タグ

ブックマーク / usayusadosa.hatenablog.com (34)

  • 4コマ「ここはバナナの叩き売り発祥の地!」(1/3) - どさんこ九州に住む

    ひとコマ目 九州鉄道始発駅「門司港」駅。 駅舎は国の重要文化財。 ∞ 江戸時代末期に鎖国政策が終わり、なんやかんやあって、明治32年に貿易港として「門司港」が開港されました。それ以後、門司は交通の要衝として栄え、税関、海運会社、商社などの西洋建築物が建てられました。 その当時の佇まいを修復、復元した地区が「門司港レトロ」と呼ばれK市でも有数の観光地です。 また、対岸の山口県下関と合わせたこの地域は「関門ノスタルジック海峡」として日遺産にも認定されています。 「バナナの叩き売り」は、その「関門ノスタルジック海峡」の構成要素の一つでもあります。 ∞∞ 台湾から船に乗ってやってきた大量のバナナ。 まだ青いうちに日にやってきますが、中には船の中で色づいてしまったものもあります。そういう黄色くなったバナナや傷んだバナナは売り物にならないので捨てられていたようです。 (現在もバナナは青い物を輸入し

    4コマ「ここはバナナの叩き売り発祥の地!」(1/3) - どさんこ九州に住む
    watto
    watto 2024/06/09
    寅さんで見たことはあるけどリアルで見たことは…と書こうと思って来たらすでに書かれていました (^∀^;
  • 4コマ「語尾」~多言語家族? - どさんこ九州に住む

    ※キタキュー弁・・・正しくは北九州弁 ※4コマでは伝わりやすいようにとキタキュー弁と記載。けど、豊前方言とか豊日方言と書いた方が正しいのかもしれない。ネイティブではないので、それぞれの違いがよく分からない。 4コマ中では、キャラ付けとか、妖精だから成長しない設定とかで、セリフの方言度合いも分けてますが、実際はこんな感じです。 ↓妖精設定の話 usayusadosa.hatenablog.com パンちゃんが一番こちらの方言に馴染んでますね。 「北海道弁だと通じないから」って言ってました。 九州男児のうさぎさん、あっという間に地元方言に戻りましたが、意外と北海道弁が残ってます。しかも、北海道へ渡る前に州でマスターした方言もかなり混じっているようです。 こうして新しい言語体系が生まれるのかもしれない? ↓うさぎさんが北海道へ渡る話 usayusadosa.hatenablog.com

    4コマ「語尾」~多言語家族? - どさんこ九州に住む
    watto
    watto 2024/05/23
    がや(愛知、岐阜)、だら(静岡)、だに(静岡、愛知)、ずら(長野、静岡)東海地方にはインパクト強い語尾が揃っています (^_^;
  • 4コマ「いももち 石垣もち」(大分県) - どさんこ九州に住む

    大分県の道の駅「なかつ」へ行ったら、「いももち」と「石垣もち」が売っていました。 「」には見えません。サツマイモがゴロゴロ入った「蒸しパン」っぽいやつです。 いももちの方がしっとりずしっとしていてサツマイモ感が強い。 石垣もちの方はふわっと膨らんでいて、よく見かける蒸しパンそのもの。 でも、「いももち」「石垣もち」の違いというより、作り手の違いのような気もする? さらに、他の場所でも・・・ ・・・と、似たようなものが置いてありました。 バリエーションはあるようですが、サツマイモと小麦を混ぜて蒸した物という点は同じ。ねこさんにとっては「蒸しパン」のカテゴリーでしたが、こちらでは「もち」や「まんじゅう」のカテゴリーなのでしょうか? べてみると、普通の蒸しパンよりサツマイモが多いからでしょうか? もちもちしていました。おいしいです! ∞ 検索すると、「いももち=石垣もち」となっていました。

    4コマ「いももち 石垣もち」(大分県) - どさんこ九州に住む
    watto
    watto 2024/05/07
    「わが東海地方では鬼まんじゅうだな」と思いながら読んでいたら鬼まんじゅうが出てきました (^∀^;
  • 4コマ「瀬戸内のハワイの名物料理」 - どさんこ九州に住む

    前回の鯉さんの専用練習場を通り過ぎて向かった先が、瀬戸内では3番目に大きいこの島です。 usayusadosa.hatenablog.com 国土地理院的には「屋代島」という島です。 しかし、古代から(古事記や日書紀の国造り神話に出てくる)、「大島」と呼ばれており、実際「周防大島」という名称の方が認知度高いそうです(周防は、この辺の旧国名)。 国土地理院はなぜ「屋代島」って名付けたんでしょうね? この島ですが、別名が「瀬戸内のハワイ」。その名の通り、「ここはハワイかしら?」という雰囲気をそこかしこに感じます(ハワイ行ったこと無いけど)。 また、「みかんの島」でもあります。山口県のみかんの8、9割がこの島で生産されています。2006年の統計だと、温州みかんの生産量が全国の市町村中で27位です。 そんな「ハワイ」で「みかん」な周防大島の新郷土料理である「みかん鍋」。 島が誇る魚介と、島が誇る

    4コマ「瀬戸内のハワイの名物料理」 - どさんこ九州に住む
    watto
    watto 2024/04/15
    やはりミカンが名産品の岐阜県南濃市は、道の駅に「みかんラーメン」というのがあります https://htn.to/2dDqX2hk9r "チャーシューっぽくスライスのる…道の駅にあった「みかんラーメン」の衝撃"
  • 4コマ「吉野ヶ里遺跡公園」(6/6)~意外だったよ。吉野ヶ里 - どさんこ九州に住む

    吉野ヶ里遺跡公園に行って、想像を超える物がたくさんありました。 甕棺とか甕棺とか甕棺とか。 もちろん、住居などの復元規模も、遺跡の保存方法も想像以上だったのですが、それ以外にも・・・。 ∞ 吉野ヶ里遺跡公園、博多から佐賀方面へ向かうJRから見える。ずっと、アンコールワットのように忘れられた密林の中から発見されたと思い込んでいたけど(佐賀に密林は無い?)、びっくりするぐらい市街地に近い。 つまりは住むのに不便な場所では無いと言うことだよね? でも、そうなったら、やはり「何故人々はこのムラからいなくなった?」という疑問に行き着く。 ∞∞ ゲートをくぐって園内地図を見ていたら、係のお姉さんが「バスで回りますか?」と声をかけてくれた。その時は「バス? 公園内で?」と思いましたが、バスが無いと回れない方もいるだろうなという広さ。 復元したムラだけではなく、ワークショップのできる建物や、資料館、古代の

    4コマ「吉野ヶ里遺跡公園」(6/6)~意外だったよ。吉野ヶ里 - どさんこ九州に住む
    watto
    watto 2024/03/23
    エジプトの三大ピラミッドも、背景が砂漠になる角度の写真ばかりが流通してるけど、カイロの住宅地から意外と近いと聞きました。郊外型モールの隆盛と旧商店街の衰退みたいに、都市はアメーバ状に移動するのかも…?
  • 4コマ「吉野ヶ里遺跡公園」(5/6)~甕棺最大の謎はこれだ! ※R6.3.21追加文あり - どさんこ九州に住む

    甕棺の完成度を見ると、専門の職人がいたんじゃないかと感じます。 素人が、「今日は、雨で外の作業できんけん。中で甕棺でも作ったい(方言は想像です)」って作れるレベルとは思えない。 甕棺は時代だけでは無く、地域によっても特色があります。ですが、ある地域の甕棺が別の地域で発見されたこともあるそうです。そこから、「商品として」輸出された・・・つまり商品を作る「職業集団」がいたんじゃないか。という見解があります。(参考資料:国立民俗博物館「九州の甕棺」) が、なんということでしょう。その甕棺のプロ集団が作業していた痕跡、甕棺工房が見つかってないということなのです! 前回の話で述べたように、焼き物を作るというのは時間がかかります。「来週納品ね!」って言われたって無理無理。 焼き物の特性上、作ったら100%完成するとは思えない。神の手を持っているカリスマ甕監師がいたらわからないけど。いや、無理でしょ。こ

    4コマ「吉野ヶ里遺跡公園」(5/6)~甕棺最大の謎はこれだ! ※R6.3.21追加文あり - どさんこ九州に住む
    watto
    watto 2024/03/21
    私の推理。先に穴を掘って、穴の周りに粘土を巻いて、中で火を焚いて焼いて、遺体を入れて、蓋をした<焼いた跡が残るか
  • 4コマ「グ・リ・コ・チ・ヨ・コ・レ・イ・ト・パ・・・・・・」 - どさんこ九州に住む

    K市での出来事 じゃんけんして階段上り下りする遊び、やったことのある方、多いのでは無いでしょうか。 検索すると「じゃんけグリコ」とか「グリコじゃんけん」とか出てきます。名前があったんですね。 いつ誰が始めた物なのか、全国規模で分布している遊びです。ラジオ体操並みの認知度です。多少の違いはありますが、ルールも大きく変わらないようなので、全国大会がいつでも開けそうです。 全国的には「グリコ」「チョコレート」「パイナップル」が一般的のようです。 K市は「パ」がちょっと違っていて、「パラシュート」でした。 「パラシュート」の分布範囲ですが、K市の隣町出身の方は「パイナップルだった」とおっしゃってました。(ネットには「K市だけ」「K市近郊」「福岡県北部」と微妙にニュアンスが違う記載がされていた) つまり、「K市と同じ方言系統地域はパラシュートである」というわけではないということです。 ただ、K市出身

    4コマ「グ・リ・コ・チ・ヨ・コ・レ・イ・ト・パ・・・・・・」 - どさんこ九州に住む
    watto
    watto 2024/02/23
    岐阜県南部、パイナップルでした。むしろ、ある年代より若い層が必ず「最初はグー」でジャンケンを始めることにジェネレーションギャップを感じました。昔はそうじゃなかった。
  • 1コマ+4コマ「毎度おなじみタイヤ交換」(1/4)~最初はいろいろありました - どさんこ九州に住む

    北海道の話 夏冬で溝が違うので気がついた 緩まさんない(北海道弁)・・・自分は緩めたいのに緩んでくれないこと。 かしがる(北海道弁)・・・傾くこと。 北海道では春秋になると、タイヤ交換している人の姿があっちの玄関先、こっちの庭先、住宅街の道脇などで見られます。季節の風物詩です。 季語にあって欲しい「タイヤ交換」。無いの? ホントに? あんなにみんなやってるのに? ねこさんも、タイヤ交換は自分でしてました。お店に頼んだらお金かかるし。結構混んでるし。順番待っている間に雪が降るかもしれないし。 ねこさんの場合、10月と5月に交換していました。だって、10月も末になると雪や凍結の危険があるから。5月のゴールデンウィークまでは雪が降る可能性があるから。 残念ながら、冬タイヤにしたからと言って、滑らなくなるわけじゃ無いです。 でも、夏タイヤよりマシでしょ。自分にとっても周りにとっても。 ∞ 一応、自

    1コマ+4コマ「毎度おなじみタイヤ交換」(1/4)~最初はいろいろありました - どさんこ九州に住む
    watto
    watto 2024/02/05
    雪の少ない地方にずっと住んでるので、自力タイヤ交換したこと一度もないです。ナツネコ さんえらいです! (^_^;
  • 4コマ「萩往還を歩いてみた」萩→佐々並(6/7)~持って行くのを忘れてた! - どさんこ九州に住む

    と、言うことで、北海道生まれ北海道育ちのねこさんが「持って行くのを忘れた」ものはなんでしょう。 次の3つの中から選んでください。 防寒具 クマ鈴 ツルハシ ノーヒントで良いよね。では、答えは3秒後! チッ チッ チッ チーン! 正解は、2番の「クマ鈴」でした! ∞ どうやら、九州にはクマがいないようです。 FNNのホームページによると、最後に確認されたのは1941年だそうです。 1987年に大分でクマが仕留められましたが、遺伝子検査の結果、「州から持ち込まれた」という結論になったようですね。そして2012年に環境省が「九州では絶滅」宣言をだしたそうです。 その後もクマの目撃情報はあるようなのですが、証拠が無いため検証は難しいとのこと。 九州でクマは「UMA(未確認生物)」なようです。 そんな九州に引っ越してから「クマ鈴」を持ち歩く必要を忘れていたねこさんです。 ∞∞ さて、このクマに注意

    4コマ「萩往還を歩いてみた」萩→佐々並(6/7)~持って行くのを忘れてた! - どさんこ九州に住む
    watto
    watto 2023/11/10
    熊襲というのにクマに襲われる恐れがなかったのですね。
  • 4コマ「萩往還を歩いてみた」萩→佐々並(3/7)~北海道民には難しい - どさんこ九州に住む

    北海道民にとって、こちらの道は狭いです。 「この細っこい道路、交通量が多いな」と思ったら、「主要な幹線道路」だったりします。 「いつ、脇道抜けるのかな-」と思っていたら、「メインストリート」ってこともあります。 そういえば、ねこさんがまだ若かりし頃愛用していた北海道の道路マップの所々には、「二車線の快適な直線道路」のように「二車線の~」というポイントが記載されていました。 なぜ、わざわざ「二車線」と書かれているのか不思議でしょうが無かったです。 北海道にも、一車線しか無いような恐ろしい道もありますが、普通は最低二車線という意識だったからです。 これは「二車線しか無いけど」快適に走れるよと、断りを入れているのか? それとも「片側二車線」と書こうとして間違えたのか? などなど考え込んだものです。 ∞ さて、県道かどうか、幅以外で見分ける方法ってあるのでしょうか? 山口県の場合、黄色いガードレー

    4コマ「萩往還を歩いてみた」萩→佐々並(3/7)~北海道民には難しい - どさんこ九州に住む
    watto
    watto 2023/11/03
    防具をつけているほうが県道です…「それは剣道やろ」という突っ込み待ち。
  • 4コマ「ゴミ投げてきます」 - どさんこ九州に住む

    この夏、町内会のイベントを手伝ってみたときの話 自分の使っている言葉が方言か標準語か分からなくなることあります。 大抵、「え? これって方言だったの?」って思うことの方が多いですけど。 例えば、北海道弁で「ちょす」という言葉があります(東北でも使われているらしい)。 触る、いじる、からかう…というニュアンスの言葉です。 この「ちょす」が方言なので、「ちょっかいかける」も方言かと思ったら、通じました。 「ちょっかいかける」は方言じゃなかったようです。 ∞ おまけ ゴミを集める場所、北海道は「ゴミステーション」です(ねこさんはゴミステと略したりする)。 K市も広報など見ると「ゴミステーション」でした。「家庭ゴミ専用ステーション」などと掲示が貼られています。 他にも「ゴミ集積所」「ゴミ収集所」「ゴミ置き場」など、自治体によっていろいろな呼び方があるようですね。 *広告 リンク リンク 次回も、お

    4コマ「ゴミ投げてきます」 - どさんこ九州に住む
    watto
    watto 2023/10/25
    愛知県西部&岐阜県南部では「ほかる」です。「ほかす」ではなく「ほかる」です。
  • 変型4コマ「萩往還を歩いてみた」防府→山口のまとめ - どさんこ九州に住む

    ※一番下のコマから上へ上へと読みます。 位置関係が、防府市から見ると山口市北西にあります。 なので、一番下のコマがスタートで、一番上のコマがゴールになります。北が上だから。 ※縮尺、方位は適当です。 R4年5月情報です。 記載内容はねこさんの主観です。 赤い太線が萩往還 赤の二重線が国道。往還道と時々重なる。 ↑ここからスタート ∞ 萩往還「防府→山口」シリーズはこちら usayusadosa.hatenablog.com usayusadosa.hatenablog.com usayusadosa.hatenablog.com usayusadosa.hatenablog.com usayusadosa.hatenablog.com ∞ 萩→山口は、また、そのうち

    変型4コマ「萩往還を歩いてみた」防府→山口のまとめ - どさんこ九州に住む
    watto
    watto 2023/10/21
    「一つ進む」「みっつ戻る」「一回休み」…
  • 4コマ「萩往還を歩いてみた」防府→山口(3/5)~今、わたしは山口県にいます - どさんこ九州に住む

    山口県には黄色いガードレールがあります。 どうやら、県道のガードレールが黄色らしいです。 ネットで検索しましたが、山口県以外で黄色いガードレールは出てこなかったです。 なので、「ここはどこかしら?」と思った時、ガードレールを見てみましょう。 黄色いガードレールを発見したら、そこは山口県です。 萩往還を歩いている間、頻繁にこの黄色いガードレールを見ました。 「万が一、道を間違えているとしても、少なくともここは県道。主要などこかに繋がっている」と思えば、迷子も怖くない。 心のよりどころだったよ。黄色いガードレール。 *広告 リンク 皆様のお住みの自治体の道沿いには、どんな特色があるでしょうか?

    4コマ「萩往還を歩いてみた」防府→山口(3/5)~今、わたしは山口県にいます - どさんこ九州に住む
    watto
    watto 2023/10/12
    愛知県、交通マナーが悪い(そういうことじゃない
  • 4コマ「あの草で覆われた丘は~大分県宇佐平野」 - どさんこ九州に住む

    重い話 第二次世界大戦中、この地に宇佐海軍航空隊が練習用航空隊として開隊されたそうです。その後、太平洋戦争が始まり、掩体壕も作られ始めます。 この上部を覆われたタイプの掩体壕は、終戦の年(昭和20年)の1月から作られたようです(現在10基残ってるらしい)。 掩体壕だとバレぬよう、土を盛り上に草を生やしてあります。 しかし、米軍の撮影した当時の航空写真には掩体壕がはっきり写っていて、意味が無かったようですね。 航空隊を狙ってでしょうか、3月からは何度も空襲があり(計10回か?)、すさまじい爆撃で多くの人々が亡くなっているそうです。 近くの小学校の塀に残っている銃弾跡、爆撃でできた池を見てきました。 この終戦の年の4月6日~5月11日までの間に、宇佐海軍航空隊からは81機が特攻出撃。計154名もの20歳前後の方々が犠牲になったそうです。 この時使われた特攻機が「桜花」。 別名「人間爆弾」。 1

    4コマ「あの草で覆われた丘は~大分県宇佐平野」 - どさんこ九州に住む
    watto
    watto 2023/07/30
    機会あるたびに、нет войне! NO WAR! 戦争反対!
  • 4コマ「F県 鞍手駅~中間駅を歩いてみた」(4/4)~中間市で芸術鑑賞 - どさんこ九州に住む

    鞍手町で結構時間を使ったので、中間市はあまり回れませんでした。 駅へ向かう途中に寄れるところ…と検索したところ、「屋根の無い博物館」というのが出てきました。 行くと決めたら、詳しい内容も口コミも検索しないスタイルです。スマホはポッケに入れて直行しました。 ……まさか、モアイが出迎えてくれるとはね。 ∞ 「屋根の無い博物館」 オセアニアの島々の石像、古代文明の石像、ヨーロッパアフリカの石像、東アジアの古代の石像(日韓国中国)の4つのテーマに分けた石像のレプリカが、400m程の細長い敷地に並んでいました。 モアイにスフィンクス(エジプト)、カレンダーストーン(メキシコ)にピクチャーストーン(スウェーデン)……と、「あ、これ見たことある」という石像がずらり。 中程にある四阿の柱は、パルテノン神殿のやつ。 普通の住宅街の遊歩道みたいなところに突如現れる古代の石像達……シュールです。 物を見たこ

    4コマ「F県 鞍手駅~中間駅を歩いてみた」(4/4)~中間市で芸術鑑賞 - どさんこ九州に住む
    watto
    watto 2023/07/17
    古代石像で最も心揺さぶられるのはサモトラケのニケ(BC3~2)かなやっぱり、と唐突に。
  • 4コマ「アサギマダラ春の陣」(3/3)~春秋比べてみた - どさんこ九州に住む

    春の休息地へ行きました。 その時、100頭ぐらいいたそうです。 海を背景にひらひらと舞う蝶、見事でした。 このシーズン、多い日は350頭ぐらいいたらしいです。 大分県のホームページによると多い年は、1000頭を超えるらしいです。 朝日新聞のホームページによると、4000頭を超えた年もあるらしいです。 すごいなー。どんな風景なんだろう? 空が暗くなる……とまではいかないでしょうが、一度見てみたいものです。 ところで、どうやって数える? 数えるプロがいる? ∞ さて、春秋見たので、比較してみましょう。 春の休息地 場所…海岸沿い。 花…スナビキソウ(背の低い白い花) 蝶の様子… 花に止ったかと思うと、すぐヒラヒラと飛び立ち、別の花へ。 海風があって、飛ばされるからでしょうか? とにかく一生懸命羽ばたいているって感じがします。 なので、「乱舞」している様子を見るならこちらかなと思います。 スナビ

    4コマ「アサギマダラ春の陣」(3/3)~春秋比べてみた - どさんこ九州に住む
    watto
    watto 2023/06/15
    そうか、チョウは「匹」ではなく「頭」で数えるんでしたね(そういう意味じゃない
  • 4コマ「あれ? 田植えは?」 - どさんこ九州に住む

    F県周辺の話 いや~。一面枯れ野原かと思ったら麦でしたね。 5月、まさか麦が実っているとは。ねこさん常識にはインプットされてなかった情報です。5月のこの時期は枯れ草ぼうぼうしている方が普通でした。 心の原風景はそれぞれです。 あと、もう一つ負け惜しみを言わせてもらえば、北海道の麦はもう少し銅色だった気がする。光線の加減? ∞ ねこさんの認識では、「暖かければそれだけ早く作物を植えられる」です。 暖かくなったら速攻植えなきゃって思います。 けど、こちらは違うようです。 「寒くなるのが遅いから、遅く植えても大丈夫」なのか「日射しが強く気温が高いから、遅く植えても追いつける」なのかわかりません。 ただ、「早く植えないと冬が来るぞ!」でないのは確かなようです。 ∞∞ 日で「米&麦」の二毛作が広まったのは鎌倉時代からです。 ベネッセの教育サイトによると、北陸以北は水田の単作地帯。 え? 「水田の単

    4コマ「あれ? 田植えは?」 - どさんこ九州に住む
    watto
    watto 2023/06/06
    愛知県在住です。確かに麦畑つかムギを作っている田んぼは多く見かけます。しかし二毛作をやっているようには見えません。減反政策の影響があるんじゃないかと想像します。ちゃんと調べたわけでなく見た感じです。
  • 4コマ「アサギマダラ秋の陣」(2/4)~よく回っています - どさんこ九州に住む

    「アサギマダラ秋の休息地」へ行く道を尋ねた時。 姫島は、クルマエビの養殖が盛んです。 エビも、養殖マグロのようにいけすの中をぐるぐる回ると思っていましたら、違いました。 回るのは水車でした。 あちこちでくるくる こっちでくるくる 島では水車が回ってます。 ∞ なお、アサギマダラ休息地までの道は、分かりやすく看板が出ていました。 方向音痴さんでも迷わない仕組みです。 それでも心配な方にお伝えしましょう。 アサギマダラ飛来中は「無料観賞バス」が運行されているそうです。 リンク リンク リンク リンク リンク

    4コマ「アサギマダラ秋の陣」(2/4)~よく回っています - どさんこ九州に住む
    watto
    watto 2023/05/30
    養殖場に限らず水質改善のためのばっ気(曝気)は幅広く行われているようで、和歌山城のお堀で見たときは、さすがに「あれっ」と思いました。確認のため検索したら https://www.nwn.jp/feature/200229_ohori/ 間違いないようです。
  • 4コマ「なんじゃもんじゃってなんじゃもんじゃ?」 - どさんこ九州に住む

    K市 4月後半 「なんじゃもんじゃ」 見慣れない珍しい植物や、怪木や珍木、よく分からない木に対する呼び名らしいです。 K市に生えている「なんじゃもんじゃ」は、ヒトツバタコ。 ヒトツバタコは、日では限られた地域(長崎県対馬・長野県・岐阜県・愛知県)に自生している珍しい樹木です。このピンポイントでしか自生していないという分布の仕方も珍しいそうですね。 レッドリストに載っており、自生地では国の天然記念物に指定されているようです。 ネットで検索したところ、「なんじゃもんじゃ通り」は、福岡県内にあと2ヶ所、愛知、東京都、栃木県が出てきました。 岐阜県には「なんじゃもんじゃ街道」があるらしいです。 ヒットしなかっただけで、他にもあるかもしれません。 お近くに生えてますか? なんじゃもんじゃ。 K市の「なんじゃもんじゃ通り」には、104のなんじゃもんじゃが植えられています。 真っ白い小花が木いっぱい

    4コマ「なんじゃもんじゃってなんじゃもんじゃ?」 - どさんこ九州に住む
    watto
    watto 2023/05/23
    そうなんですか! 愛知県の「なんじゃもんじゃ通り」と岐阜県の「なんじゃもんじゃ街道」は、もし覚えていたら来年のヒトツバタゴの花のシーズンにスマホ写真を撮りに行きます。覚えてる自信ないけど。
  • 4コマ「その時、北海道民のアイデンティティの危機を感じた」 - どさんこ九州に住む

    K市に引っ越してきてすぐの頃 ※2020年頃の値段です。 シシャモは、日の固有種です。 日の中でも北海道沿岸にしか生息していません。 昔はザルに山盛りで売っていましたが、近年は高くて高くて。 なので、「北海道でそんな状況なのに、九州でそんな値段⁉ しかも子持ち⁉」 と、衝撃を受けました。 しかし、よく見ると「シシャモ」ではなく「カラフトシシャモ」だったんですよ。 カラフトシシャモならその値段でも納得~。 ところで、カラフトシシャモは子持ちしか売らない? シシャモはオスも売ってたよ。 おまけ ねこさん子どもの頃住んでいた家の近くには、川が流れていたのですが、 と、いうことがありました。 鮭と一緒で、産卵のために遡上するんですよ。 真っ黒になるぐらいの数が上ってくるのは、毎年じゃ無かった気がする。 リンク リンク リンク

    4コマ「その時、北海道民のアイデンティティの危機を感じた」 - どさんこ九州に住む
    watto
    watto 2023/05/08
    サケ、ニシン、サンマ、ウナギ、カツオ、マグロ…海産物に関しては、悲しい話ばかりが耳に入ってくるような気がします。しかもシシャモを含めて、ぜんぶ私の大好物 (T_T)