タグ

2015年6月12日のブックマーク (10件)

  • [現地ルポ]観光の島と化した“朝鮮人の地獄島”…笑い声を聞くのが苦痛だった

    軍艦島で強制労働に苦しめられた朝鮮人のハン(恨)多い生を扱った大河小説『カラス』の著者である韓水山氏(69)が先月15日、かつての取材の舞台だった島を見て回っている=軍艦島(長崎)/キル・ユニョン特派員//ハンギョレ新聞社 1965年6月22日、日首相官邸で韓国の愛国歌が初めて響いた。 この日、韓日両国は14年余の長い交渉の末に植民支配で汚された不幸な歴史に終止符を打ち、国交を正常化する「大韓民国と日国の間の基関係に関する条約」を締結した。 今や修交50周年を迎える両国関係は、またも深い危機に直面している。 ハンギョレは日帝強制動員被害者が経験した悲劇を扱った小説『カラス』を書いた韓水山(ハン・スサン)氏と一緒に、両国間の“記憶の闘い”の熾烈な現場である軍艦島(端島)を見て回った。 労役の苦痛が随所に見え隠れするのに 「世界文化遺産に!」と垂れ幕の波 人々は廃墟の前で「わあ! わあ!

    [現地ルポ]観光の島と化した“朝鮮人の地獄島”…笑い声を聞くのが苦痛だった
    waltham70
    waltham70 2015/06/12
    いいことばかりでもなく悪い記憶も同時に伝える場所だから、むしろ貴重に思えてくる。
  • 海の上で野菜をつくる? 「海上ファーム」は農業の常識を変えるか

    料問題に対処する方法として「海の上で料を作る」という斬新なアイデアを提案する建築事務所がある。「スマート・フローティング・ファーム」と呼ばれる海に浮かぶ農場で、農産物を栽培し、魚の養殖をするのだ。

    海の上で野菜をつくる? 「海上ファーム」は農業の常識を変えるか
    waltham70
    waltham70 2015/06/12
    海水は野菜に良くないだろと思ったら、垂直農法使うのか。真水に変える技術があれば、水には困らないという発想だから海上なのね。
  • クルマに変形する全長3.5メートルのヒト型ロボット「ジェイダイト・ライド」 BRAVE ROBOTICSとアスラテックが共同開発へ

    ジェイダイト・ライドは、両社が参画する変形ロボット製造プロジェクト「Project J-deite」の一環として開発されるもので、2014年10月に同プロジェクトで制作された全長約1.3メートルの変形ロボット「ジェイダイト・クォーター」(J-deite Quarter)の上位モデルとなる。 ジェイダイト・ライドはヒト型の状態では二足歩行ができ、クルマの状態では実際にヒトが乗って運転できるようになるという。無線/有線による無人遠隔操縦も想定している。2人まで乗車が可能で、体重量は700キロ。フレームにはアルミニウム合金を採用し、リチウム系バッテリーなどで駆動する。変形所要時間は10秒以内。 ヒト型状態でのサイズは2.5(幅)×2.1(奥行き)×3.5(高さ)メートル、車輪最高速度は時速30キロ、歩行最高速度は時速10キロ。クルマ状態でのサイズは1.7(幅)×3.8(奥行き)×1.4(高さ)

    クルマに変形する全長3.5メートルのヒト型ロボット「ジェイダイト・ライド」 BRAVE ROBOTICSとアスラテックが共同開発へ
    waltham70
    waltham70 2015/06/12
    夢がある。。
  • 個性豊かなネズミたちが3Dで生まれ変わる、「GAMBA」特報映像で大冒険をチラ見せ

    「GAMBA ガンバと仲間たち」は、1975年にテレビアニメ、1984年に劇場版アニメが制作された斎藤惇夫の児童文学を原作に、がんばり屋のガンバ、マイペースなボーボなど個性豊かなネズミたちが巨大な敵に立ち向かっていく冒険活劇。特報映像にはガンバがに襲われる様子や、仲間たちと一緒に鳥に乗って空を駆ける場面が収められており、編で繰り広げられる大冒険の一端を楽しめる。 また今回、アートディレクターの森千絵が手がけたティザービジュアルも公開。原作の表紙イラストをコラージュしたビジュアルで、伝統を引き継ぎながらも、新しい挑戦に乗り出そうとする白組の意志が感じられる仕上がりに。 原作者の斎藤は「半世紀近く前に書いた物語が、どんな映像で、どんな言葉と音楽で、今に甦るのか、子どものように胸踊らせながら公開の日を待っています」とコメントを寄せている。特報映像やティザービジュアルをチェックして、10月

    個性豊かなネズミたちが3Dで生まれ変わる、「GAMBA」特報映像で大冒険をチラ見せ
    waltham70
    waltham70 2015/06/12
    可愛らしさが勝った分、得体の知れない怖さは減ったかなー。
  • 【衝撃事件の核心】「オシッコ跳ね過ぎ!」新型小便器に社長はキレた ビルの所有会社提訴…尿跳ね実験データも一蹴、あえなく全面敗訴(1/4ページ) - 産経WEST

    「何でこんなに尿が跳ねるのか!」。オフィスビルのトイレのリニューアル工事で新たに設置されたスタイリッシュな小便器をめぐり、跳ね返る尿の量が多すぎると不満を爆発させた入居会社が、ビルの所有会社などを相手取り約840万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が4月、大阪地裁であった。原告会社の社長が自ら抗議して別の便器に変更させたが、それにも納得せず、交渉が決裂した末に法廷闘争にもつれこんだ。原告側は尿がどれぐらい跳ねたかを実験まで敢行。新たな便器の〝不当性〟を主張したものの、判決は、実験データがまったく信用できないことなどを理由に原告側の敗訴をあっさりと言い渡した。 社長自らクレーム電話 判決によると、大阪府内のオフィスビル22階のトイレが、ビル所有会社によってリニューアルされたのは平成25年5月ごろ。男子トイレにはもともと、大手メーカーの小便器が設置されていたが、リニューアル工事を機に、幅がやや狭い

    【衝撃事件の核心】「オシッコ跳ね過ぎ!」新型小便器に社長はキレた ビルの所有会社提訴…尿跳ね実験データも一蹴、あえなく全面敗訴(1/4ページ) - 産経WEST
    waltham70
    waltham70 2015/06/12
    器に合わせるのが難しい人、一定数いるんだよね。。
  • 『格差の世界経済史』 姓で読み解く階級社会の不都合な真実 - HONZ

    姓を手がかりに、歴史に埋もれたビッグデータを掘り起こした著者は、残酷な現実を突きつける。 基盤的な、または相対的な社会的流動性は、社会学者や経済学者が一般的に考えている水準よりはるかに低い。 つまり、従来考えられていたよりも、わたしたちの人生はその生まれによって決定されており、人の努力や意志で階級の階段を昇るのは従来考えられていたよりも困難だというのだ。時代・地域を問わない低い社会的流動性は、経済格差の大きなチリやペルーだけでなく、社会福祉の充実したスウェーデンなど北欧諸国でも変わることはなく、チャンスの国アメリカとて例外ではない。さらに驚くべきことに、この低い社会的流動性を向上させる政策などないという。北欧に見られる教育の無償化も、あらゆるものを破壊した第二次世界大戦も、人類史上最大規模で知識階級を虐殺した文化大革命でさえも、社会的流動性を向上させることはなかった。上流は上流のまま、下

    『格差の世界経済史』 姓で読み解く階級社会の不都合な真実 - HONZ
    waltham70
    waltham70 2015/06/12
    感覚的にそうじゃないかと思ってた事を立証してそうで興味深い。
  • 巻き込まれ型王道アクション映画「ポイントブランク〜標的にされた男〜」 - あざなえるなわのごとし

    様々な思惑を抱える者たちがぶつかり合う36時間の追撃戦を描いたサスペンスアクション。殺人現場に居合わせてしまったヨフンは、銃弾を受けて逃げる途中に車にはねられる。彼が病院に運び込まれた翌日、医師・デジュンのが何者かに拉致され…。 【スポンサーリンク】 リー・マービン主演の「ポイントブランク」のリメイクかと思ったら全然関係ない韓国サスペンスアクション映画。 フランス映画「この愛のために撃て」のリメイクだそうで。 意識不明で病院に運び込まれた男には腹部に銃創。 医師の手当で一命を取り留めるが、妊娠している医師のが誘拐され謎の男を病院から連れ出すよう脅迫される、という巻き込まれ型。 この手のサスペンスアクションには必ず観客を驚かせる話のターニングポイントがあって、この映画もご多分に漏れず王道にやって見せる。 そこでガラリと風景が変わり、善と悪が決まる。 そのあとは一道。 あとはどう落とすの

    巻き込まれ型王道アクション映画「ポイントブランク〜標的にされた男〜」 - あざなえるなわのごとし
  • 父の日も忘れないで!良作ぞろいの父と子を描いた映画20選 | FILMAGA(フィルマガ)

    2017年は、6月18日(日)が「父の日」です。「父の日」はなぜだか「母の日」より忘れられがちですよね。 そこで、今回は父と子を描いた作品をご紹介します。父親と子を題材にした映画はたくさんあるのですが、どれも良作で見て間違いないことが多い。父親像が寡黙で背中を見て育つというイメージだからでしょうか。普段見ることのできない一面を映画にてかい間見ることができるからこそ、感動できるのかもしれません。 もし仮に「プレゼントを渡すものがない!」という方も、これらの映画を一緒に見るだけでも感謝の想いが伝わるかも!?  父と子を描いた感動の映画を20以下にご紹介します。 迷ったらコレ!王道の3作 1.『遠い空の向こうに』 アメリカ合衆国、ウエスト・ヴァージニアの小さな炭坑の町の高校生4人がロケット研究に夢をかける実話です。向かう道は違うけど、どこかでつながってるんだって、父と息子の在り方に泣けます。大

    父の日も忘れないで!良作ぞろいの父と子を描いた映画20選 | FILMAGA(フィルマガ)
    waltham70
    waltham70 2015/06/12
    父親映画という切り口で見た事ない映画も混じっていて新鮮。
  • 恵比寿ではたらく社長のBlog:料理をしない人たち。 - livedoor Blog(ブログ)

    2015年06月11日 料理をしない人たち。 うちの母親は、仕事では年収1,000万ぐらい稼ぎながら、調理師免許も持っていて、プロ級の料理を毎日披露してくれた。 朝は誰よりも早く5時半に起きて、家族の朝を用意した後に(味噌汁もだしの素なんか使わず、ダシからとってましたよ)、僕らが学校に持っていく弁当を作る。 で、その弁当は、クラスメート達の普通の弁当とは、味も見た目も圧倒的に違っていて、友達から「オレのおかずと1つ交換してくれない?」と毎日のように懇願され、僕は仕方なく1つだけ交換してあげたりしていた。 もちろん、交換してあげた友達のおかずが、僕の母親のおかずより美味しかったことは一度もなかった。 夜は、仕事から帰ってきた後に、休憩もせずに、僕らのために夕の準備に取り掛かるのだが、短時間で4品も5品も作ってくれた。 下準備もしていないのに、あんなに短時間で、これだけの品数を作

    waltham70
    waltham70 2015/06/12
    年収1千万も稼ぐ人は基礎となる生活力や応用力が果てしなく高く、自己愛が強いという、いいサンプルになると思う。
  • 日本にも「サムの息子」法があれば「酒鬼薔薇聖斗」手記で儲けるなんて許されない|りんがる aka 大原ケイ

    1997年に起きた「神戸連続児童殺傷事件」で犯人とされた当時14歳だった男性が最近メモワール(手記)を書き、それがこのたび堂々と商業出版著書として刊行されるというニュースにびっくり、アメリカだったらどういうことになるか、ってなことをちゃちゃっとツイったら、予想以上に反響が大きく、Togetterでもまとめられていたのですが、私が法律の専門知識に欠ける上、認識がまちがっていた部分もあったので、ちゃんと整理してみました。 最初に断っておいた方がいいかと思うのは、個人的に私はアメリカの憲法修正第1条に謳われている「表現の自由」をとことん尊重するリベラルな考えを持つ人間で、日の法律においても同じ民主主義国家として、同じように保証されて然るべきと考えています。でもだからといって、誰のどんな発言も等しく守られていいわけではなく、ヘイトスピーチや、権力者によるハラスメントに価する言動は罰せられるべき例

    日本にも「サムの息子」法があれば「酒鬼薔薇聖斗」手記で儲けるなんて許されない|りんがる aka 大原ケイ
    waltham70
    waltham70 2015/06/12
    いっときのお金儲けのために、社会に空いた公序良俗の穴を埋めるのは大変なので、法で一定の縛りをかけるのはアリだと思う。