タグ

2009年6月10日のブックマーク (10件)

  • 翻訳者のための作業ツール『Google Translate Toolkit』公開 | ネット | マイコミジャーナル

    Googleは6月9日(現地時間)、『Google Translate Toolkit』を公開した。同社はWebページ等のテキストを自動的に機械翻訳するツール「Google Translate」の提供を行っているが、Translate Toolkitはこうしたツールを活用しつつ、翻訳者がより自然な形で翻訳を行うための補助ツールのような位置付けになる。 WebブラウザからGoogle Translate Toolkitを実行すると、基となる文書管理画面が出現する。ここで翻訳元となる文書を「アップロード」し、ブラウザ上のエディタで細かい修正を加え、最終的に「ダウンロード」で出力を行う。アップロード/ダウンロードの対象は、テキストデータのような文書ファイルでもいいし、特定のWebページでもいい。ファイルまたはURLを指定すると文書の読み込みを行い、左右に分割された画面上で翻訳前後の文書が表示

  • 関連サイト一覧 | KADOKAWA

    最速でガジェット情報をお届けする週刊アスキー発のPC/ITニュースサイト。iPhoneAndroid、最新テクノロジーはもちろんアキバグルメ、サブカル情報を毎日更新中。 話題のニュース、エンタメ情報からおでかけ情報まで、世の中のトレンドをどこよりもわかりやすく紹介します。ビジネス、趣味など日常で役立つトピックも満載。「毎日に楽しさをプラス」します!

    関連サイト一覧 | KADOKAWA
  • 「Googleブック検索」和解案と電子書籍ビジネスの行方(後編)

    Googleの書籍検索サービスを巡る訴訟は、一般的な知的財産権訴訟の範囲を超越した大規模な集団訴訟だ。しかし、これは単に従来にない壮大なスケールの集団訴訟であるだけでない。その内容を見ると、和解案はGoogleと著作権者・出版社間の協力とその諸条件、体制などについて、前例のない細かいレベルで踏み込んでいる。 例えば、和解案には次のようなことが含まれる。まずは和解契約に基づいて、独立した非営利の版権レジストリ組織が設立され、著者、出版社から同人数の代表者で構成する理事会によって運営される。同レジストリは、書籍の権利者を特定・確認して、和解契約に基づく収入の分配を行う。この組織の運営資金として、初期はGoogleが3450万ドル(約35億円)を投じ、運営が軌道に乗った後は、収入の一部が運営費として賄われる。また、Googleは、同レジストリの運営に必要な情報のインデックス化を行ったり、オンライ

    worris
    worris 2009/06/10
    「プレビューの無償利用は書籍の最大20%まで、隣接する5ページを超えない。小説では、最後の5%または15ページは表示しない。単語検索により一部抜粋を表示する場合は、1書籍につき最大3個所の3~4行程度にとどめる」
  • asahi.com(朝日新聞社):〈本の舞台裏〉若手書店員のフェア - 出版ニュース - BOOK

    の舞台裏〉若手書店員のフェア[掲載]2009年6月7日 「対決! 共鳴し合う作家たち」という文学フェアが、紀伊国屋書店新宿店2階で開かれている。入社数年の若手書店員6人が企画した。ふだんは並んで置かれることのない2人の作家のを「この作家とあの作家は時代も国も違うのに、何だか近いものを感じる」「共鳴し合っているのに、今は片方しか読まれていない」といった観点で選んだ。約600冊が並んでいる。 例えば、「ハードボイルド」のテーマではレイモンド・チャンドラーと桐野夏生の作品。企画した木村洋志さん(24)は「チャンドラーはフィリップ・マーロウで男の生き方を描き、桐野夏生は女の生き方をさめた目で書いている」と話す。 「土俗」のテーマで中上健次とガルシア・マルケスが対決。「いんちき」で石川淳とホフマン、「流麗」でマキューアンと三島由紀夫、「頽廃(たいはい)」で坂口安吾とボードレールと、多様な切り

  • 大学ブランド食品:おいしく学ぼう 講座や販売などフェアで多角的に紹介 - 毎日jp(毎日新聞)

    大学の研究から生み出された品や材を紹介する「大学は美味しい」フェアが6月11~16日、紀伊国屋書店新宿南店(東京都渋谷区)などを会場に開催される。個性あふれる品の販売のほか、研究内容を解説する特別講座、専門家による対談などがあり、関係者は「大学ブランドの『の学園祭』」と来場を呼びかけている。 雑誌「サライ」などで大学ブランド品を取り上げた小学館と、「学市学座」プロジェクトとして大学と書店を結ぶイベントを開催している紀伊国書店が連携し企画した。各地から約30の国立大・私立大が集合する予定だ。 フェア期間中は連日、各大学の研究をわかりやすく紹介する集中講座が開かれる。世界初の海洋酵母によるワイン醸造(山梨大)、塩味の野菜バラフ(佐賀大)など、22の講座が用意されている。また15日にはのドキュメンタリー「いのちのべかた OUR DAILY BREAD」のDVDを上映。同日には料理

  • Amazon.co.jp: 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん『i』 記憶の形成は作為 (電撃文庫 い 9-10): 入間人間 (著), 左 (イラスト): 本

    worris
    worris 2009/06/10
  • 朝日新聞がTwitter開始

    朝日新聞社がこのほど、Twitterを始めた。アカウントは「asahi」で、各種速報やニュースをつぶやくとしている。 6月10日までに3件のつぶやきが投稿されている。「asahi.com」のサッカーワールドカップ予選特集ぺージからリンクが張られており、まずは、10日に開かれる日本代表の試合速報を更新するという。 関連記事 asahi.com記事に“ツッコミ”入れる機能 ライブドア堀江元社長がTwitter開始 3時間で2000人フォロー ライブドアの堀江貴文元社長がTwitterを始めた。最初のつぶやきが投稿されてから約3時間で、2000人以上がフォローしている。 ピクシブの社員犬・チョビがTwitter開始 「オラクルのウェンディに対抗」 日オラクルの社員犬ウェンディに続き、ピクシブの社員犬チョビも、Twitterでつぶやき始めた。 関連リンク Twitter(朝日新聞社のページ) a

    朝日新聞がTwitter開始
  • orangestarの日記

    worris
    worris 2009/06/10
    恋人バレをネタにしていたし、これも芸の肥やしに。田中圭一も堂々と描いてるんだし。
  • 「979」で始まる13桁ISBNが付与された書籍が登場

    最初の3桁が「979」で始まる13桁の国際標準図書番号(ISBN)を、世界で初めてフランスのISBNセンターが付与したと報じられています。報道では、これまでは「978」で始まるものばかりだったので、ISBNを取り扱うシステム関連業者への注意を喚起する事例となった、とされています。 First 979 ISBN prefixes assigned – BookBrunch http://www.bookbrunch.co.uk/index.php?option=com_content&view=article&id=2171:first-979-isbn-prefixes-assigned&catid=903:publishing&Itemid=79 June 05, 2009付けPeter Scott’s Library Blogの記事 http://xrefer.blogspot.com

    「979」で始まる13桁ISBNが付与された書籍が登場
    worris
    worris 2009/06/10
    あれ、英米がすぐに出ると聞いていたが。ASINがどうなるか気になる。
  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    6月9日、出版社を集めてBOOK方針発表会を東京・恵比寿のウェスティンホテルで開催。吉川英作社長は、「インセンティブ契約の現行スキームでは、改善に限界がある」として、2010年3月期からの中期計画では新しい業界改革のスキームを提唱。 今期から(1)単品契約販売(書籍300タイトル、コミック200タイトル)(2)年間シリーズ契約(10シリーズ)(3)出版社・ジャンルごとの年間契約(100社)(4)歩安仕入・歩安入帳のTBN直営店での実験ーーを進めていくとした。 09年3月期の決算は売上高が前年比1・2%減の2092億3100万円、経常利益が同3・4%増の8億6800万円、当期利益は8億5000万円(前期は赤字)。同期のインセンティブ契約では、163企業中59企業が売上げ増加・返品減少の一定水準を達成。インセティブ獲得額は総額2億円で、1社平均では0・35%利益率が上昇。最高では2・4%増加し