タグ

2006年2月3日のブックマーク (13件)

  • あにてれシアター :テレビ東京公式アニメ ブロードバンド動画配信

    ページが移動しない方はこちら

    wushi
    wushi 2006/02/03
  • Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <????>DMV、北海道で営業運転へ

    wushi
    wushi 2006/02/03
    現状高速バスしかない道東へのアクセスが、これで変わるか……?
  • ブレイナー

  • ライブドア、ブログ検索でN-gram方式を採用。部分一致検索が可能に

    ライブドアは、同社のブログ検索エンジンをリニューアル、新たにN-gram方式を採用したと発表した。 N-gram方式は、検索キーワードを「N文字の文字列として区切る」方式で、文章に含まれた単語を文字列で分解し、単語として認識する。この方式を採用したことで、調べたいキーワードの一部から目的のサイトを検索できる部分一致検索が可能になり、ライブドアでは検索の利便性が大幅に向上したとしている。N-gram方式への移行に合わせ、ワンクリックで文字サイズを変更できる新機能も追加された。 合わせてライブドアでは、同社のブログ検索による検索対象ブログの件数が2,000万件を突破したと発表した。

  • ユーザーのストレスを無視したプロジェクトは失敗する

    筆者はこの半年の間に、2人のCIOから販売、注文処理、顧客サービスなどに関連した5つのプロジェクトが失敗した原因の分析を依頼された。プロジェクトマネジャーたちにインタビューをして明らかになったのは、5つのプロジェクトのうち4つは開発の最終段階までほぼ順調に進行していたということだ。しかしこれらのプロジェクトが、ユーザーによるテスト、ユーザーのトレーニング、配備というサイクルに入ったところで問題が発生した。結局、3つのプロジェクトが配備の前に中止になり、2つのプロジェクトが運用段階に入ってから3カ月後に中止された。これらのプロジェクトの開発経緯を詳細に分析した結果、ユーザーに大きなストレスを与えたことが、失敗の最大原因であることが分かった。ユーザーが受けるストレスの程度は、次の5つの要因で決定される……

    ユーザーのストレスを無視したプロジェクトは失敗する
    wushi
    wushi 2006/02/03
    「約束しようがないから」という理由で性能の約束をしないと、そうなる。
  • ドコモダケファミリーに新顔──ムスメドコモダケ

    NTTドコモは、ドコモダケファミリーに新メンバーの「ムスメドコモダケ」が加わったとアナウンスした。ドコモショップ店頭の販促物に登場するほか、2月中旬からはテレビCMにもお目見えする。iモードおよびPC向けに展開中のドコモダケ公式サイトには2月中旬以降、ムスメドコモダケの情報が追加されるという。 なお、ドコモでは2月18日から、ドコモダケ関連の2つのキャンペーンを実施。2月18日から4月30日まで、ドコモ携帯を購入した人の中から抽選で「オリジナルドコモダケファミリーぬいぐるみセット」(7体セット、ムスメドコモダケも含む)が当たる「ドコモ72daysバザール」を展開。2月18日から3月31日まで、ドコモショップで携帯料金に関して相談したりアンケートに答えたりするとドコモダケグッズをもらえる「ドコモショップ奥さまデイ&奥さまタイム」を実施する。 関連記事 クイズで当てよう! 金・銀・銅のドコモダ

    ドコモダケファミリーに新顔──ムスメドコモダケ
    wushi
    wushi 2006/02/03
    口の両端がリボンというのがポイント。これって、他のドコモダケの口の両端にある×は「縫い目」だって事だよね。
  • はてなブックマーク - ソーシャルブックマーク

    はてなブックマークは、Webの注目・人気ページをオンラインで保存・共有できる「ソーシャルブックマーク」 です。ニュースや情報を整理する便利ツールで旬な話題がわかります。ブックマークとコメントを公開・共有して人との繋がりが生まれます。ブックマークをオンラインに保存。ウェブさえあればいつでも取り出し可能な環境を提供します。 保存したブックマーク & コメントを公開、共有してあなたと人をつなげます。 人気、注目エントリーで旬な話題を教えます。お気に入り機能であなただけのパーソナルメディアも。 はてなブックマークは無料です。 (もっと詳しく)

    wushi
    wushi 2006/02/03
    タグ「RSS」を含む注目エントリーのRSSを購読しているため、もろに被害を被った。意図が読めないなぁ。単なる嫌がらせ?
  • 「Web2.0」と手品師のビジネスモデル

    「最近はやっているネット関連ビジネス」について、やれ「Web2.0」だなんだと評する動きがある。私はその筋にはうといので、基的にはそのへんの論評をする立場にないのだが、みていて、何か共通する特徴があるのではないかと思っていた。もちろん共通する特徴があって、だから「Web2.0」だなんだといわれているわけだが、こういう切り口ではあまり指摘されていないように思うのだ。 その種の会社って、「あんまり儲けようとしていない」んじゃないか、と。 いやもちろんどの会社も利益のためにやってるわけだし、きちんとしたビジネスモデルがあって、だから成功しているわけだが、それにしても、だ。たとえばGoogleにしても、はてなにしても、ミクシィ(社名変更したんだよね?)にしても、やろうとすればもっともうけ一直線!的にできなくはないところをそうはしないでいるような気がする。有料でやってもいいところを無料にしてしまっ

    「Web2.0」と手品師のビジネスモデル
  • http://blog.livedoor.jp/raibudoaroguin/archives/50367421.html

    wushi
    wushi 2006/02/03
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200602031058

    wushi
    wushi 2006/02/03
    こういうのは風説の流布とは言わないんだろうか。「ごぜいました」噴いた。
  • ”近藤本と梅田本欲しい!”プレゼントキャンペーン【応募締切:2/8】 - はてなダイアリー日記

    この度は、キーワードの不具合で皆様にご心配とご不便をおかけし申し訳ありませんでした。ここであらためて昨日より始まったプレゼント企画についてご案内いたします。 まもなく、はてな代表の近藤淳也(id:jkondo)と、はてな取締役の梅田望夫 (id:umedamochio)それぞれの新刊書籍が発売されます。 「へんな会社」のつくり方 (NT2X) 作者: 近藤淳也出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/02/13メディア: 単行購入: 62人 クリック: 1,985回この商品を含むブログ (1100件) を見るウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる (ちくま新書) 作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/02/07メディア: 新書購入: 61人 クリック: 996回この商品を含むブログ (2353件) を見る そこで、書籍発売を記念し、翔泳社と筑摩書房の提供

    ”近藤本と梅田本欲しい!”プレゼントキャンペーン【応募締切:2/8】 - はてなダイアリー日記
    wushi
    wushi 2006/02/03
    むしろ近藤×梅田本欲(ry
  • 自己承認は、他人の承認で得られるものではないかもしれない - watapocoの日記

    非モテの話題をもう少し。非モテの話題に興味を持つようになったきっかけはid:kiya2014くんだ。彼の論理の構築力はずば抜けていると思う。それまで敬遠していた(だってルサンチマンが渦巻いている感じなんだもの)非モテ関連の話題を、とにかく読んでみようと思う大きな要因となった。さて、彼は自分の容姿を非常に否定的に捕らえているらしい。アイコンも顔に大きな×印を付けたものだ。←これを見るとちょっと悲しくなる。確か非モテOFFだったか、そういった集まりでの彼の写真を見たことがあるが、正直拍子抜けした。そりゃかっこいいとは思わないが、んな悩むことあるか?というレベルだ。いきなり気持ち悪い話しになっちゃうが、個人的には寝るのに全く支障はない容姿だ。が、たとえ誰かに「全然キモメンじゃないじゃん」とか言われたって、彼は余計に不安になったり、逆にムッとしたりするかもしれないと思う。 私は客観的に見ればブスで

  • 理想の世界 - jkondoの日記

    ところで最近id:secondlifeの性が段々分かってきた気がするけど、なんと言うか、脳内に理想の世界みたいなのを構築していて、現実社会よりもそちらの方にリアルさを感じている感じがする。id:wanparkもそういうのを感じるし、たまにぼろぼろとその中身が周りにこぼれてくると、周りの人はとても楽しい。 世の中の多くのものはありきたりでつまらないので、そういうものを周りにこぼしていける人はもっともっと中身を出して、世の中に少し色をつけてから死んで欲しいです。

    理想の世界 - jkondoの日記
    wushi
    wushi 2006/02/03
    「死んで欲しいです」で噴いた