タグ

2009年1月5日のブックマーク (10件)

  • 思い出し - 兼雑記

    もう2日になってしまったけど、少し1年を振り返りたいと思うのでした。作ったツールで今でも使ってるものとしては、 caddy wga fake_isatty binspect あたりは今年らしい。 binspect はもうちょいなんとかしたいなぁ(TODO)。 まっとうなものとしては jsdmkun google-glog sevilwm に色々 あたりかな。バイナリ遊び的なものは Yajit TCC for x86-64 Rubygrind あたりか。後 glog のバックトレースまわりとかもそんな感じではあった。 Yajit はもうちょいなんかしたいなぁ。 TCC も TODO 残ってるのでやらねばならぬ。 クソコードとしては、 quine.grass fizzbuzz7.gif hh.gif 数値とアルファベットだけの Ruby プログラムを生成 GIFは楽しいなぁと再確認したりしてい

    思い出し - 兼雑記
    wata_d
    wata_d 2009/01/05
  • binspect - 兼雑記

    http://shinh.skr.jp/dat_dir/binspect.tgz ずっと放置するよりは…と思って出すことに。JVM Golf をやった時に作った、汎用バイナリフォーマット解析コマンド&ライブラリ、を作りたかったものです。 binareal 見て 1 年後にちょっと作ってみたものを 2 年してから出すというようなそういう。 % ./binspect.rb hello.gif hello.pなどとすると Ruby の pp で GIF をダンプしたものが出力されます。 [[:fileHdr, [[[:signature, "GIF"], [:version, "89a"]]]], [:logicalScreenDescriptor, [[[:width, 35], [:height, 100], [:packed, 128], [:bgcolor, 1], [:aspect_r

    binspect - 兼雑記
    wata_d
    wata_d 2009/01/05
  • オナニーといえば正月早々気まずい思いをした。

    http://anond.hatelabo.jp/20090104021118 これを読んで。わたしも女子大生でよくオナニーします。 でもそれは友達には言ったことありません。 そんでお正月なんだけど年越してから友達と初詣に行ってきて、 帰ってきて寝て起きたらAM10時だったのね。 そしたら家に誰もいない。「あぁ、家族みんなで初詣に行ったんだ」って直感。 これはチャンスと「んじゃあ新年早々、初オナニーといきますかぁ」と始めようと思った。 そこで「いつもと違うところでしたらもっと興奮するかも」って居間でしようと思った。 何故居間かというと居間には「ぷっちょ」があって「ぷっちょ」はわたしの心の恋人。 部屋からコンドームを持ってきてぷっちょを包んで「んじゃやるか」と全裸になってスタンバイ。 日の差し込む居間でテープルを腰掛にして「うーん、気持ちいい」とオナニーに耽ってた。 そしたら何故か途中でトイ

    オナニーといえば正月早々気まずい思いをした。
    wata_d
    wata_d 2009/01/05
  • 2008-10-04 - Ashihiro Tracでコードレビュー

    いつの間にか、特殊なマーカー無しでAR(拡張現実)できるコードが公開されていたらしい。 3D初音ミクが現実世界を動き回る驚愕ムービーが公開! :にゅーあきばどっとこむ すごい!あとは、小型な端末と目立たないHMDだけだ! ができたらいいなあ。 ということで、タスク管理ツールのTracにコードレビューモジュールPeerReviewPluginを入れてみた! Tracでプラグイン入れる方法というのが、なんかよくわからずかなり手間取ってしまった。というわけで、プラグインを入れる手順。ちなみに、Trac Lightning 0.11。(なんか、色々調べたんだけど、方法がみんなまちまち。バージョン変わるごとにインストール方法も色々変わっているのかな?) プラグインを配布しているこちらのサイトからダウンロードする。Zipファイルとsubversionで配布しているので、好きな方で。 ファイルを取得でき

    2008-10-04 - Ashihiro Tracでコードレビュー
    wata_d
    wata_d 2009/01/05
  • Opera News

    Opera for Android, Opera for iOS Starting on March 6, nearly 400M Europeans will get to choose their default browser on... March 6th, 2024 We're excited for March 6th, when hundreds of millions of Android and iOS users around the EU will have the... Gaming, Opera GX Pimp your smartphone with GX Mods, now available in Opera GX on Android and iOS February 8th, 2024 Transform the look and feel of you

    wata_d
    wata_d 2009/01/05
  • 育児板拾い読み@2ch あとち ずっとよ?

    と初めてした会話 3言目 namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1215835162/l50 618 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/01/02(金) 23:13:09 俺「あー…大丈夫?」 嫁(泣いてるが声押し殺して言葉なし) 俺「えーと…昨日、何べた?」 嫁「……か」 俺「か?」 嫁「カレー……チキンの」 高校入学当初、今までクラスで話したこともなかった女子(交通機関の関係でいつも クラスで一番早く来る)とその日珍しく早く学校にきた俺の会話 飼っていた犬が死んだのを親からのメールで知って泣いてたらしいが、当然ビビった… 今思っても無理やりな話題の振り方だが、一応クラスの奴らが固まってくる時間までには 泣き止んだ。 クラスの奴らの声が聞こえたとき、嫁が涙を拭いながら 「…内緒ね?」と言ってきたその瞬間ビビ

    wata_d
    wata_d 2009/01/05
  • 2004-12-24

    Opera は mbx 形式でのエクスポートができるので(ただし拡張子は .mbs だけど)、Thunderbird への移行も Eudora 形式のインポートを使えば楽勝かなと思っていたけど、実際インポートしてみると、文は確かに取り込めるのですが、添付ファイルが開けないのです。 で、何とかできないかといろいろ調べてたら見つけました。 http://stuff.techwhack.com/archives/2004/09/08/importing-mails-from-opera-m2-to-thunderbird/ この人は何やったかというと、Thunderbird のメールボックスファイルを Opera のエクスポートファイルに置き換えちゃうという荒業。しかし、試してみたところばっちりいけたのでご報告しておきます。 Thunderbird で適当なアカウントに移行用のフォルダを作成。

    2004-12-24
    wata_d
    wata_d 2009/01/05
    OperaからThunderbirdへ移行
  • 第1章 PSPを導入する理由(わけ) ~自立したエンジニアのためのライフハック | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    第1章 PSPを導入する理由(わけ) ~自立したエンジニアのためのライフハック | gihyo.jp
    wata_d
    wata_d 2009/01/05
  • とあるコンサルタントのつぶやき - Site Home - MSDN Blogs

    MCS (Microsoft Consulting Services) の某コンサルタントがまったり語るテクノロジのお話です。 触って覚える Microsoft Azure 今日から TechSummit 2018... Author: nakama Date: 11/05/2018 Docker for Windows & Web Apps for Containers 実践活用技法 先日、しれっと営業部門のクラウドソリューションアーキテクトに異動した話を書いたのですが、このロールは Azure... Author: nakama Date: 09/27/2018 Agile も DevOps も銀の弾丸なんかじゃない ……と、のっけから噛みつかれそうなタイトルを掲げてみたのですが;、ここ最近、立て続けて数件、「いやそれはアジャイルとか無理だろ;」的な話があって、ちょっとエントリを書いて

    とあるコンサルタントのつぶやき - Site Home - MSDN Blogs
  • GNU Emacs and Allegro CL

    GNU Emacs for Allegro CL Express Emacs (written in a Lisp dialect) has a long standing tradition of being the preferred code editor for many developers. We also recognize that many developers prefer a graphical environment so we provide an IDE for Windows, Mac, and Linux platforms. Whether you prefer Emacs or our IDE, rest assured that either will expose the full flexibility offered from Common Li

    wata_d
    wata_d 2009/01/05