タグ

ブックマーク / woman.mynavi.jp (8)

  • 解熱鎮痛剤の「ロキソニン」と「カロナール」って何が違うの? 救急集中治療医がイラストで解説!

    頭痛、歯痛などの痛みを和らげ、また発熱の際には解熱作用がある「ロキソニン」と「カロナール」は、一般の人でも馴染みのある薬です。 同じような薬効がある2種ですが、副作用や服用については大きな違いがあります。どちらもドラッグストアで手に入れられる市販薬もあることから、安全な服用のために知識が必要です。 今回、同社は救急集中治療医の見地から、「ロキソニン」と「カロナール」の違いを、親しみやすいマンガで解説しています。この資料は学校、企業、公共機関、町内会等で自由に配布・利用することが可能です。 鎮痛剤、解熱剤として知られる「ロキソニン」と「カロナール」は、医師による処方はもちろんのこと、ドラッグストアなどで取り扱いされる市販薬、またジェネリック薬品もあって、その効用と入手しやすいことから一般的な薬剤です。同じ効き目の2つですが、大きな違いがあります。 「ロキソニン(ロキソプロフェンナトリウム)」

    解熱鎮痛剤の「ロキソニン」と「カロナール」って何が違うの? 救急集中治療医がイラストで解説!
  • イラッとしてない? 覚えが遅い後輩を「伸ばす指導方法」【メンタル強め美女白川さん #16】

    女性を苦しめるプチストレスを華麗にかわすメンタル強め美女・白川さんの活躍を描いた獅子さんの漫画『メンタル強め美女白川さん』。読み応えたっぷりの話題作から、働く女性に特に届けたいエピソードを切り出して連載します! 「媚びを売って、上司にひいきされるのはずるい」「“私かわいいでしょ”ってタイプ、無理だわ」。白川さんの周りから聞こえてくるのは、悪口ばかり……。 そんな、ひがみや妬み、マウントなどのストレスをはねのけ、清々しく可憐に対処していく白川さんの勇姿を描いた獅子さんの漫画『メンタル強め美女白川さん』を、全16回でお届けします! 気になる方は書籍からもチェックしてみてくださいね!

    イラッとしてない? 覚えが遅い後輩を「伸ばす指導方法」【メンタル強め美女白川さん #16】
    wushi
    wushi 2022/01/05
  • イライラ夫「なんで娘の癇癪に怒らずいられんの?」ママの答えが斬新! でもわかる~

    Instagramで子育て漫画を発信されるわさびさん。わさびさんの投稿よりオススメの投稿を編集部がピックアップして紹介します。 Instagramで発信されたわさびさんの子育て漫画より、編集部がおすすめの投稿を紹介していきます~! 娘さんが癇癪を起しているときに、怒らないわさびさん。わさびさんがそのときに考えていることは……? 子どもの世界はブラック企業と同じ! その発想はなかった!! 確かに、ミスをすると怒られ、仕事は山積みなのに残業は許されない……。一緒かもしれない(笑)。そう考えると、子どもが癇癪を起すのも理解できるし、イライラもしなくなりそう! 「つまり、どうにもならない癇癪中は脳天気なことをボケーっと考えているとイライラが軽減します。イヤイヤ期にも応用できます。」 とコメントしたわさびさん。 わさびさんの漫画はInstagramとブログで更新されています。ぜひチェックしてみてくだ

    イライラ夫「なんで娘の癇癪に怒らずいられんの?」ママの答えが斬新! でもわかる~
    wushi
    wushi 2021/11/09
  • 無趣味ってダメ? 無趣味な人の心理と特徴6つ

    趣味な人の心理とは? 無趣味な人の考えや心理には、どんな共通点があるのでしょうか? まずは、その心の中を探っていきましょう。 (1)飽きっぽい 無趣味な人は、何か新しいことを始めても、すぐに飽きることが多いです。 熱しやすく冷めやすかったり、三日坊主で終わることが多かったりする場合、飽きっぽい性格をしていると言えるでしょう。 そんな飽きっぽい性格の人は、趣味になりそうなものを見つけてもすぐに冷めてしまうため、結果として無趣味に落ち着きます。 新しいものに目移りしやすい、執着心がない、周囲に流されやすい人も同様です。特定の何かにじっくりハマらない傾向にあるのでしょう。 (2)好きなことを見つけられない 興味や好きなこと、没頭できるものを見つけられないため、無趣味のままでいる人は多いです。時間を忘れて没頭できるほどに好きなことがなく、休日もだらだらと過ごす時間が多くなりがち……。 しかし、き

    無趣味ってダメ? 無趣味な人の心理と特徴6つ
    wushi
    wushi 2021/04/20
  • 【漫画】強迫性障害を発症した夜『今日もはいつくばっています!~ママは強迫性障害~』Vol.3

    2・3・4歳の年子育児をしているわたし。 強迫性障害という、不安やこだわりにとらわれてしまう病気のために、寝室に不審者がひそんでいないか気になってしかたありません。 毎晩毎晩、はいつくばってベッドの下を覗き込んで確認する…… そんな強迫性障害を発症した時のこと…… 職場でのストレスがたまりにたまっていた頃、急に、戸締まり・火の元が無性に気にかかるようになりました。 日に日に不安は大きくなっていき、日常生活が困難になっていきました。 そして、とうとう仕事中に会社を抜け出して確認しに帰ってしまったのです! (漫画・文:みっぽんぽん)

    【漫画】強迫性障害を発症した夜『今日もはいつくばっています!~ママは強迫性障害~』Vol.3
    wushi
    wushi 2020/12/03
  • 打たれ強いの意味とは? 打たれ強い人の特徴と性格

    仕事でミスをして落ち込んだり、職場の人間関係がうまくいかず気が滅入ったり……そんな困難を乗り越えられなくて悩むことはありませんか? この記事は、職場でどんなことがあっても心が折れない、打たれ強い人になるため、強いメンタルを持つための考え方や行動について、OLコラムニストのぱぴこさんに解説してもらいました。 仕事で心が折れることはありますか? 私はめちゃくちゃあります。 Twitterやブログなどで吠えているので、私はおそらく「強い人」に見られがちだと思いますが、自身で「打たれ強いな」と思うことはありません。 ある面では打たれ強い部分もありますが、ある面では弱い部分もあります。 弱わっているときや打たれて凹んでいるときは、「何者にも負けぬ力が……鋼のような心がほしい……!」と少年ジャンプの主人公ばりに願うこともあります。 「とにかく強くあればよい」かというとそうでもないというのが私の持論です

    打たれ強いの意味とは? 打たれ強い人の特徴と性格
    wushi
    wushi 2019/08/31
  • 行動が早い人と遅い人の「たったひとつの差」

    これはさらに掘り下げると「現状で生きているのだから、変化をしなければそのまま生きていける」という死への防御反応が変化を怖がるという心の正体になります。 つまり、行動に移す勇気がない人は、生への執着が強い心理状態だといえます。よく「人間死ぬ気になればなんだってできる」といいますが、それは真理です。 行動が「遅い人」と「早い人」のちがいは“努力” 行動に移すのが早い人は、その前段階としての決断も早いです。 前述したように、基的に人間は変化を恐れる生き物ですので、命の危険がない社会では、思考力を働かせれば働かせるほど基的には動けなくなります。 行動が早い人の中には、動物的な勘だけで決断から行動を素早くできる人もいますが、逆に人間が来変化を恐れるということを知っているからこそ、意識して決断と行動を早めに取るようにしている人が多いのも確かです。 行動に移すのが早い人は、一見すると何も考えていな

    行動が早い人と遅い人の「たったひとつの差」
  • 葛根湯は飲むタイミングが大事って知ってた? 効かないのはその飲み方が原因かも!

    ~1週間後の再診~ 丸山先生「どうですか?」 S子「薬をもらった日に家でももう一度飲んだらすごく汗をかいて、翌日は平熱まで戻っていました。頭痛と鼻水はちょっとありましたが出社できるぐらいで、数日で元どおりになりました」 丸山先生「それはよかったです」 S子「飲む時期によってこんなに効き方がちがうんですね。私は当は葛根湯が合うタイプということもわかったので、今度からは葛根湯を常備しておいて、ひき始めかな?と思ったらすぐ飲むようにします」 丸山先生「漢方薬は、体質やそのときの状態に合わせて服用することが大切なんです。だから過去に医師に診てもらい、自分に合う漢方薬や飲むタイミングなどがわかっているなら、常備しておくのもいいですね。わたしも風邪っぽいなと思ったら、症状や時期に合わせて漢方薬を服用するようにしているので、風邪が長引いたり、風邪で仕事を休むことはほとんどないんですよ」 S子「そうなん

    葛根湯は飲むタイミングが大事って知ってた? 効かないのはその飲み方が原因かも!
  • 1