タグ

2017年6月10日のブックマーク (26件)

  • 第25回 大図研オープンカレッジ(DOC) - 大学図書館研究会 大阪地域グループ

    ※希望される方は、実習に参加していただけます。詳細は下記「追加情報 (2017.6.10)」の[1]をご覧ください。 【講演スライド】https://www.slideshare.net/KoujiKozaki/lod-77109890 ※スライド中のサンプルデータは、当日使用したものと形式は同じですが、内容は異なります。 【スライド中のサンプルデータを用いて作成したLODの公開例】 ・SPARQLエンドポイント http://lod.hozo.jp/repositories/DOC25 ・Webブラウザでのアクセス例 http://data.lodosaka.jp/doc/sample/1001

    第25回 大図研オープンカレッジ(DOC) - 大学図書館研究会 大阪地域グループ
  • お上にかわり「反日分子」摘発? 内田樹さん語る共謀罪:朝日新聞デジタル

    哲学者の内田樹(たつる)さん(66)は捜査当局による監視強化よりも、市民同士による「相互監視社会化」を懸念している。 隣人に目を光らせ、お上に告げ口する。「共謀罪」がある社会とは――。 仏紙ルモンドが5月下旬、「共謀罪」法案について報道した。国連の特別報告者が表明した懸念に対して日政府が抗議したことに触れ、「驚くべき反応である」「日は国際法の順守をこれまで強く訴えてきていた」と非難した。欧米紙は数年前から日への批判を強めている。 特別報告者は首相あての書簡で「国際法秩序に適合するように、改善のための助言を提供する」と伝えていた。審議中の国内法が国際法秩序に合わないと指摘されたことは過去にないはずだ。安倍政権の支持率は落ちなくても、国際社会の評価は下がりっぱなしだ。 この法案に「いつか来た道」を懸念する声もある。でも、僕はそう簡単に再来するとは思わない。戦前の警察組織とは敗戦で断絶して

    お上にかわり「反日分子」摘発? 内田樹さん語る共謀罪:朝日新聞デジタル
  • 飛んできた車、運転手「とっさの判断」 バス側死者なし:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    飛んできた車、運転手「とっさの判断」 バス側死者なし:朝日新聞デジタル
  • 知事選候補に公開質問状 静岡図書館友の会|静岡新聞アットエス

    静岡図書館友の会(田中文雄代表)は8日までに、知事選の候補者に、今後の県立図書館のビジョンを問う公開質問状を送った。 質問は「県の文化教育行政における図書館の位置付け」「県内の市町図書館への支援、他機関とのネットワーク、ユニバーサルデザインについてのビジョン」など4項目。15日までの回答を求めている。

    知事選候補に公開質問状 静岡図書館友の会|静岡新聞アットエス
  • 東名バス事故ドライブレコーダー映像

    10日午前7時半ごろ、愛知県新城市の東名高速道路上り線の新城パーキングエリア付近で、観光バスに乗用車が衝突。バスの乗員乗客は45人が負傷し、うち6人が腕の骨を折るなど重傷、39人は軽傷だった。乗用車の運転手は車内に閉じ込められ、救助されたが死亡が確認された。 The vehicle collided with the tourist bus on the Japanese highway. The video at that time recorded in the drive recorder. Passenger car driver died. Forty-five bus passengers were injured, but no dead left. 10th June 2017

    東名バス事故ドライブレコーダー映像
  • 【関西の議論】近畿大が作った「マンガ図書館」、蔵書2万2千冊…4年連続志願者数日本一が狙うドンデン返しとは(1/3ページ)

    【関西の議論】近畿大が作った「マンガ図書館」、蔵書2万2千冊…4年連続志願者数日一が狙うドンデン返しとは 平成29年度の志願者数が4年連続日一となった近畿大学(大阪東大阪市)が、また新たな話題を提供している。約2万2千冊ものマンガを所蔵する新図書館「BIBLIOTHEATER(ビブリオシアター)」の開設だ。かつては「マンガは勉強の敵」ともいわれていたが、そんな常識を逆手に取った『ドンデン読み』と呼ばれる新たな学習法を提案。「活字離れが進む学生たちに読書の魅力を伝えたい」と大学関係者は意気込んでいる。(香西広豊) 「犯人はこの中にいる」などテーマにもこだわり ビブリオシアターは4月6日、東大阪キャンパス(同市小若江)の新エリア「ACADEMIC THEATER(アカデミックシアター)」の中核施設として開設された。1階は学術書や一般書が中心だが、2階にマンガをそろえた「ドンデン」と呼ば

    【関西の議論】近畿大が作った「マンガ図書館」、蔵書2万2千冊…4年連続志願者数日本一が狙うドンデン返しとは(1/3ページ)
  • 移転「市立図書館」に7.9万人 玉野市議会で市長 目標の1.5倍:山陽新聞デジタル|さんデジ

    6月定例玉野市議会は8日、開会。会期を26日までの19日間と決めた後、893万円の2017年度一般...

    移転「市立図書館」に7.9万人 玉野市議会で市長 目標の1.5倍:山陽新聞デジタル|さんデジ
  • 酒々井の大型プール ちびっこ天国休園 指定管理者応募なく 町、存廃含め活用法検討

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 酒々井町は「ちび天」の愛称で町内外から親しまれてきた大型プール「酒々井ちびっこ天国」(同町伊篠)の休園を決めた。施設運営を行う指定管理者の期間満了に伴い、新たな指定管理者を募集したが、応募がなかったため。老朽化などが背景にあるとみられ、町は存廃も含めて今後の施設の活用法を検討するとしている。 同園は県の外郭団体だった県福祉ふれあい財団の運営により1974年に開園。同財団の解散に伴い、2007年3月に県から町に譲渡され、以来ずっと指定管理者制度で運営されてきた。 毎夏7月下旬から8月末までの約40日間営業。約4万平方メートルの敷地に、1周380メートルの流水プールや約1200平方メートルの造波プールなどがあり、町内だけでなく、近隣の佐倉市や成田市などからも客を集め、1978年の最盛期には

    酒々井の大型プール ちびっこ天国休園 指定管理者応募なく 町、存廃含め活用法検討
  • 前代表理事が350万円着服 南相馬のNPO、総額は1000万円か:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

    南相馬市は8日、指定管理者として同市屋内市民プールを運営する認定NPO法人「フロンティア南相馬」の前代表理事の男性(40)が、プールの利用料約350万円を着服したと発表した。被災地の子ども支援にも取り組んでおり、同法人によると、前代表理事は事業収益や寄付金の一部約650万円も着服したとみられ、着服額は総額約1000万円に上るという。市は前代表理事の刑事告訴を検討している。 市によると、着服は3月末、同法人事務局長から市への告発で発覚した。前代表理事は2015(平成27)~16年度、プールの年間利用券の販売収入を実際より少なく市に報告し、差額を流用していた。市の聞き取りに「旅行費や家電製品の購入費などに充てた」と話しているという。 同法人は11年6月に設立。15年4月から屋内市民プール、今年4月からは同市鹿島区の真野交流センターを指定管理者として運営している。東京電力福島第1原発事故後、屋外

  • 退位特例法成立:ねぎらう友人「退位後ごゆっくり」 | 毎日新聞

    天皇陛下の退位を実現する特例法が9日、成立した。陛下と親しく交流してきた人たちは、深い感慨をもってこの節目を迎えている。 テニス仲間の織田さん テニス仲間として天皇陛下と交流を続けてきた織田和雄さん(81)=東京都目黒区=は、「退位されたら皇后さまと一緒に好きなことを楽しんでいただきたい」と話す。織田さんは、学習院で陛下の2年後輩。幼いころから一緒にテニスを楽しんできた。皇太子時代の陛下が皇后さまと婚約される前は、お二人の電話での対話を取り次ぐ「キューピッド役」になった。 1957年8月19日、長野県軽井沢町で開かれたテニス大会が、両陛下の出会いの場となった。皇后さまのペアとダブルスの試合で敗れた陛下は、観戦していた織田さんに「あんなに正確に返ってきたらかなわないね」と笑顔で話された。織田さんは「美智子さまのことがずいぶん印象に残ったようだ」と感じた。

    退位特例法成立:ねぎらう友人「退位後ごゆっくり」 | 毎日新聞
  • 【声明】加計学園問題で文部科学省による再調査の実施に対する声明 - 情報公開クリアリングハウス

    文部科学省は6月9日、加計学園問題の文書等について再調査を行うと表明しました。調査を行うこと自体は歓迎しています。 加計学園問題は、文書の有無が核心的な問題というより、獣医学部の新設に当たって何があったのかが問題の核心です。一方、政府運営のあり方、それに対する政治的介入問題としては、その事実が記録され行政文書として存在するのか否かは、きわめて重要な核心的問題です。そこで、以下の声明を発表しました。 声明文文→ http://bit.ly/2t1voBg 【項目】 1 文科省メールや文書は「行政文書」である 2 審議検討過程情報に該当して不開示とは言えない 3 文科省が独自に調査をしても信頼できないので、中立的・第三者的調査が必要 4 文書が実在しても真偽は別というのは今いうべきことではない 5 問われているのは政治的介入・関与の記録が残されるのが当たり前といえるか否か 6 中途半端な再調

    【声明】加計学園問題で文部科学省による再調査の実施に対する声明 - 情報公開クリアリングハウス
  • http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170610/k10011013241000.html

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170610/k10011013241000.html
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2017/06/10
    ((((;゚Д゚))))
  • ドムドムの落日とマクドナルドとの深い因縁

    ドムドムはマクドナルドよりも長い歴史を持つ最古参 ドムドムハンバーガー。ダイエー最盛期を知る世代なら、この名前に親しみのある人は少なくないはずだ。主にダイエー店内の品売り場に併設されるハンバーガーショップとして、1970年から歴史を刻んできた。働き盛りの30~40代の人の中には「子どもの頃、休日に親との買い物の帰りに寄った」という思い出があるかもしれない。 そのドムドムが、ダイエーグループを離れる。運営元のダイエー子会社、オレンジフードコート(社・東京都江東区)が、ホテル事業などを手がけるレンブラントホールディングス(社:神奈川県厚木市)に「ドムドムハンバーガー」現55店舗のうち36店舗を7月にも譲渡。残りの店舗はクレープ店などへの事業転換を検討している。 知る人ぞ知る話だが、ドムドムは日のハンバーガーチェーンとしてはあのマクドナルドよりも長い歴史を持つ最古参。ダイエーの外事業に

    ドムドムの落日とマクドナルドとの深い因縁
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2017/06/10
    なるほどなあ。
  • 安倍総理の答弁を可視化する。質問に答えるのに何分かかる? - 読む国会

    国会のアーカイブを見ながら、文字通りひっくり返りそうになった総理答弁があった。質問に対して延々答えずに自説を述べ続ける、この答弁の模様を確認するには実際に見ていただくのが最も良いと思う。 今回は、あえて総理答弁を書き起こした上で可視化する。 登場人物 今井雅人衆院議員 岐阜県選出の衆院議員。2009年初当選の「政権交代組」 元・維新の党幹事長として、おおさか維新とのゴタゴタを経験 通称「マット今井」株式投資に詳しい 安倍晋三総理大臣 友達に優しい 衆議院・今井雅人議員の安倍総理に対する質問 答弁内容のカラーリング 安倍総理の答弁内容について 野次への反応(赤) 野党や民主党政権への批判(青) 自画自賛(緑) 質問への回答(太字) と言う形で色付けする。 今井議員の質問 今井雅人議員 総理、戦略特区の案件ですよね。国家戦略特区の諮問会議の議長は安倍総理です。安倍総理がこの疑惑を払拭するために

    安倍総理の答弁を可視化する。質問に答えるのに何分かかる? - 読む国会
  • 加計再調査:遅きに失し、信頼失墜 文科省内「告発」も | 毎日新聞

    「文書ない」21日で方針転換 学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画をめぐり、内閣府が文部科学省に早期開学を促したとされる文書について、再調査を拒み続けた文科省が9日、ようやく重い腰を上げた。「文書の存在は確認できなかった」と言い切った調査から21日。文書の存在を認める前事務次官の証言などに追い込まれた末の方針転換で、同省の信頼は失墜した。 「追加調査の必要があると国民の声が多く寄せられた。真摯(しんし)に向き合い、徹底した調査を行いたい」。松野博一文科相は9日の記者会見で再調査の理由をこう説明した。だが、調査する文書の範囲や聞き取りの対象人数など具体的な方針は明らかにしなかった。

    加計再調査:遅きに失し、信頼失墜 文科省内「告発」も | 毎日新聞
  • ACL乱闘で浦和にも2万ドル罰金 詳細は確認中 - ACL : 日刊スポーツ

    アジア・サッカー連盟(AFC)は9日、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)決勝トーナメント1回戦第2戦(5月31日、埼玉)で乱闘騒ぎを起こした済州(韓国)の3選手らの処分を発表した。試合中に退場となりながら乱闘に加勢した趙容亨(チョ・ヨンヒョン)に6カ月の出場停止処分と罰金2万ドル(約220万円)の厳罰を科した。クラブには4万ドル(約440万円)の罰金を科した。騒動を受けた浦和レッズはAFCに抗議文を提出したが、乱闘に加わったとして2万ドル(約220万円)の罰金となった。 AFCの処分発表を受けて浦和はホームページに「裁定内容について詳細を確認しておりますので、今後の対応につきましては、あらためて、オフィシャルサイトを通じて、ご報告させていただきます」と記した。

    ACL乱闘で浦和にも2万ドル罰金 詳細は確認中 - ACL : 日刊スポーツ
  • 乱闘の済州「厳しすぎる」AFC処分不服で抗議へ - ACL : 日刊スポーツ

    アジア・サッカー連盟(AFC)は9日、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)決勝トーナメント1回戦第2戦(5月31日、埼玉)で乱闘騒ぎを起こした済州(韓国)の3選手らの処分を発表した。試合中に退場となりながら乱闘に加勢した趙容亨(チョ・ヨンヒョン)に6カ月の出場停止処分と罰金2万ドル(約220万円)の厳罰を科した。クラブには4万ドル(約440万円)の罰金を科した。騒動を受けた浦和はAFCに抗議文を提出したが、乱闘に加わったとして2万ドル(約220万円)の罰金となった。 AFCの発表した処分に対して済州は抗議する意向だと、韓国の「スポーツソウル」が伝えた。済州は9日に映像つきの文書をAFCに提出したが、その翌日に処分が決まったことに対し「まったく反映されなかった。処分が厳しすぎる」などと反発しているという。処分を不服とし、AFCに抗議する構えだという。

    乱闘の済州「厳しすぎる」AFC処分不服で抗議へ - ACL : 日刊スポーツ
  • 乱闘済州にAFC厳罰、肘打ちの白に3カ月出場停止 - ACL : 日刊スポーツ

    アジア・サッカー連盟(AFC)は9日、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)決勝トーナメント1回戦第2戦(5月31日、埼玉)で乱闘騒ぎを起こした済州(韓国)の3選手らの処分を発表した。試合中に退場となりながら乱闘に加勢した趙容亨(チョ・ヨンヒョン)に6カ月の出場停止処分と罰金2万ドル(約220万円)の厳罰を科した。クラブには4万ドル(約440万円)の罰金を科した。騒動を受けた浦和はAFCに抗議文を提出したが、乱闘に加わったとして2万ドル(約220万円)の罰金となった。 サッカー史に残るような乱闘騒ぎを受け、AFCは済州に厳しい処分を下した。趙は2度の警告で退場処分となりながら試合後の乱闘に加勢したことで半年間の出場停止と2万ドルの罰金となった。控えとしてベンチにいながら、ピッチを横切って浦和のMF阿部主将に肘打ちして退場処分となった白棟圭(ペク・ドンギュ)は3カ月の出場停止と罰金、浦和選手

    乱闘済州にAFC厳罰、肘打ちの白に3カ月出場停止 - ACL : 日刊スポーツ
  • 映画「たたら侍」、再編集し上映再開へ 出演者に不祥事:朝日新聞デジタル

    同日で中止した松江東宝5(松江市)も上映を再開する意向だが、日取りなどについては配給会社から連絡を受けていないという。「当に9日で終了なのか」との問い合わせも多かったといい、担当者は「急に上映中止が決まったので、まだ前売り券を持っているお客さんもいるはず」として連絡を待っている。 たたら侍は出雲市出身の錦織良成監督が監督し、県内でロケをした。財政面などで支援してきた、映画「たたら侍」支援自治体連絡会の会長、長岡秀人同市長は「短期間のうちに再編集され、上映が再開されることは非常に喜ばしい。全国で鑑賞いただけるよう、引き続き応援していく」とのコメントを出した。(木脇みのり)

    映画「たたら侍」、再編集し上映再開へ 出演者に不祥事:朝日新聞デジタル
  • 加計文書、職員の報告放置 初回調査後「省内に保管」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設をめぐり、文部科学省が内閣府から「官邸の最高レベルが言っている」などと言われたと記録された文書について、文書は確認できなかったとした同省の当初の調査の後、複数の同省職員が「文書は省内に保管されている」と幹部に報告していたことがわかった。一方、松野博一文科相は9日、調査のやり直しを明らかにした。 文科省幹部によると、調査結果が発表された後、複数の現役職員から同省幹部数人に対し、文書は省内のパソコンにある、といった報告があったという。だが、こうした証言は公表されず、事実上、放置されていた。松野氏は国会などで「文書の存在は確認できなかった」と繰り返していた。 松野氏は、朝日新聞が5月17日に一連の文書について報じ、その後、国会でも取り上げられたのを受けて調査を開始。同19日に「該当する文書の存在は確認できなかっ

    加計文書、職員の報告放置 初回調査後「省内に保管」:朝日新聞デジタル
  • 2017英総選挙:コービン労働党まさかの躍進。その背後には地べたの人々の運動(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こんな選挙は見たこともなかった総選挙の3日前、息子の学校の前でPTAが労働党のチラシを配っていた。「私たちの学校を守るために労働党に投票しましょう」「保守党は私たちの市の公立校の予算を1300万ポンド削減しようとしています」と書かれていた。息子のクラスメートの母親が、「労働党よ。お願いね」とチラシを渡してくれた。 その翌日、治療で国立病院に行くと、外の舗道で人々が労働党のチラシを配っていた。「私たちの病院を守るために労働党に投票しましょう」「これ以上の予算削減にNHSは耐えられません。緊急病棟の待ち時間は史上最長に達しています」と書かれていた。配偶者が入院したときに良くしてくれた看護師がチラシを配っていた。彼らはみなNHSのスタッフだと言っていた。 今年で英国に住んで21年目になるが、こんな選挙前の光景は見たこともない。 一般庶民が、(それも、これまではけっこうノンポリに見えた人々まで)そ

    2017英総選挙:コービン労働党まさかの躍進。その背後には地べたの人々の運動(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 茨城被ばく:過大評価か 肺測定でプルトニウム検出されず | 毎日新聞

    職員ら男性5人が被ばくした日原子力研究開発機構の大洗研究開発センター燃料研究棟=茨城県大洗町で2017年6月7日、社ヘリから西勝撮影 日原子力研究開発機構大洗研究開発センター(茨城県)の被ばく事故で、原子力機構は9日、放射線医学総合研究所(放医研、千葉市)で被ばくした作業員5人の肺の放射性物質を再測定した結果、プルトニウムが検出されなかったと発表した。体の表面に付着した放射性物質を誤検出し、内部被ばく量を大幅に過大評価していた可能性があるという。 この事故では、原子力機構が事故直後、体から出てくる放射線を計測し、肺の内部の放射性物質の量を推計した結果、50代の男性作業員から2万2000ベクレルのプルトニウム239が、この男性を含む4人の作業員からは8・5~220ベクレルのアメリシウム241が検出されたと発表した。

    茨城被ばく:過大評価か 肺測定でプルトニウム検出されず | 毎日新聞
  • 防衛装備庁、島津製作所を指名停止 中古品で不適切修理:朝日新聞デジタル

    廃棄予定の中古の部品を使って自衛隊機に不適切な修理をしていたとして、防衛装備庁は9日、島津製作所(京都市)を同日から9月22日までの間、指名停止処分にしたと発表した。同社に違約金など約3億円の支払いを求める方針だ。 同庁によると、2008~12年度に契約された自衛隊機の補助動力装置(APU)の修理で、新しい部品に交換しなければならないのに、傷があるなどの理由で廃棄予定の中古部品に交換していたとされる。海上自衛隊のP3C哨戒機など3機種に計30個、不適切な中古部品が使われていたという。 現在、同社が新しい部品への交換を進めているが、直ちに安全性への影響はないという。同社の担当者は「新しい部品に交換した際にうまく作動しなかったため、納期に間に合わせようと中古部品に交換してしまった」と説明しているという。 15年7月ごろ、社内で「防衛省との契約で不適切なことが行われている」との匿名の届け出があり

    防衛装備庁、島津製作所を指名停止 中古品で不適切修理:朝日新聞デジタル
  • 紙地図、売り上げ20分の1に スマホ猛威、取次も倒産:朝日新聞デジタル

    国土地理院が発行する紙地図の販売数が低迷している。販売を受託している日地図センターによると、2016年度の売り上げは約47万枚で、記録のある1946年度以降で最少。最盛期だった81年度の約910万枚と比べると約20分の1だ。紙地図は生き残ることができるのか。 5月の連休中、長野県の北アルプスは大勢の登山者でにぎわっていた。しかし、上高地から涸沢(からさわ)まで約7時間をかけて歩いても、紙地図を見ていた登山者は民間の登山用地図「山と高原地図」を使っていた2人だけ。北穂高岳(3106メートル)に登っても、やはり地図を広げている登山者は一人もいなかった。 かつて、地理院の紙地図は登山者にとって必携だった。しかし、大学の山岳部やワンダーフォーゲル部など組織化された登山者は減っており、複数で紙地図を見る場面は珍しくなっている。さらに、スマートフォンの普及が紙地図の減少に追い打ちをかける。世界中の地

    紙地図、売り上げ20分の1に スマホ猛威、取次も倒産:朝日新聞デジタル
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2017/06/10
    回り回って自分たちの首を絞めるようなことにならなければよいが。
  • 【加計学園問題】安倍首相の「再調査を指示するフリ」(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    学校法人加計学園(岡山理科大学)の愛媛県今治市への獣医学部新設をめぐる問題で、内閣府職員の発言として「総理のご意向」「官邸の最高レベルが言っている」などと記された文書が文部科学省内部で作成されていたことが最初に報道されてからすでに3週間ほどが経過し、その後、前川喜平・前文部科学事務次官がそれらの文書を「物」と証言しました。ところが、読売新聞が5月22日、“独自の取材”に基づいて、前川氏が「出会い系バー」に通っていたという、件と何の関係で何の意味があるのか分からない個人攻撃をし、その後、特に因果関係はないですが、読売新聞がオーナーとなっている球団が13連敗するほどの時間が経過しています。 この間、当然あったと思われる、この内部文書について、菅官房長官(政府)は、繰り返し、「確認できない」「信憑性がない」「出所不明」「文科省が適切に対応」などと言い続け、一方で、松野文科大臣は最近は、「文書

    【加計学園問題】安倍首相の「再調査を指示するフリ」(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 国連報告者、徹底反論 「共謀罪」審議「特異なやり方」:朝日新聞デジタル

    プライバシー保護の視点から、「共謀罪」法案(組織的犯罪処罰法改正案)に懸念を示した国連の特別報告者のジョセフ・カナタチ氏が日弁護士連合会のシンポジウムに9日、スカイプを通じて参加し、日政府の批判に徹底反論した。その内容を詳録する。 ①「懸念は他国にも向けられなければならない」(日政府抗議文) 日政府は5月、「共謀罪」法案に関するカナタチ氏の書簡に抗議文を提出。法案は187カ国が締結する国際条約締結に必要だとした上で、日だけを対象にした懸念だと批判した。 カナタチ氏はシンポジウムで弁護士の質問に答え、同条約は2000年に国連で採択され、今から10年前までに多くの国が条約を批准済みだった、と説明し、こう反論した。 「当時はプライバシー権に関する国連特別報告者の役職はなかった。この役職は2015年7月にでき、私が初めての担当だった。今後、フランスや英国、ドイツ、米国に対しても、日同様

    国連報告者、徹底反論 「共謀罪」審議「特異なやり方」:朝日新聞デジタル