タグ

2015年7月4日のブックマーク (18件)

  • ファルコム音楽フリー宣言

    ファルコム株式会社(以下、当社)のすべての楽曲を自由にご利用していただくことを目的とした宣言です。 当社は40年以上にわたり多数のゲームミュージックを制作販売し、そのサウンドの多様性、完成度の高さなどから世代を超えた多くのユーザーに支持されてきました。当社が販売している楽曲は5,000曲以上となり、現在も曲数は増え続けています。 これらの楽曲をゲームミュージックファンだけにとどまらず、今まで以上に多くの人々へ届けたいという想いを形にするべく、この度、世界初の試みとして「ファルコム音楽フリー宣言」を実施します。

    ファルコム音楽フリー宣言
  • 講演資料一覧 - JPCERT コーディネーションセンター

    2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004年以前 JPCERT/CCが過去に講演などで使用した資料の中で一般に公開できるものを用意しています。 <注意> 以下の各文書で紹介しているソフトウェア、バージョン、URL等は、各文書の発行時点のものであり、変更されている可能性があります。 ※「デジタル署名付」と表示されている PDF 文書は GlobalSign CA for Adobe より発行されたデジタル証明書により真正性が証明されております。 Adobe Reader バージョン 9.0 以降をご使用いただくことで、PDF 文書の真正性を検証することができます。 2024

    講演資料一覧 - JPCERT コーディネーションセンター
  • 「サワー」はまさかのダジャレ出身! 居酒屋トリビア8|食の安全|PRESIDENT Online

    「居酒屋」の「居」を辞書で引くと「いること。座ること。」(『大辞林』)とある。まさにこれが「居酒屋」の意味だ。1998年発刊の『酒場の誕生』などによれば、江戸時代、酒を買いに来たはずの酒屋で、客は居ながらに試飲をし、そして座りながら一杯売りの酒を飲むようになったという。これだから酒呑みは困る。酒屋自身も空の樽に渡した板を椅子代わりに腰掛けさせるようにして、店先で飲む「居酒(いざけ)」を後押しした。商売人、恐るべし。ちなみに江戸中期には、茶屋や茶漬け屋など、その後居酒屋という業態に影響を与えるさまざまな飲店が繁盛した。その理由は、1657年の明暦の大火以降、町が拡張し、人口が流入し続けた結果、「単身者向け飲店」のニーズが高まったからとも言われる。 一番古い居酒屋ってどこ? 酒屋からの発展形のほか、煮物や酒を扱った煮売酒屋なども居酒屋の原形とされる。文献に登場する小売酒屋系の居酒屋では、1

    「サワー」はまさかのダジャレ出身! 居酒屋トリビア8|食の安全|PRESIDENT Online
  • 愛知の造り酒屋、事務所兼店舗が全焼 江戸後期に創業:朝日新聞デジタル

    4日午前4時55分ごろ、愛知県豊田市四郷町の造り酒屋「浦野合資会社」で火災があり、木造2階建ての事務所兼店舗約360平方メートルが全焼した。 県警豊田署によると、新聞配達をしていた女性が建物内から火が出ているのに気づき、119番通報した。けが人はなく、酒蔵への延焼はないとみられるという。 同酒造は江戸時代後期の1864(元治1)年創業の老舗。主力銘柄の「菊石」で知られる。

    愛知の造り酒屋、事務所兼店舗が全焼 江戸後期に創業:朝日新聞デジタル
    wasai
    wasai 2015/07/04
    菊石のところか…
  • Yahoo!ニュース

    井上尚弥がKOに時間がかかった衝撃理由が判明…タパレスの当日体重はスーパーライト級だった…やっぱり怪物「苦戦」への反論は正しかった

    Yahoo!ニュース
    wasai
    wasai 2015/07/04
    さすが民主党
  • エンジニアのキャリアの方向性 - クックパッド開発者ブログ

    CTO の舘野 (id:secondlife) です。丁度1年半ほど前に、クックパッドの CTO になり、自分が20代の時に憧れていたいわゆるハッカーとは違う道を歩んだという事もあり、ソフトウェアエンジニア*1のキャリアってどんな物があるんだろうと改めて考えた時期がありました。 しかしながら一人悶々と考えても、答えが見つかる物でも無かったので、私の先を行く方々の話を聞きたいんですよね、みたいな事を md2inao で有名な WEB+DB PRESS 編集長の稲尾さんとしていたところ、じゃあそれ連載記事でどうですか、とお話を貰ったので記事として連載させて頂きました*2。 その時、連絡させていただいたメールにはこんなことを書いていました。 背景としては、今やエンジニアは、サーバサイドは AWS/heroku 等 IaaS/PaaS の台頭、github を中心とした OSS フレームワーク・ラ

    エンジニアのキャリアの方向性 - クックパッド開発者ブログ
    wasai
    wasai 2015/07/04
    自分だと2か3だろうけど、今の職場だとそれもないなぁ…
  • 日本の鉄道・不燃化への挑戦

    まりあのしたい@療養中 @Writer_Tsubaki しかし、日の鉄道車両が「燃えない」ということについて偏執狂的こだわりを見せているのは、それなりに理由があるんですよね。連ツイします。 2015-06-30 23:26:07 まりあのしたい@療養中 @Writer_Tsubaki 事の発端は、終戦直後の桜木町。戦時急造品で粗悪な品質だった電車で火災が発生。木造であること、窓が(硝子をけちるために)小さかったこと、今では常識となった非常用のドアを手動で開く装置もなかったこと、色んな事が災いして、とんでもない人数が亡くなってるんです。 2015-06-30 23:27:43 まりあのしたい@療養中 @Writer_Tsubaki で、「兎に角電車で木造はダメだ。あとドアや窓から逃げられるようにしなければダメだ」と学びます。今の電車は、特急用や新幹線用を除いて、実は基的に窓が開くようにな

    日本の鉄道・不燃化への挑戦
  • 結局「電子書籍ブーム」とは何だったのか?「でんしょのはなし」から考える | ダ・ヴィンチWeb

    「かぶってるなー(汗) 書を読んだ後の正直な第一印象はこれだ。筆者は2011年のいわゆる電子書籍元年から、この分野を追いかけていて、書で取り上げられているサービスや運営者に話を聞いてきた(※)。そこには『でんしょのはなし』(鈴木みそ/マイクロマガジン社)で登場するものも含まれている。 ●Jコミ(現「絶版マンガ図書館」)(赤松健氏) ●講談社 Dモーニング ●アマゾンジャパン Kindle/KDP(友田雄介氏) ●コルク(佐渡島庸平氏) ●ピースオブケイク cakes/note(加藤貞顕氏) ●マンガボックス(樹林伸氏) もちろん『でんしょのはなし』の著者・鈴木みそ先生にも話を聞いている。 だが、鈴木みそ氏がマンガ家であること、マンガで取材内容が紹介されることの分かり易さは随一だ。深い話では僕も負けていないつもりだが、この分かり易さには絶対に敵わないなと素直に思う。学生に「電子書籍につい

    結局「電子書籍ブーム」とは何だったのか?「でんしょのはなし」から考える | ダ・ヴィンチWeb
  • 超速アプリ開発!ニフティクラウド mobile backend 入門 (全14回) - プログラミングならドットインストール

    HTML5/JavaScriptで楽しく作る「早起きアプリ」講座。プッシュ通知ランキング機能などリッチな機能を開発不要でさくっと実装!

    超速アプリ開発!ニフティクラウド mobile backend 入門 (全14回) - プログラミングならドットインストール
  • 虎ノ門、シメの麺10選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    ビーチ、祭りに花火、イベント目白押しの季節がやってきた。現在、虎ノ門ヒルズカフェで開催中の格バーベキューが味わえるビアガーデンも、夏の楽しみとして見逃せない。パーティーの締めくくりに、麺はいかがだろう。以下、虎ノ門エリアに数多ある麺類提供店から、うどん、ラーメンはもちろん、ちゃんぽん、老舗の蕎麦、激辛刀削麺まで、ランチにもシメにも最適な10店を紹介する。窒息しそうな暑さも味方につけ、音を立てて痛快に流し込みたい。 七蔵 ビジネスマンのレストラン天国、新橋駅ビルの2階にある大人気稲庭うどん屋。開店前の11時には早めのランチを求めて長蛇の列ができる。自家製のつけ汁は、化学調味料は一切使用しておらず、鴨肉をペースト状にしたものとゴマペーストの濃厚な旨み、そして薬味のみょうががよいアクセントになっている。麺によく絡むよう、鶏から出た油は取り除き、後からオリーブオイルを加えているというこだわり。コ

    虎ノ門、シメの麺10選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
  • OpenSSH 6.9登場 - OpenSSH 7.0の非互換情報も公開

    OpenSSH is a FREE version of the SSH connectivity tools that technical users of the Internet rely on. OpenBSDプロジェクトは6月30日(カナダ時間)、「OpenSSH 6.9 released June 30, 2015」において、OpenSSHの最新版となる「OpenSSH 6.9」の公開を伝えた。OpenSSHはSSHプロトコルバージョン1.3、1.5、2.0の実装系。リモートからログインしてシステムの管理やシステム開発をするための基的なツールとしてさまざまなシーンで活用されている。 OpenSSH 6.9は主にバグ修正を目的としており、新機能の追加や変更は最小限にとどまっている。次のリリースバージョンとなるOpenSSH 7.0について、すでに次のような互換性や設定に影響を与

    OpenSSH 6.9登場 - OpenSSH 7.0の非互換情報も公開
  • 空手家「救急車来るの遅い」消防本部に殴り込み 救急隊員を殴って逮捕 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    消防部で救急隊員を殴って軽傷を負わせたとして、大阪府警貝塚署は4日、公務執行妨害と傷害容疑で同府貝塚市の空手道場経営の男(50)を逮捕した。「救急車を要請してもなかなか来なくて腹がたって殴った」と容疑を認めている。 逮捕容疑は4日午前3時半ごろ、貝塚市鳥羽の同市消防部で、男性救急隊員(43)の右ほほを3回殴り、全治約5日間の軽傷を負わせたとしている。 同署と消防部によると、男は同日午前3時25分ごろ、「家族の女性が体調不良」と119番。消防隊員が通報を受けて出動の準備をしていたところ、男が通報から数分後に女性を車に乗せて消防部を訪れ、「なんで早くけえへんねん」と隊員を殴ったという。 体調不良の女性は病院に搬送されて治療を受けたが、大きなけがなどはなく、入院の必要はなかったという。

    wasai
    wasai 2015/07/04
  • Git中級者に送る便利なコマンド群 - カイワレの大冒険 Second

    Gitを使っていて、ちょくちょく便利だなと思うコマンドに出会うので、メモ残しておきます。実際中級者の方には物足りないかもしれませんが、とりあえず。目次は以下。 自分がいじったファイルを一旦退避させたい ツリーが今どういう状態になっているか確認したい 今まで作業をやったことを振り返って、特定の過去に戻りたい リモートブランチをチェックアウトしたい コンフリクトがあったファイル一覧を表示したい 間違ってremote masterブランチにpushしてしまったので、取り消したい マージコミットを消したい 過去のまとまったコミットをまとめたい ここから載せるサンプルは、以下のフローが既に処理された前提で話します。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 # 適当にファイル作成、push $ touch sample.txt

  • 給食停止、やり過ぎか 埼玉・北本市「未納なら弁当を」:朝日新聞デジタル

    学校給費の未納が3カ月間続いたら、7月から給の提供を停止します。その間は弁当を持参させてください――。埼玉県北市の中学校が6月、保護者に通知を出したところ該当する43人全員が納付するか、納める意思を示した。学校のやり方に「ほかの家庭は払っているのだから当然だ」という声があがる一方で、「親の責任を子どもにおしつけるのはやり過ぎだ」との声もあがる。 「苦渋の選択」通知で効果 未納家庭の生徒への給停止を決めたのは、北市に四つある全市立中学校。生徒1人あたり月4500円の給費の滞納総額は、4~6月分だけで約180万円(一部未納も含む)に上る。計画通りに材購入ができなくなる恐れが出たため、4校の校長は「未納額がこれ以上膨らむ前に手を打とう」と措置に踏み切った。 同市は、給費の管理を各校に任せる「私会計」方式をとる。未納の家庭に担任教諭が訪問し、生活が苦しければ給費などが支給される就

    給食停止、やり過ぎか 埼玉・北本市「未納なら弁当を」:朝日新聞デジタル
  • ペパボのインターネット基盤技術研究・開発の活動

    ペパボでは、今後新しいサービスやそれに付随する新しい技術の研究・開発に取り組み始めています。それらの内容や実際に取り組んでいるエンジニア・内容を例に幾つか紹介します。

    ペパボのインターネット基盤技術研究・開発の活動
  • PTA批判を繰り広げてきた朝日新聞が踏み込めないベルマーク運動 - 斗比主閲子の姑日記

    今年は個人的にPTAキャンペーンをしていまして、いくつか記事を書きました。 たまたま、朝日新聞もPTA改革に関して特集を組んでいたり、日経では川端裕人さんが、東洋経済オンラインでは大塚玲子さんがPTAに関して記事を投稿するなど、NHKもそうですし、今年はかなりPTAに関する議論がメディアで取り上げられているように思います。(紹介したお二人ともPTAに関するを出されています。) PTA カテゴリーの記事一覧 - 斗比主閲子の姑日記 朝日新聞デジタル:PTA改革に関するトピックス 川端裕人の「PTAは変われるか!?」(連載バックナンバー) | 日経DUAL 大塚 玲子 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト 先日も、大塚玲子さんがベルマークについて取扱い、大変な話題になっていました。 この記事ではベルマーク運動がいかに非効率的なものであるかが語られており、次回はどう

    PTA批判を繰り広げてきた朝日新聞が踏み込めないベルマーク運動 - 斗比主閲子の姑日記
  • 深センに行ってきましたが、秋葉原は電気街として大変きびしいですね(ツアー編) - takeoriの日記

    メイカーズのエコシステム 新しいモノづくりがとまらない。 (OnDeck Books(NextPublishing)) 作者: 高須正和 出版社/メーカー: インプレスR&D 発売日: 2016/01/29 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る ※追記(20160203 01:41):深センのモノづくりについて詳しく書かれたが出ましたのでリンク貼りつつおすすめしておきます。 ----- 秋葉原という街に関わりがありました関係で「電気街を語るのであれば深圳(深セン)は見ておいた方が良い」「いわゆる"モノづくり"に対する知見を深めたいのであれば深センは一見の価値がある」「デジタルガジェット好きなら深センの華強北(ファージャンペイ)は絶飲面白い」などのご意見を頂戴し、ならばいざ往かんと言ってきました。深セン。 結論から言うと、行って良かったです。上記3例のアドバイスはいずれ

    深センに行ってきましたが、秋葉原は電気街として大変きびしいですね(ツアー編) - takeoriの日記
    wasai
    wasai 2015/07/04
    もう20年位前から電気街じゃなくなっってる気がするけど
  • 正しい成果主義と、間違った成果主義のちがいとは。

    成果主義はどこへ行っても評判が悪い。 私は人事コンサルティングをやっていたが、「成果主義」ほど従業員に評判の悪い制度はあまり見たことがない。逆に、経営者は概ね「成果主義」が大好きである。 なぜこのようない違いが出るのだろうか。これは、簡潔に説明できる。成果主義の意味するところが、経営者と従業員で全く異なるからだ。 まず、多くの経営者は成果主義をこう捉えている。 成果主義は、結果が出せなければ、給与が下がるシステム つまり、成果主義の主要なターゲットは、成果を出していない人に罰を与えるシステムとして利用している。注意すべきは「成果を出せば、給与が上がる」がメインではないという点だ。 逆に、多くの従業員は成果主義をこう捉えている。 成果主義は、結果を出すと、給与が上がるシステム つまり、成果主義の主要なターゲットは、成果を出している人に報いるシステムとして、捉える。経営者と反対に「成果を出さ

    正しい成果主義と、間違った成果主義のちがいとは。