タグ

2008年3月19日のブックマーク (17件)

  • 15年モノのWin32互換環境「Wine」が6月に正式リリースへ | パソコン | マイコミジャーナル

    Photoshop CS2がサポートされた正式版が6月に公開される「Wine」 オープンソースのWin32 API互換環境「Wine」が、6月にバージョン1.0を迎える見込みだ。開発を進めるWine HQが18日、デベロッパー向けのコミュニティサイト「Wine Wiki」で明らかにしたもの。開発が正式スタートした1993年6月から数え15年という長い開発期間を経て、ついに正式リリースの運びとなる。 提示されたリリーススケジュールによれば、Wine 1.0.0のリリース予定日は6月6日。正式リリースまでには、互換性の点で特に重視するキーアプリケーション (Photoshop CS2 tryout、Microsoft Word / Powerpoint / Excel Viewer 97) の動作確認を行い、さらにリリース候補版による検証を実施するという。バージョン1.0のリリースに遅れが生じ

  • wwwが意味するのはウェブか、爆笑か--20〜30代のネット略語事情:マーケティング - CNET Japan

    ネットのコミュニケーションで反映に現れるwの文字。では、wwwという文字列を見て何を想像するだろうか。アイシェアの調査によれば、「www=World Wide Web」という認識はすでに過去のものだという。代わりに、「爆笑」と答えた人が20代では過半数を占めた。 アイシェアは同社が提供するメールサービス会員のパネラーに、ネット利用、略語利用に関する意識調査を行った。それによると、wwwの意味を「爆笑」と回答した人は、20代では61.2%、30代では43.1%となった。若い年代ほど「www」が「笑う」を表す文字列であると認識しているようだ。 さらに調査結果を見ると、30歳、31歳を起点に「World Wide Web」と「笑い」の比率が逆転していることがわかる。アイシェアは「いまやwwwから始まるサービスも少なく、携帯サイトやサブドメインの利用が増加するなど、ネット死語化の要因に繋がっている

    wwwが意味するのはウェブか、爆笑か--20〜30代のネット略語事情:マーケティング - CNET Japan
  • 40分でできるホームページ診断 ~最低限クリアしたい40項目のチェックシート | Web担当者Forum

    40分でできるホームページ診断 最低限クリアしたい40項目のチェックシート[訪問者目線編 2008年版] SEO? ユーザビリティの向上? それ以前にしなきゃいけない「サイト作りの基のキ」を、あなたのサイトではちゃんとできているだろうか? 高度な施策に目を向ける前に、最低限クリアしておきたいチェックポイントをまとめてみた。あなたのサイトは何点とれるだろうか? TEXT:編集部 協力:株式会社 環 ウェブサイト作りの基のキSEOやユーザビリティに限らず、キーワード広告、アクセス解析、LPO、リッチインターフェイスなど、サイトの効果をアップさせる手法はさまざまあり、Web担でも詳しく解説してきている。 しかし、そういった施策にコストを割く前に、現状の自社サイトが、訪問者が「あれれ?」とマウスをうろうろさせてしまうような状態になっていないか確認したことがあるだろうか。 そんなあなたのために、

    40分でできるホームページ診断 ~最低限クリアしたい40項目のチェックシート | Web担当者Forum
  • ゲーセンに逆風…Wii人気に押され閉店相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)

    ゲーセンに逆風…Wii人気に押され閉店相次ぐ 1 名前: 白い恋人(広島県) 投稿日:2008/03/17(月) 23:17:41.02 ID:5hLXvx7O0 ?PLT 家庭用ゲーム機市場が活況な一方で、ゲームセンター業界には逆風が吹いている。07年から08年にかけ、最大手のセガが110店、2位ナムコが約60店の閉鎖を明らかにするなど、各社が次々に店舗網を縮小。大ヒットした任天堂の「Wii」などにファミリー客を奪われたのに加え、景気の不透明感も経営を直撃している。 小型店の経営を支えてきた20〜30代のファンには、平成不況で正社員に就けなかった いわゆる「ロストジェネレーション」が多く含まれているとみられる。 大手ゲーム会社の幹部は「不景気が言われ出した昨年秋ごろから小型店の来客数が 目に見えて減り、持ちこたえられなくなった」と打ち明ける。 大きな原因とみられるのが、06年末に売り出さ

    ゲーセンに逆風…Wii人気に押され閉店相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 社会を使って自分を助けろ : 404 Blog Not Found

    2008年03月18日04:30 カテゴリArt 社会を使って自分を助けろ Clap Clap Clap (←拍手の音)。 世界よ、もっとウインプ達の憎しみで満たされろ - NWatch ver.X このダンコガイとかいう輩は「自分を助けられるのは自分だけだ。だから社会に頼らず自分で自分を助けろ」と言い だけどこの部分の誤読はサイトの配色以上にみっともないので、無粋を承知で「助ける」ことにする。 正しくは、こう。 自分を助けられるのは自分だけだ。だから社会を使って自分で自分を助けろ 私が「404 Blog Not Found:バイキング式のレストランで給仕を待つ君たちへ」で言ったのは あなたを助けてくれる白馬の王子様はいくら待っても来てくれるとは限らない しかし、「社会」ならあなたの目の前にもある。 「社会」はあなたを救わない。だけどあなたは「社会」を使っていい ということ。 要は、「社会

    社会を使って自分を助けろ : 404 Blog Not Found
    watanabefree
    watanabefree 2008/03/19
    自助努力。天は自ら助くる者を助く。利自即利他。
  • 小室哲哉、食事は「オリジン弁当→マクドナルド→ピザ」…KEIKO改めKCOが貧しい生活を暴露 : 痛いニュース(ノ∀`)

    小室哲哉、事は「オリジン弁当→マクドナルド→ピザ」…KEIKO改めKCOが貧しい生活を暴露 1 名前:依頼299@みゅんみゅんφ ★ 投稿日:2008/03/17(月) 16:40:07 ID:???0 12日に新曲『春の雪』をリリースしたKEIKO改めKCO。プロモーションで様々な番組に出演していたが、発売日に出演した『2時っチャオ!』(TBS系)で、貧しい生活を自ら告白した。 たとえば事に関しては、旦那の小室哲哉が肉も魚も野菜も嫌いなため「事はオリジン弁当→マクドナルド→ピザのローテーション」 だという。「いくら肉も魚も野菜も嫌いだからといって、全盛期の小室はそんな生活なんか していなかった。今は数十億円の借金があると噂されているだけに、笑えない話ですよね…」(週刊誌記者)多額の借金を返済したいあまり、最近は最後の砦と言われる音楽原盤権を 叩き売りしている状態のようだ。 「ある

    小室哲哉、食事は「オリジン弁当→マクドナルド→ピザ」…KEIKO改めKCOが貧しい生活を暴露 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 痛いニュース(ノ∀`):秋葉原ホコ天国で“股を開き、ケツ見せ”女性の撮影会…外国人観光客も吃驚

    1 名前: 憲法改正反対派(北海道) 投稿日:2008/03/17(月) 12:59:57.11 ID:zbazi0VR0 ?PLT 自称「マルチに活躍するセクシーアイドル(チラシ)」こと沢あすかさんが、 16日の秋葉原のホコ天で、カードレールの上に乗って、集まったカメラに向かって股を 開いたり、ケツを見せていた。ライブの告知をするのが目的だったみたいだけど、 デジカメ・ビデオカメラを持った人達が、沢あすかさんの股やケツを撮影されていた。 沢あすかさんの『ホコ天で股を開き、立ちバックでケツ出し』を見ていた外国人観光客は 『クレイジー』、秋葉原観光?の女性2人組は『ありえない』みたいことを言っていて、 アキバの王に俺はなる!さんのここはストリップ小屋じゃねえでは『異様な光景。 といいますか、気持ち悪い。専門のお店でそういうのを楽しむのは個人の自由です。 しかし、公衆の

  • Wikipediaを活用する方法トップ10

    携帯電話で利用したり、マインドマップ化したり、IMに統合したり、iPodに入れたり――Wikipediaを活用する10の方法を紹介する。 間違いなく、Wikipediaはインターネットで最も役に立つ、素晴らしい情報源の1つだ――しかし、皆さんがその可能性をフルに生かしていない可能性はある。自由に使えるWikipediaのコンテンツ基盤のおかげで、必要に応じたやり方で簡単に情報を利用できるようにしてくれる関連プロジェクトが多数生まれている。 バーでの論争を解決するために携帯電話でちょっと調べ物がしたいとか、Wikipediaをマインドマップ化したいとか、Wikipedia検索をメディアプレーヤーやIMに統合したいとか、あるいは単にもっと速くていい検索ツールがほしいのなら、以下のWikipedia活用法トップ10を読んでみてほしい。 10位:寄稿する みなさんのようなボランティアの寄稿者、編集

    Wikipediaを活用する方法トップ10
  • ATOKがUbuntu Linuxに正式対応 - @IT

    2008/03/18 ジャストシステムは3月18日、日本語入力システム「ATOK X3 for Linux」が「Ubuntu 7.10 日語ローカライズド Desktop」に正式対応したと発表した。Ubuntuユーザーは、ATOK X3 for Linuxと無償ダウンロード提供されるアップデートモジュールを合わせて導入することで、Ubuntu上でATOKを利用できる。ATOK X3 for Linuxの価格は、パッケージ版が1万2000円(税別)、ダウンロード版が7000円(税別)。 ATOK X3 for Linuxは2007年11月発売。「ATOK 2007 for Windows」と同等の高い変換精度と便利な機能を実現している。Windows版やMac版のATOKで学習した辞書の共有も行える。

  • Boston Dynamics: The Leader in Lifelike Human Simulation

    The Most Advanced Quadruped Robot on Earth BigDog is the alpha male of the Boston Dynamics family of robots. It is a quadruped robot that walks, runs, and climbs on rough terrain and carries heavy loads. BigDog is powered by a gasoline engine that drives a hydraulic actuation system. BigDog's legs are articulated like an animal’s, and have compliant elements that absorb shock and recycle energy

    watanabefree
    watanabefree 2008/03/19
    四足歩行ロボット。荷物を運ばせるそうな。
  • オリンパスの新デジカメ「μ(ミュー) 1030SW」を水に沈め、2メートルの高さから落としてみた

    オリンパスのデジカメ新機種「μ(ミュー) 1030SW」は衝撃に強く、水深10mの防水機能を搭載した強靭さが特徴らしい。 ということで、それが当かどうか確かめるため、日から行われているフォトイメージングエキスポ2008のオリンパスブースにて、電源を入れた状態で水槽に沈めて撮影し、さらに約2メートルの高さからクッション材などのない固い床に落としてきました。 果たして、「μ(ミュー) 1030SW」の運命やいかに?詳細は以下から。 オリンパス ニュースリリース:衝撃に強く、水深10mの防水機能を搭載した強靭なコンパクトデジタルカメラ「μ 1030SW」新発売 上から見たところ。スイッチは小さいので押しにくいが、その分押し間違えることもない 裏面 液晶のモニター側 電源を入れるとこうなる 起動速度は以下のような感じです。 というわけで、水の中へドボン、と突っ込んでみる まったく問題ない だが

    オリンパスの新デジカメ「μ(ミュー) 1030SW」を水に沈め、2メートルの高さから落としてみた
  • 「UFOハウス」があなたのモノに!?

    1晩泊ってみたーい。 これは、テネシー州のチャタヌーガにある「UFOハウス」です。ボタンを押すと階段が作動して、中に入ることができます。また、カスタマイズされたバスタブや、UFOと同じくパネルでコントロールできるようになっているところなんて、プライスレスですよね。同じ白い丸みのある建物でも、あの奇妙なトイレ・ハウスとは大違いですね…。 それでは、このUFO宅の写真と、スペシャルな情報をご用意したのでチェックしてみてください。 この家は、そもそも1970年に組み立てられたそうです。というのもあって、なんとなくレトロな雰囲気を醸し出していますよね。でもそれがまた魅力になってるのかも。 実は、この宇宙風な居住施設「UFOハウス」がなんと売りに出ているんです! そして、もうすぐ競売にかけられるらしいのです! でも残念ながら、3階の3ベッドルーム、バスルーム2つ、キッチン、リビング、眺めの良い200

  • 世界最小のダイヤモンドのリング

    灰色のクソ面白くもない画像ですけど、いちおうこれ世界最小のダイヤのリングです。直径たったの5ミクロン、厚さたったの300ナノメートルの超ミクロ! 永遠の愛を誓うリングには、ちょいと指がきついですけど、単一光子の探知装置に使うと量子コンピューティングで一役買えるかもしれないキー・コンポーネントなんだとか。そう知って眺めると、すごいような気がなんとなく…しません? 先週アメリカ物理学会で発表されました。製作は豪メルボルン大で、 合成ダイヤモンドから加工しています。量子コンピューティングというと光子エンタングルメントやら、ゼロでも1でもないデータビットやらを扱う未来の超高速情報処理で、実現すると暗号化やら何やらファンキーな数学が可能になるというもの。 専門的な話はパスな方でも、「ヒトの頭髪1の12分の1の幅のリング」を可能にするエンジニアリングの素晴らしさは分かるのではないかと。 [Live

  • 対バンピング対策が施された防犯鍵「スマートキー」

    海外では、ピッキングに続いて「バンピング」という手法を使った空き巣被害が大問題になっています。 そこでKwikse社の開発したスマートキーシステムの登場。これはパンピングでもビクともしない強力な錠前です。 しかもこのスマートキーの画期的なところは、自分でいつでも鍵を新しくできること。今までの鍵を挿し込んで抜き、隣に特殊キーを挿し込み、新しい鍵を挿し込む。これだけで新しい鍵を憶えてくれます。錠前屋さんを呼ぶ必要もないなんて、素晴らしいですね。そしてその仕組みのおかげで、鍵穴が2つあるという形状となり、その見た目だけで泥棒さんに対して抑止力が働くんじゃないでしょうかとも思います。なんだかいいことづくめですね。 [Apartmenttherapy] Kit Eaton(MAKI/いちる) 【関連記事】 驚くべき、日の防犯グッズ「瞬間自動販売機スカート」 【関連記事】 防犯用さすまたゴージャス版

  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

  • Linuxを使う本当の理由? | スラド Linux

    家/.より。Linuxを使う理由を問われ、「セキュリティが強化されているから。無料だから。カスタマイズできるから。コミュニティのサポート体制が整っているから。」などと答えるが、Vlad Dolezal氏によると、これらは非Linuxユーザ向けの答えであり、Linuxを使う真の理由は、非Linuxユーザには理解できない、コマンドラインを使うのが楽しい、システムを完全に支配下にしていじれるのが楽しい、広く使われていないからこそ優越感があって楽しい、無料でソースコードや資料を手に入れられるからシステムをいじり倒せて楽しい、という「楽しさ」にあるとしている。 Linuxの方がより仕事上の要求を満たすから選んでいたりと、もちろん「楽しい」だけで使っているわけではないと思うが、Linuxを触り始めた頃のワクワク感をちょっと思い出させてもらった。皆様も「楽しく」Linuxを使っていますか?

  • グーグルアースで偶然見つかった隕石によるクレーター

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! グーグルアースで見つかった新しいクレーター View Larger MapGoogle Earth で見る 見つかった場所はオーストラリアの北西に位置するNewmanの近く。見つけたのは地質学者のHickman博士。 クレーターの大きさは直径270メートル、できたのは1万年から10万年前ではないかと言われているようです。 このように大きなクレーターは、1000年に一度は隕石によって作られており、発見されていないクレーターはまだまだ数多く存在しているはず、グーグルアースの衛星写真が高解像度になればなるほど、このようなケースは増えてくるのではないかとHickman博士も言っているそうですが、ホントにその通りですよね。なによりも家にいながらして新発見をで

    グーグルアースで偶然見つかった隕石によるクレーター