タグ

マーケティングとECに関するwushiのブックマーク (4)

  • Google決算、77%の増収

    Googleが7月20日発表した第2四半期(4~6月期)決算は、売上高が前年同期比で77%増えて24億6000万ドル、純利益は7億2100万ドル(1株当たり2.33ドル)となった。 広告プログラムのAdSenseを通じてGoogle直営サイトで上げた売り上げは、前年同期比94%増の14億3000万ドル。売上高に占める割合は58%となった。 パートナーサイトを通じたネットワーク収入は同58%増の9億9700万ドルとなり、売上高に占める割合は41%だった。 パートナーに分配するトラフィック獲得経費は7億8500万ドルに増え、広告収入に占める比率は32%で横ばいだった。 関連記事 VistaではGoogleもデフォルトに設定可能 Google、ミシガン州に新オフィス開設 Google、オンライン決済サービスを開始 これまでたびたび報じられてきたGoogleの決済サービスが開始された。名称は「G

    Google決算、77%の増収
  • アクティブコア、行動ターゲティング分析ソフト「ac Target」を販売 ::SEM R (#SEMR)

    アクティブコア、行動ターゲティング分析ソフト「ac Target」を販売 アクティブコア、ビヘイビアターゲティング分析ソフトを発売。広告媒体や売れ筋商品の予測が容易となり、売上、収益率を大幅に向上することが可能になるという。 公開日時:2006年02月09日 11:18 株式会社アクティブコアは2006年2月6日、行動ターゲティング(Behavioral Targeting、ビヘイビアターゲティング)分析をブラウザ上で自動的に実現する「ac Target(エーシーターゲット)」の販売を開始した。 「エーシーターゲット」は、インターネットユーザの閲覧販売履歴から購買嗜好や消費行動など購買に直結するデータに基づき消費グループを自動的に細分化。これにより、ECサイト運営者はインターネットユーザの購買プロセスの分析をリアルなデータを基に行い、各消費グループの嗜好に合った広告媒体や売れ筋商品の予測が

    アクティブコア、行動ターゲティング分析ソフト「ac Target」を販売 ::SEM R (#SEMR)
  • サイバーエージェント、ブログ向けオークションサービスを提供開始

    2006年02月07日 サイバーエージェント、ブログ向けオークションサービスを提供開始 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20095859,00.htm Amebaブログのユーザー向けに、Amebaオークションというサービスを開始したそうです。ブログをベースに出品できるもので、コメント/トラックバックなどを使ってユーザー同士コミュニケーションがとれると。 Amebaオークションβ版 posted by じっぷ~ | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | Weblog関連 この記事へのコメント コメントを書く お名前: メールアドレス: ホームページアドレス: コメント: この記事へのTrackBack URL

    サイバーエージェント、ブログ向けオークションサービスを提供開始
    wushi
    wushi 2006/02/07
    ブログによるマーケットプレイスの分散化か。「ブログで手軽にオークションサイトを」といった所?
  • アフィリエイトは「騙す」ものなのか - 煩悩是道場

    アフィリエイトは「騙す」ものなのか web このサイトに来ていただいている方は、非常にウェブのリテラシーが高い方が多い。一般の人はweb2.0なんて興味ないですからね。。そんなギーク?な人には、どれが広告で、どれがコンテンツかの目利きができる。言い方は悪いですが、騙されて(?)広告を踏む人は殆どいないと言って良いでしょう Web2.0ナビ: Web2.0は広告収入を稼げない 事実なのかもしれないが、なんだか不快になる文章だ。 そもそも広告は「騙して」クリックさせるものなのだろうか? だとしたらウエブ上に存在する広告はリテラシの低い人から"搾取"する手段とは言えないだろうか。 勿論、広告をクリックしたからといってクリックした人が何かの金銭を取られるわけではない(購入まですすめば別だが) 例え「〜が当たる」系の懸賞系のメールのURIをクリックしたところで、金銭を取られないという意味では同じだろ

    wushi
    wushi 2006/02/02
    騙す側面はありますよね。
  • 1