タグ

2020年12月31日のブックマーク (8件)

  • 本当の東京砂漠はここにある - SF作家の地球旅行記 伊豆大島編|柞刈湯葉

    「東京には空がない、ほんとの空が見たい」というのは高村光太郎の・智恵子の言葉である。おそらく昭和初期の東京は、工場の排ガスとかで今よりもずっと視界が悪かったのだろう。いまの東京は高層ビルで空が狭いものの、晴れればきれいに青い。 智恵子同様に福島県で育った身としては、平成令和の東京はひたすら狭い場所である。コンビニに入っても棚と棚の距離があきらかに近いし、飲店でも隣の客に肩がぶつかりそうになる。都会の無機質さを「東京砂漠」と表現したりするが、砂漠だったらもっと広々としてほしい。「コンクリートジャングル」の方はしっくり来る。 ところで比喩でない方の「東京砂漠」は実在する。国土地理院の認める日唯一の「砂漠」は、実は東京都内に存在する。日国民の大多数がそこが東京だと認識していない島嶼部である。 伊豆大島はその名のとおり静岡県に近く、また千葉県や神奈川県にも面しているが、行政的には東京都に属

    本当の東京砂漠はここにある - SF作家の地球旅行記 伊豆大島編|柞刈湯葉
  • 穏やかな夜に身を任せるな、老いても石油を燃やせ - SF作家の地球旅行記 相良油田|柞刈湯葉

    生活上の必要性から静岡県に行く用事が発生したので、ついでに相良油田に寄ることにした。文明再興漫画として名高い『Dr. STONE』で、船舶の燃料として登場する油田である。 場所は静岡市と浜松市の間らへんだが、油田の資料館だけあって自分でガソリンを燃やさないと到達困難な場所にある。NAVITIME にも「最寄り駅:なし」と表示され、バス停からも徒歩30分ほどかかるようだ。 展示スペースはかなり小さいが、現在でも試験的な規模での採掘が続けられており、汲みたての石油が瓶に入れて並べられている。館長らしきおじさんに「どこから来たの」と聞かれて答えると、「そんな遠くからわざわざ」と感心されて、今月掘った石油を燃やすところを見せてもらえた。 角瓶に入った原油を燃やすと、赤黒い炎が燃え上がった。絵面だけ見るとウイスキーを燃やしてるようにしか見えないが、アルコールの炎はもっと透明である。 現代人が目にする

    穏やかな夜に身を任せるな、老いても石油を燃やせ - SF作家の地球旅行記 相良油田|柞刈湯葉
  • [翻訳] BioNTech/Pfizer の新型コロナワクチンを〈リバースエンジニアリング〉する|柞刈湯葉

    記事は Bert Hubert による [Reverse Engineering the source code of the BioNTech/Pfizer SARS-CoV-2 Vaccine] を許可を得て日語訳したものです。 はじめにようこそ。この記事では、バイオンテック社・ファイザー社による新型コロナウイルスの mRNA ワクチンのソースコードを、1文字ずつ解読していきます。 記事を読みやすく、正しいものとするために時間を割いていただいた多くの方々に感謝いたします。間違いはすべて私の責任に属しますが、 bert@hubertnet.nl または @PowerDNS_Bert までお知らせいただけると幸いです。〔訳注:翻訳に関する指摘は柞刈湯葉 @yubais まで。〕 「ワクチンのソースコード」だって? ワクチンは腕に注射する液体だろ、そのソースコードって何だよ? と思われ

    [翻訳] BioNTech/Pfizer の新型コロナワクチンを〈リバースエンジニアリング〉する|柞刈湯葉
  • さすがに来年は今年よりいい年になるよな

    ってCMで言っていた そうだといいいいなぁ 女1人で入る勇気がなくて、いつか行こう、いつか行こうと考えていたラーメン屋の前を通りかかったらその店は3日前に閉店していた。 年が明けたら訪れる予定だったカフェは店主の体調が芳しくないらしく無期限で店を閉めていた。 こんなことはもう珍しい話ではなくて 今年私はこんな出来事を何度も経験している。 なぜ「いつまでもある」と思っていたのだろう その度自分の愚かさを嘆くのだ。 人間だって同じだ、人はいつまでもいない。 そんな至極当然なことを私は今年一年で嫌と言うほど知った。 ガランとした店の前で足を止める かつて沢山の人間が出入りしていた扉は閉じられていて、代わりに閉店の知らせが掲示されていた。多くの客がいつも列を作っていた店先の様子が思い出される。 そこには年内で店を閉める旨とこれまでの感謝が丁寧な文字で綴られていた。この感謝の中に自分がいないことが悔

    さすがに来年は今年よりいい年になるよな
  • 東京都 新型コロナ 過去最多の1337人の感染確認 初の1000人超 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース

    東京都内で31日、新型コロナウイルスの感染が確認されたのは初めて1000人を超えてこれまでで最も多い1337人となり、感染の急速な拡大に歯止めがかからない状況です。 また、入院患者も過去最多、重症の患者も緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多くなるなど、医療提供体制のひっ迫の度合いが増すことも懸念されます。 都の担当者は「市中感染がどんどん広がっている。初詣に行こうかなという人も外出を控えて、人との接触をできるだけなくすことを心がけてほしい」と呼びかけています。 東京都は、大みそかの31日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの1337人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内で1日に1000人を超えるのは初めてです。 これまでで最も多かった今月26日の949人を一気に388人上回り、感染の急速な拡大に歯止めがかかっていません。 また、曜日ごとに見ても過

    東京都 新型コロナ 過去最多の1337人の感染確認 初の1000人超 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース
  • 15kgの巨大望遠レンズで天体写真を撮ってみた|KAGAYA

    その形から「バズーカ」とか「エビフライ 」などとよばれることがあるとても大きな望遠レンズがあります。重さはなんと15kg。 これで天体写真を撮ったらどんなふうに写るのかなぁ……。 初めてこのレンズを見た時に思った好奇心から、なんとか天体を撮るまでの顛末を書いてみます。 この記事は機材のレビューでもなければ天体写真のハウツーでもありません。 天体写真を撮るためにはこんなことをやっているのかと笑って楽しんでいただければと書いたものです。できるだけ多くの方にわかりやすいように書いたつもりですが、説明がしきれていないところもありますのでご容赦ください。 天体には望遠鏡? 望遠鏡と望遠レンズの違いは遠くに小さく見えるものを大きく写すには、望遠鏡か望遠レンズを使います。写真を撮る上で、この2種類の機器の違いは何でしょうか。 望遠鏡は天体を見たり撮影するための機器なので、遠くにあるものがくっきりと見える

    15kgの巨大望遠レンズで天体写真を撮ってみた|KAGAYA
  • ぐりとぐらのメガソーラー開発

    中古不動産投資家のぐりと金融ブローカーのぐらは、おおきなアタッシェケースをもって、もりのおくへでかけました ぼくらのなまえは ぐりとぐら このよでいちばんすきなのは 鞘抜きすること 稼ぐこと ぐりぐら ぐりぐら 「中古マンションを適当にリノベしたら、利益をたっぷりのせて売ろうね」 「仕入れた中古アパートの空き部屋をいっぱいにしたら、利回りに目が眩んだ素人投資家に高値で掴ませようね」 と、2ひきがはなしながらいくと・・・ まあ!みちのまんなかに、とってもおおきな 原野が落ちていました 「やあ、なんて広大な敷地だろう 営業マンがインセンティブで自分用のアパートが建てられるくらいの戸数のダイワハウスのアパートが建てられるぞ」 と、ぐりがいいました 「毎日豪遊しても使いきれないくらいチャリンチャリンとお金が入ってくる規模のコインパーキングができるぞ」 と、ぐらがいいました 「それよりも、メガソーラ

    ぐりとぐらのメガソーラー開発
  • 伊豆仏像群「火山に起因」 下田の学芸員、論文に新仮説|あなたの静岡新聞

    伊豆仏像群「火山に起因」 下田の学芸員、論文に新仮説 仏教美術を扱う上原美術館(下田市)の主任学芸員田島整さん(50)が、伊豆に伝わる精緻な仏像群の制作は伊豆諸島の火山噴火に起因しているとする論文を発表した。災厄を沈静化しようとした朝廷の対応の一環とする仮説を、歴史資料から組み立てる内容。「年代や作風だけでなく、伊豆の風土が根拠になった。全国にある群像を研究する視点になる」と話す。 南禅寺に伝わる10世紀ごろの菩薩像(左)を説明する田島整さん。災厄を鎮めるために朝廷の一流仏師が制作したとみられる=11月中旬、下田市の上原美術館 仏像群は、26体と別の像の断片十数点が河津町の南禅寺(なぜんじ)に伝わり、各地に流出した像と合わせて約50体。これまで多くの研究者が素材や製法を調べ、半分ほどが平安期の9~10世紀に作られたことが分かっている。近年の調査で朝廷の一流仏師が手掛けたという見方が強まった

    伊豆仏像群「火山に起因」 下田の学芸員、論文に新仮説|あなたの静岡新聞