タグ

DNSとdnsに関するwushiのブックマーク (170)

  • BINDによるDNSサーバーの構築

    ※追記 2005/8/8:bind-9.3.1.tar.gzでも以下の説明で動作確認OK ■chroot 環境で動作させるための準備 仮にサーバーに侵入されたとしても、被害の拡大を最小限に抑えるために、named 専用のアカウントを用意し、jail 環境で動作させる設定を行います。まず、/etc/group に重複しないグループIDでnamed というグループを作成します。 次に、ユーザーの作成を行います。-d オプションをつけて、chroot させたいディレクトリを指定します。つまり、/var/named 以下が named の住居となり、これ以上、上位の階層へアクセスできなくなります。また、named ユーザーにシェルを提供しないよう、-s オプションを指定し、/bin/false とでもしておきます。

    wushi
    wushi 2011/10/25
  • SendmailのDNSな罠 - りをじの日記

    DNSサーバの停止をしたら...。 デーモンプロセスが受信したメールを全てキューに入れるようになった。 -qでキューを処理すると正しく送信される。 どうやらSendmailのデーモンプロセスがキャッシュしている古いDNSサーバへ訊きに行っているらしい。 つまり、 Sendmailのデーモンプロセスは停止したDNSサーバを参照している。 新規に起動したSendmailプロセスは新しいDNSサーバを参照している。 もちろん同じサーバ上で...。 デーモンを再起動したら直った。 処理を効率化するためかもしれないけど何じゃこりゃ。 キャッシュしているDNSサーバで引けなかったらNSレコードの再検索ぐらいして欲しい。 これってSendmailの仕様か? Sendmail使いにとっては常識? 自分以外のものに依存し過ぎるなよ。> Sendmail また、これでSendmailを使いたくなくなる理由が

    SendmailのDNSな罠 - りをじの日記
  • 「sendmailは昔からそういうもんですね。/etc/resolv.confの中を覚えてる。」の調査 - りをじの日記

    owakiさんからのコメントが当なのか気になって眠れないので(ウソ(TM))Sendmailのソースコードを読んでみた。 http://d.hatena.ne.jp/p206sw/20070116/1168953004#c1169115322 ソフトウェア屋の性? Sendmailはres_query(), res_search()を使っている。 sendmail/domain.c int getmxrr(host, mxhosts, mxprefs, droplocalhost, rcode, tryfallback, pttl) char *host; char **mxhosts; unsigned short *mxprefs; bool droplocalhost; int *rcode; bool tryfallback; int *pttl; { : if (HasWild

    「sendmailは昔からそういうもんですね。/etc/resolv.confの中を覚えてる。」の調査 - りをじの日記
  • Kozupon.com - BIND記述方法の詳細(改BIND9対応)!

    いがいとBINDは奥が深い。小生も未だに設定にとまどうことがある。技術の部屋でも何回かBINDの設定は取り上げてきた。しかし、今回は、もう少し詳細に説明を行ってみようと思う。あくまでも、小生なりの説明であるが(笑)。 [設定条件:] 名前DNSサーバで固定IP1個、逆引きセカンダリDNSサービス有。 1.初めは/etc/named.confの記述法 1) 書式 <ステートメント><パラメータ>{ <サブコマンド><パラメータ>; ・・・・・ <サブコマンド>{ <パラメータ>; ・・・・・ }; ・・・・・ }; 「;」は、文末記号、コメントは「#」を行に付ける。 コメントには、C言語、C++のように、「/*・・・・・*/」とか「//」も使える。 �@ optionsステートメント namedの動作全体に適用されるオプションを指定するブロックである。 ゾーンファイル

    wushi
    wushi 2011/06/01
    forward first:自分→forwarders→root.hint/forward only:自分→forwarders
  • RFC2606 Reserved Top Level DNS Names

    wushi
    wushi 2011/05/27
    テスト用、ドキュメント例示用など、サービス環境に影響を与えずに使えるドメイン
  • 例示/実験用として利用できるドメイン名

    実験用のDNSサーバを構築する場合は、例示/実験用のドメイン名を利用するとよい。このような用途に利用できるトップレベルドメイン名としては「example.com」「example.org」がある。日向けドメインとしては「example.jp」「example.co.jp」「ドメイン名例.jp」などがある。 解説 DNSサーバを導入する場合、一般的には、正式なドメイン名を取得してそれを利用する。例えば社内にActive Directoryを導入したり、インターネットメールサーバなどを導入したりする場合、自社の組織名や実現するサービス、商品、ブランドなどに合わせてドメイン名を取得し、そのドメイン名を利用してDNSサーバをセットアップする。 だがテストや調査などの目的で、暫定的にDNSサーバシステムを構築する場合、いちいちドメイン名を取得するのは現実的ではない。面倒だからというだけでなく、テス

    例示/実験用として利用できるドメイン名
  • 301リダイレクトの設定方法 | 海外SEO情報ブログ・メルマガ

    ・メルマガ #107(2007/11/04発行)のバックナンバー ※一部修正 今日は、「ドメインの引越し方法」について解説します。 海外SEOフォーラムでは、しばしば質問されるトピックです。 コンテンツは同じなんだけど、新しいドメインに移行したいなんていう場合がありますよね。 ネットショップを経営していて、お店の名前が変わったとか、「co.jp」ドメインだったけど「.com」ドメインのほうがグローバルなイメージがあって、格好いいとか。 他には、一時期大ブームになった日語ドメインでサイトを作ったけどブームが去った今は覚えづらいだけだから、普通のドメイン名に戻したいとか。 そんな時、よくあるのは、「移転しました。○秒後にジャンプします」とメッセージがあって自動的に切り替わるページです。 「META Refresh」タグを使ってます。 でも、これには問題があります。 どんな問題かというと、前

    301リダイレクトの設定方法 | 海外SEO情報ブログ・メルマガ
  • Webページの文字コードをUTF-8にする方法(前編)

    sakaguch.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • void GraphicWizardsLair( void ); //