タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

testingに関するwalf443のブックマーク (11)

  • spec を書くときに float の誤差を無視したりしなかったり - moroの日記

    先週気づいていればもっと楽にできたのに。軽くはまったところの解決法はすでに家ドキュメントにありましたよ。すみません>ボス context "循環小数 (1 / 3.0) のspecを書く場合" do specify "0.33 に近く、誤差は 0.004 以下であること" do ( 1 / 3.0 ).should_be_close 0.33, 0.004 end end context "浮動小数点の誤差を含む計算への spec を書く場合、0.1を10回足しあわせた値は" do setup do @ret = 0.0 10.times { @ret += 0.1 } end specify "1.0に近く、誤差は0.1以下であること" do @ret.should_be_close 1.0, 0.1 end specify "1.0と*同じ*ではないこと" do @ret.shoul

    spec を書くときに float の誤差を無視したりしなかったり - moroの日記
    walf443
    walf443 2007/01/13
    RSpecでランダムな数値をテストする。素晴らしい。前自分の記事にあとで書くとしてたのはこれのことだろうか。これを押し進めるとt検定とかf検定をやってくれるところまでできるかも。
  • RSpecに(反転させた)色を付ける - 角谷HTML化計画 (2007-01-04)

    ■1 RSpecに(反転させた)色を付ける こんな感じですかね: って、認定言語ヲタにおかれましては既に解決してるかもしれませんが。脊髄反射的にやるなら次の通り: inverted_progress_bar_formatter.rb class InvertedProgressBarFormatter < Spec::Runner::Formatter::ProgressBarFormatter def green(text); colour(text, "\e[42m") end def red(text); colour(text, "\e[41m") end def magenta(text); colour(text, "\e[45m") end end 独自フォーマッタを書く。書いたファイルはどこかに置く。 specコマンド spec -r path/to/inverted_pr

  • RSpecに色を付ける - 世界線航跡蔵

    RubyのTest::Unitの表示を色つきにしたかったら、多分、 redgreenを使う のが一番スマートなんだと思う。 でも、私はTerm::ANSIColorを使った反転表示が気に入っているので、 youpyの人のやつ を使ってる。RedGreenでも設定すればできるのかもしれないけど、よく分かってない。 で、これをRSpecでもやりたいわけだ。youpyさんと同じく強引に、こんな感じになった。なんか、車輪を再発明してそうで嫌だね。 require 'term/ansicolor' module Spec module Runner module Formatter class BaseTextFormatter include Term::ANSIColor def initialize_with_color(output, dry_run = false, color = fal

    RSpecに色を付ける - 世界線航跡蔵
  • BDDのコツ - recompile.net

    rspecを利用し始めて数日、ようやくコツがつかめてきたような気がする。そんなにプログラミングの時間はとれないんですが!! 頭の中にある仕様をすべて書く GTDでいうcollectionフェーズ 述語論理風に書く すべての……について ある(具体的に)……について 「あとでかく」を積極的に利用する モードの切り替えが重要(仕様モード、実装モード、リファクタリングモード)

    walf443
    walf443 2006/12/23
    テストを書く際にどういうContext、Specificationに切り分けるか。特殊解と一般解
  • eigenclass.org

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. eigenclass.org 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    walf443
    walf443 2006/12/21
    test/unit, rspecのAssersionを自動生成するライブラリ。凄すぎる!!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 黄色信号の話 - moroの日記

    まずはこちらを。 http://idm.s9.xrea.com/ratio/2006/11/21/000549.html なんかすごくすっきりしました。Development を Drive するためのテストについてはすっかり同意。ぐぅの音もでないくらい。 あと、Rails勉強会で出た黄色の話をちょっと捕捉すると、開発時だけじゃなく、バグがあがってきたときなんかに、 「現在の仕様では動かないこととする、が、今後のエンハンス対象としてはコードで表現しておきたい」ってのはよくあるので、それを表現するステータスが欲しいね、というコンテキストも後半Test::Baseのときにあって、私自身、黄色の話はそのへんが両方混ざってるのかな、と。 開発時と保守のときでは興味の対象はちょっと違ってて、後者の場合は思いもよらないようなパターン含め、外から(ブラックボックステスト、ね)入力と出力を流し込んでやりた

    黄色信号の話 - moroの日記
  • [RSpec] Mock API

    Mock Object Mock Objectの作成 my_mock = mock(<name>) my_mock = mock(<name>, <options>) person = mock('person', :null_object => true) Mockは名前を引数に取る。仕様の検証が終わった際に全てのMockが検証される。 option引数をハッシュで与えることでMockの振る舞いを調整できる。現在、:null_objectのみがサポートされている。:null_object => trueを引数に渡すとMockに対する全てのメソッドがMock自身を返すようになる。 Mockに対してスタブメソッドを定義する person.should_receive(:name) # person.name => nil person.should_not_receive(:name) #

    walf443
    walf443 2006/11/18
    rspecのMockの使い方
  • moroの日記 - Railsでテストを書く勘所

    昨日はOSCに行ってきました。セミナーやブースはほとんど行かず、例によってRubyの会のあたりでだらだらしてたわけですが。 思いがけず師匠の師匠、id:t-wadaさんにもお会いできてびっくり。 で、そこでRailsとTDD(BDD)の話なんかしたので、一週間で思ったことをつらつらと。たぶん不正確というか、理解の足りないところもいろいろあるので、そのへんのツッコミをいただけると感謝です。 書いてたら長くなったのでagenda モデルのテストでは、とにかくロジックを書いたらテストを書く*1。def..endブロック(wを書いたら必ずテストもあるはず。 RailsのMVCコンポーネントの中では一番テストし易いので、そういう意味でもモデルを厚くすると幸せになりやすい。 コントローラのテストでは、基的にリクエストを受けてから表示対象のオブジェクトを導出するまでをテストしたい。 ビューのテストでは

    moroの日記 - Railsでテストを書く勘所
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    walf443
    walf443 2006/11/01
    RubyでTest::Base
  • モックとスタブの違い

    マーティン・ファウラー氏http://martinfowler.com/の以下のページを翻訳したものです。 Mocks Aren't Stubs モックはスタブではない 関連ページ Unit Test More Efficiently with Mock Object Alternatives http://www.devx.com/Java/Article/22599 日語:モック、スタブ、擬似オブジェクトを使った効率的なユニットテスト http://d.hatena.ne.jp/devbankh/201001 "モックオブジェクト"という言葉は、テストのために物のオブジェクトをまねる特殊なオブジェクトを表す言葉として定着した。しかしモックという言葉は元々スタブをキャッチーにしたものでなく、[スタブを使ったのとは別の] ユニットテスト方法を用いるためのものなのだ。この記事では、モック

    モックとスタブの違い
  • 1