タグ

2020年10月29日のブックマーク (18件)

  • 「規格外」を楽しんで 書庫に眠る絵巻など展示 来月3日まで、福島市立図書館 /福島 | 毎日新聞

    「規格外資料展~扱いにくいけど借りられます~」で展示されている「阿武隈川舟運図」の複製品=福島市立図書館で2020年10月28日、寺町六花撮影 秋の読書週間(10月27日~11月9日)に合わせ、福島市立図書館で、サイズの大きなや資料を集めた「規格外資料展~扱いにくいけど借りられます~」が開かれている。11月3日まで。 独特の形状やスペースなどの理由から、普段は書庫にしまわれているや資料を知ってもらおうと同館が企画した。「源氏物語絵巻」「富嶽三十六景」の復元…

    「規格外」を楽しんで 書庫に眠る絵巻など展示 来月3日まで、福島市立図書館 /福島 | 毎日新聞
  • 常夏通信:その67 戦没者遺骨の戦後史(13) 硫黄島生還者が語る栗林忠道中将 戦術巡る対立でいらだち | 毎日新聞

    第二次世界大戦末期、硫黄島(東京都小笠原村)の戦いでは、日軍守備隊約2万1000人のうち、生き残ったのは1000人ほどだった。私はこのうち3人にインタビューしたことがある。大曲覚さん(故人)はその一人だ。日軍の奇跡的善戦で知られる硫黄島の戦いだが、兵士たちは米軍との戦闘前から相当弱っていたようだ。「兵たちは壕(ごう)掘りや陣地造りのため、ほとんど不眠不休で働いていました。おまけにアメーバ赤痢や飢え、渇きに苦しんでいたんです。米軍が上陸してくる前、すでにまともに戦える状態ではなかった」と、大曲さんは証言してくれた。 1922年、福島県小高町(現南相馬市)生まれ。地元の旧制中学を卒業し海軍を志願。44年5月、21歳で少尉に任官した。同年8月、南方諸島海軍航空隊(南方空)の一員として渡島。若くしておよそ200人を指揮する立場である。 硫黄島の戦いといえば、守備隊を指揮した栗林忠道陸軍中将(戦

    常夏通信:その67 戦没者遺骨の戦後史(13) 硫黄島生還者が語る栗林忠道中将 戦術巡る対立でいらだち | 毎日新聞
  • 旧足尾銅山 崩落対策、早期実施を求める 群馬の団体が調査 栃木 | 毎日新聞

    カラミがむき出しになった旧松木堆積場を視察する調査参加者=栃木県日光市で2020年10月27日午後2時2分、太田穣撮影 栃木県日光市足尾町の旧足尾銅山で27日、鉱毒被害者団体による山元調査が行われた。管理する古河機械金属(社・東京)は今年、鉱滓(こうさい)を埋めた堆積(たいせき)場からの浸透水の排水系統を一部で二重化するなど災害時対応を強化したが、長年の課題となっている旧松木、有越沢両堆積場の崩落対策は進んでおらず、団体側は対策の早期実施を改めて求めた。 調査したのは、銅山による水田の土壌汚染の責任を同社の前身「古河鉱業」に認めさせた「渡良瀬川鉱毒根絶太田期成同盟会」(群馬県太田市、板橋明会長)。14ある堆積場のひとつ・源五郎沢堆積場が決壊し、被害を受けた1958年から継続している。コロナ禍の今年は見送りも検討したが、「調査は被害者団体の権利。市民の水源を守る上でも放棄できない」(板橋会

    旧足尾銅山 崩落対策、早期実施を求める 群馬の団体が調査 栃木 | 毎日新聞
  • 【寄稿】百害あって一利なし、生活保護申請に伴うムダ作業「扶養照会」の弊害(小林美穂子)

    新型コロナの影響を受けて生活に困窮した人たちからのSOSを受け取り、支援に奔走している一般社団法人「つくろい東京ファンド」の小林美穂子さん。あまりの窮状を知ってほしいと、これまでマガジン9にも2回寄稿していただいています(「緊急事態宣言からの同行支援日記」、「コロナ禍で増加する相談者、ウソで追い返す福祉事務所」。今回は、生活保護を緊急に必要とする人が増えているなか、申請のハードルとなっている「扶養照会」について原稿を寄せてくれました。 ある秋の日、私は知人のそれまで全く知らなかった過去を知った。2013年11月7日の朝日新聞にも大きくとりあげられた「扶養照会」にまつわる出来事である。 知人は幼いころに両親が離婚。小学校低学年の頃、女手一つで彼と弟を育てていた母親が、兄弟の目の前で父親によって刺殺される。その後、兄弟は児童養護施設で育った。才能にも人の縁にも恵まれた知人は、大企業の管理職とな

    【寄稿】百害あって一利なし、生活保護申請に伴うムダ作業「扶養照会」の弊害(小林美穂子)
  • 藤井二冠の自作PCについて最強将棋ソフト開発者に聞いたらトンデモないことが判明した件

    『初代ポケモン』マサラタウンのジオラマを画用紙で作ってみた! ストップモーションで描かれる表現に「立体なのがなんか感動する」「わくわくする」の声 藤井聡太二冠誕生────その報道に、日全土が熱狂しました。 しかし世間の人々は、将棋のことそんなに詳しく知りません。 だから29連勝の時はべ物のことで盛り上がりました。今はもう閉店してしまった『みろく庵』の出前が、豚キムチ雑炊を運ぶ写真が東京写真記者協会賞を受賞するなど、大手メディアの方々もこぞって飯の話題に飛び付きました。ねえ大手メディアくん……もっと将棋のこと報じよ? ネット上でも、藤井四段(当時)の事の注文について様々な意見が飛び交います。 『中学生が昼飯に千円以上のものを頼むなんて生意気だ』『いやいやプロなんだから投資するのは当然』『あのビリビリやる財布に親近感がわく……』等々。 じゃあ今回は何で盛り上がったのか? それは……パ

    藤井二冠の自作PCについて最強将棋ソフト開発者に聞いたらトンデモないことが判明した件
  • モーニングワインでコロナうつ撃退? 美食の街仏リヨン飲食店の古くて新しい戦略

    仏南東部リヨンにあるブション(ビストロ)で「マション」と呼ばれる伝統的な朝べる人々(2020年10月23日撮影)。(c)PHILIPPE DESMAZES / AFP 【10月28日 AFP】午前10時過ぎ、フランス南東部リヨン(Lyon)にあるヤン・ラル(Yann Lalle)さんのビストロでは、フランスの定番朝コーヒーとクロワッサンではなく、ゆでたソーセージと赤ワインが提供されている。 新型コロナウイルスの感染者急増を受け、今月から複数の都市で夜間外出が禁止されており、ラルさんは「時間的な制約の中で対応している」と話す。 ディナータイムの客を奪われた今、ラルさんを含めたリヨンの飲店経営者は、酒類とボリューム満点の郷土料理を提供する伝統的な朝「マション」を復活させようとしている。 リヨンをの世界で有名にしたマションのメニューには、アンドイエット(ソーセージ)やマッシュポテ

    モーニングワインでコロナうつ撃退? 美食の街仏リヨン飲食店の古くて新しい戦略
  • フランス、再びコロナ外出制限へ ドイツは飲食店閉鎖、流行急速 | 共同通信

    【パリ、ベルリン共同】フランスのマクロン大統領は28日、新型コロナウイルス感染再拡大の深刻化を受けてテレビ演説し、30日から少なくとも12月1日まで全土で外出制限措置を再び実施すると述べた。ドイツのメルケル首相も28日、全国の飲店や文化施設を11月中は閉鎖すると発表した。欧州でウイルスの再流行が急速化し、各国は厳しい対策の再導入を迫られている。 フランスでは25日に1日の感染確認で約5万2千人を記録。ドイツは28日、約1万5千人と過去最多を更新した。イタリアでも新規感染者数を更新し、スイスは規制措置を拡大するなど、影響が広がっている。

    フランス、再びコロナ外出制限へ ドイツは飲食店閉鎖、流行急速 | 共同通信
  • ルーブル美術館など再び閉館へ フランスの外出制限で | 共同通信

    【パリ共同】フランスのルーブル美術館は28日、マクロン大統領による再度の外出制限実施の発表を受け、29日夕から12月1日まで閉館すると発表した。この期間中の予約入場券を既に買った人には返金するとしている。国内の美術館や博物館は同様の対応となるとみられる。 ルーブルは3月半ばから約110日間閉館し、7月6日に入場者数を限定して再開していた。

    ルーブル美術館など再び閉館へ フランスの外出制限で | 共同通信
  • サントリー、国内の全サーバ1000台をAWS移行 データセンター解約で「身軽になった」

    サントリー、国内の全サーバ1000台をAWS移行 データセンター解約で「身軽になった」(1/2 ページ) サントリーは10月27日、グループ全体のITインフラにAmazon Web Services(AWS)を採用し、2020年7月までに国内にあった受発注、売上予測、顧客データ管理などのサーバ1000台超をオンプレミスからAWSに移行したと明らかにした。これに伴って日とシンガポールのデータセンターを解約し、インフラの運用コストを25%削減したという。今後は海外のグループ企業でもAWSへの移行を進め、ITインフラを統合管理する方針だ。 サントリーグループの企業数は世界各国で計300社。日をはじめ、アジア・オセアニア、米国、欧州にそれぞれ約50~90社を展開している。従来は国や地域によってITインフラと運営組織が異なっており、一体的な運用やセキュリティ対策が難しく、運用管理のコストもかさん

    サントリー、国内の全サーバ1000台をAWS移行 データセンター解約で「身軽になった」
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2020/10/29
    ビールサーバーのことではなかった。
  • 【ソフトバンク】周東は久しぶりの「本物の盗塁王」に、シーズン最多106盗塁挑め…福本豊氏の眼 - スポーツ報知

    ◆パ・リーグ ソフトバンク2―0ロッテ(28日・福岡ペイペイドーム) ソフトバンク・周東がロッテ戦(ペイペイD)の3回、11試合連続盗塁となる二盗を決め、1971、74年に福豊(阪急)=スポーツ報知評論家=がマークした連続試合盗塁のプロ野球記録に並んだ。「世界の盗塁王」に肩を並べ、29日のロッテ戦(同)で新記録樹立を目指す。 * * * * 周東は「塁に出れば走る」という感じになってきた。当に速いし、多少、スタートが遅れてもセーフになっている。久しぶりに「物の盗塁王」が誕生しそうだ。マークが緩い時や、クイックが遅い投手の時しか走れないようでは、タイトルを取っても「盗塁王」とは呼びたくない。 11試合連続盗塁の記録に並んでくれたのは、ありがたいこと。僕の現役時代を知らない人にも、そんなに走っていたのかと思ってもらえる。今度は周東が目標とされるような新記録をつくってほしい。一塁から二塁ま

    【ソフトバンク】周東は久しぶりの「本物の盗塁王」に、シーズン最多106盗塁挑め…福本豊氏の眼 - スポーツ報知
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2020/10/29
    “「盗塁を増やすにはどうすればいいか?」とアドバイスを求められると、必ず「打てるようになりなさい」と答える。”
  • 2020年10月24日付の日経新聞記事「SNSで揺らぐ平和意識 戦争容認、簡単に「いいね」」取材協力メモ|衣笠太朗/Lotzun

    2020年10月24日付の日経新聞記事「SNSで揺らぐ平和意識 戦争容認、簡単に「いいね」」取材協力メモ はじめに2020年10月24日付の日経新聞記事「SNSで揺らぐ平和意識 戦争容認、簡単に「いいね」」にインタビューという形で取材協力しました。そのインタビューの際、記事中で取り上げられているツイートの問題点について簡潔にまとめたメモを作っていたので紹介します。なお、取材日は8月23日でした。 前提となるツイートの要旨とツイッター上での反応は、記事による紹介の通りです。以下、引用。 「「いくらユダヤ人を殺したと言われていても、ヒトラーにも人の心があった」。6月、ユダヤ人の大量虐殺を命じたヒトラーが、実は優しい心を持っていたなどとする文章が、ヒトラーと少女が笑顔で写った写真とともにツイッターに投稿された。「ヒトラーさんへの好感度が上がった」「ユダヤ人迫害には別の黒幕がいたのかな」などと同調

    2020年10月24日付の日経新聞記事「SNSで揺らぐ平和意識 戦争容認、簡単に「いいね」」取材協力メモ|衣笠太朗/Lotzun
  • 新型コロナ 病床ひっ迫 1都3県が「ステージ3」の指標超える | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染状況について、都道府県ごとの最新データが28日に公表されました。「病床のひっ迫具合」では、青森県と福島県、それに東京都と沖縄県の1都3県が、2番目に深刻な「ステージ3」の指標を超えました。 政府の分科会は、新型コロナウイルスの感染状況を4つのステージに分類し、このうち、 ▽医療提供体制に大きな支障が出ることが懸念される「ステージ3」と、 ▽爆発的な感染拡大への備えが必要な「ステージ4」については、目安として具体的な指標を数値で示しています。 28日、厚生労働省は、都道府県ごとの最新のデータを公表し、このうち、『病床のひっ迫具合』では、今月20日の時点で、青森県、福島県、東京都、沖縄県の1都3県が「ステージ3」の指標を超えました。 その前の週は該当していなかった青森県と福島県で、新たに指標を超えた一方、大阪府は外れています。 「ステージ4」は、ありませんでした。 また

    新型コロナ 病床ひっ迫 1都3県が「ステージ3」の指標超える | NHKニュース
  • 請願提出は「左翼の作戦」 LGBT巡り埼玉・春日部市議 | 共同通信

    埼玉県春日部市の井上英治市議=無所属=が9月議会で、同市の性的少数者からパートナーシップ制度導入や差別撤廃を求める請願書が提出されたことを「左翼の作戦」「同性婚など憲法違反の実現が狙い」と発言していたことが、28日までに分かった。当事者支援団体レインボーさいたまの会は「偏見に基づく差別的な発言だ」とし、ホームページに撤回を求める抗議文を掲載した。 井上氏は取材に「それぞれの生き方は否定しない。差別の意図はない」とした上で「性的少数者のカップルを異性婚と同等に扱えば、社会道徳を壊すきっかけになる」と主張している。

    請願提出は「左翼の作戦」 LGBT巡り埼玉・春日部市議 | 共同通信
  • 学術会議 元会長 菅首相の「会員が一部大学に偏り」指摘に反論 | 日本学術会議 | NHKニュース

    学術会議をめぐって、菅総理大臣が会員が一部の大学に偏っているなどと指摘したことについて、会議の大西隆元会長が出身大学などによる偏りは改善されてきているとして反論する文書を野党側に提出しました。 また、会員の地域間のバランスも、15年前は関東地方の出身者が全体の63%余りを占めていたものの、現在は関東地方とそれ以外の地域の出身者は、ほぼ半分ずつになっているなどとして、出身大学や地域による偏りは改善されてきているとして反論する文書を野党側に提出しました。 野党側は「菅総理大臣の発言は、事実関係を踏まえていない」として、今後の国会審議で追及を強めていく方針です。

    学術会議 元会長 菅首相の「会員が一部大学に偏り」指摘に反論 | 日本学術会議 | NHKニュース
  • TechCrunch

    Building a startup is hard. Building a company that helps startup is similarly difficult. That’s the takeaway from TechCrunch reporting on Techstars and Newchip. In the case of Newchip, the acce

    TechCrunch
  • 菅首相、任命拒否「私が判断 変更しない」 学術会議問題で初論戦:東京新聞 TOKYO Web

    菅義偉首相の所信表明演説に対する各党代表質問が28日、衆院会議で始まった。菅首相は、日学術会議の会員候補6人の任命拒否問題につい「民間出身者や若手が少なく、出身や大学にも偏りが見られることを踏まえ、多様性が大事だという前提に私が任命権者として判断した。今回の任命について、変更するということは考えていない」と述べた。 6人を拒否した理由については「個々人の任命の理由については、人事に関することでお答えを差し控える」と説明を拒んだ。立憲民主党の泉健太郎政調会長の質問に対する答弁。

    菅首相、任命拒否「私が判断 変更しない」 学術会議問題で初論戦:東京新聞 TOKYO Web
  • 喫煙率 男女合わせて16.7% 調査開始以降最低に | NHKニュース

    去年、たばこを習慣的に吸っていた人の割合は16.7%で、これまでで最も低かったことが厚生労働省の調査で分かりました。 このうち、たばこを習慣的に吸っている人の割合は、男性が27.1%、女性が7.6%で、10年間で男性は11.1ポイント、女性は3.3ポイント、それぞれ低下しました。 男女を合わせた喫煙率は16.7%で、前の年から1.1ポイント下がり、調査を始めた昭和61年以降で最も低くなっています。また、火を使わない「加熱式たばこ」を使っている人の割合は、男性が27.2%、女性は25.2%でした。 厚生労働省によりますと、加熱式たばこの煙には、ニコチンや発がん性物質が一定量含まれていますが、発売からまもないため、受動喫煙による健康への影響などは分かっていないということです。 厚生労働省は、男女合わせた喫煙率を令和4年度までに12%に引き下げる目標を掲げていて、禁煙を希望する人のために、一部の

    喫煙率 男女合わせて16.7% 調査開始以降最低に | NHKニュース
  • リカちゃん暴露騒動から見えるもの 世界と乖離する日本:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    リカちゃん暴露騒動から見えるもの 世界と乖離する日本:朝日新聞デジタル