タグ

2018年8月9日のブックマーク (36件)

  • 翁長沖縄県知事死去。沖縄の民主主義をどう守る?(古谷有希子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    沖縄の翁長雄志知事がすい臓がんで亡くなった。 翁長氏は辺野古新基地建設の阻止を最大の公約に掲げ、高い支持率で当選して以降、米海兵隊の普天間基地の辺野古移設を強硬に推し進める日政府と闘い続けてきた。アメリカ国防総省に対する直訴活動はアメリカでも知られている。 翁長氏死去に対して、ワシントンポストは、知事当選前に翁長知事がワシントンポスト紙(2014年)に語った「沖縄はずっと苦しみ続けてきた。なぜ私たちはさらに苦しまなければならないのか?」「私たちが言いたいのは、この負担を日全体でシェアしてほしいということ」という言葉も紹介して報道している。 Takeshi Onaga, Okinawa governor who opposed U.S. military presence, dies at 67 アメリカ国内で、沖縄の基地問題がどう語られているのかを知っている日人はあまり多くはないだろ

    翁長沖縄県知事死去。沖縄の民主主義をどう守る?(古谷有希子) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「署名しないと首相公言、極めて残念」平和への誓い全文:朝日新聞デジタル

    1945年8月9日、13歳だった私は、爆心地から3・2キロ離れた自宅の2階で被爆しました。気を失った直後、爆風で飛んできた大きなガラス戸の下敷きになりました。幸いに奇跡的に無傷で助かりました。 3日後のちょうど今ごろ、私は、家屋が跡形もなく消滅し、黒焦げの死体が散乱するこの丘の上を歩き回っていました。探し当てた父方の伯母の家屋跡には、黒焦げになった伯母たち家族の遺体が転がっていました。そのちょうど同じ時、丘の下の上野町では、3日間生きながらえた母方の伯母の遺体をトタンの板に載せて焼いていました。焼き終えた人の形をとどめた遺骨を見たとき、優しかった伯母の姿が目に浮かび、その場に泣き崩れました。原爆により身内5人の命が一挙に奪われました。この日一日、私が目撃した浦上地帯の地獄の惨状を、私の脳裏から消し去ることはできません。 原爆は全く無差別に、短時日に、大量の人々の命を奪い、傷つけました。そし

    「署名しないと首相公言、極めて残念」平和への誓い全文:朝日新聞デジタル
  • 若者集う古書店に 尾鷲・九鬼町でオープン 文庫や児童書、洋書2000冊 三重 - 伊勢新聞

    【古書販売店「トンガ坂文庫」を開業した豊田さん(右)と澤さん=尾鷲市九鬼町のトンガ坂文庫で】 【尾鷲】三重県尾鷲市九鬼町に古書販売店「トンガ坂文庫」がオープンした。文庫や児童書、洋書などがあり、運営に携わる集落支援員の豊田宙也さん(32)は「若い人たちが九鬼町に遊びに来るきっかけになれば」と期待を込める。 屋は築80年以上の木造平屋建ての空き家を改修した。20平方メートルの店内には、豊田さんが持参したのほか、知人に寄付してもらったり仕入れたりした約2千冊のが並ぶ。価格は百円から8千円ほど。読書用の椅子も用意されている。 店名にある「トンガ」は地元では「大風呂敷を広げる」という意味があり、屋に向かう石畳の坂を地元の人は「トンガ坂」と呼んでいるため、親しみを込めて名付けた。 豊田さんは同市の元地域おこし協力隊員。好きということもあり、協力隊だった3年前から古屋開業の構想を始め、

    若者集う古書店に 尾鷲・九鬼町でオープン 文庫や児童書、洋書2000冊 三重 - 伊勢新聞
  • キリシタン遺産を巡る旅 長崎、天草を3泊4日コース|【西日本新聞】

    長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産(長崎、熊)が世界文化遺産に登録された。この夏に構成資産を巡り、人間と信仰の関わりについて考えてみるのもいいかもしれない。だが、キリシタンが潜伏できた地は離島などに点在するため、交通の壁にぶち当たることも。なるべく公共交通機関を使い、可能な限り早く全12資産を訪問できる「巡礼コース」を考え、旅してみた。 ◆1日目 長崎市からスタート。開国後に建てられた大浦天主堂は、禁教でいなくなったとされていた潜伏キリシタンが神父に信仰を告白した「奇跡」の舞台。敷地内のキリシタン博物館では、潜伏の歴史を学べる。 長崎港からは毎週金、土、日曜に天草の崎津集落(熊県天草市)へ直航高速船が11月までの限定で1往復する。午前10時10分に出港する便利な手段だ。 漁港に近い崎津集落では、漁業と結びついた独特の信仰形態に触れられる。便数が少ないバスを乗り継いで約2時間、市内の

    キリシタン遺産を巡る旅 長崎、天草を3泊4日コース|【西日本新聞】
  • 安倍首相「翁長氏の貢献に敬意」=沖縄県、午後に防衛局から聴聞:時事ドットコム

    安倍首相「翁長氏の貢献に敬意」=沖縄県、午後に防衛局から聴聞 2018年08月09日13時28分 記者会見する安倍晋三首相=9日午後、長崎市内のホテル 安倍晋三首相は9日、長崎市で記者会見し、8日に死去した沖縄県の翁長雄志知事について「沖縄の発展に尽くされた貢献に敬意を表したい」と述べ、哀悼の意を表明した。その上で、沖縄県の基地負担軽減と経済振興に全力を挙げる方針を強調した。 【特集】沖縄・翁長知事死去~67歳、9月にも選挙~ 記者会見する菅義偉官房長官=9日午前、首相官邸 これに先立ち、菅義偉官房長官も会見で「突然の訃報に大変驚いており、謹んでお悔やみ申し上げたい」と述べた。米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設に関しては、「日米同盟の抑止力の維持、普天間飛行場の危険除去を考えたときに唯一の解決策ということに変わりない」と強調。政府が17日に予定している移設埋め立て海域への土

    安倍首相「翁長氏の貢献に敬意」=沖縄県、午後に防衛局から聴聞:時事ドットコム
  • 中学部活練習場、保護者が徹夜で並び体育館予約 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    群馬県伊勢崎市立第三中学校(生徒約650人)のバドミントン部の保護者が、練習場所を確保するため毎月1回、夜通し並んで市民体育館の予約取りをしている。他の室内運動部に比べて創部が遅かったバド部は、平日に学校の体育館を使えないからだ。子供のためとはいえ、保護者には負担が大きく、学校体育館の利用時間の調整などをしていない学校側の配慮不足を指摘する声も出ている。 同校などによると、バド部の部員は、男女40人余り。約30年前の創部以来、学校の体育館は、より歴史のある部が優先的に使用し、土日しか使えないバド部は、主に市民体育館で利用料を払って練習している。 しかし近年、市民体育館でも地元のスポーツ団体などと競合するケースが増加。月に1度の先着順の利用予約日にコートを確実に押さえようと、保護者が約3年前、未明や早朝から交代で待つことを決めた。現在は、前日の午後11時頃から3人が交代で並んでおり、一部の保

    中学部活練習場、保護者が徹夜で並び体育館予約 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/08/09
    “約30年前の創部以来、学校の体育館は、より歴史のある部が優先的に使用し、土日しか使えないバド部は、主に市民体育館で利用料を払って練習している。”伝統とは怠惰のことである。
  • 保育室にエアコン設置できず…補助金交付なくて : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

  • 平和への誓い|ピースサイト - 長崎新聞

    このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。記事へのリンクは自由です。 サイトを利用するとプライバシーポリシーおよびサイトポリシーに同意したとみなされます。

    平和への誓い|ピースサイト - 長崎新聞
  • 首相あいさつ全文=長崎原爆忌:時事ドットコム

  • 長崎原爆の日:長崎平和宣言 要旨 | 毎日新聞

    73年前の今日、8月9日午前11時2分。真夏の空にさく裂した一発の原子爆弾により、長崎の街は無残な姿に変わり果てました。15万人が死傷し、なんとか生き延びた人々も心と体に深い傷を負い、今も放射線の後障害に苦しみ続けています。原爆は、人間が人間らしく生きる尊厳を容赦なく奪い去る残酷な兵器なのです。 しかし、第二次世界大戦終結から73年がたった今も、世界には1万4450発の核弾頭が存在しています。しかも、核兵器は必要だと平然と主張し、核兵器を使って軍事力を強化しようとする動きが再び強まっていることに、被爆地は強い懸念を持っています。 核兵器を持つ国々と核の傘に依存している国々のリーダーに訴えます。50年前に核拡散防止条約(NPT)で交わした「核軍縮に誠実に取り組む」という世界との約束を果たしてください。人類がもう一度被爆者を生む過ちを犯してしまう前に、核兵器に頼らない安全保障政策に転換すること

    長崎原爆の日:長崎平和宣言 要旨 | 毎日新聞
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/08/09
    “この記事は有料記事です。残り732文字(全文1050文字)”毎日新聞は頭が沸いているのか?
  • 愛子さま、笑顔で「楽しかったです!」 英国から帰国:朝日新聞デジタル

    皇太子ご夫の長女で学習院女子高等科2年の愛子さま(16)は9日、英国での夏季研修から帰国した。午後4時半すぎ、車で東宮御所に入るときに報道陣から「いかがでしたか」と声をかけられると、笑顔で「楽しかったです!」と答えた。

    愛子さま、笑顔で「楽しかったです!」 英国から帰国:朝日新聞デジタル
  • 日大チアパワハラ:上部組織「監督に一任」 管理責任放棄 | 毎日新聞

    大応援リーダー部(競技チアリーディング)の女性監督が女子部員にパワハラをした問題で、運動部を統括する保健体育審議会(保体審)の職員は監督との仲裁を求めた女子部員の家族に「部のことは監督に一任している」と告げていた。部活動を指導・監督すべき保体審が、アメリカンフットボール部の悪質タックル問題と同様、事後対応の責任を果たさなかったことが浮き彫りになった。 家族によると、部員は2月5日に監督から「学校の恥」と暴言を浴びせられるなどして追い詰められ、大学に通えなくなった。

    日大チアパワハラ:上部組織「監督に一任」 管理責任放棄 | 毎日新聞
  • 日大チアパワハラ:女子部員がまとめた被害の経過と思い | 毎日新聞

    ■監督からパワハラを受けた女子部員が6月にまとめた文書の文面 <この文書は今年6月に娘が作成していたものです。当時も大学と交渉を続けていましたが、問題が解決せず事案を公表せざるを得なくなる場合に備えて気持ちをまとめたものです。> 私は、日大学の学生であり、保健体育審議会の応援リーダー部に所属しています。 年2月1日から2月6日にかけて、部の監督、同期、先輩からの発言や行動によって私は自殺を考えるほどに精神的に追い詰められました。

    日大チアパワハラ:女子部員がまとめた被害の経過と思い | 毎日新聞
  • 日大チアパワハラ 家族が思いを文書で公表「娘に笑顔を」

    大応援リーダー部(競技チアリーディング)の女性監督が女子部員にパワハラをした問題で、女子部員の家族が9日、報道機関向けに思いをまとめた文書を公表した。監督や大学側が問題の解決に動かなかったことを振り返り「今は娘が健康を取り戻し、どのような場所で何をしてでもいいので笑顔で人生を歩んでいけることだけを望んでいます」とつづっている。 女子部員は現在も体調を崩しているため、問題が解決せず事案を公表せざるを得なくなった場合に備えて6月に気持ちをまとめた文書を家族があわせて公表した。監督から事実に反する内容で叱責され、仲間からも信じてもらえず追い詰められていった状況を説明。「このような文書を出すべきなのか、何度も悩みました。しかし、このままだと時間が過ぎるだけで何も解決できないと感じたため、文書を出すことを決意しました」と記してい…

    日大チアパワハラ 家族が思いを文書で公表「娘に笑顔を」
  • 楽天謝罪、アマダーのドーピング違反「本人と話を」 - プロ野球 : 日刊スポーツ

    楽天ジャフェット・アマダー内野手のドーピング規定違反について、安部井寛チーム統括部長が9日、遠征先の札幌ドームで記者会見をおこなった。 安部井部長は「体内で自然に生み出すことはない物質が2つ検出されているという報告を受けていますし、ファンの方々、NPB、野球界に多大なご迷惑とご心配をおかけしまして、当に申し訳ありませんでした」と謝罪。 今後の再発防止策として(1)迅速に選手、球団スタッフに対し、摂取物についてのアンケートを行い、安全なものであるかどうかを確認する(2)年に1度、春季キャンプの時に行っているドーピング講習を早急に1、2軍で行う(3)今後も継続して選手が摂っているものについて、NPBのドーピング委員会に確認をとっていくことの3点を挙げた。 アマダー人は「意図的な摂取はしていない」と話しており、22日まで裁定についての異議申し立てをする権利がある。安部井部長は「今日の裁

    楽天謝罪、アマダーのドーピング違反「本人と話を」 - プロ野球 : 日刊スポーツ
  • 楽天アマダー、禁止薬物使用で6カ月の出場禁止処分 - プロ野球 : 日刊スポーツ

    野球機構(NPB)のアンチ・ドーピング調査裁定委員会は9日、楽天ジャフェット・アマダー内野手(31)に対し、18年8月9日から19年2月8日まで、6カ月間の出場停止処分を科すことを発表した。 6月13日の中日戦(楽天生命パーク)で行われた競技会ドーピング検査の対象選手となり、尿検体が採取された。7月23日に分析機関よりクロルタリドンとフロセミドの検出報告があった。クロルタリドンとフロセミドはWADA禁止表国際基準の禁止物質「S5 利尿薬および隠ぺい薬」で指定されている禁止物質。 7月30日に球団関係者立ち会いの下、アマダー人と面会し、弁明の機会を設けた。同選手は意図的な摂取はないと述べ、今回の検査の正当性に異議がないことを確認した。 8月1日に、人の希望によりB検体の再分析を実施。翌2日、A検体と同じ物質が検出された。 上記の経過をへて、8日にNPBアンチ・ドーピング調査裁定委員会

    楽天アマダー、禁止薬物使用で6カ月の出場禁止処分 - プロ野球 : 日刊スポーツ
  • 「核軍縮の約束、果たしてください」長崎平和宣言全文:朝日新聞デジタル

    73年前の今日、8月9日午前11時2分。真夏の空に炸裂(さくれつ)した一発の原子爆弾により、長崎の街は無残な姿に変わり果てました。人も動物も草も木も、生きとし生けるものすべてが焼き尽くされ、廃虚と化した街にはおびただしい数の死体が散乱し、川には水を求めて力尽きたたくさんの死体が浮き沈みしながら河口にまで達しました。15万人が死傷し、なんとか生き延びた人々も心と体に深い傷を負い、今も放射線の後障害に苦しみ続けています。 原爆は、人間が人間らしく生きる尊厳を容赦なく奪い去る残酷な兵器なのです。 1946年、創設されたばかりの国際連合は、核兵器など大量破壊兵器の廃絶を国連総会決議第1号としました。同じ年に公布された日国憲法は、平和主義を揺るぎない柱の一つに据えました。広島・長崎が体験した原爆の惨禍とそれをもたらした戦争を、二度と繰り返さないという強い決意を示し、その実現を未来に託したのです。

    「核軍縮の約束、果たしてください」長崎平和宣言全文:朝日新聞デジタル
  • 長崎原爆の日、グテーレス国連総長は訴えた「長崎を核兵器で苦しんだ地球最後の場所に」

    長崎への原爆投下から73年経った8月9日、長崎市で平和祈念式典が開かれた。国連の事務総長では初めて、アントニオ・グテーレス氏が出席し、「核保有国は、核軍縮をリードする特別の責任がある」と核兵器の根絶を訴えた。 グテーレス氏は2017年1月の就任以来、核兵器禁止条約の発効を優先的な課題として挙げている。式典スピーチの中で、広島・長崎への原爆投下から73年経った今でも、世界が核戦争の脅威にされされている現状に対して「ここ長崎で、私はすべての国に対し、核軍縮に全力でとり組み、緊急の問題として目に見える進歩を遂げるよう呼びかける」などと述べた。

    長崎原爆の日、グテーレス国連総長は訴えた「長崎を核兵器で苦しんだ地球最後の場所に」
  • 「幻の世界遺産」浦上天主堂は、なぜ撤去されたのか。長崎原爆の日に振り返る。

    1945年8月9日午前11時2分、長崎市上空550メートルに巨大な火の玉が発生した。米軍が投下した原爆「ファットマン」が爆発したのだ。同年12月末までの死者数は約7万人に上った。

    「幻の世界遺産」浦上天主堂は、なぜ撤去されたのか。長崎原爆の日に振り返る。
  • 原爆投下後の長崎を記録した貴重な写真たち

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    原爆投下後の長崎を記録した貴重な写真たち
  • 東京医科入試における女性差別と関連事実 ― 今政府は何をすべきか

    女性割合の調整は憲法違反・教育法違反で募集要項に記して許される問題ではない 東京医科大学が女性合格者を3割以下に抑えるために、入試における得点を女性にのみ一律に減点して員数調整していたというニュースが8月2日に流れ、当然のことながら多くの批判的論考がメディアに出た。このことについて筆者も考えを述べたい。 まず、この種の女性差別が決してあってはならないことで、憲法14条第1項で すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により政治的、経済的又は社会的関係において差別されない。 とし、またそれを受ける形で教育法4条において (教育の機会均等) すべて国民は、ひとしく、その能力に応ずる教育を受ける機会を与えられなければならず、人種、信条、性別、社会的身分、経済的地位又は門地によって、教育上差別されない。 と記されていることに明確に違反する。 しかし、今回の東

    東京医科入試における女性差別と関連事実 ― 今政府は何をすべきか
  • 銀座ソニーパーク「星の王子さま」で荒れ模様 (1/4)

    sponsored ミニLED採用で有機EL並みに黒が黒いWQXGAディスプレー RTX 4060搭載でクリエイティブ作業もパワフル処理!MSI「Prestige 16 Studio A13V」レビュー sponsored TGS2023 GALLERIAブースステージイベントをレポート【後編】 SHAKAさんやBeauloさん、『スト6』プロも! GALLERIAステージイベントが豪華すぎた sponsored 【前編】CVTE社ロングインタビュー&社ラボ写真公開 日の働き方を変えたWEB会議システム「MAXHUB」の開発企業CVTEに注目すべき理由 sponsored キャリブレーション済の液晶パネルで出先でも動画編集が快適!アスキーの動画担当も納得なノートPC sponsored 「OooDa&伊織もえ ~ゲームの学校~」の第二回番組収録後インタビューも! ソフマップ主催eSpo

    銀座ソニーパーク「星の王子さま」で荒れ模様 (1/4)
  • 東電:福島第1原発の記念グッズ 販売を中止 - 毎日新聞

    東京電力が、福島第1原発の記念グッズとして1日に発売したばかりのクリアファイルに批判が相次いだため、販売を中止したことが8日、分かった。東電は「賛成も含めて多数の意見が寄せられた。販売について再度、社内で検討したい」としている。 クリアファイルは1~4号機や構内の写真を載せており、3枚セットで300円。第1原発構内のコンビニ2店舗のみで販売し、ほぼ原価のため利益は出ないとしていた。視察者や廃炉作業を担う企業から、かねて「記念品が欲しい」との要望があったという。 インターネット上には「思い出が欲しい」といった声がある一方、批判的な意見が見られた。(共同)

    東電:福島第1原発の記念グッズ 販売を中止 - 毎日新聞
  • ラーム・エマニュエル駐日米国大使 on Twitter: "翁長沖縄県知事 の突然のご訃報に接し、心よりお悔やみ申し上げます。私たちの想いと祈りは、翁長知事のご家族および沖縄県民の皆さまと共にあります。https://t.co/c3kjTUyYIs"

    翁長沖縄県知事 の突然のご訃報に接し、心よりお悔やみ申し上げます。私たちの想いと祈りは、翁長知事のご家族および沖縄県民の皆さまと共にあります。https://t.co/c3kjTUyYIs

    ラーム・エマニュエル駐日米国大使 on Twitter: "翁長沖縄県知事 の突然のご訃報に接し、心よりお悔やみ申し上げます。私たちの想いと祈りは、翁長知事のご家族および沖縄県民の皆さまと共にあります。https://t.co/c3kjTUyYIs"
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/08/09
    駐日USA大使も哀悼のコメントを出していると言うのに,この国の安倍晋三将軍は何をやっておるのか>自分の支持者だった津川雅彦に哀悼のコメントを出していました。
  • 平成30年8月8日 津川雅彦氏の逝去についての会見 | 平成30年 | 総理の一日 | ニュース | 首相官邸ホームページ

    平成30年8月8日、安倍総理は、総理大臣官邸で会見を行いました。 総理は、津川雅彦氏の逝去について、次のように述べました。 「突然の訃報に接して当にショックを受けています。悲しいですね。寂しい思いです。 総理を辞職した後、当に津川さんには温かく励ましていただき、背中を押し続けていただきました。当に改めて感謝申し上げたいと思っています。 津川さんは優れた俳優・監督として、その才能を発揮してこられた。正に昭和・平成を代表する映画人であったと思います。特に大河ドラマ徳川家康において、その圧倒的な存在感、風格を示しておられましたね。今でも深く記憶に残っています。 そして同時に日を代表する文化人でもあり、日の優れた文化を世界に発信すべきと、ずっと粘り強く主張しておられました。現在パリで開催されているジャポニスム2018、津川さんの存在無くして考えられなかったと思いますし、正に津川さんの情熱

    平成30年8月8日 津川雅彦氏の逝去についての会見 | 平成30年 | 総理の一日 | ニュース | 首相官邸ホームページ
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/08/09
    最低の人治。
  • 益田東・大庭監督「島根の活性化が夢」 - 野球の国から 高校野球編 - 野球コラム : 日刊スポーツ

    益田東は部員138人の大所帯だ。ほとんどが県外出身者で、口さがない人々は「外人部隊」と呼ぶ。大庭敏文監督(37)は「いろいろ言われますよ」と苦笑いする。「行くところがないから来た」「大阪のモンばかり取って…」。そんな言葉が耳に入ってくる。「僕は部員が多いことを誇りに思っています。うちに預けたいという親御さんが増えて、ありがたいこと」。実は選手の勧誘活動を積極的に行っていないという。17年も甲子園から遠ざかっていた野球部に、なぜ球児が集まるのか。 大庭監督は大阪府八尾市出身。大阪から益田東に進んだ「第1号」だった。勧誘されたわけではない。父方の実家が益田市内にあった。中学3年夏に同校が甲子園に出場し、テレビで見た。幼少期には年に2度の里帰り。海、山、川の思い出がよみがえる。当時はやんちゃな15歳。「友達がおらんところがええ。大阪なら、悪いことをしてしまう」。地元での進学も考えたが、島根行きを

    益田東・大庭監督「島根の活性化が夢」 - 野球の国から 高校野球編 - 野球コラム : 日刊スポーツ
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/08/09
    江の川がベスト4に入ったときも「島根出身者はひとりだけ」と言われたのであった。
  • 戦地巡歴 井上 佳子(著) - 弦書房

    紹介 小さな家族の歴史と記憶――日のどこにでもある家族の戦争と戦後がここにある。 著者は、昭和13年に中国で戦死した祖父の日記に静かに耳を傾ける。名誉ある戦死をとげねば故郷の家族に迷惑がかかる、だから「戦争は家族のためですよ」と言った元日兵や「軍隊は軍隊を守るために存在する」と言い放った元日兵の言葉に衝撃をうける一方で、祖父が戦死した中国の現地へも取材を試みる。当時を知る中国人たちの肉声から耳をそらさず正面から受けとめる。平和を生き抜くための言葉を祖父の声=日記と中国現地の人々の暮らしの中に探す、心の旅の記録。 目次 Ⅰ わが祖父の日記のこと Ⅱ 正直に生きる―出征前夜(昭和五年から十三年) ・昭和五(一九三〇)年の日記 招魂祭/麦蒔き/米相場 ・昭和七(一九三二)年の日記 召集される若者たち/春の野良/愛するツギさらば ・昭和八(一九三三)年の日記 砂漠の中のルビー/百姓の手/我が

    戦地巡歴 井上 佳子(著) - 弦書房
  • 安室奈美恵さん、翁長知事死去でコメント - 琉球新報

    翁長雄志知事から表彰状を受け取った安室奈美恵さん=5月23日、沖縄県庁 翁長雄志知事の死去の訃報を受け、県出身の歌手、安室奈美恵さんは9日、公式ホームページでコメントを発表した。 「お悔やみ申し上げます」と題した一文の中で安室さんは「体調が優れなかったにもかかわらず、私を気遣ってくださり、優しい言葉をかけてくださいました」と県民栄誉賞授与式を振り返り、「沖縄の事を考え、沖縄の為に尽くしてこられた知事のご遺志がこの先も受け継がれ、これからも多くの人に愛される沖縄であることを願っております」と知事の冥福を祈った。 安室さんは5月23日、沖縄県から県民栄誉賞を受けた。翁長知事は膵臓がんで闘病中だったが、授賞式には出席し、安室さんに表彰状を手渡した。 《安室さんのコメント全文》 翁長知事の突然の訃報に大変驚いております。 ご病気の事はニュースで拝見しており、 県民栄誉賞の授賞式でお会いした際には、

    安室奈美恵さん、翁長知事死去でコメント - 琉球新報
  • 翁長沖縄知事、無念の死 米軍移設問題「戦う知事」志半ば… : スポーツ報知

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設阻止を掲げ、反対運動の象徴的存在だった翁長雄志(おなが・たけし)知事が8日午後6時43分、膵(すい)がんにより死去した。67歳。5月15日にステージ2の膵がんであることを公表し、いったんは公務に復帰していた。自民党県連幹事長まで務めた翁長氏だが、2014年11月の知事初当選後は一貫して政府に対決姿勢をとり続けた。沖縄の民意を背負って国と厳しい戦いの先頭に立ち続け、志半ばで力尽きた。 沖縄に根ざす「不屈」の精神を代弁し、国を敵に回しても一貫して辺野古移設に反対してきた翁長氏も、病魔には勝てなかった。 4月に受けた人間ドックがきっかけで膵がんが判明。手術を受けて病名を公表した後、いったんは公務に復帰していたが、7月末からはほとんど公の場に姿を見せていなかった。この日、死去の報が出る前に会見した謝花(じゃはな)喜一郎副知事によると、今月4日に翁

    翁長沖縄知事、無念の死 米軍移設問題「戦う知事」志半ば… : スポーツ報知
  • 【翁長氏死去】公明、山口那津男代表、沖縄基地負担軽減「政府の責任」

    公明党の山口那津男代表は8日夜、沖縄県の翁長雄志知事の死去を受け、コメントを発表した。全文は以下の通り。 ◇ 膵臓(すいぞう)がんを患っていたと聞いており、闘病のつらい姿を目にしていました。翁長知事の健康を心配しておりましたが、訃報を聞き、大変残念に思います。心からご冥福をお祈り申し上げます。翁長知事は沖縄の発展、振興のために、懸命に努力されていたので、沖縄県民の生活水準向上のために、われわれも共に力を合わせてまいりました。先日も知事代理から来年度予算の要望をいただき、どう予算を編成するか考えていたところでした。沖縄県のリーダーの急逝は大変残念です。那覇市長時代も通じた翁長知事のこれまでの功績に感謝いたします。 (米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設について) 移設反対運動のリーダーを失い反対運動を支えてきた人たちの運動が今後どうなるのかにもよります。政府としては長い間、沖縄県民の声を丁寧に

    【翁長氏死去】公明、山口那津男代表、沖縄基地負担軽減「政府の責任」
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/08/09
    ふーん。
  • 社説[翁長雄志知事急逝]命を削り公約守り抜く | 社説 | 沖縄タイムス+プラス

    翁長雄志知事が8日夕、膵臓(すいぞう)がんのため、入院中の浦添市内の病院で急逝した。67歳だった。 そのわずか1時間半ほど前、謝花喜一郎副知事が県庁で記者会見し、知事の職務代理を置くことを発表したばかりだった。 あまりにも突然の訃報というしかない。

    社説[翁長雄志知事急逝]命を削り公約守り抜く | 社説 | 沖縄タイムス+プラス
  • <社説>翁長知事が死去 命懸けで職務を全うした - 琉球新報デジタル

    膵臓(すいぞう)がんの治療を続けていた翁長雄志知事が8日、死去した。67歳だった。4月に手術を受けたが、がん細胞が肝臓に転移していたという。心から冥福をお祈りしたい。 翁長氏は、名護市辺野古沿岸の新基地建設阻止を公約に掲げ、2014年の知事選で36万票余りを獲得し初当選した。復帰後7代目の知事だ。 就任直後から基地建設を強行する政府と全面的に対立してきた。さまざまな心労、疲労が積み重なったのだろう。 前知事による辺野古埋め立て承認の撤回を、7月27日に表明したばかりだった。がんの苦痛を押して記者会見に臨んだと思われる。文字通り、命懸けで政治家の職務を全うした。 もとより、沖縄県の知事は他県とは比較にならないほど厳しい重圧にさらされる。国土の0・6%にすぎない県土に全国の米軍専用施設面積の70%が集中し、凶悪事件や米軍機の墜落といった重大事故が繰り返されてきたからだ。 歴代の沖縄県知事はこと

    <社説>翁長知事が死去 命懸けで職務を全うした - 琉球新報デジタル
  • 翁長知事死去:県民に悲しみと喪失感 | 毎日新聞

    記者会見で前沖縄県知事による埋め立て承認の撤回を表明する翁長雄志知事=那覇市の県庁で2018年7月27日午前11時0分、佐野格撮影 「あまりに急すぎる」。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設阻止のため政府と激しく対立してきた翁長雄志(おなが・たけし)・沖縄県知事が8日、膵(すい)がんのため亡くなり、県民は深い悲しみと喪失感に包まれた。目前に迫る辺野古埋め立ての土砂投入をい止めるため、翁長知事が前知事による埋め立て承認撤回を進めようとした矢先の悲報。沖縄の基地問題に影響するのか、関係者は注視する。 翁長知事が入院していた沖縄県浦添市の浦添総合病院には8日夜、訃報を受け稲嶺恵一・元知事や沖縄選出の国会議員らが駆け付け沈痛な表情で病院内へと入っていった。病室で翁長知事の遺体と対面した赤嶺政賢衆院議員(共産)は「唇を結び、いつもの毅然(きぜん)とした表情だった」と語った。

    翁長知事死去:県民に悲しみと喪失感 | 毎日新聞
  • 日大:チアリーディング監督がパワハラ 保体審が対応せず [写真特集1/1] | 毎日新聞

    県予選きょう 号砲、目指す都大路 男子 中京・美濃加茂が軸か 女子 美濃加茂V4へ盤石 /岐阜NEW

    日大:チアリーディング監督がパワハラ 保体審が対応せず [写真特集1/1] | 毎日新聞
  • 日大チアパワハラ:「学校の恥」「ずる賢いばか」暴言次々 | 毎日新聞

    アメフット問題を受けて大学から来た連絡文を手にする、日大チア監督のパワハラ被害にあった女子部員=東京都千代田区で、根岸基弘撮影(画像の一部を加工しています) 指導者のパワハラと組織の不誠実な対応が、またも学生からスポーツでの夢を奪った。日大応援リーダー部の監督からパワハラを受けた女子部員は、自分の誇りだったチアの世界から去らざるを得なくなった。 「こいつが何をしたか知っている?」。2月5日、監督は練習前に集合した全部員の前で女子部員の名前を挙げて切り出し「大雪の日に学部の事務員に頼んで私に電話をかけさせて練習をなくそうとした」「事務の中では顔が白くてうるさい子といったらお前だって有名なんだよ」と強い口調で重ねた。関係者はその様子を「公開処刑みたいだった」と部員の家族に説明。実際には雪の中、キャンパスから離れた練習場所に向かおうとした部員を事務員が心配し、監督に練習の有無を確認しただけだっ

    日大チアパワハラ:「学校の恥」「ずる賢いばか」暴言次々 | 毎日新聞
  • 日大:チアリーディング監督がパワハラ 保体審が対応せず | 毎日新聞

    大応援リーダー部(競技チアリーディング)の女性監督が女子部員にパワハラをしたと、学内の人権救済機関に認定された。関係者への取材で判明した。部員は精神的に追い詰められて適応障害と診断された。運動部を統括し、アメリカンフットボール部の内田正人前監督が事務局長だった保健体育審議会(保体審)に解決を求めたが対応しなかったという。日大のパワハラ体質とガバナンス(組織統治)の欠如が再び露呈した。【川上珠実、銭場裕司】 監督は2011年ごろまで同部選手だったOGで15年度に就任した。女子部員らによると2月5日、全部員の前でこの部員を名指しし「大雪の日に事務員に頼んで練習をなくそうとした」と事実でないことで叱責した。

    日大:チアリーディング監督がパワハラ 保体審が対応せず | 毎日新聞