ブックマーク / toyokeizai.net (62)

  • 6つのルールで「恥ずかしがり」は克服できる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    6つのルールで「恥ずかしがり」は克服できる
    wintertop
    wintertop 2015/05/19
  • "人脈作りの達人"が「コミュ3鉄則」を伝授! | 「コミュ力」は鍛えられる! | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    "人脈作りの達人"が「コミュ3鉄則」を伝授! | 「コミュ力」は鍛えられる! | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    wintertop
    wintertop 2015/05/19
  • 売春にハマる、最貧困シングルマザーたち

    出会い系の売春でいつなぐ少女たちを取材してきた著者が、シングルマザーを取材対象に選んだことは意外な感もあったが、「貧困」という同じ根でつながっていた。出会い系を利用していた30~40代の女性の多くは子どもを抱えたシングルマザーだったという。書では著者が出会い系に直接アクセスして知り合った約20人の「売春するシングルマザー」たちへの取材を重ね、貧困の最底辺を描いている。 「働いても貧困から抜け出せない」 母子世帯を取り巻く環境は厳しい。母子家庭の貧困率は5割を越え、就労による収入は平均181万円で、所得は全世帯の半分を下回る。その5割以上が非正規雇用だ。 「努力が足りない」、「もっと働け」。そんな声も聞こえてくる。だが、働いても貧困から抜け出しにくいことはデータが物語る。 “経済協力開発機構(OECD)のデータ(10年)を基に各国を比較すると、就労していないひとり親世帯の相対的貧困率は米

    売春にハマる、最貧困シングルマザーたち
  • 育休世代のカリスマが、会社を"降りた"ワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    育休世代のカリスマが、会社を"降りた"ワケ
  • なぜ「想定外」にこれほど対応できないのか

    いま日は、ビジネスの世界においても、日々の生活においても、レジリエンス(しなやかな強さ)という力が弱まっている、と枝廣淳子氏は憂いています。世界のレジリエンス研究家とともにレジリエンスの研究を深め、啓発活動を行ってきた枝廣氏が、このたび弊社より『レジリエンスとは何か』を上梓されました。かつてないほどレジリエンスの力を必要とする私たちに向けて、どのように考え、いかに取り組めばよいか、を解説していただきます。 立ち直る力が弱まっている! 最近、企業研修や自治体職員研修で、「この10年間の変化と、今後10年間の変化と、どちらが大きいと思いますか?」と尋ねるようにしています。手を挙げてもらうと、「これからの10年の変化のほうが大きいのではないか」と思っている人のほうが多いことがわかります。みなさんはどう思われますか? 変化の大きさだけではなく、「先が読めない」という感覚も、これまでよりも強くなっ

    なぜ「想定外」にこれほど対応できないのか
    wintertop
    wintertop 2015/03/25
  • 英誌論客が語る後藤健二さんの"記者魂"

    過激派組織、イスラム国武装集団に拘束されているジャーナリストの後藤健二氏(47)は、典型的な記者ではないし、典型的な日人でもない。しかしその勇気と、危険な紛争地帯に生きる普通の人々の姿を伝えようという責任感は、ジャーナリストとして世界一流と言っていい。昨年、後藤氏をシリアに向かわせたのも、そうした彼の勇敢な気質だった。 イスラム国武装集団は1月24日、後藤氏と共に拘束されていた湯川遥菜氏の殺害を発表すると同時に、後藤氏を解放する条件としてヨルダンに収監されている女性死刑囚との交換を要求した。さらに27日には、この要求に応じなければ、後藤氏の命はあと24時間しかないとするビデオを公開した。 一般の戦争報道とは違う特徴 私は2010年、英エコノミスト誌の東京支局長だった時に後藤氏と知り合った。家が近所だったのだ。家族にとって彼は愛すべき父親であり、今は3人の子どもがいる。温厚で穏やかな語り口

    英誌論客が語る後藤健二さんの"記者魂"
    wintertop
    wintertop 2015/01/29
  • 宇宙飛行士が鍛える、「上司にモノ申す」技術

    チームが大きな成果を出せるかどうかは、リーダーにかかっていると言われることが多い。 だが、人間とはミスを犯すものだし、つねに正しい人などいない。リーダーが間違いそうになったとき、ミスを的確に指摘し、よりよい案を進言してくれる”強い部下”がいるかどうか。それが、チームが飛躍するか、危機を回避できるかを左右するのではないだろうか。 危機と言えば、その最たる例が航空機事故だ。トラブルの兆候を見つけたクルーの意見を機長が聞かなかった、あるいは進言できる関係でなかったために事故が起こった例が過去に相次いだ。最近のアシアナ航空機事故でも、機長と副機長の意思疎通がうまくいかなかったことが事故の一因ではないかという指摘もある。 人命にかかわる例でなくても、上司の経営判断に対して現場を知る部下が進言しなかったために誤った判断が行われ、重大な失敗につながることは多い。 こうした失敗を避けるために、NASAなど

    宇宙飛行士が鍛える、「上司にモノ申す」技術
    wintertop
    wintertop 2015/01/26
  • 女にも男にも売れる『オリーブの罠』の真実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    女にも男にも売れる『オリーブの罠』の真実
  • 日本人よ、「反韓・嫌韓ブーム」は見苦しい!

    では、マスメディアを中心とした「反韓」「嫌韓」の感情的な言動や報道がなかなか衰えない。そんな状況は、在韓経験30年以上、韓国の現代史を見つめてきたベテラン記者にはどう写っているか。産経新聞ソウル駐在客員論説委員で、最近『韓国人の研究』(角川oneテーマ21)を出版した黒田勝弘氏は、「反韓の情熱に驚くばかり」と吐露する。 ━━衰えを知らない日の反韓・嫌韓。この現象をどう見ていますか。 韓国滞在もすでに30年以上、韓国の反日に慣れきってしまった身からすれば、現在の日の反韓・嫌韓ブームには非常に驚くほかない。なぜここまで広がってしまったのか。そんな中で出版した書は、親韓では決してない。かといって、「反韓」として見てもらっても困るのだが、あえていえば「中間、これが真相」だ。 ━━どういう点が特に驚くべき事象なのでしょうか。 かつて日でも反韓はあった。たとえば1973年の金大中事件

    日本人よ、「反韓・嫌韓ブーム」は見苦しい!
  • 競争がガキとジジイしかいない国を生んだ

    福沢諭吉は20代で大学を作った 平川:今、大人がいなくなっているということについては、少し昔の人の写真を見るとよくわかります。20代、30代でも、昔の人って非常に大人っぽい風貌をしているんです。たとえば、夏目漱石の30代ぐらいの頃の写真を見ると、非常に落ち着いた、深みのある佇まいをしている。30代にして、ああいう顔をして、あれほどの作品を書いていたのだということに改めて驚きます。 小田嶋:福沢諭吉が慶応義塾大学の前身である蘭学塾を作ったのなんて20代ですからね。「嵐」のニノ(二宮和也)とかマツジュン(松潤)が大学を作っちゃうようなものですよ。 今の20代、30代には、そもそもそんなことは求められていませんからね。人はもちろん、周囲も30歳を「大人」として見ていない。「何歳になれば大人」という社会の共通認識というものが、相当大きく変化していることは間違いないでしょう。 それはおそらく、明

    競争がガキとジジイしかいない国を生んだ
    wintertop
    wintertop 2015/01/09
  • そして日本からオトナがいなくなった

    小田嶋:新刊『復路の哲学 されど、語るに足る人生』を興味深く読ませていただきました。こので平川さんが繰り返し語っておられるのは、「大人の不在」という問題ですよね。 平川:かつて、この国に確かにいた「大人」たちが消え去りつつある、という危機感を持っています。実は僕自身、64歳になって言うのもなんですが、まだまだ「子供だな」と感じているんです。自分が子供の頃を思い出してみると、周囲にはもう少し「大人」と言える人々がいたような気がする。でも今は自分も含めて、社会全体が幼児化しているように感じるんです。 幼児化する日の危機 小田嶋:「大人が消え去りつつある」というのは、言われるまで気づかなかったんですけど、私も確かにそうだな、と思いました。 平川:いちばん顕著な変化を感じるのは政治家です。最近、現役の政治家に会う機会がけっこうあるんですが、実際に会って話してみると「え! こんなにガキなのか」と

    そして日本からオトナがいなくなった
    wintertop
    wintertop 2015/01/09
  • ウォルマート、ZARAが食らった事件の教訓

    2014年にアメリカの小売業を舞台として、いくつかの大事件が起こった。日語で報道されていないため、多くの日人がその存在すら把握していないが、今後、日でも同様のことが起こりうる。3つの事例を紹介しよう。 射殺された学生を侮辱したスウェット販売 アーバンアウトフィッターズ(Urban Outfitters)はアメリカファッションブランド。カジュアルでセンスの良い男女に人気があるアパレルメーカーだ。物議を醸したのは、同社が発表したケント州立大学(Kent State University)のスウェット。ケント州立大学の関係者が驚愕し、大騒ぎになった。アーバンアウトフィッターズはすぐさまケント州立大学の関係者に謝罪した。2014年9月のことである。 なぜこのスウェットが問題になったかというと、血にまみれたデザインだったからだ。「太陽柄のデザインと思った」と釈明している小売店もあるものの、素

    ウォルマート、ZARAが食らった事件の教訓
    wintertop
    wintertop 2015/01/06
  • ヤバすぎる!「培養肉ハンバーグ」の衝撃

    2013年8月、英国ロンドンで世界初の「人工肉バーガー」の試会が開かれたのを知っているだろうか。素材は牛の幹細胞をシャーレで培養して人工的に製造されたものだ。試会の参加者は「肉のジューシーさは無いが、感は完璧だ」、「脂肪分がなく赤身の肉という感じだが、普通のハンバーガーをべているようだ」と語った。 この人工肉(培養肉)バーガーを作ったのは、オランダ・マーストリヒト大学教授のマーク・ポスト医学博士。ポスト氏は世界的な肉生産の需要に応えるための技術として、「カルチャード・ビーフ(牛肉の培養)」を提案している。 カルチャード・ビーフは理論上、数個の幹細胞から1万~5万トンの肉が得られるという。適切な栄養を与えることで、細胞が健康的な脂肪酸を作り出す能力を利用すれば、培養肉は家畜から得た肉よりヘルシーなものとなる。幹細胞から培養した牛肉はエネルギー効率が高く、環境、大地、水への負荷が少な

    ヤバすぎる!「培養肉ハンバーグ」の衝撃
    wintertop
    wintertop 2014/12/29
  • 「より右」はない!次世代の党が惨敗した理由

    米国の日専門家に総選挙の分析を聞くシリーズ。今回は、トビアス・ハリス(Tobias Harris)氏だ。 同氏はワシントンに拠点を置くアドバイザリーファームテネオ(Teneo Intelligence)の日専門家である。テネオに入る前、ハリス氏は日政治に関する独立したアナリストであり、ブログ”Observing Japan”のクリエイターであった。そこでは日政治状況と諸外国への影響、経済政策などに関する連続的な批評を展開した。彼は多くの執筆を行い、CNBCのレギュラーメンバーでもある。アナリストとして働く前の2006年から2007年の間は参議院議会の議員であり民主党の影の外務大臣であった浅尾慶一郎氏のスタッフとして働いた。ハリス氏はケンブリッジ大学から国際関係学においてM.Philを送られている。 あまり状況は変化していない ――安倍首相は解散総選挙によってどのような利益を得た

    「より右」はない!次世代の党が惨敗した理由
  • 英語ディベートは、英会話よりも簡単!?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    英語ディベートは、英会話よりも簡単!?
    wintertop
    wintertop 2014/11/20
  • 安倍首相の靖国参拝は成功だったのか?

    中国の「虚」を突いた安倍首相 1年の最後の行事であるクリスマスも過ぎ、街が年の瀬ムードになった途端に行われた安倍首相の靖国神社参拝。「私人として」といえども、安倍政権発足1周年をメドに行われたという理由からして「現職首相」であることを意識しての参拝であろう。 またこれまでの参拝は靖国神社側の祭事への参加を理由にしたものだったことから見ても、今回は明らかに「公式参拝」の匂いを漂わせたものとなった。参拝後に発表した談話も、すでに「私人」というレベルではなく、首相としての態度表明に近い(談話全文はこちら)。 ただ、安倍首相は「うまく」やった。これまで歴代首相あるいは閣僚による靖国「私人」参拝のたびに、中国政府が声高に非難してきたことを逆手に取るかのように、口では「私」と言いながら「公」の立場からに限りなく近い談話を発表したのだから。実のところ、中国はこれまでの靖国参拝で非難の「弾」を散々使い切っ

    安倍首相の靖国参拝は成功だったのか?
    wintertop
    wintertop 2013/12/31
  • 東アジアの「最先進国」は韓国か? | 歴史になる一歩手前 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    では安倍晋三首相、韓国では朴槿恵(パククネ)大統領による新政権が発足してから、数か月が経とうとしている。 当初より、前任者どうしのあいだで冷え込んだ日韓関係の改善が期待され、また北朝鮮をめぐる情勢が緊迫するなかで、提携して問題に臨めるのかどうかが、今こそ問われているといえよう。 しかしながら、両国に刺さった歴史の棘は重い。近日も、安倍首相や橋下徹大阪市長の発言が激しい反発を呼ぶなど、「現在」のニーズがあるからといって、安易に「過去」を水に流せないのが、東アジアの難しいところだ。 植民地支配に起因する問題は日のみのものではないが、相手とここまで地理的に隣接し、昨今は国力の規模も近づいてきた例は稀だろう。その分、「相手に譲るのは癪だ」という感情も強くなる。 しばしば「近くて遠い国」とも呼ばれるように、多くの日人にとって、朝鮮史の知識は乏しい(おそらくは、逆もまたしかりだろうが)。 この

    東アジアの「最先進国」は韓国か? | 歴史になる一歩手前 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    wintertop
    wintertop 2013/07/01
  • わが国の教え給いし歌、今聴きなおす木下惠介

    同じ松竹でも小津安二郎のそれに比べると寂しくはあったが、昨年は映画監督・木下惠介の生誕100年として数々の企画が組まれた。 もっとも、同時代には黒澤明と好一対と目され、かつて佐藤忠男氏や長部日出雄氏、石原郁子氏など、錚々たる面子が一書をものしながらも今は絶版のため、書店で手に入る木下論は佐々木徹『木下恵介の世界 愛の痛みの美学』くらいのようである。 同書は冒頭、木下がかくも忘れ去られた理由を「貧しいがゆえに寄り添って生きていた家族」が「映画のなかに自分たちと同じ姿を見、共感した時代」の終焉に求めている。 黒澤・木下はじめ戦後日映画の黄金時代といえば1950年代だが、その後の高度成長の実現、そして到来した大衆消費社会や趣味の個人化の流れの下で、支えあいながら困難な生活をひたむきに生きる市井の日人を描く木下の世界は、決定的に古臭くなってしまったということだ。 黒澤明の「時代劇」がスピルバー

    わが国の教え給いし歌、今聴きなおす木下惠介
    wintertop
    wintertop 2013/02/05
  • LINEは事業計画をほとんどつくらない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    LINEは事業計画をほとんどつくらない
    wintertop
    wintertop 2013/01/28
  • 日本化する中国?毛沢東という「国体明徴」

    2011年を代表する事件はむろん東日大震災だが、12年でそれに相当するニュースは、やはり夏に沸騰した尖閣問題による、日中関係の急激な悪化だろう。 石原慎太郎都知事(当時)が都による島嶼購入と港湾整備等の現状変更の計画をぶちあげ、やむなく野田佳彦政権は(現状維持を前提に)国有化したが、これが中国側には日政府による自国への挑戦と受けとられ、日系企業が襲われるなどの激しい反日デモが起きた。 大型店舗や工場が破壊される規模の暴徒化は、従来の歴史問題、靖国問題の折には見られなかったことである。 私も含めて、ふだんはさほどチャイナ・ウォッチングに熱心でない日人まで中国ニュースに釘づけとなったが、当時語られた分析には大きく三つのパターンがあったように思う。 一つめは、デモを民間主導の反体制的なものと捉え、直接共産党を批判することによる弾圧を避けるために、党の側も否定できない「反日」の看板を利用して

    日本化する中国?毛沢東という「国体明徴」
    wintertop
    wintertop 2013/01/07