タグ

ブックマーク / www.narinari.com (6)

  • “驚愕のニセラーメン”はホント? TBS番組に協力の海外店が困惑。

    12月29日放送のバラエティ番組「ぶっこみジャパニーズ 大好評につき第5弾!世界中のニセジャパン年末一斉大掃除SP」(TBS系)に登場したスコットランドのラーメン店が、その内容について“演出”であることを強調し、店のFacebookで釈明している。 「ぶっこみジャパニーズ」は、海外に広まっている間違った日文化をただすことを目的に、日の専門家やプロを送り込むバラエティ番組。今回は英国の若者の間でとんこつラーメンが大ブームとなっている中で、「日の名を騙りとんでもないラーメンを出す驚愕のニセラーメン」を見つけてしまったと、スコットランドにあるラーメン店「Maki&Ramen Sushi Bar」を取り上げた。 番組では同店について「ニッポンのニセラーメンを提供している」「海外べログの評価では『ショック!こんな店二度と行かない』『とにかく不味い』『スープに味がしない!これで1杯1700

    “驚愕のニセラーメン”はホント? TBS番組に協力の海外店が困惑。
    wthirow
    wthirow 2015/12/30
    昔のUFO番組のノリで未だに制作してるんだろうね。ヤラセの過程までドキュメンタリーにした方がもっと「クールジャパン」な番組になるよ。
  • 美味しんぼ原作者“過激”予告「鼻血ごときで騒ぐ人は発狂するかも」。

    人気マンガ「美味しんぼ」の原作者・雁屋哲氏が5月4日、「ビッグコミックスピリッツ」22・23合併号に掲載された「福島の真実篇」が物議を醸していることについて、公式サイトで言及。まだ続く同篇が今後さらに「はっきりとしたことを言っている」と予告した上で、すべて掲載が終わってから格的な反論をすると“宣言”している。 この騒動は、現在発売中の「スピリッツ」22・23合併号に掲載された「福島の真実篇」において、東京電力福島第1原発など福島県を取材のため訪れた主人公・山岡士郎らが鼻血を出す描写があり、これが風評被害を助長するのではないかとの指摘が相次いだもの。作中には前双葉町長の井戸川克隆氏も登場し、「福島では同じ症状の人が大勢いますよ。言わないだけです」と発言、ネットを中心に炎上状態となっていた。 こうした猛批判を受け、「スピリッツ」編集部は公式サイトで見解を発表。「鼻血や疲労感の表現は、綿密な取

    美味しんぼ原作者“過激”予告「鼻血ごときで騒ぐ人は発狂するかも」。
    wthirow
    wthirow 2014/05/04
    何か外野で色々騒いでるけど、作中で唯一の実在人物の前双葉町長には誰か問い合わせしたの?他の人が鼻血出てなくても、取材対象の人の主観次第でどうとでも言えるんだよね。裏付けは別として…
  • 23年間会話ない夫婦に大反響、「ナイトスクープ」“神回”の声も。

    4月5日、関西の人気バラエティ番組「探偵!ナイトスクープ」(朝日放送)で放送されたある“依頼”が、大きな反響を呼んでいる。“依頼”の内容は「10年以上口をきいていない父と母」。番組が進む中で、会話をしていない期間は23年間に上ることが明らかになるのだが、この放送回がほかの地域でも遅れて放送されると、そのたびにTwitterやFacebookなどで「感動した」との声が次々と上がっているようだ。 “依頼”の内容はこうだ。奈良県に住む18歳の男性の両親は、すでに10年以上会話をしていないという。自身が物心ついたときには会話をしておらず、両親が話している姿を見たことがない。母→父(※母が一方的に話し、父は無視)、父→子(※楽しそうに話す)の会話はあるのに、父→母の会話はおろか返事ひとつない謎を解明して欲しい――という依頼だ。 担当の探偵はお笑い芸人の竹山隆範。竹山は依頼者の男性と、2人の姉、母、父

    23年間会話ない夫婦に大反響、「ナイトスクープ」“神回”の声も。
  • 中国で“寿司映画”に絶賛の声、「どこで観られるんだ?」と関心高く。

    最高峰の寿司店であり、ミシュランガイドでは三つ星も獲得した銀座の名店「すきやばし次郎」。3月9日から、同店の創業者で現役寿司職人の小野二郎さん(86歳)に迫ったドキュメンタリー映画「JIRO DREAMS OF SUSHI」が米国で公開されたが、中国ではいま、同作の予告編に高い関心が寄せられ、多くの中国人が二郎さんの言葉に感銘を受けているようだ。 米国のデヴィッド・ゲルブ監督が手がけた「JIRO DREAMS OF SUSHI」は、86歳という高齢ながら一線で活躍している二郎さんの寿司に対する思いや人生観、弟子や家族との関係などに迫った作品。中華圏では昨年11月に台湾で上映された後、徐々に口コミでその評判が伝わり、昨年末頃から予告編が微博(中国版ツイッター)をはじめとするソーシャルサービスで反響を呼んでいた。 そして3月13日、ネットで話題の動画を紹介する新浪微博のアカウント「YouT

    中国で“寿司映画”に絶賛の声、「どこで観られるんだ?」と関心高く。
    wthirow
    wthirow 2012/03/19
    「デッド寿司」の宣伝かと・・・。
  • ベーコンが鼻血の治療に効果、米医療専門誌掲載の研究論文が話題に。

    米国人が愛してやまない品のひとつ、ベーコン。その愛は、ベーコン味のキャンディやガム、ベーコンの香りがするろうそくや石けんなど、日では考えられないような数多のベーコングッズが生まれてきたほどです。そんな米国人のベーコンへの愛着心(執着心?)をさらに強めるかもしれない、ある研究論文が発表され、米英のメディアを中心に話題を呼んでいます。 この論文は、米気管道科学会(American Bronchoesophagological Association)の学会誌「Annals of Otology, Rhinology, and Laryngology」最新号に掲載された「グランツマン血小板無力症の患者への“塩漬け豚肉の切り身”を使用した圧迫止血法(Nasal Packing With Strips of Cured Pork as Treatment for Uncontrollable

    ベーコンが鼻血の治療に効果、米医療専門誌掲載の研究論文が話題に。
    wthirow
    wthirow 2012/01/29
    今年のイグ・ノーベル賞候補ですね、わかります。
  • 絶対安全な「疑似牛レバ刺し」、見た目や味・食感などをこんにゃくで再現。

    今年4月に起きた焼肉チェーン店での中毒死亡事件を発端に、牛肉の生を禁止する動きが出ている。最近では焼肉店の定番メニューだったユッケと共に、レバ刺しも提供を見合わせる店が増えており、この状況を悲しんでいる愛家も少なくないが、そうした中、こんにゃく関連商品製造・販売のハイスキー品工業は“生でべても絶対安全な材”として、こんにゃくを使ったレバ刺しの疑似品「マンナンレバー」を開発した。同社によると、「牛レバ刺しそっくりの味と感が楽しめる」という。価格は1袋20枚入り(400グラム)960円(税込み)。 「マンナンレバー」はハイスキー品工業独自の脱アルカリ技術を用いてこんにゃく特有の臭みをなくした新素材「マンナンミール」を使った新商品。脱アルカリ素材を短冊状にカットし、牛のレバーに似た色を付けて定着させ、たれとごま油をからめることで感と味をレバ刺しそっくりに仕上げた。 この「マン

    絶対安全な「疑似牛レバ刺し」、見た目や味・食感などをこんにゃくで再現。
    wthirow
    wthirow 2011/08/31
    絶対安全レバ刺し。これでもうレバ刺しの為だけに胡散臭い焼肉屋へ行く必要がなくなる。
  • 1