タグ

2014年5月7日のブックマーク (5件)

  • CoffeeScriptを使う理由 - Qiita

    function Person() { this.name = "takashi"; this.age = 20; }; Person.prototype.echo = function () { return "Hello " + this.name + " !!"; }; コンストラクタ、メソッドを書いただけで、コード量が増えてきましたね。 毎回クラス名とprototypeと書く必要があります。 めげてきましたか? 私はめげてます。 次は継承してみましょう。 function inherits(ctor, superCtor) { ctor.super = superCtor; ctor.prototype = Object.create(superCtor.prototype, { constructor: { value: ctor, enumerable: false, writ

    CoffeeScriptを使う理由 - Qiita
  • TypeScriptを使う理由 - Qiita

    この記事はすでに古い情報ですのでご注意ください。 2018年02月01日 に誤字を修正したリクエストを受け入れてから閲覧する方が多くなっていますが この記事の投稿日は 2014年05月06日 です。 随時更新します。 CoffeeScriptを使う理由 TypeScriptを使う理由 AltJSを使わない理由 Dartを使う理由 仕事TypeScriptを使う場合の説得材料まとめです。 なぜJavaScriptではいけないのか クラス定義がないからです みんな大好きオブジェクト指向をするために必須なのにJavaScriptではクラスは書けません。 いや、正確には書けます。

    TypeScriptを使う理由 - Qiita
  • Vimが変なファイルを作るようになった — KaoriYa

    +kaoriya版として配布しているVimでは デフォルトで undofile がオンになった関係で ファイルの保存時に変な名前のファイルが作成されるようになりました。 その解説をします。 うちで配布している Vim は 7.4.227 から、デフォルトで undofile がオンの状態で配布されるようになりました。そのためデフォルトではファイルを保存した時に同時に.{ファイル名}.un~ を undo ファイルを作成します。この undo ファイルにより Vim は undo の情報をセッションを越えて保持できます。 しかしいきなりゴミのような名前のファイルが生成され、普通のユーザは驚くことでしょう。かく言う私も驚きました。っていうかそのまま間違えてレポジトリに commit しちゃいました。それでは困りますので、無効化する設定などを紹介しておきます。 完全に無効化する こう設定してくだ

    wozozo
    wozozo 2014/05/07
  • 突然始まった国内向けiTunes Match レコード会社は「時代の流れ」

    Appleが5月2日に日向けにスタートした音楽クラウドサービス「iTunes Match」。米国でのリリースから2年半遅れての国内サービス開始となった。日では著作権上の問題などからサービス提供は難しいのではないかという見方もあったが、参加するレコード会社は「iTunes Storeへの配信の延長」「ユーザー動向を踏まえた時代の流れ」と、淡々と説明する。 iTunes Matchはクラウドサービス「iCloud」のオプションとして提供。CDから取り込んだものも含め、iTunesに保存している全楽曲ファイルがiCloudにアップロードされ、PCiPhoneなど同じApple IDで使っている全端末からiTunesで音楽にアクセスできる仕組みだ。料金は年額3980円(税込)。 米国では2011年11月にスタートしたが、国内向けは音沙汰がなかった。個人所有の音源をAppleのクラウドサーバ

    突然始まった国内向けiTunes Match レコード会社は「時代の流れ」
    wozozo
    wozozo 2014/05/07
  • Vue.jsの足りない機能を補うために死活管理付きのルーター作った - mizchi's blog

    誕生日だけど誰とも会わずにひたすら家でコード書いてた、朝から何もべていない。 26歳になりました。なおこのリンクは26歳になったことと関係はなく欺瞞は一切ない http://t.co/CsuJWpKXrM— 俺は平気だよ (@mizchi) 2014, 5月 2 というわけで賢いルーターできた。 mizchi/warden Vue.jsはいいんだけど、興味がビューだけでルーティング機能を持たない。まともなアプリを作ろうとしたら何かしら組み合わせる必要がある。 で、自分は、Chaplin.jsを仕事で使ってて、そのコントローラとインスタンス管理の仕組みが結構便利なんだけど、Promise挟めなかったり、それなりに不満があったので、薄いルーティングライブラリの上に再実装した。 概念 各ルーターが自分に必要なインスタンスを知ってて、遷移前後で同じインスタンスを使うならば、そのインスタンスを引き

    Vue.jsの足りない機能を補うために死活管理付きのルーター作った - mizchi's blog