タグ

2008年3月26日のブックマーク (14件)

  • 津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(前編)

    ソーシャルブックマークは、ネットの「みんな」が関心を集めているトピックを探すのに便利なサービスだ。中でもIT系に関心が高いユーザーに人気なのが「はてなブックマーク」になる。登録ユーザーの間で、ある種のコミュニティーを形成するまでに至っており、ここ1、2年では、ネットのネガティブコメントに関する議論の発端にもなった(関連記事1、2)。 一体、はてなブックマークは、何を目指して作られて、今後はどこに行こうとしているのだろう。サービスの生みの親である同社執行役員CTOの伊藤直也氏に、ジャーナリストの津田大介氏が話を聞いた。 ── 2005年にはてなブックマークをリリースしましたが、もともと始めたきっかけを教えていただけますか。 伊藤 はてなブックマークは、純粋に「ツール」的なものを作りたいというところが出発点になってるんですよ。ブックマークをオンラインで共有することで、ネットで今話題になっている

    津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(前編)
    wideangle
    wideangle 2008/03/26
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080326-00000047-mai-soci

    wideangle
    wideangle 2008/03/26
    死ぬこたねえだろ……とは思うがなんでなんだろうな。
  • はてなおえかき - ダラリジェットハテナダイアリ

    wideangle
    wideangle 2008/03/26
  • 雑誌値上げがくるか。 - みんなの25時

    しごと大王製紙、印刷・出版・情報用紙や特殊紙の価格を値上げ 印刷・出版・情報用紙、特殊紙の価格改定について 古紙・石炭・重油・木材チップなどの原燃料価格は、依然として大幅な高騰が続いており、事業を取り巻く環境は大変厳しい状況となっています。 このような状況下、当社は原価低減・経費削減に全力で取り組んでおりますが、今後も引続き上昇が予測される原燃料価格を、自助努力だけでは吸収できないため、お取引様各位に値上げをお願いせざるを得ないと判断いたしました。 つきましては、5月21日以降出荷分から下記の通り値上げを実施します。 * 関連資料「値上げ商品 一覧表」を参照して下さい。日経プレスリリースリンク先の関連資料(PDF)によると軒並み15%の値上げ。

    wideangle
    wideangle 2008/03/26
  • 書店員採用試験問題(1987年版) - みんなの25時

    しごと, 読書新しい職場に移って研修2日目です。経験者ktkrと見込まれたようで、とにかくものすごい詰め込み教育。いったい未経験の人にはどんな研修をしてるのだろう? レジおよび周辺はたぶんあと1日でなんとかなると思う。足腰は問題なし。最大の難関は。。問い合せがあったらどうしよう!(どうしようじゃないよ) ようやく売場の配置がだいたい頭に入った程度なんですけど。研修は明日まで、明後日からは配属先のレジに立ちます。さすがにまだ担当はつかないと思うけどどうかなあ。そして週末+月末+年度末のコンボがやってくるこの土日には、でかい屋の物量とスピードについてゆけるか、力量が問われます。うぐぐ。と、疲れきった脳味噌の詰まった頭を抱えていたところ思い出したのが、実家で発掘した『『屋さん』読』(の雑誌社、1987)。書誌データベースなどの一部環境変化を除けば素晴らしくうなずかされる内容が満載で、私の

    wideangle
    wideangle 2008/03/26
  • 喩えりゃいいじゃない。 民族の問題を家族に喩えるとか、意地悪たぬきとう..

    喩えりゃいいじゃない。 民族の問題を家族に喩えるとか、意地悪たぬきとうさぎに喩えるとか。 チベット問題に思うこと。ダルフールの問題のほうがはるかに深刻なのに俄かに日人が騒ぎ出しているのは同じアジアでの出来事だからだろうか? ミャンマー暴動で日人ジャーナリストが殺害されたのはなんかもう忘却の彼方だよね……。 結局どこの国も困窮した状態から抜け出したいがために多くの人が苦しんでいるわけだが、その何倍も豊かな生活をしているはずの日人はいったい誰のためを思っていったい誰を非難しているのだろうか? チベットの人? 暴動に参加して鎮圧された人? チベットの中に住んでいて暴徒により襲われ家やお店を壊された人? それとも暴動がおきたために平穏な日常をこわされた人? 人ではなく民族の歴史を哀れんでいるの? それとも独立国家になれていない”チベット”という記号的象徴を哀れんでいるの? 主導者ダライラマを

    喩えりゃいいじゃない。 民族の問題を家族に喩えるとか、意地悪たぬきとう..
    wideangle
    wideangle 2008/03/26
  • 出版社のほうからきましたw 2ちゃんねるによく出没してる方なのね。ここ..

    出版社のほうからきましたw 2ちゃんねるによく出没してる方なのね。ここではスレッド形式ではないので、1とは言わず元増田と言いますよ。 で、マジレスすると、作品にそういうこと書かれると、掲載はできない。 出版社自体に色がつくと困る(個人的にダライラマの味方だけど)。 出版社に右左どっちかの色がつくと、頭に電波を受けた右だの左だのの方が どなりこんできたりヤッパもっていらっしゃったりするので(なので、大抵の出版社には受付がある。そこで止めるため) 悪いけど無理なんだ。 でも、個人でブログなりホームページなりで筆名そのまんまで活動するのは全然かまわんので (どっかの子飼いならわからないけど) そっちでじゃんじゃんやればいいんじゃない?

    出版社のほうからきましたw 2ちゃんねるによく出没してる方なのね。ここ..
    wideangle
    wideangle 2008/03/26
    (なので、大抵の出版社には受付がある。そこで止めるため)
  • 『(財)日本ユニセフ協会インタビュー【最終回】「単純所持規制は待ったなし」』

    『2007-2008 マンガ論争勃発』(マイクロマガジン社)の情報サイトです。 増刷出来ました。書店にてお求め下さい。 --この問題は、まだまだ論議の余地があると思うのですが、要望書で早急な対応を求められているのはなぜでしょうか? 中井さん:少なくとも実像の単純所持は待ったなしだと考えています。それこそ、法律制定時から見送りが続いています。ここにきて、販売目的所持を禁止しておきながら、所持を禁じていないのはおかしいと思う。それは、結果的に供給サイドを生かせることに繋がっていると思います。 また、欧州評議会でも留保はされていますが、問題点は指摘している。そういった議論を始めるきっかけになると考えてキャンペーンを行っています。 --となると、単純所持と漫画・アニメ・ゲームの話をリンクさせたのは、キャンペーンの足枷になっているのではないかと思うのですが。 中井さん:キャンペーンを始める前に、丸谷

    『(財)日本ユニセフ協会インタビュー【最終回】「単純所持規制は待ったなし」』
    wideangle
    wideangle 2008/03/26
    理念のああだこうだよりも受け応えがうまくねえなあという印象。(ただインタビューなので完全にこうだったとはいえないのは注意か)
  • 『(財)日本ユニセフ協会インタビュー【第4回】「状況が悪化しているとはいっていない」』

    『2007-2008 マンガ論争勃発』(マイクロマガジン社)の情報サイトです。 増刷出来ました。書店にてお求め下さい。 --もしコンテンツ大国としての責任を果たすべきとお考えならば、更に説得性、説明性の必要があると思います。現状では問題となっているのがどの作品かもわからない。 日が発信基地だというデータでも、エクパット・スウェーデンの2005年の5ヶ月の調査では2位。ところが、イギリスの調査機関による長期のデータでは日は5%アメリカ51%となっている。 国際エクパットも、日は児童ポルノ法制定以後の政策により抑制されていると評価していると聞いています。つまり、データは様々でそこには数値のばらつきがありますが? 中井さん:そのものは知らないと思うのですが、少なくとも1999年の法律導入以降、全般に渡って進展があったことは評価されていると聞いています。 横浜会議の開催も評価の一つだと思って

    『(財)日本ユニセフ協会インタビュー【第4回】「状況が悪化しているとはいっていない」』
    wideangle
    wideangle 2008/03/26
  • チベットをめぐる認識ギャップ 西側はそう見るかと中国、怒る――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    チベットをめぐる認識ギャップ 西側はそう見るかと中国、怒る――フィナンシャル・タイムズ 2008年3月25日(火)12:05 (フィナンシャル・タイムズ 2008年3月19日初出 翻訳gooニュース) リチャード・マグレガーとジャミル・アンダリーニ 中国の外から、特に欧米の視点からチベット暴動を見ると、それは長年の残酷な宗教的・文化的圧制に耐えかねた人々による、自発的な決起に思える。 しかし中国の中から見えるものは、全く違う。チベットの抗議行動は中国国内では、暴徒による騒乱として伝えられている。北京の政府が長年支援してきたというのに、感謝知らずの不逞の輩が亡命中のダライ・ラマにいいように操られて、国の分断を図っているのだと、そう伝えられているのだ。 こうした認識ギャップのせいで、中国では根深い反発と憤りが生まれている。そしてさらに、この問題が8月開催の北京オリンピックに影を落と

    wideangle
    wideangle 2008/03/26
  • 韓国兵のシャワーは週1度まで 原油高騰で韓国軍――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    韓国兵のシャワーは週1度まで 原油高騰で韓国軍――フィナンシャル・タイムズ 2008年3月26日(水)10:28 (フィナンシャル・タイムズ 2008年3月24日初出 翻訳gooニュース) ソウル=ソン・ジュンア 韓国の兵士たちはこれから、シャワーは週1回しか浴びることができない。空軍兵たちは今後、物の戦闘機ではなくコンピューターを使った訓練が増える。いずれも、記録的な原油価格の高騰の影響で、石油消費を一気に減らさなくてはならないからだ。 韓国国防部ではこのほど陸海空軍幹部らが「エネルギー節約推進会議」を開き、石油消費をいかに削減できるか話し合った。軍関係者によると、今回のシャワー回数削減などの措置は、この会議で持ち上がった節約術だ。 国防部によると、「石油価格が上がりすぎたため、緊急対応する必要があった」と説明。試算では、一連の措置によって例年の年間燃料費の11%に相当する

    wideangle
    wideangle 2008/03/26
  • 誰が講談社現代新書を殺したか : 404 Blog Not Found

    2008年03月25日18:30 カテゴリArt書評/画評/品評 誰が講談社現代新書を殺したか 私は、1,575円の新書もアリだと考えるし、時代はむしろそちらに向っているという感触を得ているのだが、その話に入る前に、「その逆を行くと一体何が起こるのか?」という話をしておきたい。 ディスカヴァー社長室blog: dankogaiに挑む!? ハードvsソフト=思想vs実践 ●干場 あの……「携書」で1575円っていうの、ありでしょうか……? ★SEの棚★:倍出してもペイする?『3分間コーチ』 - livedoor Blog(ブログ)しかし、 この装丁の美しさは、 新書では出なかったでしょう。 そう。講談社現代新書の話である。 写真は、新旧の講談社現代新書。旧の方は「無限論の教室」、1998年9月初版。新の方は「生きづらい〈私〉たち 」、2004年10月初版。なぜこの二冊かといえば、たまたま並

    誰が講談社現代新書を殺したか : 404 Blog Not Found
    wideangle
    wideangle 2008/03/26
    割と嫌いではない。杉浦装丁はもちろん素晴しいんだけど。 / 焼けるというのを考慮しなかったのはイタかったと思うのでそこは同意。
  • 駒沢給水塔風景資産保存会(コマQ) - マイアルバム

    XOOPS Cube Legacy is a dynamic Object Oriented based open source portal script written in PHP.

    wideangle
    wideangle 2008/03/26
  • 「つまらない」「面白い」の表明について:ekken

    あるを読んで「つまらなかった」と表明することの必要性についての意見なんだけど。 個人サイトで「つまらなかった」と書く必要はない。 - Something Orange 単に「つまらなかった」という情報は、僕もあまり役に立つものではないと思うのだけど、それならば単に「面白かった」という情報もほとんど役に立たないと思う。 「つまらない」「面白い」の一言をを読む際の参考にすることは、ほとんどない。 ただし、そうした情報がたくさん集まることで、ネットを利用する人が‘その’をつまらない/面白いと感じた割合を知る参考にはなると思う。ネットでは少数が多数を演じることが容易いので、鵜呑みにすることは危険だけど、工作員の仕業は結構バレてしまうものだ。(もっとも、僕は天邪鬼なのか、「多くの他人」がどう思ったかと言うことを参考にすることは少ないのだけど) 「つまらなかった」だけを書く人、「面白かった」だけ

    wideangle
    wideangle 2008/03/26