YMO=テクノポップになったのはいつなのか、は関心事の一つです。今の人からすればそんなところに疑問は持たないと思いますが、当時はYMOは細野晴臣のニューグループとして、最初はフュージョンとか、ディスコとか、そんな扱いを受けていました。そこに、YMOは「テクノポップ」である、と決まったことで、その音楽の新規性を皆が受け入れられるようになり、共有できるようになったと言えます。新しい音楽には新しい言葉が必要でした。ではテクノポップと言われだしたのはいつか? とりあえず現時点でわかっているところをおさらいしましょう。まず言葉から。 「テクノ・ポップ」初出再考阿木譲が関西で編集していた音楽誌『rock magazine』の15号=1978年8月号のディスクレビューページ、クラフトワーク『THE MAN MACHINE 人間解体』の紹介で使われたのが初出です。見出し「テクノ・ポップ・ミュージックの先駆
Anonymous Coward曰く、 西日本新聞が、新幹線の車両内へのライターオイル持ち込みについて取り上げている。これによると、東海道新幹線に市販の缶入りオイルライター用オイル133mlを持ち込んだところ車掌に注意され、増運賃など含め、約6万円を請求されたとのことで、まことにご愁傷さまとしか言いようがない。 過去にスラドでも「JR、可燃性液体の持ち込みを全面禁止へ」という話題があったが、まさにそのときの懸念通りになった格好だ。 この規則改正は、東海道新幹線火災事件を契機としている。JR各社の他、私鉄やバスでも危険品の手回り品を制限する規則は基本的に同じ。 たとえば、JRの告知による持ち込めない荷物と具体的なJR東日本の旅客営業規則では、別表第4号 危険品がこれに相当し、パンフレットも用意されている。 一時的に判断が揺れたようだが、今回の件で判断は確定したものと思われる。市販の缶のままの
(1) 火薬 イ 黒色火薬、その他硝酸塩を主とする火薬 ロ 無煙火薬、その他硝酸エステルを主とする火薬 ハ 過塩素酸塩を主とする火薬 (2) 爆薬 イ 雷こう、その他の起爆薬 ロ 硝安爆薬 ハ 塩素酸カリ爆薬 二 カーリット ホ その他の硝酸塩、塩素酸塩又は過塩素酸塩を主とする爆薬 ヘ 硝酸エステル ト ダイナマイト類 チ ニトロ化合物とこれを主とする爆薬 (3) 火工品 雷管、実包、空包、信管、火管、導爆線、雷管又は火管付薬きょう、火薬又は爆薬を装てんした弾丸類、星火を発する榴弾、救命索発射器用ロケット、その他の火工品 次の各号に掲げる物品は、手回り品として車内に持ち込むことができる。 (1) 銃用火薬で、容器・荷造ともの重量が1キログラム以内のもの。 (2) 振動・衝撃等によって発火するおそれのない容器に収納した、銃用雷管又は銃用雷管付薬きょうで 400個以内のもの。 (3) 銃用実包
ロシアを訪問した日本維新の会の鈴木宗男参議院議員は、党の処分は受け入れるとする一方、みずからの発言内容を理由に厳しい処分をされた場合は、裁判を起こすことも含め対応を検討する考えを示しました。 ロシアを訪れた鈴木宗男参議院議員について、日本維新の会の国会議員団の役員会では、党側に必要な事前の届け出が行われなかった上、鈴木氏がウクライナ侵攻をめぐり現地で「ロシアの勝利を確信している」などと発言した動画が確認されたとして、厳しい処分を求める声が出されました。 鈴木氏は8日、札幌市で記者会見し「届け出が遅れたのは事実で、党の処分は受け入れ反対も抵抗もしない」と述べました。 一方で「私の発言が問題というのはもってのほかで、議員の認識をもって党が処分することが果たしていいことなのか。馬場代表は共産党について『無くなったらいい政党だ』と発言したが、処分されていない。自分に優しく人に厳しいというのはなじま
米AMD(Advanced Micro Devices)は、サーバー用MPU(マイクロプロセッサー)「AMD 第4世代EPYC CPU」(以下、第4世代EPYC)の第4弾製品「AMD EPYC8004シリーズプロセッサー」(開発コード名:Siena、以下EPYC 8004)(図1)を2023年9月18日(現地時間)に発表した ニュースリリース 。データセンターやクラウドに向けた第1~第3弾製品に比べて小型のパッケージに収めたEPYC 8004は、主にエッジ側での利用を見込む(図1)。日本AMDによれば、5G基地局やエッジのゲートウエーサーバーなどがEPYC 8004の主なターゲットだという。 各製品の下には開発コード名が示されている。例えば、左端の第1世代品はNaples。今回の新製品は右端のSienaである。第4世代品の第1~第3弾(Genoa、Bergamo、Genoa-X)はSP5パ
ウォール街の株式トレーダーは先週、米国債利回りの急上昇、米連邦準備制度の和らぐことのないタカ派姿勢、原油が週間ベースで3月以来の大幅安という商品市場の劇的な動きなど、あらゆるダメージを吸収した。それでも、株式の投資環境がうまく持ちこたえている状況はいかにも不思議だ。 米10年国債利回りは先週、2007年以降で最も高い水準に達したが、S&P500種株価指数は小幅高で1週間を切り抜け、ナスダック100指数も週間ベースで1.75%上昇した。S&P500種の週間上昇率がプラスになったのは約1カ月ぶりだ。 米国債相場の大きな動揺は、各資産クラスのリスクを幅広く反映する指標に火を付けることはなく、シカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティー指数(VIX)は3営業日連続で低下した。 米国の投資適格社債の国債に対する上乗せ利回り(スプレッド)は127ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)に
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
米Amazonは10月3日(現地時間)、衛星インターネットサービス「Project Kuiper」の最初の2基の衛星を6日に打ち上げる計画を発表した。この衛星はプロトタイプで、向こう6年間で3200基を製造、配備する計画だ。 打ち上げは米フロリダ州ケープカナベラル宇宙軍基地から、米United Launch Alliance(ULA)のAtlas Vロケットで行う。打ち上げの様子はYouTubeでライブ配信する予定(記事末にチャンネルリンクを貼りました。日本時間の7日午前3時からライブ開始の予定)。 2基の衛星を高度約500キロの低軌道に載せる計画。軌道に載せてから太陽電池アレイを展開させ、ネットシステムのテストを実行する。ミッション終了時には衛星を積極的に軌道から外し、大気圏で燃え尽きさせることでデブリ化を防ぐとしている。 Project Kuiperと競合するイーロン・マスク氏の宇宙企
元総務相で経済学者の竹中平蔵氏が8日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」に出演。ジャニーズ事務所の再建について私見を述べた。 この日は「ジャニーズ事務所は再建できるか?」について議論。「再建できる」とした竹中氏は「再建のプロっていう人たちがいるんですよ、その人たちは今、ジャニーズにものすごい注目してます」と証言した。 続けて「実は経営を再建する時には守るべきリソース(資産、資源)があるかどうか?(が大事)ということなんです。(ジャニーズ事務所は)守るべきリソースがあると考えられる」と指摘。 リソースとはファンクラブ会員だといい「ファンクラブのメンバーって今1400万人いるんですよ。1400万人の会員がいて、みんな年4000円払ってるんですよ。これ単純に計算するとほっといても560億円入るんですよ。これは実は再建する人は、みんな目をつけているわけです」と明かした。 一方で、新組織のト
政治ジャーナリスト・泉 宏 2023年9月9日、キーウ(キエフ)を訪問し、ウクライナのゼレンスキー大統領(左)と握手する林芳正外相【AFP時事】 岸田文雄首相が狙った内閣支持率アップにはつながらず、「『変化を力』どころか『変化ゼロ』」などと評価も散々な第2次岸田再改造内閣だが、一連の人事で多くの永田町関係者が「政治的サプライズ」と口をそろえたのが、首相の〝身内〟でもある林芳正前外相と木原誠二前官房副長官の退任劇だった。 「再改造内閣」を巡る〝権謀術数〟【点描・永田町】 林氏は先進7カ国(G7)外相会合の議長役として活躍し、改造直前にはウクライナを電撃訪問してゼレンスキー大統領と会談したことなどから「誰もが外相留任と思っていた」(外務省幹部)。一方、首相の最側近として官邸の仕切り役を務めていた木原氏も、大手紙が「副長官留任」と報じるなど、政府・与党内では「首相は木原氏を交代させない」との見方
ジャニーズ事務所が2023年10月2日に開いた記者会見で、出席しなかった藤島ジュリー景子前社長がパニック障害の診断を受けていることが明かされた。ツイッター(現・X)では「パニック障害」がトレンド入り。同時に「病気を言い訳にするな」などと藤島氏への批判の声があがった。 こうした中、内科医の橋本将吉氏はツイッターで「『パニック障害をもち出すな』とか『パニック障害を言い訳にするな』とか、絶対に、絶対に言っちゃいけない」と強く注意を呼びかけた。J-CASTニュースの取材に対し、橋本氏は「明らかに攻撃的な質問がとんでくるのが分かっているような強いストレス環境は、パニック発作の引き金になりかねません」と指摘する。 「一挙手一投足を見張られている環境は、パニック障害になりやすい強烈なストレス環境下だったのではないでしょうか」 会見冒頭、井ノ原快彦ジャニーズアイランド社長がジュリー氏の手紙を代読した。ジュ
ジャーナリストの鈴木エイト氏が8日にX(ツイッター)に投稿。ジャニーズ事務所が10月2日に開いた会見を運営したコンサルタント会社が記者の指名NGリストを作成していたことが発覚するなど、疑念が生じている件で、「当日、私が抱いた最も大きな違和感は”客席”上手側の後ろの方に座っていた男性の存在とその言動だ」と指摘した。 【写真】会見場で待機する報道陣…のはずだが、メディアでないものが? 2日の会見では、司会者の指名などを巡って、不規則発言や怒号が飛び交う場面があった。 鈴木氏は「大柄なこの男性は質疑応答の際も手を挙げることなく、NGリストの記者が質問者指名選別に異論を唱えていた時、被せるように『捌けよ、司会がぁ!』『司会がちゃんと回せよ!』などと罵声を浴びせていた」と記した。 「私の直感だが、この男性はメディア関係者ではない」と記した。 「各報道において『指名されない記者からの不満の声が~』『加
「特集・ワールドEYES」でNHK解説委員が解説した内容を記事でもお読みいただけます。
【独自】自民党情勢調査で「自民41減」「公明10減」…岸田首相は絶句、11月解散を本当に決断できるのか リサーチ会社の数字を何度も確認した首相「びっくりしたね。こんなに人気がないとは……」と話すのは、自民党の閣僚経験者のひとりだ。この人物が手にしていたのは、岸田文雄首相が解散総選挙のタイミングを計るため、自民党が複数のリサーチ会社に依頼していた世論調査の結果だ。 その数字は以下だ。 現有議席→選挙後議席 自民 261→220(41議席減) 公明 32→22(10議席減) 立民 96→108(12議席増) 維新 41→69(28議席増) 国民 10→16(6議席増) 共産 10→14(4議席増) 2021年10月に投開票された前回の衆議院選挙は、岸田首相の就任間もなく実施され、当初「大幅減」とされた予想を覆して、自民党は単独過半数を得た。連立を組む公明党も3議席を伸ばして、与党圧勝に終わった
chokudai(高橋 直大)@AtCoder @chokudai QRコード決済よりタッチの方が圧倒的に便利やんけ!Suica一強やんけ!って思ってたのになんかPayPayめっちゃ伸びてて、世の中わかんないなーっておもってる。 2023-10-06 14:21:09 chokudai(高橋 直大)@AtCoder @chokudai 競技プログラミングの会社の社長です! AtCoder(株)代表取締役社長/競プロ世界ランカー(GoogleHashCode優勝、ICFPC優勝7回等)/たこやき/ぷよぷよ/ブルアカ(ホシノ推し)/チュウニズム虹レ/筑駒中高→慶應SFC卒/NewsPicksプロピッカー/sub:@chokudai_s chokudai.net
呉座勇一氏は、自身の2023年10月1日付のブログで同年11月1日付で国際日本文化研究機構の助教に就任される予定である旨公表されました。私たちは呉座氏の復帰を歓迎します。 しかるに、呉座氏の行動から、9月27日にオープンレター訴訟の和解(以下「本件和解」といいます)で確認された事項を遵守していないとの疑念を持たざるを得ません。 すなわち、呉座氏は、現在、「呉座勇一先生の裁判を支える会」と称する会のブログ記事(以下「本件ブログ」といいます)を「オープンレター訴訟の和解成立のお知らせ」として自己のブログに引用しています。そして、本件ブログには、オープンレターは、「呉座勇一という歴史学者は表向きでは歴史修正主義を批判しながら、実際には歴史修正主義であったかのような印象を読者に与えてしまう」とか、「歴史修正主義者のレッテルを貼られることは、研究者としての死刑宣告とも言うべき重大な事案」等と記載され
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く