タグ

2009年3月9日のブックマーク (19件)

  • » xyzzyでGNU GLOBAL

    xyzzyでGNU GLOBAL 移植です。 比較的大規模なソースを追いかけるとき、 xyzzy付属のXTAGSでは、変数の定義元へタグジャンプできないなどの 不満があります。 そこで、超便利なソースコードタグシステムである GNU GLOBALというツールがあります。 EmacsやVimでは普通に使えるんですが、 xyzzyでは誰も移植されていなく使用できませんでした。 そこで、bulbがgtags.elをxyzzy-lispにしてみました(へなちょこな移植ですが orz)。 まだ、全機能を移植したわけではありませんが、基機能は移植してあります。というわけでまだα版です。 また、雄さんのEmacs Lisp移植キットを利用させて頂きました。 ありがとうございます。 ■ダウンロード gtags-20060813.zip gtags-20050905.zip gt

    wata_d
    wata_d 2009/03/09
  • GNU Global

    GNU Global ソースコードタグシステム GNU Global は、ソースコードに索引付けを行うことで、大規模システムのハックやレビューを効率化するソフトウエアです。 ソースファイル中の指定したシンボルを高速に見つけ出し、素早くその場所に移動することができます。多くのサブディレクトリからなり、#ifdef や main() 関数を沢山含んでいるような、いわゆる巨大なプロジェクトをハックするのに役立ちます。 ctags やetags に似た働きをしますが、エディタには依存せず、emacs, vi, less等の様々な環境でご利用になれます。ハイパーテキスト化してブラウザで読む事もできます。 最新の機能については、「新機能の御紹介」をご覧ください。 GNU Globalは GNU GPLv3 にもとづいた 自由なソフトウエア です。 動機 次の二つの条件を満たすソースコードタグシステムを

    wata_d
    wata_d 2009/03/09
  • Windows C/C++開発者向け新ツール「インテルParallel Studio」 エクセルソフトが先行予約キャンペーンを開始

    エクセルソフト株式会社は3月9日、インテル社がWindows C/C++開発者向けに提供する新ツール「インテルParallel Studio」の先行予約キャンペーンを日国内で開始した。インテル社が実施する「インテルParallel Studioベータプログラム」に参加した顧客を対象に、新製品を特別価格で購入できる先行予約キャンペーンを、5月26日まで実施する。 エクセルソフト株式会社は3月9日、インテル社がWindows C/C++開発者向けに提供する新ツール「インテルParallel Studio」の先行予約キャンペーンを日国内で開始した。インテル社が実施する「インテルParallel Studioベータプログラム」に参加した顧客を対象に、新製品を特別価格で購入できる先行予約キャンペーンを、5月26日まで実施する。 インテルParallel Studioは、インテル社によりMicro

    Windows C/C++開発者向け新ツール「インテルParallel Studio」 エクセルソフトが先行予約キャンペーンを開始
    wata_d
    wata_d 2009/03/09
  • Microsoft Wordから邪魔なものを排除する | ライフハッカー・ジャパン

    Microsoft Office Word Team blog」にWord 2007のインターフェースを最適化するオプションが紹介されています。ツールバーを隠したり、Wordを全画面表示し、不要なものが表示されない環境を作ったり、と、もしかしたら仕事でも使える役立ちTipsがあるかも知れませんよ。 例えばこのガイドによると、画面のスペースをもう少しだけ広げたい場合、タブをダブルクリックしてリボンを最小化したり、Windowsのタスクバーを自動的に隠す設定にしたり、ウェブレイアウトに切り替えることにより各スペースを画面全体にしたり、という方法があります。 他にも、黒画面に緑の文字を使ってあれこれオプションなんかが見えない状態にし、もう1文字も書けなくなるまでひたすら集中して書き続けたい、と言う完全集中モードテンプレートの作り方などが紹介されてます。 他にもMac用の『Writeroom』、

    Microsoft Wordから邪魔なものを排除する | ライフハッカー・ジャパン
    wata_d
    wata_d 2009/03/09
  • Mnemosyne(モードなノート) - mindmap.jp

    今日は、Mnemosyneというノートブックのご紹介 ちょっと高いけど、最近お勧めのデザインと機能性に優れたノートブックです。 機能としては、リング式でミシン目が入っているためにさっくり切れる。 しかも、二穴パンチ用に、しるしまでついています。 見た目とシックな黒でまとめてあり、高級感があります。 メーカーであるマルマンのサイトをみると 「モードな雰囲気」で 「機能性を追及し続け」 「頭の中の情報や構想整理に役立つ」 「ビジネスで求められる機能がさらに充実」 なんて、なんだかそそる言葉が並んでいます。 実は、マインドマップのインストラクター仲間で使い始めた人がいたときには、 「へぇ、かっこいいけど、高いねぇ」なんて言っていましたよ。 そんなある日、たまたまノートとペンセットを持ち合わせていないときに 一枚もらって使ったら、これが使いやすい! というわけで、先日、浅草橋のなんとかというお店に

    wata_d
    wata_d 2009/03/09
  • Maruman のモードなメモ帳、Mnemosyne シリーズ

    最近ちょっと気になっているノートがあります。それは Maruman の Mnemosyne (ニーモシネ)シリーズです。Mnemosyne シリーズには普通の手帳、ノートといったものもありますが、ラインアップの一部に Todays’s Act や To-Do、そして Imagination というイメージボードのようなものもあります。 黒いシックな表紙に、上質の紙で作りこんだ感じのする手帳で、何度か文具店でみかけて手に取っているのですが、買いそうになってはやっぱりやめて、というのを繰り返しています。 GTD にも使えそうな Today’s Act / To-Do メモ Mnemosyne Today’s Act は普通の手帳式に開くようになっており、 To-Do メモはレポーター式に上にめくり上がるようになっています。Today’s Act が一日のタスクを書き込んでゆくのに特化しているの

    Maruman のモードなメモ帳、Mnemosyne シリーズ
    wata_d
    wata_d 2009/03/09
  • 匿名と実名の功罪--「ネットID」を識者が激論(後編)

    前編に引き続き、ジャーナリストの佐々木俊尚氏、弁護士の小倉秀夫氏、独立行政法人産業技術総合研究所の高木浩光氏、ゼロスタートコミュニケーションズ専務取締役の伊地知晋一氏による座談会をレポートする。テーマは、「ネットID」だ。 ネットIDとは、実名・匿名という議論や各ネット事業者単体のレベルではなく、インターネット業界全体でユーザーのプロフィールを定義する、より広範な仕組みのことだ。ネット上で使用する共通IDを規定し、掲示板やブログのコメント欄に適用すれば、ネット上の書き込みに起因する誹謗中傷などの問題が解消できる可能性もある。 インターネットの書き込みによって起きる誹謗中傷の問題は、匿名であることがその原因であると考えられているが、匿名か実名かという議論は実は表層的な部分に過ぎない。ネットIDが実現するであろうトレーサビリティは、法的な問題が生じた場合にのみ人確認できる仕組みを意味している

    匿名と実名の功罪--「ネットID」を識者が激論(後編)
    wata_d
    wata_d 2009/03/09
  • gitをHTTP Proxy経由で利用したい場合の対処法 - 元RX-7乗りの適当な日々

    会社や学校の中にいる場合、インターネットへアクセスする際に、Proxy(プロキシ)経由でのアクセスとなるシーンがよく見られるのではないでしょうか。 その場合、イントラネット内から分散型バージョン管理システム(分散SCM)であるgitを使った外部アクセスは難しく、特にサーバ側がgit-daemonで稼動している場合は、gitプロトコル(git://)でのアクセスとなり、HTTP Proxy経由でのアクセスにはコツが必要となります。 ということで、Proxy越えにチャレンジしてみることにします。 Corkscrewのインストール まず、HTTP Proxyサーバを通してトンネリングできる「Corkscrew」を利用します。 # apt-get install corkscrew私は、Debian使いですので、サクっとaptでインストールしました。 そうではない場合も、他パッケージ管理システムで

    gitをHTTP Proxy経由で利用したい場合の対処法 - 元RX-7乗りの適当な日々
    wata_d
    wata_d 2009/03/09
  • TT プログラマ記 - (2007.02.08)

    最近プログラマが使っているエディタにサクラエディタとか見かけるようになった。 別にそれはそれで良いんだけど、その代わり xyzzy について 全然見かけなくなってるのよね。 なんで xyzzy はそんなに普及していないんだろうか。それについて考えてみた。 やっぱりそれは xyzzy はとにかくとっつきが悪いのが大きいかと。 とっつきの悪さでは Windows のエディタの中ではトップクラスなんじゃないだろうか。 とにかくとっつきが悪い点を挙げていくと、 インストーラが無い(自分はあまり問題視はしてないが) 解凍すると exe が 3 つ有りどれが物かわからない 公式ドキュメントが全然やさしくない デフォルトの状態が素っ気無い デフォルトのキーバインドが Emacs 系なので Windows 系のとはまるで違う ある程度のカスタマイズはダイアログで出来るがそれ以上になると

  • Giveaway of the Day - 毎日無料ライセンスのスフトウエアを提供

    Never miss all the cool giveaways: get notifications in your browser!

    Giveaway of the Day - 毎日無料ライセンスのスフトウエアを提供
    wata_d
    wata_d 2009/03/09
  • TestLink - Wikipedia

    TestLinkはPHPで作成されたオープンソースのWebベーステスト管理システムである。TestLink単体でも動作可能だが、MantisやJIRA、Bugzilla、Trac、Redmine、FogBugzなどのバグトラッキングシステムと連携可能である。バージョン1.7.0から日語対応。 主な機能[編集] テストケースの登録・管理・評価実行・評価結果の集計を行うことが可能 登録したテストケースを仕様書の形で出力 テストケースをユーザーに割り当て 要求仕様を登録しテストケースと関連づけ Mantis,Bugzilla,Trac,RedMine等のバグ管理ツールと連携も可能 利点[編集] 実行済みのテストケース数と結果をリアルタイムで把握 登録済みのテストケース数をリアルタイムで把握 テストケースの管理手順を標準化 要求仕様とテストケース、バグ票を関連付けて管理できる ネットで情報共有、

    wata_d
    wata_d 2009/03/09
  • 哲学的な何か、あと科学とか

    Q1:飲茶さんは、 「『機械的な部品』にすぎない脳細胞がどんなに集まっても、 なぜクオリアが生じるのか説明ができない」 と言っていますが、 たとえば、車のエンジンは、『機械的な部品』が集まってできたものですが、 エンジンをどんなに分解しても、「車が走るという現象」はでてきません。 脳とクオリアの関係も、これと同じで、 説明できなくても当たり前ではないでしょうか? つまり、クオリアを問題にしている人たちは、 「エンジンを分解したのに『車が走る』という現象がどこにもないぞ」 と大騒ぎしているのと同じではないでしょうか? A1:いいえ、ちがいます。たしかに、エンジンを調べても、 「車が走る」という「現象そのもの」は出てきませんが、 「車が走る」という「機能の仕組み」は説明はできます。 たとえば、「なぜ車が走るのか。それは、エンジンの中でガソリンが爆発して、 その力がシャフトに伝わり、タイヤを回す

    wata_d
    wata_d 2009/03/09
  • Excelの画像形式

    ※1 BMPなどのビットマップはPNGに変換されてXLSファイルに保存される。 ※2 EMZとWMZはそれぞれ拡張メタファイル(EMF)、メタファイル(WMF)を圧縮したもの。(ZLIBを使用) ※3 OLEオブジェクト(Imageコントロール等も含む)の内部データはXLSファイルにはそのまま保存される。Excel2000以降のHTML形式では圧縮される。 ※4 プロパティシートでピクチャを設定した場合。Image コントロールに LoadPicture を使って JPEG ファイルを取り込んだ場合は、展開されたビットマップが保存されるためファイルサイズが大きくなる。 JPEGファイルをそのままXLSファイルに取り込むには、[挿入]-[図]-[ファイルから]を使います。 ペイントや Photo Editor 等の画像をワークシートに単純にコピー貼り付けするとOLEオブジェクトになり、非圧縮

    Excelの画像形式
    wata_d
    wata_d 2009/03/09
  • TaskPaper: Plain text todo list app for Mac

    TaskPaper is now hosted at https://www.taskpaper.com. Please check out my new app Bike Outliner: Bike Outliner Structured & focused writing Use Bike to think, write, organize. Make lists, take notes, create documents. Bike's an unusually fast outliner designed for your Mac.

    wata_d
    wata_d 2009/03/09
  • 実践的なパターン: テストの容易性を高める設計

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support. Toolbox Easy LINQ Queries, Becoming A Better Developer, And Logging Help Scott Mitchell All prices were confirmed on July 14, 2008 and are subject to change. The opinions expressed in this column are solely those of the author and do not necessarily refl

    実践的なパターン: テストの容易性を高める設計
    wata_d
    wata_d 2009/03/09
  • http://www.machu.jp/posts/20090307/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20090307/p01/
    wata_d
    wata_d 2009/03/09
  • 希望最低年収1200万円 - Chikirinの日記

    派遣社員や期間工の人達が大量に職を失うという話が顕在化したのが昨年末。この3月末に向けても多くの人が失業の崖っぷちにおり、今や雇用問題は日経済&政治上の最優先課題になっています。 が、それらの人達とは全く異なるグループで、結構な人数まとめて職を失おうとしている人達がいます。いわゆる外資系投資銀行、ヘッジファンドや投資ファンドの社員達です。 外資系投資銀行のリストラは昨年の夏前くらいから始まっているのですが、最初は儲かってない部門や会社がパフォーマンスの低い人を切るという感じでした。秋からはリストラ規模が拡大しリーマンショックからは一気に部門撤退、人数を半減するなどの大幅な事業縮小が行われるようになりました。 最初の主なターゲットは外国人社員だったと思います。年末から年始にかけて多くの外国人社員が自国に向けて出国していきました。六木の飲み屋なんて目に見えるレベルで外人が減っています。 そ

    希望最低年収1200万円 - Chikirinの日記
    wata_d
    wata_d 2009/03/09
  • 従業員4500人を削減 経営再建の派遣大手ラディア - MSN産経ニュース

    経営再建中の人材派遣大手ラディアホールディングス(HD、旧グッドウィル・グループ)は2日、グループの従業員4500人の削減と、製造業派遣事業を営む子会社の売却を柱にした再建計画を発表した。 大手のラディアが大幅な人員削減を余儀なくされたことで、派遣社員など非正規労働者の雇用環境が一段と厳しくなっていることが浮き彫りになった。 ラディアはグループの技術者派遣の3社に所属し、派遣先が見つかっていない「待機社員」4000人とグループ各社の管理、営業部門の社員500人を4月をめどに解雇するほか、製造業派遣の子会社「プレミアライン」を売却する。売却先は未定だが、6月末までに決定したい考えだ。 ラディアは昨年10月に1100人の人員削減などを盛り込んだ再建計画を発表した。しかし、自動車を中心とした製造業の急速な雇用収縮で派遣需要が減少し、新たなリストラ策が必要となった。

    wata_d
    wata_d 2009/03/09
  • s/協力社員/自社社員 - みねこあ

    製造だけでなく開発も凄い不景気です。大ピンチ。大変なことになっています*1。 恐ろしい程仕事がなくなってしまっていて、どこも社内失業が大変増えています。となると自社の社員に仕事を回すため「協力会社」なんて呼ばれる、請負や派遣(アウトソーシングといってたヤツ)の会社さんに仕事を回さないようになりました。 新しい仕事だけでなく、今までずっとそこがやっていた仕事も引き上げて、それを自社の社員に回しちゃう。有能/無能・出来る/出来ない関係なしに、元請けに近いか否かで仕事が干されていくので、ドミノの終点、下の方はどうなっちゃうんだろうと思っていたら、やっぱり、の このニュース。 ラディアはグループの技術者派遣の3社に所属し、派遣先が見つかっていない「待機社員」4000人とグループ各社の管理、営業部門の社員500人を4月をめどに解雇する http://sankei.jp.msn.com/economy

    s/協力社員/自社社員 - みねこあ
    wata_d
    wata_d 2009/03/09