タグ

2023年3月10日のブックマーク (22件)

  • ロボコップの上映権を購入したらJASRACにタカられた。なんのための上映権なのか。

    畑史進@ゲーム映画とアニメについてあれこれ考えるオッサン💩 @hata_fuminobu 驚愕の話をしますよ・・・ 今『ロボコップ』のリバイバル上映しているじゃないですか。これになんとJASRAC…じゃなかった、カスラック(古事記)に使用料を恵んで挙げなきゃいけないとさ。 海外の楽曲なのにねぇ。恵んであげるんだから寛容に・・・いくわけねーだろ! 2019-03-26 13:41:07

    ロボコップの上映権を購入したらJASRACにタカられた。なんのための上映権なのか。
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2023/03/10
    認 識 不 足
  • クラフトボス『宇宙人ジョーンズ・町おこし』篇 30秒 トミー・リー・ジョーンズ 役所広司 平手友梨奈 サントリー CM

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2023/03/10
    福島市飯野町とコラボだ>UFOのまち
  • 3訂 図書館と情報技術

    初学者へ向けて編まれた「図書館情報技術論」の教科書及び参考書。 図書館で活用される多様な情報技術を平易な表現で解説している。 最新の著作権法を反映し,DX等の技術的変化にも言及した最新版。 検索技術者検定3級にも対応。 第1章 コンピュータの基礎 第2章 ネットワークの基礎 第3章 情報技術と社会・法律 第4章 データベースの仕組み 第5章 サーチエンジンの仕組み 第6章 コンピュータシステムの管理とセキュリティ 第7章 図書館の業務とICT 第8章 図書館と電子資料 第9章 デジタルアーカイブ 第10章 情報検索の理論と方法

    3訂 図書館と情報技術
  • 旦那の「白菜半分使った」が許せない→同じことされた人の叫びが集まる

    鳥嫁 @yke_N @_someko_ 友人から聞いた「大きな白菜の四分の一をおすそ分けとして貰ったら、全部芯のところだった」という話を今思い出しています。 2023-03-09 13:25:31 鳥嫁 @yke_N @_someko_ 友人も大変困惑しておりました(^_^;) 蛇足ですが、私の夫が小学生時代にお呼ばれした誕生日会で、主役の子が自ら切ったケーキは横にスライスされており、夫の取り分はスポンジだったそうです。 デコレーションされた一番上の層は主役の子が取りましたが、べる前にお母様に発見され殴られたとか笑 2023-03-09 16:51:59

    旦那の「白菜半分使った」が許せない→同じことされた人の叫びが集まる
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2023/03/10
    備えずして罰するは不可。
  • 「戦後の知性主義が日本を破壊した」自宅にメモ 宮台真司さん襲撃事件 死亡の41歳男書類送検:東京新聞 TOKYO Web

    東京都八王子市の東京都立大南大沢キャンパスで教授の社会学者宮台真司さん(64)が首などを切られて重傷を負った事件で、警視庁捜査一課は9日、事件後に死亡した相模原市南区の無職倉光実容疑者=当時(41)=を殺人未遂容疑で書類送検し、一連の捜査を終結した。 捜査1課によると、自宅からメモ帳3冊が見つかり、「学者は一番上にきてはいけない人種」「戦後の知性主義が日を破壊した」「大学教師なら人に偉そうに説教することを目的にしたらいけない」との走り書きが残されていた。2008年ごろに書いたとみられるが、宮台さんら特定の人物の名前はなく、犯行動機との関連は不明という。

    「戦後の知性主義が日本を破壊した」自宅にメモ 宮台真司さん襲撃事件 死亡の41歳男書類送検:東京新聞 TOKYO Web
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2023/03/10
    いろいろと危うい……。
  • Colaboへのバッシング、離婚後の共同親権…女性の人権問題について男性議員に聞いた:東京新聞 TOKYO Web

    ジェンダーを巡る問題への関心が高まる一方、困難にある女性や支援者への不当な攻撃や差別は根強く残る。家庭内暴力(DV)の被害を訴える女性が子連れで逃げることを「連れ去り」「虚偽DV」などの過激な言葉で表現する風潮や、女性支援団体へのバッシングもその一つだ。これらは当事者など女性たちだけで対応する課題ではなく、男性を含む全ての政治家が向き合わなければならない人権問題だと考える男性議員に聞いた。(大野暢子) 行き場をなくした若年女性を支援している一般社団法人「コラボ」(東京都)に昨年、都からの委託費を不正使用しているという疑惑が持ち上がった。住民監査請求を受けて都が公表した監査結果によると、経費報告に不適切な点があり改善を求めるという。公金が使われている以上、厳正に対処するのは当然だ。 一般社団法人「コラボ」 繁華街での巡回や相談、居場所の提供を通じ、虐待や性被害に遭った10〜20代の女性らを支

    Colaboへのバッシング、離婚後の共同親権…女性の人権問題について男性議員に聞いた:東京新聞 TOKYO Web
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2023/03/10
    まあ、よくわかるのでしょう。
  • 高市早苗氏は総務省の内部文書を「捏造」と断言 その根拠は? 立証責任は追及側にあるのか?:東京新聞 TOKYO Web

    高市早苗経済安全保障担当相は7日の記者会見で、総務省の行政文書と確認された放送法解釈を巡る資料について、自身にかかわる記述の内容が不正確で捏造(ねつぞう)と繰り返し、辞任を否定した。「捏造文書」との主張が誤りだった場合に辞職するかに関しては「閣僚や議員の辞職を迫るのなら、文書が完全に正確だと相手も立証しなければならない」と強調。政治家としての説明責任を疑惑を追及する側に転嫁するような発言で、有識者は「ナンセンスで筋違いだ」と批判した。 放送法解釈を巡る行政文書は約80ページあり、安倍政権下の2014〜15年にかけて、当時の礒崎陽輔首相補佐官が総務省に放送法4条の「政治的公平」の新たな解釈を示すよう働きかけた経緯が時系列に示されている。そのうち4ページには、総務相だった高市氏の発言や、安倍晋三首相との電話会談の内容とされるやりとりが記されている。 立憲民主党の小西洋之参院議員が総務省職員から

    高市早苗氏は総務省の内部文書を「捏造」と断言 その根拠は? 立証責任は追及側にあるのか?:東京新聞 TOKYO Web
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2023/03/10
    “駒沢大の山崎望教授(政治理論)は、高市氏の対応について「捏造文書と言うなら、小西氏ではなく、自ら真実を明らかにする義務がある。国会答弁に対する責任感がなく、議会軽視にほかならない」と苦言を呈した。”
  • 仕事が大変だと言われている会社や部署に行ってもそこまでひどい目に遭わずやってこれた人の「仕事をしない能力」についてのツイート

    morningstar @morningstar0212 最近、私は仕事をしない能力が高いのではと気づいた。そのおかげか、結構仕事が大変だと言われている会社や部署に行っても、そこまでひどい目にも遭わず何とかやってこれた。爆速出世しているわけではないので、優秀な人から見れば負け犬の戯言かもしれないけど、この能力を整理してみる。(続 2023-03-08 21:59:46

    仕事が大変だと言われている会社や部署に行ってもそこまでひどい目に遭わずやってこれた人の「仕事をしない能力」についてのツイート
  • 産む、産まない、産めない:高学歴はマイナス 地方在住に求められた「母親像」とは | 毎日新聞

    新川和江さんの詩集「わたしを束ねないで」を読むミチコさん(仮名)=2023年1月12日午後3時50分、菅野蘭撮影 ある日、中学生の息子に聞かれてドキリとした。 「ママは、僕が生まれる前といま、どっちが楽しい?」 子どもの目に、私はどのように映っているのだろうか。産んだことに全く後悔はない。だが、結婚し、母となり、仕事を辞め、モヤモヤとした何かを抱え続けていることは事実だ。 「どうしてそんなこと聞くの?」 なんて答えたら良いか分からず、質問で返した。 大人になって知った「女性」への目線 就職氷河期世代だった。九州地方の中核都市で暮らすミチコさん(仮名)は就職活動のころ、「性別」が人生の選択に影響すると知った。 幼少期から「勉強が第一」と厳しく育てられた。高校は、県内で一番の公立進学校に通った。4年制大学へ進学するのは当たり前だと思っていた。 だが、それが「普通ではない」と知る。先輩や友人から

    産む、産まない、産めない:高学歴はマイナス 地方在住に求められた「母親像」とは | 毎日新聞
  • 公立学校教員への残業代認めず 最高裁が上告棄却 教員側の敗訴確定 | 毎日新聞

    公立学校の教員に残業代が支給されないのは労働基準法違反だとして、埼玉県の公立小学校の男性教員(64)が、県に未払い賃金約240万円の支払いを求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(岡村和美裁判長)は8日付の決定で、教員側の上告を棄却した。公立学校教員の賃金支給は教職員給与特別措置法(給特法)で定められているが、同法とは別に労基法に基づく残業代の請求はできないとして教員側を敗訴とした1、2審判決が確定した。 小法廷は「上告理由に当たらない」とだけ述べて教員側を敗訴とした詳しい理由を示さなかったが、2審の給特法の解釈に不合理な点はないと判断したとみられる。裁判官4人全員一致の判断。別の教員が今後同様の訴訟を起こしても、残業代が認められる可能性は低くなった。

    公立学校教員への残業代認めず 最高裁が上告棄却 教員側の敗訴確定 | 毎日新聞
  • ファンタジーネーム - ニックネーム博覧会 - テレビる毎日

    ファンタジーネーム 2021/2/14 UP!! ◆テーマ◆ ファンたちの特定の呼称一覧 ◆ルール◆ 個人、グループ、テレビ番組などのファン呼称 架空の人物やキャラクター、WEBサイト、ジャンル全体、物品でも可。(ご提案/たこ天) 公式、非公式は不問 ●は公式呼称(他も調査中。情報求む。)(ご提案/あやな) VTuberは除く ※ファンタジーネーム=ファンたちネーム (企画/さっちゃんはね♪) [あ] aikoaikoジャンキー アイドリング!!!→●ファン様(メンバーやスタッフ)、アイドリンガー、リンガー アイドルマスター(テレビゲーム・アニメ)→プロデューサー 青山テルマ(歌手)→テルマー 赤マルダッシュ→べ友 access→アククラ Acid Black Cherry(アシッド・ブラック・チェリー)→TEAM ABC,Acider 穴井千尋(HKT48)→ちーふぁむ 天海祐希(女

    ファンタジーネーム - ニックネーム博覧会 - テレビる毎日
  • 非正規社員ら、10社でストへ ABCマートやスシロー | 共同通信

    Published 2023/03/09 21:09 (JST) Updated 2023/03/09 21:25 (JST) アルバイトや非正規社員らが個人加盟する労働組合が9日、今春闘で賃上げに応じないなどと回答した販売店「ABCマート」や回転ずし「スシロー」の運営会社など10社に対し、ストライキを行うと発表した。それぞれの企業で働く組合員計約50人が、18日にかけて実施する。 各労組は、アルバイトらの10%賃上げを求める「非正規春闘」を展開している。千葉県内のABCマート店舗で働くパート女性(47)は記者会見し「1月から時給が20円下がった。もう我慢できない」と話した。東京都渋谷区の運営会社前では、組合員らが「賃下げをやめろ」とシュプレヒコールを上げた。

    非正規社員ら、10社でストへ ABCマートやスシロー | 共同通信
  • 動画アップはYouTubeだけじゃない!限定公開はVimeoがお勧め

    動画を撮影してor作成してWeb上で観てもらいたいと、動画を公開している方や企業はたくさんあります。ご存知の通り、YouTubeを利用すれば無料で簡単に動画が公開できるので利用している方は多いでしょう。しかし、全ての方にとってYouTubeが完璧な動画公開ツールであるとは限りません。 実は限定公開が苦手な YouTube全ての動画が一般公開され、不特定多数の人に観てもらいたいとは限りません。特定の人だけに観てもらいたい場合・特定のグループにだけ観覧できるようにしたい場合など、限定的に動画を公開したいということもあるでしょう。 しかしYouTubeはそこが苦手としています。YouTube の公開設定は公開限定公開非公開の3つです。特定の人や特定のグループだけに観てもらいたいのであれば限定公開にすれば良さそうですが、この限定公開には落とし穴があります。 YouTube の限定公開というのは、Y

    動画アップはYouTubeだけじゃない!限定公開はVimeoがお勧め
  • 【図書室からのお知らせ】事前予約制の図書閲覧サービスを開始します - 江戸東京博物館

    江戸東京博物館図書室は、大規模改修工事のため休室しておりましたが、リニューアル準備室内にて図書資料の閲覧サービスを開始します。 ご利用の際には閲覧希望日の1週間前までに予約が必要となりますので、ご注意ください。 予約は専用の予約画面または電話でお申し込みください。 閲覧開始日:2023年3月20日(月) 予約開始日:2023年3月13日(月) 詳しくはこちらをご覧ください。

    【図書室からのお知らせ】事前予約制の図書閲覧サービスを開始します - 江戸東京博物館
  • 都民から収集した東京大空襲の資料、20年以上倉庫に 都が活用模索 | 毎日新聞

    約10万人が犠牲になった東京大空襲について、東京都が1990年代に収集した体験者の証言映像や資料が非公開のままになっている。都が平和祈念館設立を構想し、都民らに呼び掛けて集めたが、構想は凍結状態となり、既に20年以上が経過している。ほとんどの資料は倉庫の中で眠っている状況で、戦争体験者らから活用を求める声が上がっている。都は2023年度に、資料のデジタル化に乗り出し、活用方法を模索する。 都は遺品の寄贈などで5000点を超える資料を集め、空襲体験者330人の証言ビデオも撮影した。しかし、同館の建設構想について、歴史認識のあり方を巡り議論となり、都議会が1998、99年に「都議会の同意を得た上で実施すること」との付帯決議を可決した。2001年以降は同意を得た9人分の証言ビデオと一部の遺品のみが毎年3月に都内で開かれる空襲資料展で公開されている。

    都民から収集した東京大空襲の資料、20年以上倉庫に 都が活用模索 | 毎日新聞
  • AIの助けを借りて蔵書印を解読/蔵書印ツールコレクションの公開 - digitalnagasakiのブログ

    このたび、一般財団法人人文情報学研究所より、「蔵書印ツールコレクション」が公開されました。 https://seal.dhii.jp/ 構築の経緯など、詳しくは「蔵書印ツールコレクションについて https://seal.dhii.jp/about/」をご覧ください。 このツールコレクションの目玉は、18万字の篆字画像を用いたディープラーニングによる篆字画像検索です。篆書で読めない蔵書印を、1文字でも2文字でも、画像で文字検索することで文字単位での確認を支援するものです。文字が確認できたら、そこから今度は蔵書印データベース検索にジャンプすることで、蔵書印そのものの検索もできるようになっています。すでに蔵書印データベースに登録されているものであれば、そこで同じ蔵書印を見つけることができるかもしれません。この使い方に関しては解説動画もありますので、そちらもご覧になるとよいかと思います。 このツ

    AIの助けを借りて蔵書印を解読/蔵書印ツールコレクションの公開 - digitalnagasakiのブログ
  • 謝辞 | 蔵書印ツールコレクション

    謝辞 はじめに 「蔵書印ツールコレクション」は、国文学研究資料館の准教授であった故青田寿美氏が推進した日学術振興会科学研究費補助金挑戦的研究(開拓)「蔵書印データベースの高次利用に向けた情報拡充と篆字学習インターフェイスの開発(JSPS科研費 JP20K20325, JP18H05304)」により、その研究分担者が所属する当研究所において開発した「篆字画像検索システム」及び「篆字部首検索システム」に、国文学研究資料館が2022年度末の運営停止を決定した「蔵書印データベース」を継承し、検索機能を新規に開発した「蔵書印データベース検索システム」を加えたものです。継承に際しての蔵書印画像の利用条件の確認作業では国文学研究資料館にご協力をいただいたことをここに感謝いたします。 提供資料 篆字画像検索システム及び篆字部首検索システムで用いられている文字画像は、以下の組織から公開されている篆書画像を

  • 高市氏 “正確性確認できない文書保存 責任感じる”辞職は否定 | NHK

    放送法が定める「政治的公平」の解釈をめぐる総務省の行政文書について、高市経済安全保障担当大臣は、みずからが総務大臣だった時に正確性が確認できない文書が保存されていたとして「責任を感じ、大変申し訳ない」と陳謝しました。 放送法が定める「政治的公平」の解釈をめぐって総務省が公表した行政文書には、安倍政権当時、総務大臣だった高市大臣が、安倍総理大臣と電話で協議したなどと記載されていますが、みずからに関する4枚について、高市大臣は「ねつ造だ」と否定しています。 高市大臣は閣議のあとの記者会見で、一連の行政文書について「相手方の確認をとるなど正確性を期する手順が取られていない。関係者からの聞き取りによると、認識が異なるものも判明している」と重ねて指摘しました。 そのうえで「当時、私が大臣だった総務省に正確性が確認されていない文書が保存されていたことは大変、残念に思う。総務省の行政すべてに責任を持つ立

    高市氏 “正確性確認できない文書保存 責任感じる”辞職は否定 | NHK
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2023/03/10
    政権交代が必要よ。
  • 銚子電鉄の木造駅舎、風情生かし新装 地産品のアンテナショップも 笠上黒生駅

    銚子市内を走るローカル鉄道、銚子電鉄の笠上黒生(かさがみくろはえ)駅で駅舎改修工事が終わり、新装された。築100年近い木造駅舎の歴史を踏まえ、地域の景観に溶け込むよう老朽化した外壁や待合室などの傷みを直したほか、地域産品を置くアンテナショップも設けた。 駅舎は平屋建て、延べ床面積約30平方メートル。外壁は貼 ・・・ 【残り 455文字】

    銚子電鉄の木造駅舎、風情生かし新装 地産品のアンテナショップも 笠上黒生駅
  • 実家と家族ぐるみで付き合うもの?

    続き https://anond.hatelabo.jp/20230312114510 の実家は、僕、僕の実家と家族ぐるみで付き合いたいらしい。と、最近言われた(もそうしたいらしい)。 ただ、僕としては「家族ぐるみの付き合い」をそれ程求めていない。 別にの両親が嫌いなわけではない。 ただ、何かと手間のかかる面倒に巻き込まれることが過去何度かあり、僕側は負担だけを感じるので、適度に距離を置きたいのだ。 の両親は地方出身でお米や野菜をに送り、それ自体は嬉しいが、付き合いを求められ時間を削られるので(いきなり呼び出されて深夜まで飲まされるとか)、それで仕事に支障が出たこともある。 正直、収入には困っておらず物は自分で買えるから、大きなメリットでもない。 「お互い助け合いたい」みたいなことを言われたこともあるが、正直、負担のほうが目立つ。 加え、の両親は僕の両親とも「家族ぐるみで付き合

    実家と家族ぐるみで付き合うもの?
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2023/03/10
    難しいことを言うひとには言わせておけばよく,そうしたくなればそうしなければいいじゃありませんか。
  • 最も古い乗馬の証拠が見つかる、ヤムナ文化の勢力拡大に貢献か

    乗馬の描写として最初期のものは青銅器時代に登場した。画像はエジプト、サッカラのホルエムヘブの墓から出土した石灰岩のレリーフ。こうした描写は、今回ヨーロッパ南東部で新たに見つかった乗馬者と見られる人々の骨格より1500年ほど後の時代のものだ。(PHOTOGRAPH BY DEAGOSTINI, GETTY IMAGES) 歴史上最初に馬に乗った人々は、東欧の草原に暮らしていた古代の遊牧民かもしれない。彼らは馬に乗るという習慣のおかげで、ヨーロッパにおいて優位性を獲得できたのかもしれない。そんな可能性を示唆する考古学的証拠が新たに見つかり、3月3日付けで学術誌「Scientific Advances」誌に発表された。 論文によると、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリアの墓から出土した24体の古代の人々の骨格から、馬に乗ることによって生じた身体的ストレスの痕跡が見つかった。骨格の大半は、約5500

    最も古い乗馬の証拠が見つかる、ヤムナ文化の勢力拡大に貢献か
  • Twitterのイーロン・マスク氏、難病の社員に解雇告げ「障害を言い訳に働かない」「最悪」と罵倒。多額の支払義務を前に謝罪 | テクノエッジ TechnoEdge

    Twitterのイーロン・マスク氏、難病の社員に解雇告げ「障害を言い訳に働かない」「最悪」と罵倒。多額の支払義務を前に謝罪 | テクノエッジ TechnoEdge