タグ

行政と教育に関するwed7931のブックマーク (2)

  • 先生の働き方改革 〜日野田直彦校長の実践〜 | EDUPEDIA

    1 はじめに 教員の働き方が問題視され、働き方改革が急務となっている教育現場。大阪府立箕面高等学校の校長(取材時) 日野田直彦氏は、先生の働き方改革を実行し、同時に教育改善も達成されました。どのように先生方の負担を減らしていったのか、詳しいお話を伺いました。 *** 以前、箕面高校の教育改善について取材した記事です。こちらも合わせてご覧ください。 ★日野田直彦先生に聞く!チャレンジし続ける学校を作る秘訣 また、 ★「学校の多忙化」の改善(業務改善) ~「残業の見える化」から始める も、学校の多忙化の問題について書かれた記事です。ご参照ください。 2 働き方改革① 授業時間・行事の削減&補習の廃止 箕面高校では、それまで行われていた授業時間外の補習をやめたことにより、先生・生徒の双方の負担をなくすことに成功しました。また、1コマあたりの授業時間を45分→50分に変える代わりにコマ数を減らすこ

  • ハッキリ言おう、行政はもう「地域活性化」に関わらないほうがいい(今井 照) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    少子高齢化による人口減少をい止めるために、国家プロジェクトとして進められている「地方創生」事業。自治体どうしを競わせ、地方活性化を促進すると言えば聞こえがいい。しかし、地方自治総合研究所の今井照主任研究員によると、その実態は「若年層の貧困化を生み出し、人口減少に拍車をかけた国政の失敗を、自治体に転嫁するもの」だった。その弊害は、すでに自治体を苦しめ始めているという。どうしたらいいのか。<連載第二回はこちら> 前提を間違えた「大学立地規制」 なぜ日では諸外国にないスピードで高齢化が進行するのか。その要因は、前回記事で述べたように、2000年前後の国政の失敗にあります。ところが、国はいまもなお同じような過ちをくり返しています。その一つが「地方創生」と呼ばれる地域活性化策です。地域や自治体はこうした国の動きにどのように立ち向かえばよいのか。今回はそれを考えていきます。 文部科学省は9月29日

    ハッキリ言おう、行政はもう「地域活性化」に関わらないほうがいい(今井 照) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    wed7931
    wed7931 2017/12/08
    同意できる部分もある。
  • 1