タグ

ブックマーク / blog.yuuk.io (2)

  • DynamoDBのインフラコスト構造と削減策 - ゆううきブログ

    Amazon DynamoDBは、RDSのようなインスタンスサイズによる課金モデルではなく、ストレージのデータ使用量とスループットを基にした課金モデルになっている。 インスタンスサイズによる課金モデルでないデータストア系サービスとして、他にはS3、Kinesisなどがある。 これらは、AWSの中でも、フルマネージドサービスと呼ばれる位置づけとなるサービスだ。 フルマネージドサービスは、ElastiCacheのようなそうでないものと比較し、AWSに最適化されていて、サービスとしてよくできていると感じている。 Mackerelの時系列データベースのスタックの一つとして、DynamoDBを採用している。 時系列データベースの開発は、コストとの戦いだったために、それなりにコスト知見が蓄積してきた。(時系列データベースという概念をクラウドの技で再構築する - ゆううきブログ) (※ 以下は、2018

    DynamoDBのインフラコスト構造と削減策 - ゆううきブログ
  • HubFlow使ってみた - ゆううきブログ

    HubFlowとは HubFlow: GitFlow For GitHub HubFlowはGitHubリポジトリでGitFlowを便利に使うためのGitコマンド拡張です. gitflowをforkして開発されています.datasift/gitflow · GitHub 今の時点では,大幅に便利になるというものではない感じです. git hfのようにサブコマンドhfを用いたコマンド体系なので,gitflowと併用できます. さらに,gitflowを利用している既存のリポジトリに対してもgit hf initで上書きすれば使えます. 使い方 なんか新しい図が出てますが,流れはGitFlowとほとんど変わりません. リモートブランチとfork元のブランチに対する操作が用意されていないGitFlowに対して,HubFlowでは用意されているという点が異なります. 便利になったところ git hf

    HubFlow使ってみた - ゆううきブログ
  • 1