タグ

2018年2月8日のブックマーク (7件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Tech sovereignty has become a looming priority for a number of nations these days, and now, with the demand for compute power at its highest level yet thanks to uptake… It’s not the sexiest of subject matters, but someone needs to talk about it: The CFO tech stack — software used by the chief financial officers of the world — is ripe for disruption. That’s according to Jonathan Sanders, CEO and co

    TechCrunch | Startup and Technology News
    wata_d
    wata_d 2018/02/08
  • 筋金入りのハンバーガーマニアが追求した「100%理想のハンバーガー」が美しすぎた【至高のグルメバーガー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    【シリーズ】至高のグルメバーガー10選 no.5「ICON」@南新宿 飲店を自分で経営しようとしたら、ただ「おいしいものをお客さんに出したい!」だけじゃ済まないこともありますよね。 自分が最高においしいと思う料理を作ってもお客さんの受けがイマイチだったり、納得できる材料を使っていたら原価が高くなり過ぎてしまったり。それだとお店を維持していくのは大変です。 自分の好きな料理を納得できる形で作っていくために、他のハンバーガーショップとは変わった運営方法で営業しているハンバーガーショップがあります。 場所は、代々木駅からも新宿駅からも徒歩圏内、でもすこし分かりづらいところにあります。一番近い駅は小田急線・南新宿駅、公式情報では駅から徒歩22mとのこと。 写真の手前にあるのがこの「ICON(アイコン)」、そして奥に見えるのが南新宿駅です。 なので確かに近いのですが、駅の出口を出たらすぐ右の細い路

    筋金入りのハンバーガーマニアが追求した「100%理想のハンバーガー」が美しすぎた【至高のグルメバーガー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    wata_d
    wata_d 2018/02/08
    かぶおいしそう
  • The Instant Motion Tracking Behind Motion Stills AR

    Posted by Jianing Wei and Tyler Mullen, Software Engineers, Google Research Last summer, we launched Motion Stills on Android, which delivered a great video capture and viewing experience on a wide range of Android phones. Then, we refined our Motion Stills technology further to enable the new motion photos feature in Pixel 2. Today, we are excited to announce the new Augmented Reality (AR) mode i

    The Instant Motion Tracking Behind Motion Stills AR
    wata_d
    wata_d 2018/02/08
  • 遠くて近くて羨ましい街・浅草。平成30年の出発は高級すき焼きでシアワセに…!【久住昌之の「途中めし」第10回浅草「ちんや」】 - ぐるなび みんなのごはん

    今年初めて浅草に行ってきた。 浅草は大好きな街だ。だけど、西東京の住民なので、東東京の浅草はひょいと行ける街ではない。「よし、浅草に行くか」と腹を決めてく感じだ。 浅草が好きなのは古い店がたくさん残っているからだ。 年をとってわかったことは、お店の寿命は案外短いということだ。 仕事場のある吉祥寺で、こんなに店があるのに、30年以上続いている店は、数えるほどしかない。 考えてみれば、店は基店主のものだから、代替わりがなければ、せいぜい30年くらいしかできない。 ボクが子供の頃行った店は、ほとんどが無い。そんなもんなのだ。 新しい店には3年や5年で無くなる店も多い。 浅草には古くから続くお店が多い。何代も受け継いでいるということだ。 呉服屋。履物屋。帽子屋。老舗が多い。 べ物屋も、寿司屋、蕎麦屋、天ぷら屋、洋屋、どぜう屋。名店と言われる店がたくさんある。 そこで、今回はすき焼きをべよう

    遠くて近くて羨ましい街・浅草。平成30年の出発は高級すき焼きでシアワセに…!【久住昌之の「途中めし」第10回浅草「ちんや」】 - ぐるなび みんなのごはん
    wata_d
    wata_d 2018/02/08
    良い
  • 一番セキュアなプログラムは、書かないことだ

    書かなければバグも出ない、は真理で、コードの量で生産性を測ることが間違ってることの何よりの証拠ですね。GitHub で公開されて大人気となっている nocodeは、そんな最高の手段を表現したソフトウェアです。 当初公開さ […] 書かなければバグも出ない、は真理で、コードの量で生産性を測ることが間違ってることの何よりの証拠ですね。GitHub で公開されて大人気となっている nocodeは、そんな最高の手段を表現したソフトウェアです。 当初公開されたファイルは、以下の3つ README.md LICENSE (Apacheライセンス) CONTRIBUTING.md (コードを含まない限り、あらゆる変更を歓迎) ソースコードはありませんね。 その後、README にあった使い方 echo "" > /dev/null は「Windows対応」で削除されたようです。また、Docker 対応で

    一番セキュアなプログラムは、書かないことだ
    wata_d
    wata_d 2018/02/08
  • ORICON NEWS:失敗を“黒歴史”にしない任天堂、『ニンテンドーラボ』で垣間見えた“ヨコイズム”の系譜 - 毎日新聞

    近年、ゲーム界のトレンドはVR(仮想現実)やAR(拡張現実)といった最新技術。しかし、“老舗ゲームメーカー”の任天堂はトレンドとは真反対、いわゆる逆張りとも言えるニンテンドースイッチのソフト『ニンテンドーラボ』を発表。その、ダンボールを組み立てて遊ぶ知育型ゲームの内容が世界中のゲームファンを驚かせた。このように常に挑戦的なゲームを世に送り出す任天堂の歴史について、ファミコン芸人・フジタ氏に話を聞いた。 【写真】1,250のファミコンから厳選! “迷作”揃いの「クソゲー」コレクション ■スペック勝負は“逃げ道”!? 任天堂がアイデアで勝負する理由 任天堂は1889年の創業以来、“人々を笑顔にする娯楽を届ける”をモットーに、常に変わり続けてきた会社である。創業時は花札やトランプなどのカードゲーム、1966年以降はウルトラハンドや光線銃シリーズといった独創性のある玩具を発売。そして1980年に

    ORICON NEWS:失敗を“黒歴史”にしない任天堂、『ニンテンドーラボ』で垣間見えた“ヨコイズム”の系譜 - 毎日新聞
    wata_d
    wata_d 2018/02/08
  • 今さらProtocol Buffersと、手に馴染む道具の話 - Qiita

    Protocol Buffersは別に新しい技術ではない。同時にそれは、未だ知られざる、未だに可能性を秘めた先端のソフトウェア技術基盤である。 新しくないのは事実で、GoogleがProtocol Buffersをオープンソース化したのは2008年のことだし、オープンソース化前に社内で使われ出したのは更に昔に遡るだろう。たぶん。 デザイン的にもJSON対応は後付けで、将来JSONが隆盛を極めることなんか全然想定していなかったのが透けて見えて古くさい。 しかし、同時にどうも情報に聡い人であってもなかなかその真価を実感し得ておらず、ある意味で未知の技術であるらしい。ならば、Protobuf (Protocol Buffersの略)を解説した文書は幾多あれども、それに1を加えるのもやぶさかではない。 Protocol Buffersとは Protobufはスキーマ言語だ! 一般的にはProtob

    今さらProtocol Buffersと、手に馴染む道具の話 - Qiita
    wata_d
    wata_d 2018/02/08