タグ

2010年6月7日のブックマーク (16件)

  • 「電子書籍の衝撃」の衝撃――出版社の生きる道を「強み」「弱み」「機会」「脅威」で分析してみる

    電子書籍の衝撃」の衝撃――出版社の生きる道を「強み」「弱み」「機会」「脅威」で分析してみる:最強フレームワーカーへの道 前回の「損益分岐点分析」によって、電子書籍ビジネスに乗り出したとしても出版社の現ビジネスモデルは成り立たないことが分かりました。それでは何をどうしたらいいのでしょうか。SWOT分析を使って考えてみます。 前回、既存の出版ビジネスがどのような問題点を持っているか、そして、電子書籍というビジネスモデルの大転換が起こった場合に、出版社のビジネスはどうなるのか、ということを「損益分岐点分析」というフレームワークを使って再度、点検してみました。 そこで判明したことは、既存の書店流通では、書籍は初版を売っただけでは利益が出ず、業界の平均的な返率のもとでは、常に赤字になってしまう構造です。また、電子書籍が登場した場合でも、返リスクは回避されますが、価格の低下圧力や競争激化のもとで

    「電子書籍の衝撃」の衝撃――出版社の生きる道を「強み」「弱み」「機会」「脅威」で分析してみる
    worris
    worris 2010/06/07
    真っ当なことを書いているのだが、約4,000社の日本の出版社がすべて対応できるわけもない。
  • 京都水無月大賞2010大賞発表!! - 京都水無月大賞

    3回目を迎える、京都水無月大賞2010。 日いよいよ大賞が発表になりました! 大賞は吉橋通夫さん『なまくら』です!! なまくら (講談社文庫) 作者: 吉橋通夫出版社/メーカー: 講談社発売日: 2009/08/12メディア: 文庫 クリック: 43回この商品を含むブログ (8件) を見る 推薦者である私、3回目の正直で推薦作品が大賞受賞となってとっても嬉しいですv 朝から張り切って店頭の水無月大賞コーナーのお色直しをしましたもの。 京都水無月大賞参加店にて、『なまくら』フェアを日より開催しています。 ピンクの帯が目印です! とっても素適で、力をもらえる小説ですのでぜひお読み下さい! また、日の読売新聞関西版にて『京都水無月大賞』を記事で取上げていただいております。 ご購読されていましたら、見てみてくださいね。

    京都水無月大賞2010大賞発表!! - 京都水無月大賞
  • 電子書籍デバイスのために犠牲になる本は、それが何であれ世の中に一冊あれば十分であるべきだ - 2010-06-06 - 大和但馬屋日記

    電子書籍デバイスのために犠牲になるは、それが何であれ世の中に一冊あれば十分であるべきだ。それどころか、もうこの日この年から出版されるは一冊も犠牲になる必要などない筈だ。「自炊」なる作業に費やす手間隙と費用と損はれる自体の価値と後に残る紙の束は、さうするに値する何かを残すだろうか。テキストデータに写でもする方がまだ有意義にすら思へる。 worris ebook 「テキストデータに写でもする方がまだ有意義」 2010/06/07 ululun そして大量のscansnapと裁断機が不燃ゴミとして投棄されるのでありました。 自炊問題をクリアするのは簡単じゃないと思いますよ 2010/06/07 REV 2010/06/07 kana-kana_ceo , DTP, iPad電子書籍デバイスのために犠牲になるは、それが何であれ世の中に一冊あれば十分であるべきだ。それどころか、もう

    電子書籍デバイスのために犠牲になる本は、それが何であれ世の中に一冊あれば十分であるべきだ - 2010-06-06 - 大和但馬屋日記
    worris
    worris 2010/06/07
    「テキストデータに写本でもする方がまだ有意義」
  • クラウド型電子図書館サービス「LIBEaid/ライブエイド™」を販売開始 -2010年6月7日- 日本ユニシス

    ユニシス クラウド型電子図書館サービス「LIBEaid/ライブエイド�」を販売開始 〜 地域で電子書籍、デジタルコンテンツの活用を実現するICTサービス 〜 日ユニシス株式会社(社:東京都江東区、社長:籾井 勝人、以下 日ユニシス)は、全国の地方公共団体や学校、企業向けにクラウド(注1)型電子図書館サービス 「LIBEaid/ライブエイド」(以下 LIBEaid) を日から販売開始します。「LIBEaid」は、電子書籍などのデジタルコンテンツを実物のと同じように貸し出せる電子図書館を、インターネット上に開設できるサービスです。 行政機関や学校、企業は、サービスを利用することで、それぞれの目的に合わせたデジタルコンテンツを利用者(市民、児童、顧客など)に貸し出すことが可能になります。また、利用者は、事前に登録すればインターネット経由で自宅のPCやモバイルPCから無料で閲覧でき

    クラウド型電子図書館サービス「LIBEaid/ライブエイド™」を販売開始 -2010年6月7日- 日本ユニシス
    worris
    worris 2010/06/07
    「「千代田Web図書館」に提供されている約4,000タイトルの電子書籍を順次拡充し、地域教育での活用が想定される児童向けコンテンツや地域ごとの特色あるコンテンツなど10,000タイトル以上の提供を目指します。」
  • Amazon.co.jp: PhoneBook POPO and MOMO Ride! Ride!: MOBILE ART LAB: 本

    Amazon.co.jp: PhoneBook POPO and MOMO Ride! Ride!: MOBILE ART LAB: 本
    worris
    worris 2010/06/07
    普通に流通してた。
  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    講談社は5月26日、「PhoneBook」の第一弾タイトル『POPO and MOMO Ride!Ride!』(税込み2980円)を発売した。初版は3000部。 「PhoneBook」は、電通が運営するモバイル表現研究所と(株)ロボットが共同開発した新しいメディア表現。専用アプリをダウンロードしたiPhoneを絵の中央部に差し込んで楽しむもの。絵の内容と、iPhoneの画面内容が連動し、物語を読みながら、iPhoneの画面をタッチすると、の内容に沿ったアクションを楽しめる。 昨年11月から専用ウェブサイトで公開しているコンセプトビデオとユーチューブ上にアップされた動画は、合計で60万回以上のアクセスを記録し、関心度の高さを示している。講談社雑誌企画販売部は「今回は実験的な要素も多分にある。販売状況をみて今後の展開を考えていきたい」と話している。

    worris
    worris 2010/06/07
    お?本の方はどこで売ってるんだ?
  • css3-text-layout(W3C)におけるウェブ縦書き議論の現場報告

    もしかして、これ、大変なことを議論してない? と思ってまとめてみました。W3CのML原文に当たっていないため、なにか誤解しているかもしれません。また抜けもあるかも。どうかご容赦されたし。

    css3-text-layout(W3C)におけるウェブ縦書き議論の現場報告
  • 電子書籍・電子積読・20年前のファイル・電子貸本や電子図書館 - 万来堂日記3rd(仮)

    昨日からつらつら考えていることがあって、まだまとまっていないのですが、書き出してみようかと思います。 まず、我が家には購入したものの未読のまま積んである「積読」という奴が、かなりあります。多分1000冊以上。 多分、実家にはもっとあります。 良い子の皆さんは真似してはいけません。Don't try at this home! という奴です。 これらは、学生時代からを無節操に買い続けてきた結果でありまして。 いよいよ症状が悪化したのが大学生になってからです。私も先日35歳になりましたので、15年強くらいの時間をかけて、この有様になってしまったわけです。 皆様ご存じのとおり、最近は電子書籍が注目を集めておりまして、商品として提供されているものの他にも、自分でを裁断してスキャンすることを「自炊」などと呼ぶらしいですな。 個人的には、場所の節約にはなるもののを読む時間が増えるわけでもないので

    電子書籍・電子積読・20年前のファイル・電子貸本や電子図書館 - 万来堂日記3rd(仮)
    worris
    worris 2010/06/07
    「大変そうだね。頑張ってね。売れそうだったら再発とかリメイクとかするから」
  • sabotem × web | いろいろ

    マウス:MX ERGO M570からトラックボール派。 M570系のクリックボタンが何度も壊れたので、上位モデルを長く使う作戦に キーボード1:REALFORCE TKL A 職場で古いHHKBを割り当てられてから、 無接点静電容量方式派 キーボード2:ThinkPad TrackPoint Keyboard 疲れてきたら太ももの上にこれ置いて作業してる

    worris
    worris 2010/06/07
    iPadでも使えるよね?
  • iPadは蜘蛛の糸!?

    拙ブログで、iPadやキンドルは、不況の海に漂う日の出版社の前に垂れてきた蜘蛛の糸だと書いた。なのに出版業界やマスコミのこの浮かれ様はなんだろう? も杓子もツイッター特集の次はiPad特集って? そう、細い細い蜘蛛の糸なので、そんなに皆でいっぺんにぶら下がったら切れるってば。 アメリカにおける電子書籍は最初から「ブーム」や「トレンド」ではなく、着々と進みつつある当然のうねりの一つに過ぎない。ってなことをずいぶんと昔からクチを酸っぱくして言ってきたつもりだが、誰も聞いてなかったってことだな。どんな魅力的なガジェットが発売されようとも、どんな売れっ子作家がEブックを出そうとも、急に誰もが電子を読むようになるわけではない、という当たり前のことさえ忘れてしまったかのようなこのお祭り騒ぎはなんなのだろう、と思う。 こっちでも書籍全体の売上げ(09年の総計約240億ドル)に占めるEブックの売り上

    worris
    worris 2010/06/07
    「急に誰もが電子本を読むようになるわけではない」「既に刊行点数過多の日本のマーケットでどこに読者がいると思うんだろう?」
  • 国会図書館、電子書籍や電子雑誌などの「オンライン納本」を制度化へ 

    worris
    worris 2010/06/07
    「電子書籍や電子雑 誌、電子コミック、携帯小説などが該当すると考えられ、音楽や動画配信、ブログ、Twitter、一般のWebサイトなどは含まれないとしている」
  • 今流行の書籍電子化の違法性とグレーゾーンのまとめ : 企業法務マンサバイバル

    2010年06月05日10:30 今流行の書籍電子化の違法性とグレーゾーンのまとめ カテゴリ法務_知的財産法務 businesslaw Comment(7)Trackback(1) 「iPadも出たし、書籍の電子化しようと思うんだけど、著作権的にどんなことに気を付けたらいいんですか?」 最近人からこのネタを振られたり、見解を求められたりすることが増えています。が、著作権法上多岐に渡る論点があるため、どこからどこまで話せばいいか迷うことも多くて困ってしまいます。 そこで、これからは「リスクについてはこのエントリに書いてあるから読んどいて」で済ませられるようw、書籍電子化の違法性とグレーゾーンについて要点を5点にまとめておきました。 1)業者にスキャンしてもらったらほぼ違法えーと、すみません。早速あらゆる書籍電子化代行サービスが違法になっちゃうような物言いですが(笑)。こんなエントリも上げて合

    今流行の書籍電子化の違法性とグレーゾーンのまとめ : 企業法務マンサバイバル
    worris
    worris 2010/06/07
    「電子化したデータを価値あるものにしているコンテンツは、あなたが自炊する手間の数百倍苦労されて著作者さんが創作されたものである」。「自炊」などという非生産的な作業を誇る気持ちが分からない。
  • ポケットサイズの絵本が増えている理由 - エキサイトニュース

    最近、書店や、雑貨を扱う書店などに行くと、ポケットサイズの絵をよく見かけるようになった。 たとえば、『ウォーリーをさがせ!』や『はらぺこあおむし』など、私たち大人にとってもなじみある絵が、小さなサイズで登場している。 コンパクトさと手頃な値段で、思わず手にとる人も多そうだが、こうした絵のポケットサイズ化はなぜ増えているのか。 紀伊国屋書店に聞いた。 「ポケットサイズの絵の売り場に展示されている現状を分析しますと、いくつかのパターンに分けられます。1つは、通常サイズの絵(売れ筋)を、ポケットサイズにしたもの。2つ目は、通常サイズの絵のキャラクターを活かす形で、オリジナルのかたちでポケットサイズで刊行したもの。人気作家の場合もあります。3つ目は、赤ちゃんや幼児向けとして、始めより固い紙で製作されたポケットサイズ絵です」(店売総部) 特に、3つ目に関しては「おもちゃのように、絵

    ポケットサイズの絵本が増えている理由 - エキサイトニュース
  • 国産電子書籍サービスのデバイス制限、課金システム、購入体験をまとめてみた:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 前々回のエントリー「Kindle>iBookstore>越えられない壁>国産電子書籍サービスとなる最大の理由」の続き。では、国内の電子書籍サービスの実体はどうなのか。実際に使ってまとめてみました(現在いろいろ追記中)。 ●マガストア ・デバイス制限:iPhone×1、iPad×1、パソコン×1、携帯電話×1(登録できるデバイスはカテゴリーでそれぞれ1つまで。パソコンはデバイス登録不要)(一度登録したデバイスを変更するには、新しいデバイスからログインしなおすと登録デバイスの情報が更新される。この操作は1カ月に1度しか行うことができない) ・クラウド書庫:My棚。購入したコンテンツはすべて保管。いったん購入したものが間違ってダウンロードされていない場合、アプリを削除してしまった場合も再ダ

    国産電子書籍サービスのデバイス制限、課金システム、購入体験をまとめてみた:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    worris
    worris 2010/06/07
    こういうことを皆知らないのは売れていないということで、開発資金など出てくるわけもありませんね。
  • ホリエモンの情報商材 - ブログのようなもの(仮)

    ホリエモンが情報商材を発売するようだ。プロモーションページからはわかりにくいが、おそらくセミナーの模様を収録したDVDが発売されるはずだ。 6月10日まで無料公開中ホリエモンの4つの情報源 ホリエモン流、儲かるビジネスの4原則  みなさんは情報商材にどんなイメージを持っているだろうか。うさんくさい、詐欺的、ウソばかり、金の無駄・・・、きっとネガティブなイメージばかりだと思う。実際それは間違っていない。ほとんどの情報商材ははっきり言ってクソだ。君子危うきに近寄らず、と考えるのもまったく正しい。しかしちょっと待って欲しい。 僕は個人的にうさんくさいものをウォッチするのが割と好きで、情報商材も観察対象だった。その僕の見解では、最近は情報商材業界も一時の勢いはまったくなくなっている。つまり詐欺的な商材が氾濫した結果、市場のパイが思い切り縮小してしまっているのだ。そんな中生き残っている、名前の知れて

    worris
    worris 2010/06/07
    僕は情報商材を電子書籍の一種=コンテンツのマネタイズの成功事例と見ている。電子書籍ユートピア論者の目には入らないだろうけど。ホリエモンは有料メルマガも発行しているし効率的な方法が見えているんだろうね。
  • 無料で楽しむおすすめ電子書籍ブログ : iTunes Book StoreやKindleに採用されている「ePub」フォーマットの日本語における問題点

    2010年06月06日22:29 カテゴリ電子書籍 iTunes Book StoreやKindleに採用されている「ePub」フォーマットの日語における問題点 更新が怠っていた事をお詫びします。 非常にテンションが下がっていました。 今回は、多少技術的な話題です。 電子書籍で盛り上がっている Tunes Book Storeで使われているのは「ePub」という規格ですが、 ePubには問題点があります。 それは、単に日フォントが表示できないという程度の事ではないのです。 日語書籍を電子化するにあたって、現状の方法は二つあります。 1.文を画像として出版してしまう 2.iPhoneiPadのアプリとして出版する この二つです。 なぜこの二つか、というと 「日の組版基準が、現状の電子ブック上に載せるにはあまりに例外事項が多いので、実装が難しい」 という事です。 アプリであれ

    worris
    worris 2010/06/07
    「日本語の表示には300 ppiという程度の解像度が望ましい」。iPad=132 ppi、Kidle2=167 ppi、リブリエ=170 ppi、ΣBOOK=180 ppi。