コーエーテクモホールディングスが経営陣刷新 1200億円の運用資金を一手に担う「天才投資家」襟川恵子氏が新子会社社長に就任、舵取りに期待が高まる 投資家たちの間で注目を集める企業人事の発表があった。『信長の野望』や『三國志』などの人気ゲームで知られる大手ゲーム会社・コーエーテクモホールディングスが経営陣の刷新を発表した(2月10日)。 旧コーエー創業者の襟川陽一社長(74)は会長に、妻の襟川恵子会長(76)は取締役名誉会長になり、鯉沼久史副社長(53)が6月に社長に昇格する。 市場が注目するのは、この人事に合わせて4月に事業が開始される新子会社「コーエーテクモコーポレートファイナンス」だ。同社は事業会社が担っていた有価証券などの運用機能を集約し、恵子氏が社長に就任する。 「コーテクHDの2024年3月期の営業外収益は357億円で、本業の儲けを示す営業利益284億円以上です。これは約1200
ネットサービスの騰訊控股(テンセント)がKADOKAWAの株式を追加取得したことが3日わかった。1.11%追加取得し、持ち株比率が7.97%になった。テンセントグループ会社のシックスジョイ・ホンコン・リミテッドが同日、関東財務局
東洋水産がXで公開したショートアニメCMが議論を巻き起こしている。若い女性が自宅で「赤いきつね」(インスタントうどん)を味わうシーンに、一部から「性的である」「不快」との意見が寄せられた。 女性は露出度の高い服装をしているわけではないが、頬の赤らみや口元のアップ、髪を耳元に上げる仕草といった演出表現が不適切だという。広告コンサルの中村ホールデン梨華氏は、(1)非現実的な女性表象、(2)男性版との頬の赤さの違い、(3)つまり男性視線の広告が根底にあると指摘する。 立命館大学院先端総合学術研究科の戸谷洋志准教授は、「女性を性的に描くことを自明とする社会において、女性は公共空間において性的な言動を差し向けられ、その脅威を回避するために、そこから排除される。そこには明らかな差別がある」 「『僕はあれは全然性的だと思わなかった』と主張する人は、公共空間において性的な言動の脅威に苦しむ人の生き辛さを1
埼玉県八潮市で発生した道路陥没を受けて国が設置した専門家委員会は、全国の下水道管を対象に一斉調査を行う方針を確認しました。 ことし1月に埼玉県八潮市で発生した下水道管が原因とみられる大規模な道路陥没を受け、国は専門家による委員会を設置し、再発防止策の検討を進めています。 事故のあと、現場と同じような規模の下水道管がある7都府県で緊急の点検が行われましたが、3日の会議で全国の下水道管を対象とした一斉調査を行う方針が確認されました。 調査の実施は国が自治体などに要請する見通しで、対象は老朽化の程度や埋設されている場所の深さ、周辺の地盤などを考慮して自治体が絞り込むことを想定しているということです。 調査では、下水道管の中から周囲に空洞がないかを確認する技術や超音波を使った非破壊検査などの技術の活用も検討しています。 また、3日は委員会のメンバーによる八潮市の陥没現場の視察も行われたということで
ドイツ南部のマンハイムの中心部で3日、車が人混みに突っ込み、地元の警察などによりますと、これまでに2人が死亡し、10人がけがをしました。警察は車を運転していたドイツ人の男を拘束して調べを進めています。 ドイツ南部マンハイムの中心部で3日、商店などが建ち並ぶ歩行者専用の区域の人混みに車が突っ込みました。 警察や検察の発表によりますと、これまでに2人が死亡し、10人がけがをしたということです。 警察は車を運転していた40歳のドイツ人の男を拘束し調べを進めています。 発表では政治的な背景はないとの見方を示していますが、詳しいことは明らかになっていません。 また、男はけがをして病院で手当てを受けていると伝えられています。 ドイツでは去年12月、東部マグデブルクでクリスマスマーケットに車が突っ込み6人が死亡する事件が起きたほか、先月も南部ミュンヘンで多くの人が集まっている場所に車が突っ込み、2人が死
John Bolton @AmbJohnBolton Regardless of the war in Ukraine, suspending offensive cyber operations against Russia is totally foolish. This is just another Trump giveaway. Why would Putin come to the negotiating table when Trump is giving him everything he wants for free? pic.x.com/mTLzzYJux6 2025-03-09 02:26:00 わけぎのぬた🇬🇪🇺🇦🇵🇸 @iTJlFSGFJJulLVw ウクライナ戦争とは関係なく、ロシアに対するサイバー攻撃作戦を中止するのはまったく愚かなことだ。これはト
日本音楽著作権協会(JASRAC)と、ヤマハ音楽振興会など音楽教室を営む企業・団体で構成する「音楽教育を守る会」は2月28日、JASRAC管理楽曲を演奏する音楽教室での著作権使用料について合意したと発表した。 大人のレッスンは受講者1人当たり年額750円(税別、以下同)、中学生以下は受講者1人当たり年額100円。ふだんは管理楽曲を使用しないが、年に数回程度利用する場合(極小利用)の場合は、レッスン単位・曲単位での使用料を定める。 両者は「特に、子供のレッスンで楽曲の選定に制約が課されないよう配慮した内容になっている」とアピールしている。 JASRACは2017年、音楽教室の受講料の2.5%(月謝8000円なら200円/年換算2400円)を著作権料として徴収すると発表。音楽教育を守る会はこれに反発し、JASRACに徴収権限がないことを確認する訴訟を起こしていた。 一審の東京地裁は、教師・生徒
インターネット広告で、その広告料が悪質なサイトの収益源となり、偽情報などの拡散が助長されるのを防ぐため、総務省は、広告主の企業に配信先をリスト化して把握することなどを求める指針の案を初めてまとめました。 インターネット広告は、国内の広告費のおよそ半分を占める一方、広告主が意図しない媒体に配信されて悪質なサイトの収益源となり、偽情報などの拡散が助長されるリスクが指摘されています。 このため、総務省は3日、広告主の企業向けの指針の案を初めてまとめました。 この中で、こうしたリスクを経営上のリスクとして認識したうえで、実施が望ましい取り組みとして、広告の配信先をリスト化して把握することや配信された広告の品質や効果を監視・検証するためのツールの導入などを挙げています。 また、経営層の関与をより引き上げることが重要だとして、担当を配置することや取り組みの状況を開示することなどを促しています。 総務省
はぁとふる倍国土@C106日曜南p-01ab @keiichisennsei お下劣サイテーパロディー漫画家の田中圭一です。 ファンティアも始めました。作品情報、連載情報、その他の情報を発信していきますので、登録の方よろしくお願いします。 fantia.jp/fanclubs/19234 薄い本はこちらにあります。 keiichisennsei.stores.jp note.com/keiichisennsei/ はぁとふる倍国土 @keiichisennsei 知りあいの部長(55歳男性)が部署異動する部下(27歳女性)の送別会でバスタオルを贈ったら、後日パワハラ認定され厳重注意された話、色々と考えさせられるな。部長は「フェイスタオルだとギフトのボリューム感がないから」という理由からだったそうだが、もらった側はキモくて吐きそうだったとか。 2025-03-03 12:22:04
2024年、EC(電子商取引)サイトから3年近くクレジットカード情報が漏洩し続けていたというセキュリティー事故の公表が相次いだ。ここまで長い漏洩期間の事故が多数見つかるのは珍しい。クレジットカード情報漏洩事故の最新動向と、漏洩期間が長期化した理由を探る。 年々増加するクレジットカードの不正利用。日本クレジット協会が公表した2023年の不正利用被害額は540.9億円で、そのうち504.7億円(93.3%)は盗用された番号によるものだった。番号盗用の被害額は2021年が311.7億円、2022年が411.7億円で、毎年約100億円増えている。 2024年1月から9月に公表されたクレジットカード情報漏洩事故の中で、漏洩期間が3年近くに及ぶもの。不正検知サービスを提供するかっこと、クレジットカード関連のセキュリティーサービスを提供するリンクが公開したリポート内の表を引用 Webサービスの不正検知サ
埼玉スタジアム(さいたま市)で2日行われたサッカーJ1リーグ浦和レッズ対柏レイソル戦で、埼玉県川口市に集住するトルコの少数民族クルド人のサッカーチーム「FCクルド」のシャツを着た集団が観戦前に無許可で旗を掲げようとして、主催者から制止されトラブルになっていたことがわかった。 集団は再三の要請を聞き入れず、激高して大声で「クルド人を差別するのか」「差別、差別」などと騒いだという。 試合を主催した浦和レッズによると、「FCクルド」というチームの緑と赤のシャツを着た集団が観戦のため来場、FCクルドとカタカナで書かれた旗を掲げようとした。横断幕や旗などは事前申請して許可が必要というルールだが、申請はなかった。浦和側が使用できないと伝えたところ、トラブルになったという。 当日観戦していた諸井真英・埼玉県議(県議会サッカー振興議連会長)の関係者への聞き取りによると、集団は大人と子供の20人で、浦和サポ
2025年大阪・関西万博(4月13日開幕)の工事現場に女性用トイレの設置を望む声が大阪府に寄せられた。 日本国際博覧会協会(万博協会)は「女性用トイレはある」とするものの、設置場所や数は把握していないという。「女性の切実なお願い」が届いたのかは判然としない。【太田敦子】 11時間、「トイレに行けない」 大阪府は、日々寄せられる意見や要望について、貴重な提言が含まれているとの考えから「府民の声」として公開している。 そして、「回答すべきもの」は担当部署に知らせ、府政への反映状況や声への回答などをホームページで紹介している。 「パビリオンの中で作業している女性」とする府民の声は24年12月6日に寄せられ、今年1月31日にホームページに記載された。 内容はこうだ。 <現場には男性用トイレしかなく、女性用トイレがない> <トイレに行けるのは、駅に着いた朝7時、仕事が終わって駅に戻る18時ごろ> <
テクノ封建制 デジタル空間の領主たちが私たち農奴を支配する とんでもなく醜くて、不公平な経済の話。(集英社シリーズ・コモン) (集英社学芸単行本) 作者:ヤニス・バルファキス,斎藤幸平集英社Amazonこの『テクノ封建制』は、『父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』で知られる、経済学者ヤニス・バルファキスによる新刊で、テーマは「ポスト資本主義に移行している、現代の経済をめぐる状態について」になる。 バルファキスの著作には他にも、物語仕立てで「資本主義後以外の制度」を考察していく実質的なSF作品『クソッたれ資本主義が倒れたあとの、もう一つの世界』もあるが、本作もそうした、現代における資本主義の意味とそれ以外の未来を問い直していく流れの中にある一冊だ。本作でも前著で語られた「資本主義以降の制度の模索」はわかりやすく繰り返されているので、本作から読んでも特に問題
コメの価格高騰が続く中、政府の備蓄米がついに放出されることになりました。 その量、21万トン。ごはん茶わんおよそ29億杯※にあたります。 コメの値段は安くなる?いつ買える?どうしてこの量? さまざまな備蓄米のギモン、経済部の農林水産省担当記者がまとめて答えます。 (経済部記者 富岡美帆) ※玄米21万トンを精米に換算。炊く前の精米65グラムで茶わん1杯分を計算 (3月28日 初回入札結果や2回目の入札詳細を追加しました) 備蓄米とは? A. コメの生産量が大幅に減った場合に備えて、法律に基づいて国が保管している主食用のコメです。 10年に1度の深刻な不作や2年連続の不作にも対応できるよう、毎年約20万トンずつ、合わせて5年分=100万トン程度が全国300余りの倉庫に保管されています。
動画サイトの「ニコニコ動画」を運営するドワンゴが、再生中に視聴者のコメントを流す特許を侵害されたとして、「FC2動画」の運営会社などを訴えた裁判で、最高裁判所は特許権の侵害を認め、FC2側に配信の停止と1億1000万円余りの賠償を命じました。 ドワンゴは再生中の動画に視聴者のコメントを重ならないように流す特許を持ち、アメリカに本社を置く「FC2」などに特許権を侵害されたとして配信停止と賠償などを求めました。 特許権は、日本国内でのみ有効とされる「属地主義」がとられ、FC2のサーバーがアメリカにあることから、効力が及ぶのかどうかが争点になりました。 3日の判決で最高裁判所第2小法廷の草野耕一裁判長は「国境を越える情報流通が容易となった現代では、国外からの送信でも実質的に国内でプログラムが提供されている時などは特許権の効力が及ぶ」という判断を示しました。 そのうえで今回は特許権の侵害にあたると
創業家側によるセブン&アイ・ホールディングスの非上場化が白紙となったことについて、出資を検討していた伊藤忠商事の岡藤正広会長は「残念だが、当初のスキームに無理があった」と述べたうえで、今後の出資の可能性については否定する考えを示しました。 セブン&アイをめぐっては、カナダのコンビニ大手からの買収提案に対抗し、創業家側が会社を非上場化する提案を行っていましたが、伊藤忠商事などの出資の見送りによって先週、計画が白紙となりました。 これについて、伊藤忠商事の岡藤正広会長は、3日、記者団の取材に応じ、出資を見送った理由について、創業家側が非上場化を目指す会社に対し投資先としてふさわしいとする格付けが下りなかったことなどを指摘し、「残念だが、当初のスキームに無理があった。創業家側が資金調達を模索する中で徐々に悪い方向に向かい、このあたりが引き際だと思った」と述べました。 そのうえで、セブン&アイに今
前線と寒気の影響で東京の都心など関東の平地で雪が降りました。 雪のピークは過ぎましたが、4日の夜のはじめごろから再び関東甲信の山沿いを中心に大雪となり、平地でも雪が積もるところがある見込みで、交通への影響に十分注意が必要です。 目次 転倒事故相次ぐ 関東甲信地方 高速道路で予防的通行止めも 気象庁によりますと、太平洋側にのびる前線と寒気の影響で、関東甲信では2日の季節外れの暖かさから一転して厳しい寒さとなり、平地でも雪が降りました。 午後6時までの6時間に降った雪の量は、 ▽栃木県奥日光と長野県軽井沢町で6センチ ▽群馬県草津町で2センチ ▽茨城県つくば市や長野市で1センチ などとなっています。 また、東京の都心や八王子市、さいたま市でも夕方にかけて雪が降りました。 この雪で、埼玉県内では転倒事故が相次ぎました。 消防によりますと、蓮田市にある店舗で80代の女性が、店の前の段差に積もった雪
首都直下地震などの大規模災害に備え、東京 品川区は、東京23区で初めて断水時でも使用できる移動式の水洗トイレを備えた「トイレトラック」を導入しました。 去年1月の能登半島地震の被災地では、断水や停電などの影響で長期間、水洗トイレが使えない事態となり対応が課題となりました。 これを受けて東京 品川区は、断水時でも使用できる移動式の水洗トイレを備えた「トイレトラック」1台を購入し3日、品川区役所で開いた式典でお披露目をしました。 このトラックには、多目的トイレを含む5つの洋式トイレがあり、1回の給水で、最大でおよそ1300回分、利用できます。 また太陽光発電の設備を備えていて、停電の際も室内を明るくして利用できるようになっています。 購入費用はおよそ2600万円で、このうち1400万円を地元企業や区民からの寄付でまかないました。 品川区では今後、ふだんから区内のイベント会場などでこのトラックを
はくこう@麻酔科医 @hakukou 朝一番の手術の患者さん、当日の朝早起きして院内コンビニでカツ丼を買い、「今日の手術に勝つんや!」と気合を入れて残さず全部食べきった結果、勝つどころか延期の不戦敗になった件について。 ※術前は安全のため絶飲食です。 2025-03-02 12:07:54 リンク 大阪 医学研究所北野病院 麻酔に関する説明書 - 大阪 医学研究所北野病院 麻酔の前に 麻酔の方法 麻酔の合併症 麻酔の前に 絶飲食について 胃の中に食べ物や水分が残った状態で麻酔をすることは危険を伴います。胃の内容物が逆流して肺の中へ流れ込むことで誤嚥(ごえん)性肺炎をおこす可能性があるためで […] 5
ここ三ヶ月くらいは、彼女もだいぶ落ち着いた(?)ので、それより前の話。俺ら夫婦は一ヶ月に一回くらいは夫婦喧嘩してた。原因自体はくだらない論争の発展だったりとかがほとんどで、まあその辺はどっちもどっちよねとは思うんだけど、毎回最後に「もう別れる!」といって家飛び出そうとするのよね。 ただ、理由がないわけではなくて、結婚当初の自分の言葉(一年以上前にある話題で「なんでこういうことも知らんの?」ってひどいこと言ってしまった)が突き刺さってて、喧嘩のときに言葉がフラッシュバックして突発的にしんどくなるらしい。実際問題、彼女の訴えを聞いて俺はひどかったなあと反省していわないようになったけど、恨むのもわかる。自分は彼女のことが好きなので毎回必死で引き止めて許してもらってたわけだけど、毎回途中で「引き止められるのが辛い」という言い分もわかる。 何回目かの「別れる」騒動を経て、自分も「確かに、パートナーを
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/
アメリカがウクライナを見捨てたらどうなるか?そんな考えすら恐ろしいが、トランプ政権の姿勢を見ていると可能性はゼロじゃない。自国第一主義を掲げるトランプが「感謝しろ」と言うとき、その裏には「これ以上の支援はしない」という暗示がある。 この問題の根底にあるのがブダペスト覚書だ。1994年に締結されたこの覚書は、ウクライナが世界第3位の核保有国としての地位を放棄する代わりに、アメリカ、イギリス、ロシアがウクライナの「独立と主権と既存の国境を尊重する」と約束したものだ。この覚書があったからこそ、ウクライナは安心して核兵器をロシアに引き渡した。 ブダペスト覚書は単なる外交文書ではない。それは核不拡散体制の根幹を支える信頼の証だった。「核を放棄すれば安全が保障される」という約束がなければ、各国は競って核武装する道を選ぶだろう。 もしアメリカがウクライナへの支援を大幅に削減したり、プーチンの条件で和平を
初期費用や維持管理費なしで住宅に太陽光パネルを設置し、電気代が安くなる「0円ソーラー」企業のインターネット広告に岸田文雄前首相の写真が使われていたことが2日、関係者への取材で分かった。岸田氏の事務所は「本人に間違いない」と認めたが、首相在任時代も含め広告企業とのつながりはなく、著名人の知名度を悪用した「なりすまし広告」の可能性が高い。 岸田氏の写真入り広告を出したのは、都内に本社がある株式会社「ECODA(エコダ)」。同社ホームページによると、家庭向けの太陽光パネルや蓄電池の設置、設置後サポートなどを専門とする事業を手掛け、「電気は買って使うから、買わずに溜めて使う時代へ」などとうたう。 問題のネット広告はニュースアプリ大手、スマートニュース(東京)に掲載されていたのを産経新聞が確認した。写真下には「蓄電池設置しないと480万損です」との記載があり、東京都の補助金対象となる一戸建て住宅向け
𝕄𝕒𝕪𝕠𝕝𝕠 @_mayolo 日本よりGDPが高く、治安が良く、所得が高く、水道水が飲めて、狂犬病が根絶されている国として、以下のような国が考えられます。 候補国 1. スイス GDP(名目):約9,000億ドル 治安:世界的にトップクラス 所得:平均年収が日本より高い(約1.5~2倍) 水道水:そのまま飲める 狂犬病:根絶済み 2. ノルウェー GDP(名目):約5,500億ドル 治安:犯罪率が低く安全 所得:世界トップクラスの高所得国 水道水:そのまま飲める 狂犬病:根絶済み 3. デンマーク GDP(名目):約4,000億ドル 治安:ヨーロッパでも特に安全 所得:最低賃金が高く、生活水準も高い 水道水:飲用可 狂犬病:根絶済み 4. オーストラリア GDP(名目):約1.7兆ドル 治安:比較的良好(都市部では注意が必要) 所得:日本より高い(特に最低賃金が高い) 水道水
オレンジ│シェアハウス募集𝙸𝙽兵庫県 2.5万円! @kominka150 社会に出ると「えっ?!こんなに性格と性根が終わってるのに、結婚してる、、、、、!!!」って思う事が多すぎる 2025-03-02 09:48:04
カナダのコンビニ大手から買収提案を受けている、セブン&アイ・ホールディングスは、2016年から経営トップを務める井阪隆一社長が退任する方向で最終的な調整を進めていることがわかりました。 関係者によりますと、セブン&アイ・ホールディングスは、3月1日、経営陣の選任を行う指名委員会を開いた上で、井阪隆一社長が退任し、後任として社外取締役を務めるスティーブン・デイカス氏を起用する方向で最終的な調整を進めているということです。 セブン&アイをめぐっては、カナダのコンビニ大手「アリマンタシォン・クシュタール」からの買収提案に対抗し、創業家側が株式を買収して会社を非上場化する提案を行っていましたが、資金が集まらなかったことから、先週、計画が白紙になるなど、戦略の見直しを迫られています。 井阪社長は2016年から9年近くにわたり経営トップを務めてきましたが、会社では、新たな体制のもとで企業価値の向上など
JR東日本の完全子会社で駅ビル内の商業施設を運営する「アトレ」(東京都渋谷区)が、「JREポイント」の運営費用の一部をテナントに負担させる契約に一方的に変更したとして、公正取引委員会は近く、独占禁止法違反(不公正な取引方法)の疑いで警告する方針を固めた。アトレは公取委の調査後、今春から始まる予定だったテナント側の費用負担を撤回した。 JREポイントは2016年、首都圏のJR主要駅の商業施設などに入るテナントで使えるサービスとして導入された。19年には、鉄道を利用するとポイントが付与されるサービスも始まって利用者が増加。昨年3月時点での会員数は約1500万人に上るという。 関係者によると、アトレは昨年夏以降、首都圏の駅ビルなどの商業施設に入るテナント約800社に対し、今年4月からJREポイントの運営費用の一部を負担するよう取引条件の一方的な変更を行ったという。会員数の増加などで費用負担が増え
アメリカの企業が開発した無人の月着陸船が月面着陸に成功し、民間企業としては世界で2例目となりました。月をめぐってはアメリカのほか、日本の企業も、ことし、月面着陸に挑戦する予定で、各社の開発競争が進んでいます。 アメリカの宇宙開発企業「ファイアフライ」はことし1月、無人の月着陸船「ブルーゴースト」を南部フロリダ州から打ち上げました。 この着陸船が2日、月面に着陸し、民間企業としては去年2月にアメリカの別の企業が成功したのに次いで、世界で2例目となりました。 着陸後に公開された画像には、月面や着陸船の一部のほか、船体の背後の宇宙空間に地球が小さな点として写っています。 今回の着陸船にはNASA=アメリカ航空宇宙局などが開発した実験機器10台が搭載されていて、月の表面の砂の調査など、今後の月面での宇宙飛行士の活動を想定した実験が行われる予定です。 月をめぐっては、アメリカの企業のほか、日本のベン
農林水産省は、コメの流通を円滑にするために初めて行う備蓄米の入札について、3月10日から実施すると発表しました。 初回は15万トンを対象に行われ、3月下旬以降、スーパーの店頭などに並ぶ見通しとなっています。 コメの価格高騰が続く中、農林水産省は、コメの流通を円滑にするため備蓄米21万トンを、2回の入札を通じて市場に放出することにしています。 農林水産省の3日の発表によりますと、初回の入札は3月10日から12日まで行われ、去年収穫されたコメが10万トン、おととし収穫されたコメが5万トン入札にかけられます。 「青森県産まっしぐら」や「宮城県産ひとめぼれ」「新潟県産コシヒカリ」といった銘柄が対象で、それぞれの銘柄や収穫された年、保管場所などごとに、最も高い価格を提示した業者から順番に落札する仕組みとなっています。 入札に参加できるのは一定の条件を満たしたコメの集荷業者で、これまでに全国組織の「J
リンク FNNプライムオンライン 不正チャージした「モバイルSuica」でタバコ大量購入…中国人留学生の30歳男を逮捕 コンビニの中国人店長は捜索の翌日に出国…店ぐるみで犯行関与か 東京・新宿区|FNNプライムオンライン 不正にチャージした「モバイルSuica」を使い、コンビニエンスストアでタバコを大量購入した疑いで、中国人留学生の男が逮捕されました。中国人留学生の張靖宇容疑者(30)は、2024年、他人のクレジットカードから不正にチャージした「モバイルSuica」を使い、東京・新宿区のコンビニでタバコ16カートン=8万円相当を購入した疑いがもたれています。張容疑者がセルフレジで購入した大量のタバコは、そのまま店内に置かれ後日、別の者が回収して転売していたとみられています。警視庁がこのコンビニを家宅捜索した翌日… 2 users
昨日の夕飯は冷凍餃子にした。 一応は専業主婦だから、いつもは手作りしてる。 だけど昨日はちょっと疲れてて、たまには冷凍の餃子でもいいかなって。 そしたらさ夫が今日の餃子、美味しいねとか言うんだよ!! は????? いつもの手作り餃子のときは何も言わないくせに????? それを!!!冷凍餃子が!!!!たった数分焼いただけの冷凍餃子が!!!!私の手作り餃子よりも美味しいだと!!!!??? 確かに今の冷凍餃子、美味しいといえば美味しい。 すごくよくできてるのはわかる。 皮はもちもち、中の餡はジューシー。 たしかに美味しい。美味しいけど!!!! 私は認めない!!!! ていうか冷凍が美味しいとかもう手作りする意味って何?ってなるじゃん??? 私がせっせと作る手作り餃子より、冷凍の方が評価されるなら、私の餃子の存在価値とは……??? ああああ!!!!!冷凍餃子が美味しいことに腹が立つ!!!!!!
虐待が疑われる子どもの一時保護を巡り、人工知能(AI)にその必要性を判定させるシステムについて、こども家庭庁が導入見送りを決めたことがわかった。国が2021年度から約10億円をかけて開発を進め、最終的な判断を下す児童相談所の職員を補助する役割が期待されていたが、テスト段階で判定ミスが6割に上った。AIは虐待の判断にはなじまず、実用化は困難と結論付けた。 【イラスト】こうやって虐待の可能性を判断しようとしていたが… 同庁によると、システムは慢性的な人手不足に悩む全国の児相での利用を想定し、搭載したAIに約5000件の虐待記録を学習させた。傷の有無や部位、保護者の態度など91項目に情報を入力すると、虐待の可能性が0~100の点数で表示される。 試作モデルがほぼ完成し、今年度に計10自治体の児相に協力してもらい、過去の虐待事例100件のリスクを判定させる検証を行った。精度を各児相の幹部が確認した
山陽新幹線は3月10日、新大阪〜博多間の全線開業から半世紀を迎える。東海道新幹線に続く第2の路線としてさまざまな新技術が導入され、今もJR西日本の屋台骨であり続ける同線には「夜行新幹線」構想が存在した。なぜこのような構想が浮上し、そして消えていったのか。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也) 【この記事の画像を見る】 ● 国鉄の経営再建の切り札と 位置付けられた山陽新幹線 日本に新幹線時代をもたらした東海道新幹線は、東海道本線の輸送力逼迫を抜本的に解決するために建設された。在来線の複々線化で対応する案もあったが、時速200キロ以上の高速運転が可能な「広軌別線」方式が選択された。 東海道本線に続いて輸送力増強が必要になった山陽本線でも在来線の複々線化と広軌別線が比較検討されたが、東海道新幹線の成功を受けて、時間距離短縮効果の大きい新幹線を建設し、あわせて国鉄の体質改善と、近代交通機関への脱皮を図
道路陥没事故を招いた"水道管の老朽化"問題。その影響は水道料金の値上げにも…。4月から水道料金“約40%増”となる埼玉県本庄市には、大幅な値上げの要因がありました。さらに「気になる!班」は、千葉県の下水道管補修工事の現場に密着しました。 老朽化に直面する、日本のインフラ。道路の陥没を招いた下水道管の破損。深刻な問題となっている"水道管の老朽化"の影響で… 埼玉・三郷市民(30代) 「水道代は5000円くらい上がったと思う」 相次いでいるのが「水道料金の値上げ」です。2024年4月、平均約20%値上げした埼玉県三郷市。家族4人で暮らす鈴木さんに、直近2か月分の請求額を見せてもらうと… 鈴木さん(30代) 「10848円。厳しいです」 支払額を少しでもおさえるため… 「洗い物は1日1回。極力ショッピングモールのトイレを使うとか」 「お風呂(ためるのは)3日に1回。(値上げ前は)あふれるくらいま
たいちP @Tai_chi_8 歌って踊るナースマン/みそじえん/救急整形精神/ひよっこトレーニー🐣アイコン(@seya_roka) /2025年の目標『BIG3合計500kg=現在BP107.5,SQ160,DL165』『平地でバク転バク宙』 youtube.com/channel/UC21fK…
らぁーん @LqrM_QoRem 引用見たら若干肯定意見の方が多くて笑えん 店側の事情とか考えられんのかね。 レジの店員が列が出来てるの見てなんも考えずまったりレジ打ちやってる訳ないやろ。 真面目に業務してんだからおちょくるなよほんとに x.com/f____ryo/statu… 2025-02-28 05:16:36 たこやき @gunuuuuu93 いいんだ!とか自分もやってる!的な引用めっちゃついてて鬱 最近本当自分勝手な人増えたよね。 お前が決めることじゃねーし並ぶの嫌なら帰るか他所行けよ。 店にも事情ってものがある。 店員のマネする系、自分らはおもろいと思ってるのかもだけど店側全員から裏で嘲笑されてるし嫌われてるよ。迷惑。 x.com/f____ryo/statu… 2025-02-27 04:39:27
府によりますと、2月8日と13日に店で提供された食事や仕出し弁当を食べた9歳~89歳の男女33人が、下痢や嘔吐などの症状を訴えたということです。保健所が医師らからの報告を受け調査したところ、患者や調理従事者からノロウイルスが検出され、提供された食事が原因とするノロウイルスの集団食中毒と断定、2月15日~16日まで食品衛生法にもとづく営業停止を命じました。店は17日夜~21日まで営業を自粛していましたが、その後再開していました。 店は再開‥しかし再び20人超がノロウイルスの食中毒になり営業禁止に しかし、再開後の22日~24日にかけて提供された食事を食べた10歳~86歳の男女23人が下痢や嘔吐などの症状を訴えたということです。再び保健所が調査したところ、11人の利用者と複数の調理従事者からノロウイルスが検出されたということです。保健所は提供された食事を原因とするノロウイルスによる集団食中毒と
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く