タグ

関連タグで絞り込む (206)

タグの絞り込みを解除

snsに関するwuzukiのブックマーク (169)

  • この一年の話(前編)|小野マトペ

    はじめまして、あるいはご無沙汰しております。小野マトペです。私は36歳のソフトウェアエンジニア男性で、昔は「ふぁぼったー」というWebサービス趣味で開発・運営したり、その後は仕事で分散ストレージを開発したりしていました。 報道等でご存知の方も多いと思いますが、私はTwitter上の投稿が偽計業務妨害にあたるとして、2020年7月29日に警視庁に逮捕されました。 早いもので、それから一年が経過しました。報道された事件の経緯は、事実関係には間違いありません。私の軽率な投稿で多大なるご迷惑をおかけしてしまった当該店舗様、そして関係者の皆様には、お詫びの言葉もございません。 一方で、私は取調べの当初からほぼ一貫して故意を否認しています。件において故意が存在することは刑事罰の大前提ですので、つまり無罪を主張しているということになります。 検察官から虚偽の自白を強要され、一度は略式起訴処分(公開裁

    この一年の話(前編)|小野マトペ
    wuzuki
    wuzuki 2021/07/29
    言語学上の概念云々はジョークが滑った苦し紛れの言い訳かと思ってたけど、本気だったのかな。つまらない冗談を言う人の心理が垣間見れた。警察に賄賂を渡すのが普通の国もあるけど、日本の検察もそんなに酷いのか。
  • さよなら、フリート

    私たちは、人々がプレッシャーを感じずに、リラックスしてそのときの思いを表現できるようフリートを開発しました。もっと気軽にTwitter上の会話に加わってほしかったからです。しかし、フリートをきっかけに新たにTwitterで会話に参加する人の数は、私たちが望んでいたようには増えていないことが分かりました。そこでTwitterは、フリートの提供を8月3日(米国時間)をもって終了することにしました。 私たちは今回の経験を活かし、人々がいま、世の中で起こっていることを語り合う別の方法を作り出すことに力を入れていきます。私たちがフリートから学んだことと、次のステップを紹介します。 フリートは、ツイートするのをためらう利用者の背中を押すために開発されました。しかし、蓋を開けてみると、すでにツイートすることを楽しんでいる人たちが、自分の投稿を広めたり、他者と直接やり取りするために利用していることがわかり

    さよなら、フリート
    wuzuki
    wuzuki 2021/07/15
    リアクションがDMになるのはインスタのストーリーズで実装されてる機能だね。Twitterよりインスタのほうがリア友多いし、インスタのストーリーズは使ってた。Twitterとインスタで同時投稿できれば良かったんだけど。
  • 岡村隆史の炎上発言が現実に?“コロナ不況女子”集まるデリヘル誕生に「胸糞悪い」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    6月5日、東京都品川区五反田に、『コロナ不況女子』というデリヘルがオープンし、物議を醸している。店名通り、コロナの影響で苦しい状況に陥っている“不況女子”を“支援する”というコンセプトのようで、ホームページのトップページには膝を抱えて座り込む女性の写真とともに、こんな文言が並ぶ。 【写真】ホームページに掲載された“支援者を求める女性”たち 「五反田でお金に困った女の子を助けて下さる支援者様を募集します。女の子達があなたの助けを待っています。」 一見、デリヘルのホームページとはとても思えない、全体的にどんよりとしたデザイン。そして客を支援者と呼び、料金は支援料金という徹底ぶり。 さらにキャストの女性たちのプロフィール欄に進んでいくと、“不況物語”として、 <新型コロナウイルスの影響で身体の弱かった父親が他界> <残債金額800万> <無職になった上に、妹の学費を肩代わり> といった、なぜ彼女

    岡村隆史の炎上発言が現実に?“コロナ不況女子”集まるデリヘル誕生に「胸糞悪い」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2021/06/07
    ヤフコメにもあるけど、個人的にはこのコンセプトでそもそも売れるのかどうか気になった。利用者は非日常を楽しみたいのに、不況の悲惨さ、生々しさを出されたら素直にサービスを楽しめなくなるのでは……と思う。
  • はてブでゆるく交流するおじさんの話 - ままゼロブログ

    思いつきで描いた「はてブでゆるく交流するおじさん」のマンガです。読んでください。 [PR]「ぼっちとSNS」読んでください 先月末より今泉さんにSNSのいぬマンガを寄稿していただいております。 コミュ障ママbotに毎週月曜に流しています #コミュ障ママのつぶやき #ママ友0をひっそりつぶやく ツイッターで新しいアカウント作った時は、もっと友だちができるような気がしていませんでしたか…? イラスト @hitamuimaizumi pic.twitter.com/ZUKyO4rr6L — コミュ障ママbot@ママ友いない系 (@mamazerobot) 2021年5月24日 この度ちょっとご縁がありまして。。。とお茶を濁すのもはてな界隈の人にはとても気になるだろうから軽く経緯を話しますと、今泉さんとは彼女がはてなブログにいた頃からはてブでゆるく交流がありまして、なんだかんだ今でもおつきあいさせ

    はてブでゆるく交流するおじさんの話 - ままゼロブログ
    wuzuki
    wuzuki 2021/06/06
    漫画の主人公はおじさんなのに、ブログ主さんは「ママ」なのでどういうことだ……? と思ってしまった。/ 新聞の投稿欄や、mixiニュース日記を読む延長で、いろんな人の考え方を読み比べたくて私ははてブを使ってる。
  • 佐々木俊尚 on Twitter: "一般社団法人「この指とめよう」について批判が多く出ており、加えてなぜわたしがアドバイザリーボードに入っているのかを問われる方もいらっしゃるので、以下連投いたします。 #この指とめよう https://t.co/sBweNqb2k2"

    一般社団法人「この指とめよう」について批判が多く出ており、加えてなぜわたしがアドバイザリーボードに入っているのかを問われる方もいらっしゃるので、以下連投いたします。 #この指とめよう https://t.co/sBweNqb2k2

    佐々木俊尚 on Twitter: "一般社団法人「この指とめよう」について批判が多く出ており、加えてなぜわたしがアドバイザリーボードに入っているのかを問われる方もいらっしゃるので、以下連投いたします。 #この指とめよう https://t.co/sBweNqb2k2"
    wuzuki
    wuzuki 2021/05/30
    丁寧な連ツイで、素直に「すごい、素敵だ」と思ったので批判の多さにびっくり。メンバーではなく「理念」で組織への加入を決めて良いと思う。個人の過去の言動と団体の理念が必ずしも全て一致する必要もあるまい。
  • 「何者かになりたくなる」SNSはそろそろ衰退していくのかな?という予感|けんすう

    こんにちは!けんすうという名前で、インターネットサービスとかをよく作っているものです。 このnoteでは「何者かになりたいという欲を刺激して、一部のインフルエンサーと大量のワナビーを作りだすようなSNSがそろそろ飽きられて、違う目線のSNSが増えていくんじゃないかな?」的なことを書きます。 ----- 予防線 ------ あ、ちなみにまとまりは全くない、ふわふわした記事です。ロジックも何もないので、注意です。 なんでこんな記事を書いたかというと、5年くらいに振り返った時のためです。 こういう未来予測は「未来なんて予測していないで自分で創ろう」派ですし、自分でも創っているんですけど、あの時のあの空気感で、何を思って創ってたか、というのは残しておかないと、自然と自分の頭の中で、結果に合わせてストーリーをでっち上げちゃったりするので、積極的に残しておいたほうがいいなあ、と最近思っています。 と

    「何者かになりたくなる」SNSはそろそろ衰退していくのかな?という予感|けんすう
    wuzuki
    wuzuki 2021/05/29
    「何者かになりたい」欲望自体は昔からそうそう変わらないと思うけど、メディアが欲望の形をどう作っていくかは気になるところではある。作業中配信で「練習中だから」って言い訳ができるところは可能性を感じる。
  • SNSでの誹謗中傷 抑止目指し団体設立 「この指とめよう」 | 毎日新聞

    SNSで飛び交う誹謗(ひぼう)中傷の抑止を目指す一般社団法人「この指とめよう」が25日に発足した。代表理事を務めるのはコピーライターの小竹海広さん。ジャーナリストの津田大介さん、相模女子大特任教授の白河桃子さん、ブロガーで作家のはあちゅうさん、若年層を支援するNPO「D×P」理事長の今井紀明さんらがアドバイザーとして参加する。 2020年10月28日にスタートした、クラウドファンディングによるメッセージ広告から派生したプロジェクト。2025年までに誹謗中傷のツイート件数を半減することを掲げるほか、啓発図書の児童図書認定にも取り組む。

    SNSでの誹謗中傷 抑止目指し団体設立 「この指とめよう」 | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2021/05/26
    あれっ、この団体って去年くらいに発足してなかった? と思ったけど( https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000023488.html )、プロジェクトから、団体になったのが最近ってことなのか。
  • SNSやブログは何のためにやるのか? #SNSの教科書 が考えるヒントになった|近藤佑子

    最近、SNSやブログの使い方を迷走中です。 400日以上連続投稿してきたnoteも、「単にだらだら続けるだけじゃだめだな~」という思いがあり、連続投稿を切らしてしまったタイミングでしばらくおやすみしてしまいました。 はてなブログをProにして独自ドメイン化を試みてみたものの、「ブログを書き続ける=課金をし続けなければならない」という構造が、「ブログを書き続けたい」という欲求に反していることにソワソワしてしまい、2日でProの解約手続きをしてしまいました。 ブログやSNSをどう使っていけばいいか、インターネットで情報収集しようにも、収益化、アフィリエイトSEO、Webマーケティングの情報が多い。 ブログを書き続けていけばお金がチャリンチャリン入ってくると思うとちょっとやってみたいですし、収益化を一つの指標にすると、読み手視点のコンテンツを生むトレーニングになるとも思ったので、興味はあったん

    SNSやブログは何のためにやるのか? #SNSの教科書 が考えるヒントになった|近藤佑子
    wuzuki
    wuzuki 2021/05/21
    SNS発信をどう運用していくかについての悩み、他人事と思えないくらい共感できた。収益を目標とするのもいいけど、がっつりアフィリエイト目的で運用するほどの意欲も湧かないし、自身の美学との兼ね合いも難しい。
  • ClubhouseのAndroidアプリ(β)、日本は5月18日リリース

    ソーシャル音声プラットフォームの「Clubhouse」を運営する米Alpha Explorationは5月16日(現地時間)、日、ブラジル、ロシアで火曜日(18日)にAndroidアプリのβ版をリリースすると、公式Twitterアプリで発表した。 同社は、9日に米国でアプリのβ版をリリースした際、他の地域には向こう数週間かけて展開していくとし、Google PlayストアのClubhouseのページで事前登録の受け付けを開始した。事前登録済みのユーザーには18日に通知が来る見込みだ。 同日開催された“タウンホール”ではこの他、今週中に以下の機能が追加されることも発表された。 投げ銭機能で送金してくれたユーザーの一覧表示と相手に謝意を表す機能 過去10日間に聞いたユーザーの一覧表示 自分のプロフィールへの他のユーザーのタグ付け Clubhouseのタウンホールは毎週日曜日(日では月曜早朝

    ClubhouseのAndroidアプリ(β)、日本は5月18日リリース
    wuzuki
    wuzuki 2021/05/19
    昨夜、Clubhouseからの通知がちらほらあったから何事かと思ったら、Android勢が参加し出したのか。
  • 「殺して…」SNSで依頼の女性を刺した疑い 男を逮捕:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「殺して…」SNSで依頼の女性を刺した疑い 男を逮捕:朝日新聞デジタル
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/21
    嘱託殺人、加害者側はどういう心理で行うものなんだろうか。
  • 『なんでclubhouseやらないんですか?』に対する答えの一例にインターネット老人たちが共感「これが一番みやすいから」

    大槻幸夫 @yukio 今夜のZoom飲み会で「何で大槻さんはclubhouseやらないんですか?」と問われ、「僕の好きなインターネットはテキストとリンクと検索。それができないライブ音声にはあんまり興味が湧かないんだよね」とインターネット老人力強めの発言をし、若者たちを当惑させるなどした。 2021-02-10 00:51:44 大槻幸夫 @yukio DeNA(コーポレートブランディング担当)←サイボウズ (コーポレートブランディング部長 /「 サイボウズ式」創刊編集長、TVCM「がんばるな、ニッポン。」等)←レスキューナウ 創業メンバー https://t.co/17s6RrChcX

    『なんでclubhouseやらないんですか?』に対する答えの一例にインターネット老人たちが共感「これが一番みやすいから」
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/13
    「なんでCrabhouseやらないの?」というハラスメントは「クラハラ」かな。/ みんなの好きなネット文化が分かり面白い。私は動画も匿名コンテンツも馴染めなくて、現実とほどよく繋がるようなSNSが一番馴染みやすかった。
  • 森喜朗会長の性差別発言を受けて、自民党男性衆議院議員はどう反応したか

    【必読】 森喜朗会長の性差別発言を受けて、●●はどう反応したか の読み方 ttps://anond.hatelabo.jp/20210209233648 (リンク数制限でh抜き) https://anond.hatelabo.jp/20210209083036 の続き 自民党の男性衆議院議員258名を確認した。手法は元エントリと同じ。メンバーリストは以下。氏名 メディア逢沢一郎TF 青山周平F 赤澤亮正TF あかま二郎F 秋葉賢也TFF秋真利T 畦元将吾F 麻生太郎T 穴見陽一F 安倍晋三TF 甘利明TF 安藤高夫 F 安藤裕 TF 池田道孝 none池田佳隆 F 石川昭政TFF石田真敏F 石破茂TF 石原伸晃TF 石原宏高TFF泉田裕彦TF 井出庸生TF 伊藤信太郎TFF伊藤忠彦TF 伊藤達也TF 伊東良孝F 井野俊郎 F 井上信治F 井上貴博F 井林辰憲 TF 伊吹文明F 今枝宗一郎

    森喜朗会長の性差別発言を受けて、自民党男性衆議院議員はどう反応したか
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/10
    (こんなところで身内の名前を見ることになるとは……)
  • 流行りのClubhouseを聴覚障害者が使うには|KYOHEI@what’s!? coffee

    ※こちらの記事は2021年2月6日に書いており随時更新します。 ※僕と同じように実践する方は自己責任の元、行ってください。規約違反と言われた場合でもこちらで責任は負いかねます。 ※2月10日追加更新情報 ビデオ通話アプリのZOOMを併用する方法を実践しました。 同じルームにいる聴覚障害者同士(手話ができる聞こえる人も含め)希望者はClubhouseと同時併用でZOOMを繋げます。 そうすることでルームでの会話を手話通訳できたり、口の動きが見えることで聞こえにくい難聴者もZOOMで繋がっている人たちの会話の聞き取りが楽になります。 モデレーターやスピーカーにZOOMを併用してくれる協力者がいることが前提条件にはなりますが、、、 SNS機能としてのClubhouse、手話&聞き取り補助のZOOM、音声文字変換のUDトークを併用する方法になるので手持ち見るべき端末が多くなりますが、とても楽しく参

    流行りのClubhouseを聴覚障害者が使うには|KYOHEI@what’s!? coffee
  • 話題の音声SNS「Clubhouse」、犯罪の温床になる懸念…もし被害にあったら - 弁護士ドットコムニュース

    話題の音声SNS「Clubhouse」、犯罪の温床になる懸念…もし被害にあったら - 弁護士ドットコムニュース
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/05
    Clubhouseは電話番号に紐付いているからサブアカが作りにくいし、ルームにコメント欄もないので荒らしも起こりにくい。犯罪に使われるシチュエーションがあまり想定できない。
  • Clubhouseに会いに来て|まくはり うづき

    「“クラブハウス招待 話題”ってトレンド、カニべ放題か何かのことだと思ってた」という友人の発言がジワジワきてます、まくはりうづきです。 カニだと「Crabhouse」だよ。 さて、そんなわけで昨今話題の音声SNSClubhouse」、私も1月末から始めてみました。 (↑よかったらフォロー、お願いします!) 複数端末の所持や機種変した関係で、私はiPhoneには4件しか連絡先を登録しておらず(家の電話、伯母さん、宅配弁当の店、元彼の4件。なんだこの取り合わせ)、きちんと登録できるか不安なところがあったものの、アカウントを取得しiPhoneの電話番号を登録してみたら、昔の友人が招待してくれました。 近年知り合った人とはケータイ番号を交換することはほとんどないので、招待してくれたのは、私の電話番号を登録していた昔の友人になったのだと思います。こんなところで昔の繋がりが活きるとは。 さて、この

    Clubhouseに会いに来て|まくはり うづき
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/05
    Clubhouseについて。使ってみた感想を書いてみたよ。
  • 茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba

    茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba ツーソンの学会はいつも周囲を散策するのが楽しみなのだけど、ホテルの敷地から出ていくときに車道を行くのが嫌だなあと思っていた。 今朝、珍しく曇っていて、おっ、これはあまり暑くならないからチャンスだと思った。でも、車道をどうしようと思いながらランニングを始めた。少しぐるぐる回るかと思ってホテルの駐車場を走っていたら、なんと、そこから少し先に「トレイル」があった。 Ventana Canyon trail。このホテルでの学会は3、4回めだと思うけど、これまでこのトレイルの存在を知らなかった。 やったあ! と思って走っていたら、サワロサボテンがだんだん出てきて、しかもホテルの敷地内にあるものよりもかたちも状態も良くって、おお!と思った。 スティッ

    茂木健一郎オフィシャルブログ「クオリア日記」Powered by Ameba
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/29
    これに対して東浩紀さんが、"日本では「みんなが活発に話す」のではなく基本みんな「聞く」。多くの人はそれを批判するんだけど、ぼくはむしろその特性を活かした公共の作り方を考えたほうがいい" と言ってて納得。
  • 発信を躊躇している人へ「最後のひと押し」|竹村俊助/編集者

    SNSでの発信を躊躇している人は、こんなことを考えています。 「『こんなことしか書けないのか』とバカにされそう」 「思考が浅いのがバレるのが恥ずかしい」 「頭がよくないと思われるのがイヤだ」 ぼくも「公開」ボタンを押す前によくそう思います。記事を読んで笑われたらどうしようって。 でも、そこでこう思い直すんです。 発表しなかったからといって、思考が磨かれていくわけでも、頭がよくなるわけでも、文章がうまくなるわけでもない。 考えてみれば当たり前のことです。 自分の思考、頭のよさ、自分が考えていることは、いま脳内に「厳然として存在」しています。それを公開しなかったからといって、それが勝手に磨かれていくわけではありません。 世の中に「バレる」のが先延ばしされるだけで、「放っておけば文章力が上がっていく」なんてことはない。 文章力を磨くためにはいろんな方法があると思いますが、伝わる文章・おもしろい

    発信を躊躇している人へ「最後のひと押し」|竹村俊助/編集者
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/16
    よく言われることではあるけど、他人の失敗ってひとは案外覚えてないんだよね。
  • 今だからこそコタツ記事の是非を考えてみる|Parsley/ふじいりょう

    こちらではだいぶ遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。2021年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 年末年始も特別関係なくお仕事をするのがネットメディアで働く人の常態ではあるのだけけれど、一昨年から昨年にかけて心身を壊したこともあって、30~2日午前中の間にほぼネット絶ちをして、PCも開かないようにしていた。その間はほぼ寝正月で、ベッドに寝転がりつつKindleでの読書に費して過ごした。まぁ、これはこれで良い気分転換にもなったし、今年はONとOFFをできるだけメリハリつけていくことを心がけないといけないとな~と思っている。 さて。昨年末に朝日新聞がスポーツ紙がコタツ記事をやめられないといった記事が配信されていた。 ちゃんとした検証はできていないけれど、この記事で挙げられている高須克弥氏や丸山穂高氏などは、ネットメディアが好んでピックアップしてきた人たちだ。一方で、スポーツ紙の

    今だからこそコタツ記事の是非を考えてみる|Parsley/ふじいりょう
  • 「怒る人」へのセカンドレイプ|べとりん

    攻撃的に伝えられると話を聞く気にならないしそういうやつは疎外したい、というのはすごい気持ちとしてはわかるし、社会運動の戦略として正論ですけど、それって「該当の社会的問題から無関係でいられる特権的な立場にいることの暴力性」そのものなのでむしろ怒りが湧きません? — べとりん (@piyoketa) November 11, 2020 以上の現状を踏まえての、私個人の最近の感想ではあるが、怒りや不機嫌さを悪とする言説が、あまりにも安易に使われすぎているのではないかな、と思っている。 怒りを表出する人は、当然ながら、そもそもとして何か理想的ではない環境に放り込まれている場合が多い。そもそも現状に不満があるから怒っているのに、怒ったらさらに周りからそれを責められる、という二重苦がある。 ・・・ということに特に私が個人的な課題意識を感じ始めたのは、社会に向けて「社会的な怒り」を表現する人にまで、怒り

    「怒る人」へのセカンドレイプ|べとりん
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/21
    インターネットの使い方やユーザーが多様になったのも大きい気が。趣味コンテンツを楽しみたい人にとっては、他者の「怒り」はノイズになるわけで。/ 八つ当たりは良くないけど、愚痴は好きに言えばいいと思う。
  • 五七五七七、SNS世代が熱い 「言葉をコントロール」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    五七五七七、SNS世代が熱い 「言葉をコントロール」:朝日新聞デジタル