タグ

Toodledoに関するwasavisのブックマーク (7)

  • 「Toodledoで人生が変わったサラリーマンの、Toodledo運用例・全部入り」へ至った道のり5段階

    「Toodledoで人生が変わったサラリーマンの、Toodledo運用例・全部入り」へ至った道のり5段階 1.「Toodledoで人生が変わったサラリーマンの、Toodledo運用例・全部入り(2014.2段階)」は、結果にすぎない 半年ほど前に、この記事を書きました。 Toodledoで人生が変わったサラリーマンの、Toodledo運用例・全部入り(2014.2段階) 当時のToodledo運用例を、全部詰め込みました。 この記事に対しては、「参考になった」というコメントをいただいた一方で、「とてもここまではできない。」「自分にはこれを続ける自信はない。」というコメントもいただきました。 ここに書いた運用例は、シンプルです。少なくとも、私はそう思っています。たしかに、記事は長いです。でも、ここに書いてあるのは、要するに、Toodledoを締切りと案件を管理するタスクリストとして使っている

    「Toodledoで人生が変わったサラリーマンの、Toodledo運用例・全部入り」へ至った道のり5段階
  • Toodledoの使い方 第12回 タスクリストをToodledoに作らせる方法 | シゴタノ!

    2006年の4月20日に大橋悦夫さんが、「見える化」したら「見えなくする化」という記事を書いていらっしゃいます。 注意力をコントロールするために、必要ないメールは「見えなく」しましょうという趣旨です。 1.「今」必要のないメールは「見えなくする化」 2.「今」集中すべきメールは「見える化」 シゴタノ! —    「見える化」したら「見えなくする化」 表示・非表示を上手にコントロールできるかどうかは、タスク管理のキモです。Toodledoではそのための様々なやり方が用意されていますが、今回は「スマートフォルダ」つまり「保存された検索」の作り方を紹介しましょう。 「午前中のタスクリスト」はどう作る? 私は朝4時に起床しています。自分のその日の成功・不成功を決める1つの指標となるのが、お昼までに仕事の大半を終えられるかどうかです。 お昼というのは私にとってはすでに1日の半ばを過ぎていますから、心

    wasavis
    wasavis 2012/12/09
    検索条件保存機能が便利
  • 超絶!これぞ「先送りできない」究極タスク管理システムだ!

    先送りの原因はこれだ!! このはタイトルのとおり、クラウドを活用したタスク管理の手法について書かれている。 使用するクラウドツールはToodledoとTogglだ。 この二つのツールについては以前エントリーを書いているので参照して欲しい。 究極の時間管理ツール! “Toggl” はiPhoneMacとWebで同期できる!! | No Second Life タスク管理ツール “Toodledo” がかなり良い!! | No Second Life さて、多くの人にとって、「絶対やらないと社会的信用を失うような重要タスク」をやらずに納期を過ぎるということはさすがにないと思う。 問題は、この「絶対やらないと社会的信用を失うような重要タスク」に取り掛かるのがギリギリになった結果、それより下の優先順位の仕事が後にずれたり、飲み会をキャンセルするハメになったり、お金を払ったセミナーに行けなくなっ

    超絶!これぞ「先送りできない」究極タスク管理システムだ!
  • 7つの習慣×Toggl!自分の時間の使い方を4つの領域で見える化しよう!

    「7つの習慣」というでは、“緊急度×重要度”で時間の使い方を4つの領域に分類するというものが提唱されています。 満足と感じる人生を送るためには、このうち第二領域に属する時間を増やすことが大切となってきます。 そしてそのために必要なのは、今の自分の時間の使い方を4つの領域で分類した時にどのようなバランスになっているのか、を見える化することです。 JMatsuzakiさんは日頃、TaskChute2というツールにてご自分の行動記録を取っています。 タスク管理ツール・TaskChute2 (C) そしてTaskChute2に備わっている機能について工夫を凝らし、ご自分の時間の使い方を4つの領域で可視化できるようにしたのです。 Togglでも同じことができないか? これはぜひ真似させていただきたいテクニックだったのですが、どうしても私は生活スタイルの性質上TaskChute2を使うのが難しい環境

    7つの習慣×Toggl!自分の時間の使い方を4つの領域で見える化しよう!
  • EndTime2 – Toodledoの見積時間をリアルタイムに表示するブックマークレット

    Toodledoでタスクごとの所要時間を確認しながら、その日1日の作業を見積もる…という使い方をしている場合に(たぶん)便利なブックマークレットです。 タスクを編集しソートしているだけで、現在時間からほぼリアルタイムに合計の所要時間を表示してくれるのでタスクのやりくりが、スムーズにおこなえるようになりました。(当社比) ずいぶん前に作成したブックマークレットではポップアップ1回を表示しそれきりでしたが、Toodledoのタスク一覧画面で「常駐」するように改良してみました。 このブックマークレットで出来ること Toodledoの一覧画面に表示されている各タスクの所要時間(Length)を、第1ソート項目(Context等)ごとに合計してポップアップウィンドウ(以下見積ウィンドウ)に表示します。 全タスクの合計時間と現在時刻を使って、タスクの終了時間(時刻)を求めて表示します。 タスクの追加・

    EndTime2 – Toodledoの見積時間をリアルタイムに表示するブックマークレット
  • Toodledoの使い方

    「Toodledoの使い方」の連載を佐々木さん(@nokiba)と一緒に書いていたのが2011年の9月~11月にかけてでした。 シゴタノ! Toodledoの使い方 総集編 Toodledoの使い方全24回をざっと振り返 […]

  • 仕事を猛烈に進化させる!「ルーチン力」強化 10カ条

    1. 「時間が足りない」と感じるなら仕組み力を鍛えよう 世の中には当に急がないといけない仕事もある。 それは圧倒的事実だ。 でもそれを前提として考えても、僕らの仕事が常に「大至急」ばかりなわけはない。 多くの仕事はきちんとデッドラインが決められ自分でコントロールできるような納期があるはずだ。 ところが、僕らはその仕事に取り換えるのを、ついつい先延ばししてしまう。 「まだあと10日もあくからいいや」という具合にだ。 そして仕事をどんどん先延ばししている間に刻々と締切が迫り、結局締切直前になって大慌てで取りかかることになる。 しかも大慌てで翌日締切の仕事に掛かり切りになるため、他の仕事は全部先延ばしになり、後日また慌てることになる。 これの繰り返しでは、良い仕事はできない。 僕らが仕事を先延ばししてしまうのは、人間に未来の時間を正確に見積もるという能力が備わっていないからだ。 「今日は時間が

    仕事を猛烈に進化させる!「ルーチン力」強化 10カ条
  • 1