質問時間の最後にこう切り出した。 「総理は君が代、日の丸賛成ですか? 反対ですか?」 菅首相は「日の丸が掲示されている前では、国旗に対して敬意をできるだけ表すようにしている。君が代を歌う場面では起立して斉唱している」と説明した。 だが、平沢氏は即座に、菅首相がかつて出演した「ミッキー安川のずばり勝負」(ラジオ日本)での“事件”を挙げ、追及を始めた。
大阪市の2児放置死事件で、児童相談所がインターホン越しに長時間続く叫び声という異常な内容の通報を受けながら、張り込みや聞き込みなどをしていなかったことが分かった。 「(インターホン越しに)泣いたりとか、『ママー、ママー』という声は聞こえたんですけど、なんか『痛い!』みたいなニュアンスの声が聞こえたんで」 同じ女性から3度通報も、親子に会えず フジテレビ系で2010年8月2日放送の「とくダネ!」。現場マンションの2室隣に住む若い女性が、インタビューにこう答える場面があった。女性は、児童相談所の大阪市こども相談センターに通報したというが、「助けてあげられなかった、2人を…」などと絶句し、あふれる涙で言葉が続かなかった。 同センターによると、3度の通報とも、同じとみられる匿名の女性だったといい、前出の女性がその通報者だったようだ。 女性から最初に通報を受けたのが、3月30日。同センターでは、その
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 312日目(通算1010日目)。1日1匹で、101匹が10グループ、できるな(意味不明)。 学内の他図書館からうちの図書室へ、本が送られてきました。「返却をお願いします。」と。なので、間違えてうちの図書室の本が、他の図書館で返されちゃったのかな、と思ったのです。が、違いました。返却処理をしてみたら、返却の利用者は、送ってきた図書館職員の配偶者たる先生でした(先生と図書館員のご夫妻ですね)。やっぱり家庭内で、 「ごめん、これ、返しに行く時間なくて…」 「もう、仕方ないわね、返しておくわ」 というような会話が交わされたのでしょうか、順当に行くと。でももしかしたら、こんなシチュエーションも…? 「お部屋を掃除してたら、返却期限が迫っている本見つけちゃった! 早く返さないと!明日、私が送
セブン&アイ・ホールディングスは8月3日、電子書籍に参入すると発表した。既にネット通販子会社を通じてiPhone/iPad向けアプリをリリースしており、今後、アプリの書籍・雑誌に掲載された商品がネット通販で売れた場合、出版社に売り上げの一部を還元する仕組みを2010年度内に導入する計画。来年度には電子書籍のダウンロード販売も始める予定だ。 通販サイトを運営するセブンネットショッピングが、iPhone/iPadアプリ「セブン de 立ち読み」を7月16日にリリース。書籍・雑誌の一部を“立ち読み”でき、ネット通販で実際の本を購入できる。 コンテンツは取次大手のトーハンが出版社から仕入れ、電子化してセブンネットショッピングに提供する形。現在は約50タイトルの立ち読みデータを公開しており、今後拡大していく。 同アプリは、書籍・雑誌に掲載されている商品をセブンネットショッピングから購入できる機能も備
大阪市西区のマンションで3歳と1歳の姉弟の遺体が見つかった事件で、大阪府警は母親の下村早苗容疑者(23)=死体遺棄容疑で逮捕=を殺人容疑で再逮捕する方針を固めた。下村容疑者は部屋のドアを粘着テープで固定して2児を長期間放置したと供述しており、府警は、姉弟に食事も水も与えずに長期間放置すれば死亡することを十分認識していたとして、少なくとも「未必の故意」が問えると判断した。 府警によると、下村容疑者は今年1月、現場マンションに入居。調べに対し、この時期から「子どもなんていなければいいのに」と思うようになったと説明している。6月下旬ごろに2児を残したままマンションを出たと供述し、「ご飯も水も与えなければ生きていくことはできないとわかっていた。私自身が育児放棄して殺してしまった」と話しているという。 現場検証で、居間から玄関に通じるドアには上部、中部、下部に水平に粘着テープを張った跡が見つかっ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く