タグ

2009年5月9日のブックマーク (8件)

  • 時代は今、Curses へ - camlspotter’s blog

    caml-list より: Dear caml-list, I'm writting a program and I'd like to set up a menu in a terminal. I'd like to learn from your experience and if possible to be put in a good direction. I'm studying the Curses module but there is a lack of documentation. Do you use it or something else ? いつも放言しか書かないこのブログだが、これもいたって真面目な放言。OCaml の UI はこれからは Curses。まぁもっちょっと譲って CUI。 スケーラブルじゃない。LablGtk は(直そうとはしてるけど)あんまりスケ

    時代は今、Curses へ - camlspotter’s blog
    wata_d
    wata_d 2009/05/09
  • Re: 時代は今、Cursesへ - osiire’s blog

    時代は今、Curses へ - Oh, you `re no (fun _ → more)について。 いや、放言なんてことなくて、結構質を捉えてらっしゃると思います。私が感じるその質とは、このCurses最強の理由にあります。 Curses の表面だけ使ってればスケーラビリティは自分で担保できる スクリーン描画の寸前のコードまで、自分で書くから多い日も安心 つまり、「CUIに比べてGUIプログラムは自分で制御できねー事多すぎだ、ボケ」という叫びだと解釈できます。実はこーゆー感想は、実際にGUIプログラムで苦労した人からしか出てきません。 考えてみれば、制御できねー事多すぎなのはある意味当り前なのです。GUIプログラミングって言うのは、グラフィックを直接扱うことはあまりなく、実際にはウィジットを扱います。このウィジットがCUIで言うところの文字に対応します。ですので、CUIでも文字の中身

    Re: 時代は今、Cursesへ - osiire’s blog
    wata_d
    wata_d 2009/05/09
  • 良いプログラマを目指すなら「Concurrent Progrmming in ML」は今すぐ読むべき - osiire’s blog

    (いえ、どうせ前から広めたいとは思ってたので、ちょっと便乗。) これからマルチコア当り前時代になるし並行処理を扱えるようになりたい。でも並行処理って難し過ぎる。そんな諸氏に朗報です。簡単かつ安全にマルチスレッドを扱える方法があります。 それは、メッセージパッシングによるスレッド間情報共有です。Erlangのようなアクターモデルと言った方がピンとくる人もいるかもしれません。メッセージパッシングの世界にはロックもシグナルも登場しません。あるのは、スレッド間で共有する通信路だけです。なぜ通信路だけで、排他制御が出来るのでしょうか?新しいスレッドを作って、そのスレッドが持つ文字列を読み書きするメッセージパッシングスタイルのプログラムを見れば一目瞭然です。 (* 細かい事は若干単純化したサンプルプログラムです。*) let start_server init_msg = let ch = (* 通信

    良いプログラマを目指すなら「Concurrent Progrmming in ML」は今すぐ読むべき - osiire’s blog
    wata_d
    wata_d 2009/05/09
  • プログラミングErlang 読了 - higepon blog

    プログラミングErlang を読み終えた。読んだきっかけは、rui さんによる Erlang のすすめだったと思う。 java.util.concurrent に感動して、Shibuya.lisp の宴会で、同じくJava並行処理プログラミングを読んだ ruiさんと「あれすごいよねー。という話に」。 Mosh のスレッド対応は java.util.concurrent のようなものにしたいと考えていると話したところ、「 それならば、まずその前に Erlang のプロセスモデルを勉強した方がいいよ」と教えてくださったのだ。 期待値がとても高かったのだが、それを上回って当にすばらしいと言語だった。一時期皆を熱くさせた理由もよく分かる。 Erlang は関数言語なのもあって、万人向けのではないが、自分が作るものには大きな影響を与えることは間違いない。 特にメッセージパッシングスタイルを採用

    プログラミングErlang 読了 - higepon blog
    wata_d
    wata_d 2009/05/09
  • 今更ユーザーランドをCで書いてるおまえらは全員今すぐ死ね

    カーネルを書いてる人に選択肢が実質的にCしかないというのは理解できる。すでにあるCのプログラムを保守してるひともまあ、しょうがないだろう。しかし今更ユーザーランドをCで書いてるおまえらは何なの? 残念ながら現在においてCでなければ書けない類のプログラムというものは存在しません。おまえら自身がCしか書けないからという理由でCで書いてるおまえらは当に害悪です。今すぐ腹を切るかせめて廃業してください。COBOLしか書けない人のほうがまだ無害とすら言える。Cで書かれたコードはすでに工数的にはマイナスなんだよ。

    今更ユーザーランドをCで書いてるおまえらは全員今すぐ死ね
    wata_d
    wata_d 2009/05/09
  • 検索と挿入がともにO(1)であるようなHashを作るにはコツがいる

    このところ立て続けに表記の事実を理解していない俺実装のHash(しかもCで!)を見かけたので、おそらく知られていないんだと思う。以降、同じ轍を踏む人が少なくなればと思い、啓蒙のために公開しておく。 先に言っておくがおまえらはHashを再発明するんじゃねよボケが。おとなしくありもののライブラリ使えよ。つうかHashのある言語使えよ。Cとかマゾかよ。 言葉と前提とりあえずHashが何であるかとか、どういう作りになっているかとか、そういうことは既知とする。リストの配列ってことね。←これで何言ってるか分からないおまえらにはこの文章はちょっとはやい。先にデータ構造の教科書を読むことをおすすめ。以下ではHashに登録されるキーとデータのペアのことをentryと呼び、リストの配列と言ったときのリストのほうをbin、配列のほうをbucketと呼ぶ。つまり、 class Hash { typedef lis

    検索と挿入がともにO(1)であるようなHashを作るにはコツがいる
    wata_d
    wata_d 2009/05/09
  • 明日、社長vs従業員で話し合いをします

    web制作会社勤務、社員10名以下。 昨年からの不景気で急激な業績落ち込みにより、今年始めに3人解雇。 それでも仕事が増えないため、毎月の売上げが目標額に届かず、厳しい状態だ。 2月3月と急遽見込み残業代をカット(一人あたり月2〜4万)したけど、焼け石に水。 ウチの会社はほとんどのスタッフを未経験者で雇っているので、 全員スキル的にはあまり高くない。その分給料も低い。 また、基的に孫請け制作会社だから、営業もいない。 ディレクター職は毎月売上表を見せられ、月に2〜3度社長に呼ばれて話し合いをしている。 知人などを頼って仕事を探してこいだとか、新たなコンテンツサービスを考えろだとか、 収入に結びつくアイデアを毎日話し合って、何をしたかを毎日報告するように社長から言われている。 8月が決算期なため、6月までの売上げで一度何かしらの線引きをするらしい。 さらに人員削減をするのか、減給するのか、

    明日、社長vs従業員で話し合いをします
    wata_d
    wata_d 2009/05/09
  • 翻訳 - 次のアジャイルソフトウェアプロジェクトに使える10の契約

    以下の文章は、Peter Stevensによる「10 Contracts for your next Agile Software Project」の日語訳である。 Creative Commons ― 表示-非営利 3.0 Unportedの条件下で、ここに掲載する。 次のアジャイルソフトウェアプロジェクトに使える10の契約 2009/4/29 by peterstev ソフトウェアサービスの顧客であれサプライヤであれ、ソフトウェア開発プロジェクトの最初の頃というのは、口約束だけでいろんな仕事をやらなくちゃいけない。 契約書というのは、言ってしまえば、競技のルールがだらだらと書かれてあるものに過ぎない。 ルールが正しければ、顧客にとってもサプライヤにとっても、成功する確率が高まる。 ルールが間違っていれば、お互いに協力することも難しいし、進捗だって妨げてしまう。 それでは、アジャイル

    wata_d
    wata_d 2009/05/09