タグ

習慣に関するwushiのブックマーク (7)

  • 人生で初めて「日記」や「日報」を書く習慣が定着したかもしれない

    2019 年 8 月 23 日から、Scrapbox で日記のようなものを書いています。 https://scrapbox.io/june29/日記 9 月 22 日までずっと途切れずに 1 ヶ月間の更新が続いたので、今の心境などを記録しておこうと思います。 どうして日記を書こうと思ったのか もともと記録を残すのは好きで、ここ june29.jp にも 1,000 以上の名前付きの記事を書いてきました。日記にはずっと憧れがあったんです。ずっとずっと前から、ぼくも日記を書く習慣を定着させたいと思ってきました。日々、途切れずに日記を更新している人々を見て「いいなあ」と思っていました。 労働した日に同僚向けに書く「日報」と呼ばれる類のものについても同じです。ぼくから見て「上手に日報を書けている人」「日報を通じて周囲によい影響を与えている人」をなんとなくうらやむ気持ちがありました。 なかなか定着し

    人生で初めて「日記」や「日報」を書く習慣が定着したかもしれない
  • 習慣化したいなら「意思」よりもたくさんの「報酬」に頼ろう!【習慣の心理学#28】

    2019.08.15 習慣化したいなら「意思」よりもたくさんの「報酬」に頼ろう!【習慣の心理学#28】 kencom公式:心理学ジャーナリスト・佐々木正悟 端的に言ってしまうと、習慣化を支えるのは報酬です。人は良い習慣であれば、それによって得られることを実感するから続けられますし、悪い習慣ですら、何かいい気持ちになれることがあるから続けられるのです。これを「報酬」と言います。 しかし、この「報酬」はその習慣を行いさえすれば自動的に得られるとは限らず、しかも一種類とも限りません。 ですから、報酬を確実に得られるように常に気をつけておく必要があります。 どんなに続けたい習慣があっても、報酬が得られなくなれば途切れてしまうものなのです。今回はその辺りの話をしましょう。 例えばランニングを例に挙げてみましょう。 少々つらい身体運動でも、実行すれば気分がスッキリするといった爽快感はだいたい得られるも

    習慣化したいなら「意思」よりもたくさんの「報酬」に頼ろう!【習慣の心理学#28】
    wushi
    wushi 2019/08/15
  • エネルギーがない人が新しいことをはじめる時のコツみたいなやつ|けんすう

    簡単にいうと「今がこれからの人生で一番若いんだから、今から何か行動するとよくなる可能性ってまだまだあるよ」的な感じです。 で、いろいろな反応を見させていただいたんですが、出てきた話として、「人生詰んだと思っちゃう人は、新しいことをするエネルギーが足りていないため、何も始められないのでは?」という指摘です。 これはその通りなんです。 「決断疲れ」というのがあり、何かを決断するには膨大なエネルギーが必要なため、1日にできる量は限界があるみたいな話があるのですが、新しいことをはじめるというのにも相当なエネルギーが必要です。「人生詰んだ」と思ってしまう人が、たくさんエネルギーがあるかというと・・・ないですよねえ。 僕の話をします。 僕は小さいころから運動神経もなく、手先も不器用で、勉強もできなくて、歌や楽器も下手で、、と言ったようなそんな感じで他の人と比べてもスペックはだいぶ低いというような印象が

    エネルギーがない人が新しいことをはじめる時のコツみたいなやつ|けんすう
  • ライザップ社長、70kgから痩せさせた彼女に浮気され失恋した経験から「人は変われる」と気づいて創業していた

    ヒデヨシ @cook_hideyoshi 152cm70kgの女性に告白されて交際開始 ↓ この子は痩せれば絶対綺麗になると確信し毎日彼女を鼓舞。ダイエットさせる ↓ 彼女、3ヶ月で50kgを切る ↓ 綺麗になった彼女を大学生に奪われる ↓ 気で応援すれば人は変われることに気付き、ライザップを創業した瀬戸健社長が面白い 2017-08-25 11:26:21 ヒデヨシ @cook_hideyoshi 日経MJ、ライザップ社長のインタビューが面白い。 「ダイエットもゴルフも英会話も、ノウハウは屋に行けばいくらでも売ってる。やり方はコモディティ化している。 失敗の原因はやり方ではなく、続かないこと。『やり切らせること』はコモディティ化していないし、ここに我々のノウハウがある」 2017-08-25 11:55:50 ヒデヨシ @cook_hideyoshi 「人生はドラゴンクエストのような

    ライザップ社長、70kgから痩せさせた彼女に浮気され失恋した経験から「人は変われる」と気づいて創業していた
    wushi
    wushi 2017/08/25
  • 深津 貴之 / THE GUILD / note.com on Twitter: "人間の学習法にはある種ゴールデンパターンがある。「実行から結果が出るまでの時間が短いこと」と「失敗の因果関係がわかること」と「小さなサイクルを繰り返すこと」が一番、上達しやすい。教育システムそのものに、その仕組みを設計として埋め込… https://t.co/5p3s785607"

    人間の学習法にはある種ゴールデンパターンがある。「実行から結果が出るまでの時間が短いこと」と「失敗の因果関係がわかること」と「小さなサイクルを繰り返すこと」が一番、上達しやすい。教育システムそのものに、その仕組みを設計として埋め込… https://t.co/5p3s785607

    深津 貴之 / THE GUILD / note.com on Twitter: "人間の学習法にはある種ゴールデンパターンがある。「実行から結果が出るまでの時間が短いこと」と「失敗の因果関係がわかること」と「小さなサイクルを繰り返すこと」が一番、上達しやすい。教育システムそのものに、その仕組みを設計として埋め込… https://t.co/5p3s785607"
  • 本当の成功は「正確に困難を予測すること」から始まる | ライフハッカー・ジャパン

    99u:調査によると、「忍耐力」と「成功の可能性」は、直接の相関関係にあるそうです。 研究の結果、物事が困難に陥ったときに持ちこたえられる人々は何度も成功することが示されています。それもそのはずです。他の誰が途中であきらめようとも踏ん張る人々だけが困難を突破できるのですから。多くの人々が何かを途中で投げ出してしまう第一の理由は、時に物事は困難だから、というシンプルなものです。しかし、困難なのはある程度までです。定義上、困難な物事というのは、克服したり、理解したり、対処したりすることが可能な物事なのです。 困難な物事を克服する能力の一部は、立ちはだかる試練について正しく見積もっているかどうかに関わっています。新しい習慣を身につけたり、新しい仕事を始めたり、あるいは新しい課題に取り組んだりするとき、私たちに求められる作業についての仮定と予想は、最後までやり遂げられるかどうかを左右する最も重要な

    本当の成功は「正確に困難を予測すること」から始まる | ライフハッカー・ジャパン
    wushi
    wushi 2015/04/19
  • 「好きなのにやめてしまう」人が6割~博報堂が習慣行動と意識の関係を調査 ――博報堂行動デザイン研究所

    博報堂行動デザイン研究所(生活者の新しい行動習慣をデザインすることをミッションとした博報堂の専門組織)が、生活者の「習慣行動」のモデル化を通じてその行動を促進する打ち手を明らかにすることを目的としたリサーチを行った。(協力:東京大学渡邊克巳准教授)。それによると、習慣的な消費行動と意識の関係性に関してこれまでの広告コミュニケーションの常識を大きく覆す結果が分かったという。調査内容とそこから見えてきた今後のマーケティングのポイントについて、博報堂行動デザイン研究所所長 國田圭作氏に聞いた。 企業の広告マーケティング活動は伝統的に「認知」→「好意」→「行動(購買)」という3ステップ・モデルで運用されてきました。しかし昨今の実務の中では最後の「行動」(購入やサービス利用)が最も質的な指標として重視されるようになってきています。 今回の調査は、「認知」「好意」という意識レベルでの変化を起こすこと

    「好きなのにやめてしまう」人が6割~博報堂が習慣行動と意識の関係を調査 ――博報堂行動デザイン研究所
  • 1