タグ

2006年2月2日のブックマーク (6件)

  • 464.jpが終了

    マンガ5万冊が無料で読み放題「464.jp」でお伝えしていた464.jpが、サービスの終了をアナウンスしていました。トップページには下記のような文言が。 2005年1月23日よりサーバの新規移転作業を行っておりましたが出版社および漫画家の先生方々より配信停止要請をいただき当サイトも著作権契約をしておりませんでしたので上記の各方面にご迷惑をおかけしましたこのままでは問題が出ると考え 25日コミックの配信を停止いたしました。 有料会員については順次返金していく旨のアナウンスもされています。

  • smashmedia: サーチエンジン経由のコンバージョンレートの話

    [N] サーチエンジン経由のコンバージョンレートはバナー広告などの2倍以上. 2005年10月から12月に行われたWebSideStoryの調査では、 ・サーチエンジンによる一般消費者向けオンラインショッピングサイトのコンバージョンレートは2.30% ・バナー広告、アフィリエイト広告、ショッピングサーチエンジン、その他のリンク手法によるコンバージョンレートは0.96% という結果が出たんだそうです。これもネタフルさん経由(お世話になってます)。で、この数字はEC事業者には当然の部分と、嘘っぽい部分の両方があります。 まず検索エンジン経由のコンバージョンレートがバナーより高いのは当然。ぼくはこのちがいをAIDMAにてらして説明してました。検索エンジン経由のアクセスは少なくともInterestの段階には達しているから、歩留まりがいいわけです。1ステップ少ないから。 これはAdWordsなどのS

  • FPN-同じ失敗を繰り返さないようにするための習慣

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-同じ失敗を繰り返さないようにするための習慣
  • アフィリエイトは「騙す」ものなのか - 煩悩是道場

    アフィリエイトは「騙す」ものなのか web このサイトに来ていただいている方は、非常にウェブのリテラシーが高い方が多い。一般の人はweb2.0なんて興味ないですからね。。そんなギーク?な人には、どれが広告で、どれがコンテンツかの目利きができる。言い方は悪いですが、騙されて(?)広告を踏む人は殆どいないと言って良いでしょう Web2.0ナビ: Web2.0は広告収入を稼げない 事実なのかもしれないが、なんだか不快になる文章だ。 そもそも広告は「騙して」クリックさせるものなのだろうか? だとしたらウエブ上に存在する広告はリテラシの低い人から"搾取"する手段とは言えないだろうか。 勿論、広告をクリックしたからといってクリックした人が何かの金銭を取られるわけではない(購入まですすめば別だが) 例え「〜が当たる」系の懸賞系のメールのURIをクリックしたところで、金銭を取られないという意味では同じだろ

    wushi
    wushi 2006/02/02
    騙す側面はありますよね。
  • はてブお気に入りサジェスタと、?Bバブル - 煩悩是道場

    はてブはてブお気に入りサジェスタが大人気である。このエントリのおかげで私の?Bをお気に入りに入れてくださる方が急増したりid記法でのトラックバックを頂いたりと、ちょっとしたバブル気分を味わえている。バブル気分と書いたのは、これが実像ではないだろうという勘のようなものがあるからだ。一ヶ月、いや二週間もしないうちに、新規に私の?Bをお気に入り登録してくださった方の何人かがお気に入りを解除するだろうな、という予測がある。 私をお気に入りユーザーに入れている人は、最近はずっと19人だった。それがある日、20人になっていた。で、あっさりまた19人に戻りやがってたε-('д` )誰に捨てられたのかもわからないのに捨てられた??・・・と考えれば考えられなくもない。partygirlの日記 - ブロガーが したくても口にしないセリフという感覚も理解出来る。しかし、今回みたいに一週間で3つも4つも増えたりす

  • はてブお気に入りサジェスタ - いぬビーム

    ごたく はてなブックマークのトップページから先鋭感が失われて久しい。Alpha Clippers Clipsにも、結局いつも似た感じのエントリが並んでいる。サービスが広まることで、抽出される「好み」が一般化してくるのは仕方がないけど、もう少しどうにかならないものか。 「このエントリがおすすめ!」っていうページなのに、誰が見ても同じ内容なのが変なんだよね。時代はパーソナライズ。Amazonを見習って……いやいや、はてブにはお気に入り機能がある。これはとても便利。エージェントたちが次々にエントリを集めてきてくれる。ダメなエージェントはクビにすればいいし。素晴らしい。 ただ、お気に入り機能にも問題がある。自分に合ったエージェントを見つけるのが面倒くさいこと。そこで、過去に集めたブックマークから、自分にとって有能と思われるエージェントを推薦してくれるシステムを作った。ついでに友達探し機能とストーカ

    はてブお気に入りサジェスタ - いぬビーム