タグ

2014年12月14日のブックマーク (15件)

  • チャンシマ #antifaさんはTwitterを使っています: "じゃあ何でだよ! http://t.co/mYePkKYrRE"

    @shimachan196905 @hirakawah 自分の頭で、当に、考えない人が、すご~く多いってことだね。目先のことに心を奪われて、10年後20年後が見えないんだ。いや2年先も考えていないと思う。

    watto
    watto 2014/12/14
    ほんまじゃ!
  • 土曜日 1歳の頃の動画をみて涙する親バカ夫婦 - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    朝から息子君の様子を見ていたが、鼻水も咳もほとんど無くなった。欲は相変わらずすごい。ごはんはおかわり、アジの干物は一匹分、その他味噌汁も飲んだ。健康的な日人の生活だ。 午後から友達の家にお邪魔した。息子君最初は緊張していたけど、慣れると友達と激しく遊んでもらった。帰りの車ですぐに寝た息子君、16時に家に到着し、そのまま18時まで寝た。ついでに布団のセットをしていた私もいつの間にか寝てしまっていた。 18時に起きると、母親君がうどんを作っていた。息子君は「ちゅるちゅるべるー。」と言い、すぐに夕飯タイムとなった。うどんを物凄い勢いでべ、ものの10分程度で「ごちそうさまでした。」。大い早いは私に似たのか。あまり良くない。 そのまま、最近得意のはさみ遊びに突入。はさみで折り紙を切って、それをのりでワセリンの容器や糸電話のコップに貼ったりしていた。うちの床や壁、テーブルは色々な

    土曜日 1歳の頃の動画をみて涙する親バカ夫婦 - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
    watto
    watto 2014/12/14
    いや今一眼で撮った写真を10年後20年後に見ると絶対に可愛いぞ!
  • 退職のご連絡 - 推敲はこれからです。

    忘年会と送別会(私が送別される人)が重なりまくってます。 あ、昨日はご心配かけました。ちゃんと生きてますよー。(連絡) というわけで。改めてご報告。 今月、(年末)をもって現在の会社を退職いたします。 途中転職もありましたが、延べ10年のサラリーマン生活をやめます。 いわゆる「脱サラ」になります。 何をするのかと言いますと・・・ 「農業」します。(なんとなく大きな声で言うのが恥ずかしい) ま、ちょっと仕事の引継ぎも、佳境です。 ありがたいことにいろんな人が飲みに誘ってくれて。 またいろんなお世話になった人にあいさつ回りで。 ちょっとだけ忙しいのです。 もう少し(後10日くらい)で一旦全部落ち着くのです。 今年まで続けていたサラリーマンの話。 来年から始まる新しい生活。新しい仕事。 変化する家族のこと。家庭のこと。 落ち着いたら、書きたくて書けてない、いろんなエントリーをちゃんと書こうと思っ

    退職のご連絡 - 推敲はこれからです。
    watto
    watto 2014/12/14
    ryo1980 さんの前途と毛髪に幸多からんことを(←いや自分で言うのはよくても他人が言っちゃいけなかったかも知れない。とにかく前途に幸多からんことを!)
  • 「賞味期限=食べる日」ってのはどうなんだろう - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

    わが家ではへんな決まり(?)が あります。 それは「賞味期限=べる日」です。 たま~にと一緒に買い物に行くのですが その時に「なんかべたいものない?」と 聞かれるので素直にその時べたいものを 言います。 先日も聞かれたので「サッポロポテト バーベQ味」と 答えると素直に「わかった」と買い物カゴに。 その日の3時のおやつ時間に子供たちに 「何がべたい?」って聞いているので 「サッポロポテト バーベQ味」と私が言うと 「まだ賞味期限まで、まだまだあるからダメ」と。 え?そういうものは、べたい時にべるから 美味しいのでは? でも「まだまだ持つし・・・」と一向に 持ってこようとはしません。 どうやら頭の中では「賞味期限=べる日」という 公式が成り立っているようです。 たぶん「賞味期限」が来るころには 「サッポロポテト バーベQ味」はもうべたく なくなっていると思う。 ちょっと残念

    「賞味期限=食べる日」ってのはどうなんだろう - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
    watto
    watto 2014/12/14
    いや「賞味期限が迫っているものから先に食べよう」という当初の意図は容易に想像つくのだが、それがこういう帰結になるのが興味深い。そゆことって探すと他にもいっぱいありそう(^_^;
  • 年賀状を書き始めました - バンビのあくび

    12月も半ばになりましたので、やっとこ年賀状に手を出しました。 子どもが産まれてからというもの、ほぼ子どもの写真が入った年賀状でしたが、今年はちょっと遊んじゃうもんねーとばかりに張り切って材料を購入してきましたー。 プリンターを使わない手作り感溢れる年賀状を作るのは何年ぶりでしょうか。 そう言えば、私はステンシルの年賀状を10年ぐらい作っていたことを思い出しました。 中学生の時、友達から借りた「部屋の」にカントリー調の部屋が載っていまして、そこで初めてステンシルを知ったのですが、ある日母とユザワヤへ行ったらステンシルキットがずらっと並んでいたのです。 おおっ、これは私のために並んでる!と思い込み、へらへらしながら手をすりすりして、母に買ってもらいました。 インクが5色ぐらいとブラシが2。ステンシルプレートを置き、色を変えるいくつかの穴をマスキングテープでふさいでからひたすらトントンと叩

    年賀状を書き始めました - バンビのあくび
    watto
    watto 2014/12/14
    ステンシル、それからスタンプは、パソコンが普及しても生き残ってるなぁ…何年か前にプリントゴッコ生産終了というニュースがあって、自宅のみならず実家にも使ってないプリントゴッコがあったのを思い出したので。
  • 君のけつねに恋してる / 天神橋筋六丁目 - アーキペラゴを探して

    師走。誰でも忙しい季節。あるいは当は暇なんだがそれがバレないように忙しいフリをする季節。その日、所用があり、天神橋筋商店街を小走っていた。とても寒い日だったのでスーパー銭湯で暖まりたかったのである。その前に小腹が空いたのできつねうどんをべることにした。 「アゲがでかい。とにかくここはアゲがでかいんや」「飽きがくるほどアゲでかい」 「それだけやないで。ここのダシがまた濃いんや」「下品なくらいにダシが濃いんや」 「けつねとちゃんと書いてんのがええやろ。東京ではきつねうどん言うんやて。なんやそれ」「今年たいへん世話になった君に天六のけつねうろんをべてもらおうとおもたんや」 「どやうまいやろ」 「そうでもない?」 「ぜいたくなやっちゃなあ」 師走を迎えた天六うどんの店内に、看板そのままの会話が聞こえる。けつねうどんがお好きでしょ。お世話になったあの人にけつねうどんを贈る。大阪らしい意表を突く

    君のけつねに恋してる / 天神橋筋六丁目 - アーキペラゴを探して
    watto
    watto 2014/12/14
    アレはひょっとしてアレをおかずにメシを食うためでは?(^_^;
  • Dark clouds cover the sky. - 六月に雨が

    PCは治りました。治しましたと言えるのだろうか?いや、言えないというような話ですが、この間ね、自動更新ていうのをしてるなぁと思っていたら、その次の朝からですよ、起動もしない。 それでなんか「起動するのが壊れちゃったみたいだから、何とかかんとかして?」というので「はいはい」と素直に「何か悪いとこ見つけて、もう一回起動出来る様にしたげよう」とウィーンってしてるの、それ終わってじゃあ、と点けても点かない、起動しますの画面が出るだけ、出たらずっと出っ放し、一向に起動しないんだね。 当日は5回やりました。5敗しました。 で次の日は一日放置、なんかほったらかしにして休養とらせたら何とかなるんじゃないかというバカらしい望みをたくしまして それで今日ですよ、あの「何か悪いとこ見つけてもう一回起動できるようになんとかかんとかしますんで」を12回。12回やりました。そんで11敗にさすがにくじけそうになるも12

    Dark clouds cover the sky. - 六月に雨が
    watto
    watto 2014/12/14
    PCは消耗品と割り切った方がいいのかも(^_^;
  • 上司が

    目次 01.ビジネスにおける議事録とは? ~上司が唸る議事録を書くポイント 読み手が知りたい事を考えて書く 「議事録」においては、読み手(ほとんどの場合、上司やお客さま)が知りたい事を書いてある文章であることが求められます。何よりもまず、誰がどのような目的で読むかを意識して書くことが、「ほめられる」議事録を書くためには重要です。 簡潔に書く 簡潔とは、端的に言うと「1文50字×4行=200字程度」で書くことです。この内容なら一目で読めます。ただし、議事録には、端的であると同時に詳細な内容も要求されますので、要旨を200字程度で書く事を心がけてください。 ぱっと見て美しく書く 上司は文書をまずは中身より「美しさ」で判断しています。紙の上でのバランス。文頭、文末のそろい方などが文章が美しいと判断される基準です。なぜ、美しさを最初に見るかと言えば、「読むに値する」かどうかが、「細部まで気が遣われ

    上司が
    watto
    watto 2014/12/14
    ↓ pero_pero さんのコメントに激しく同意(死語)。何人かのブコメを読んで唖然としたが、議事録はトラブルが発生した時、法的な証拠になるんだよ!「×億の損害をどこが負担するか?」とか会社の死活に関わることも。
  • 二者択一型の金融商品でトラブル急増 NHKニュース

    外国通貨の相場が高くなるか、低くなるかを二者択一で予想する「バイナリーオプション」という金融商品に関するトラブルが急増し、全国の消費生活センターには、今年度だけで1000件余りの相談が寄せられていることが分かりました。 そのほとんどは海外の業者を通じて取り引きを行ったケースで、国民生活センターが十分な注意を呼びかけています。 バイナリーオプションは、アメリカドルやユーロなどの外国通貨の相場が、未来の特定の時点で、事前に定められた価格よりも高くなっているか、低くなっているかを二者択一で予想する金融商品です。予想が当たれば決められた金額を受け取ることができ、逆に予想が外れれば投資した額を失うもので、仕組みが単純なことなどから近年、取り引き量が増えています。 ところが、このバイナリーオプションに関するトラブルの相談が最近急増し、全国の消費生活センターには、今年度だけで1000件余りに達していると

    watto
    watto 2014/12/14
    そゆえばなんで先物取引は野放しなんだろう?
  • ブログ更新しばし停止と言いながら… - 🍉しいたげられたしいたけ

    保存してあった3コママンガがまだ一つ残っていたので、今日は投票日ってこともあり、この際公開することにします。 「wattoさんマンガ描けるんでしょ?」と言われて某所の要請に応じて描きましたが、ボツりました。 「戦後五十年」というセリフがあるので、今から20年近く前に描いたものです。20年前でもあちこちけっこうキナ臭かった記憶はありますが、当時はまさか今のような時代が現実にやって来るとは思わなかった… それでは今度こそ、しばしのお別れを。 スポンサーリンク

    ブログ更新しばし停止と言いながら… - 🍉しいたげられたしいたけ
    watto
    watto 2014/12/14
    おせっかいながら id:kumonopanya IDが大文字だとコール飛ばないよ。だからあなたが大量に書いた某氏へのコールは一つも伝わっていない。小島アジコさんのブクマ id:entry:235845339 汚すのは忍びないので自分のところ使います。
  • id:ahspgifの「ふふ」とかいう芸

    面白いな、これからも続けてください、ふふふ

    id:ahspgifの「ふふ」とかいう芸
    watto
    watto 2014/12/14
    というよりキャラを立てたからでは? ふふふ
  • やほー - 引綱日記

    もも姉さんにも再会し、ボール職人たる吾輩...充実の1日。

    やほー - 引綱日記
    watto
    watto 2014/12/14
    http://sapopopo.hatenablog.com/entry/2014/11/24/233000 に続いてももさん登場。それにしてもい笑顔だ!
  • ノーベル平和賞最年少受賞マララの知られざる二つの顔 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    今年のノーベル賞の授賞式が行われた。なかでもひときわ大きな注目を集めたのが、ノーベル平和賞を史上最年少の17歳で受賞したマララ・ユスフザイだろう。受賞スピーチでは「どうして『強い』といわれる国々は戦争を生み出す力がとてもあるのに、平和をもたらすにはとても非力なの?」「なぜ戦車を作ることは簡単で、学校を建てることが難しいのか」と少女らしい率直さで訴えつつ、「いまだに弟とケンカしてるのにノーベル平和賞」と冗談も交え笑いをとるなど、あらためてその聡明さを印象づけた。 「すべての子どもが学校で学べるように」マララの訴えは普遍的なものだが、一方で「欧米の広告塔ではないか」といった批判にもさらされている。しかし、彼女の発言をきちんと見れば、マララが単に欧米にかぶれているだけではないことはよくわかる。 たとえば今回の受賞スピーチでも、こんなふうに語っている。 「今は、指導者たちにいかに教育が大切か、わか

    ノーベル平和賞最年少受賞マララの知られざる二つの顔 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    watto
    watto 2014/12/14
    宿敵インドの国民会議派も含めた南アジア型社会主義運動の他にも、南米型やアフリカ型など、社会主義にはそれぞれの地域や歴史に根差した多様性があり、それゆえ影響力を持っていることは、もっと知られていいかも。
  • 時事ドットコム:鳥類進化解明に前進、大規模ゲノム解析で驚きの発見相次ぐ

    鳥類進化解明に前進、大規模ゲノム解析で驚きの発見相次ぐ 鳥類進化解明に前進、大規模ゲノム解析で驚きの発見相次ぐ 【マイアミAFP=時事】鳥がさえずるのと人間が話すのには、質的に同じ遺伝子が用いられている。また、フラミンゴは、ペリカンよりハトに近い仲間──。これらは、鳥類系統樹の史上最も大規模で高度な遺伝子解析の結果得られた特異な発見の一部だ。この成果は20件あまりの個別の論文で発表され、うち8件は12日付の米科学誌サイエンスに掲載された。(写真は仏ミュルーズにある動物園で飼育されているフラミンゴ)  20か国の研究者らは、4年の歳月を費やし、フクロウ、ハチドリ、ペンギン、キツツキなど鳥類48種のゲノム(全遺伝情報)を解読。また、爬虫類の中では鳥類と遺伝子が最も近い関係にあるワニ3種とゲノムを比較し、進化の速度に大きな違いがあることを発見した。鳥類は新たな遺伝形質を獲得する速度がはるかに速

    時事ドットコム:鳥類進化解明に前進、大規模ゲノム解析で驚きの発見相次ぐ
    watto
    watto 2014/12/14
    ワニと鳥が遺伝子的に近いというのも、かなりびっくりするんですけど。
  • お子さんがもしかして発達障害かもという不安からこのブログに来て下さる方々へ - うちの子流~発達障害と生きる

    ブログのアクセス解析の検索語を見ていると 毎日、赤ちゃん、1歳、2歳、3歳、に発達障害や多動ADHDなどの言葉が並び 小さいお子さんの発達に悩んでここに来られる方が多いのだなあと感じます。 育児書に書いてある発達とは違う、他のお子さんとはなにか違う、 育てるのに困難を感じる。不安に思うことはたくさんあると思います。 イラスト図解 発達障害の子どもの心と行動がわかる 作者: 田中康雄 出版社/メーカー: 西東社 発売日: 2014/06/09 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 私が自分の子供をもしかして発達障害?と思ったのは 娘が3歳になる前でした。 それもADHDだけを疑っていました。 娘は身体的や言語の発達の遅れも一切目につくところはありませんでした。 ふたを開けてみるとアスペルガー症候群もくっついてきて 特に疑ってもいなかった息子も広汎性発達障害という診

    お子さんがもしかして発達障害かもという不安からこのブログに来て下さる方々へ - うちの子流~発達障害と生きる
    watto
    watto 2014/12/14