タグ

ブックマーク / www.appps.jp (65)

  • 【2015年版】iPhoneとMacの組み合わせで使える便利機能12個 | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

    こんにちは、yumiです。 昨年「iPhoneMacを組み合わせて便利になること6つ」をご紹介しましたが、Mac OSやiOSの進化により、組み合わせて使える便利機能がグ~ンと増えました。 新MacBookも発売され、「Mac買おうかなー」と悩んでいる方も多いはず…ということで、今回はパワーアップした便利機能をドドーンと12個ご紹介します! それではさっそく便利機能12個を順番に見てみましょう! 1.FaceTime MacのFaceTimeオーディオを起動し、電話番号が紐付けられたApple IDでサインインをすると、MacからiPhoneへFaceTimeを利用した無料通話がかけられます。 このようにMacから発信すると… iPhoneに着信が! もちろん自分にかかってきたFaceTimeをiPhoneMacのどちらからでも受け取ることができますよ。詳しい設定方法は以下の記事を参考

    【2015年版】iPhoneとMacの組み合わせで使える便利機能12個 | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
    x-osk
    x-osk 2015/05/05
  • iPhoneのSafariが10倍便利になるブックマークレット10個

    ども!ともぞうです。 iOS 8からSafariに「App Extension」が追加され色々便利になったのですが、それでもまだまだ対応していないアプリも多いのが現状です。 そこで活用したいのが「ブックマークレット」。お気に入りに登録して呼び出すだけで「開いているWebページを見やすく」したり、英語のサイトを「日語に翻訳」したりできちゃうんですよ。 そんなブックマークレットの中でも特におすすめなものを10個ご紹介します! Safariにブックマークレットを登録する方法 そもそも「ブックマークレット」っていう言葉を初めて聞く方もいらっしゃると思うので、簡単に説明しますね。 「ブックマークレット」というのは「javascript」というプログラムで書かれたコードをお気に入りに登録して呼び出すことで、様々な機能を実行できるものなんです。 例えば、英語のサイトを開いた状態で「ページを日語翻訳す

    iPhoneのSafariが10倍便利になるブックマークレット10個
    x-osk
    x-osk 2015/04/17
  • 【神アプリ】ボイスレコーダーアプリの決定版キタ━(゚∀゚)━!会議や授業で大活躍だぞ | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

    ども!ともぞうです。 打ち合わせの議事録作成やあとで聞き返すように授業などをボイスレコーダーで録音しても、録音時間が長いと聞きたい所を探すのって大変ですよね。 そんな悩みを解決してくれる画期的なアプリが登場しました!その名も『キーワード頭出し ボイスレコーダー』。なんと録音した内容を文字で検索できるすんごいアプリなんです。 検索以外にもメモやカメラ機能など、議事録作成や授業の記録に役立つ機能満載で一度使ったら手放せませんよ! 録音した音声を文字で検索して頭出し 会議や授業の録音はiPhoneの標準アプリ『ボイスメモ』を使えばできるのですが、長時間の録音だと聞きたいところを探すのが大変なんです。 そんなお悩みを解決してくれるのが『キーワード頭出し ボイスレコーダー』の目玉機能である音声の検索機能! 早速、かみあぷの夜のネットニュース記事を読み上げたものを録音して試してみたいと思います。 この

    【神アプリ】ボイスレコーダーアプリの決定版キタ━(゚∀゚)━!会議や授業で大活躍だぞ | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
    x-osk
    x-osk 2015/04/03
  • iPhoneに保存した各種サービスのパスワードを確認・削除する方法

    どうもハンサムクロジです。 iPhoneのSafariには、各種サービスにログインする際にアカウント名とパスワードを端末内に保存しておける機能が搭載されています。 今回は、この機能を使って端末内に保存されたパスワードなどを確認・削除する方法をご紹介します。 パスワードを変更したあと、端末内にパスワードが保存されている状態が嫌な時などに活用してみてください! 設定アプリで確認・削除 パスワードの確認・削除は設定アプリから行えます。アプリを起動して「Safari」を選択。次のページで「パスワードと自動入力」をタップします。 さらに次のページで「保存されたパスワード」をタップ。パスコードを入力します。 すると、端末内に保存してあるパスワードなどが表示されます。リストをスワイプして「削除」をタップすれば情報を消し去ることができます。 リストをタップすると、パスワードなど登録されている情報を確認でき

    iPhoneに保存した各種サービスのパスワードを確認・削除する方法
    x-osk
    x-osk 2015/03/09
  • 【保存版】iPhoneがグッと便利になる!『IFTTT』のオススメ自動化レシピ10個 | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

    『IFTTT』のおすすめレシピ10個 ご紹介する『IFTTT』はレシピと呼ばれる設定をすることで、アプリやWebサービスを組みわせて連携できるアプリ。 例えば、「リアカメラで撮った写真だけDropboxに保存」、なんて具合に決めた条件の時だけ自動で動作をさせることができるんです。 もし『IFTTT』を使うのが初めてという方は、最初にこちらの記事からご覧いただくとスムーズですよ。 ⇛『IFTTT』でiPhoneがもっと便利になる!人気のレシピや自分で作る方法などをご紹介 ということで、さっそく便利なレシピをご紹介します。気になるレシピを見つけたら”Add“ボタンからすぐに登録して使ってみましょう! レシピ1: 特定のアルバムの写真だけバックアップ 最初にご紹介するのは指定したアルバムの写真だけをDropboxへバックアップするレシピです。 写真のバックアップはしたいけど、全部じゃなくていいと

    【保存版】iPhoneがグッと便利になる!『IFTTT』のオススメ自動化レシピ10個 | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
    x-osk
    x-osk 2015/02/13
  • 【対処法アリ】”ブラウザが閉じられない”というワンクリック詐欺サイトにアクセスしてみた結果…

    ども!ともぞうです。 先日、かみあぷ速報にてブラウザが閉じられないワンクリック詐欺をご紹介しましたが、該当するサイトを確認できずiPhoneでアクセスした場合の様子をお伝えできませんでした。 記事ではAndroidoの画面だけだったので、気になっていたのですが、情報科学屋さんを目指す人のメモにて該当サイトが紹介されていたのでさっそく噂の詐欺サイトにアクセスしてみましたよ。 イザとなると人間焦ってしまうものですが、この記事をよく読んで実際の挙動と対処法を覚えておいてくださいね! ドキドキしながら詐欺サイトへアクセス かみあぷ速報にて以前ご紹介したのは、日の”大人”向けサイトにアクセスして、動画や画像を開こうとすると登録完了ページと電話のポップアップが交互に出てブラウザを閉じられなくなるというものでした。 さて、実際はどうなのか情報科学屋さんを目指す人のメモにて紹介されていたサイトにアクセス

    【対処法アリ】”ブラウザが閉じられない”というワンクリック詐欺サイトにアクセスしてみた結果…
    x-osk
    x-osk 2015/01/30
  • iPhoneの操作を自動化してくれるアプリ『Workflow』の使い方と便利なレシピまとめ! | カミアプ

    どうもハンサムクロジです。 iPhoneの操作を自動化してくれるiPhoneアプリWorkflow』をご存知でしょうか。 撮影した写真をTwitterとFacebookに一気にシェアしたり、開いているページの画像を一括でダウンロードしたり……。そういった複雑な操作を自動化してワンタップで実行できるアプリということで、ちまたで話題になっております! 今回は、そんな『Workflow』の基的な使い方と、同アプリで使える便利な自動化”レシピ”をいくつかご紹介したいと思います!! 『Workflow』の基的な使い方 アプリを起動してチュートリアルが終了すると、以下のようなメイン画面が表示されます。ここで”レシピ”と呼ばれる、「自動化された一連の流れ」を設定していきますよ。 まずは右上の「+」をタップしてレシピを作成してみましょう。 次の画面で下部にある「Action」をタップすると、様々な操

    iPhoneの操作を自動化してくれるアプリ『Workflow』の使い方と便利なレシピまとめ! | カミアプ
    x-osk
    x-osk 2015/01/12
  • 無効にする方法アリ!Twitter、端末内にどんなアプリがインストールされているか収集する機能を追加

    どうもハンサムクロジです。 Twitter公式アプリを利用されている方は、次のアップデートで追加される新機能に注意です。 Twitterが、端末内にどんなアプリがインストールされているかをチェックして、その情報を収集する機能を追加すると発表しました。 この機能はオフにすることもできるので、その方法も解説します! ユーザーの興味に合わせたコンテンツ配信のため Twitterが公開したヘルプページによると、このアプリ収集機能は、ユーザーの興味に合わせてカスタマイズされたコンテンツ配信に利用されるとのこと。 データの使用例としては、 同じ興味関心を持っている”おすすめユーザー”をより高い精度で提案。 特に興味のありそうなツイート、アカウント、その他のコンテンツをタイムラインに追加。 ユーザーの興味によりマッチしたプロモコンテンツを表示。 の3つが紹介されていました。 収集するのはあくまでもインス

    無効にする方法アリ!Twitter、端末内にどんなアプリがインストールされているか収集する機能を追加
    x-osk
    x-osk 2014/11/28
  • AirDropの便利な使い方! iPhoneで撮影した動画をMacや他のiPhoneに素早く送ろう

    どうもハンサムクロジです。 その場に居る友達や手持ちのMaciPhoneで撮影した動画を素早く渡したい!そんな時にはAirDropを使うと便利です。 Lightningケーブルなどを使って端末同士をつなぐ必要なく、とっても素早く動画ファイルを送受信することができます!! BluetoothとWi-Fiを使って素早く共有 さっそくAirDropを使って動画を送信してみましょう。 まずは受信側の設定から。iOS 8以上のiPhoneiPadであれば、コントロールセンターの「AirDrop」から機能を有効化します。ファイルをもらう相手の連絡先をiPhoneに登録していれば「連絡先のみ」、登録していなければ「すべての人」を選択しておきます。 OS X YosemiteにアップデートしたMacで受け取る場合は、Finderを開いて上部メニューの「移動」から「AirDrop」を選択。 「このMac

    AirDropの便利な使い方! iPhoneで撮影した動画をMacや他のiPhoneに素早く送ろう
    x-osk
    x-osk 2014/11/25
  • 三千円台の最新モバイルバッテリー!「Anker Astro E4」は繋いだ機種を自動認識して最適スピードで充電できるぞ | カミアプ

    三千円台の最新モバイルバッテリー!「Anker Astro E4」は繋いだ機種を自動認識して最適スピードで充電できるぞ ども!ともぞうです。 モバイルバッテリーって一度買うとなかなか買い換えないものですが、いつの間にやら第二世代と呼ばれるタイプが発売されてきているのをご存知ですか? それが今日ご紹介する「Anker Astro E4」です。iPhone 6を5回充電できる容量と「PowerIQ」という技術で、接続した機種を自動判別して最適な電流で充電してくれるすぐれもの。 そんな最新技術を搭載したモバイルバッテリーがなんと三千円台。買い換えるならいまいち押しのモデルですよ! 「Anker Astro E3」の上位機種「Anker Asrtro E4」 今回ご紹介する「Anker Asrtro E4」はAmazonで不動の人気1位を誇るモバイルバッテリー「Anker Astro E3」の上位

    三千円台の最新モバイルバッテリー!「Anker Astro E4」は繋いだ機種を自動認識して最適スピードで充電できるぞ | カミアプ
    x-osk
    x-osk 2014/11/17
  • 【厳選】全部無料!iPhoneが便利になる通知センターウィジェット対応アプリ10個

    ども!ともぞうです。 iOS 8から使えるようになった通知センターのウィジェット機能ですが、皆さん使ってらっしゃいますでしょうか? iOS 8発表当初は数が少なかったのですが、最近はだいぶ対応アプリも増えてきましたね。そこで今日はともぞう厳選のおすすめ無料ウィジェット対応アプリを10個紹介したいと思います。 どれも使えるアプリばかりなのでとりあえず一度ダウンロードしてお試し下さい! 通知センターにウィジェットを追加する方法 アプリの紹介を始める前に知らない方のためにもウィジェットの追加の仕方を簡単にご紹介。 ウィジェットは通知センターを開いたら、”編集ボタン“を押すと、 ウィジェット対応アプリの一覧が出てくるので、各アプリ左にある+(プラス)マークを押せば、通知センターに出てくるようになります。 これからご紹介するアプリもダウンロードしたらまずこの手順で追加すればOKです。それでは紹介に行

    【厳選】全部無料!iPhoneが便利になる通知センターウィジェット対応アプリ10個
    x-osk
    x-osk 2014/11/16
  • iPhoneが水没した後の対処法|防水力のチェックとスピーカーの音割れ対策

    iPhoneの防水性能は年々高くなっていってるのですが、お風呂や海で落とした後に放っておいていいのか不安になりますよね。 そこで今回はiPhoneが水没した後の対応方法についてまとめてみましたよ。 iPhoneの防水性能一覧 iPhoneの防水性能は大変優れているのですが、いまいちどの程度すごいのか知られていませんよね。 防水性能はIP○○と表現することが多く、1桁目の数字が防水の等級になります。 詳細はこちらの記事で確認するとして、今回はざっくり説明しましょう! →全iPhoneの防水性能を比較してみたよ!13ProからApple Watchまで iPhone13(Pro)の防水性能 最新機種であるiPhone13ProとiPhone13の防塵防水性能はIP68です。 関連記事:IP68って何?防水規格について詳しく解説 簡単にいうと、IP68は防塵、防水において規格上最強だと考えてもら

    iPhoneが水没した後の対処法|防水力のチェックとスピーカーの音割れ対策
    x-osk
    x-osk 2014/11/15
  • 【iOS 8】意外と知らない!? Safariで使える6つの便利な小技

    どうもハンサムクロジです。 iPhoneを使っていて一番起動することが多いと思われるアプリ「Safari」。 iOS 8で様々な機能が追加されて便利になりましたが、今回はこのアプリの使い勝手をさらに向上させる小技をご紹介したいと思います! 使いこなしているつもりでも、意外と知らない小技が隠れているかもしれませんよ!! 1.「よく閲覧するサイト」の削除 Safariで色々なサイトを閲覧していると、新規タブ作成時に「お気に入り」といっしょに「よく閲覧するサイト」が表示されることがあります。 便利な機能ではありますが、あまり人に見られたくないサイトが表示されていると気まずいことになりかねません……。ということで、これを削除してしまいましょう! 表示されている「よく閲覧するサイト」のアイコンを長押しして、表示される「削除」ボタンをタップするだけでオーケーです! 2.デスクトップ版ページを表示 iO

    【iOS 8】意外と知らない!? Safariで使える6つの便利な小技
    x-osk
    x-osk 2014/11/09
  • SNSのアカウント削除方法! LINE、Twitter、Google+、Facebookの辞め方まとめ

    どうもハンサムクロジです。 LINETwitter、FacebookといったSNSでアカウントを作成したはいいものの、更新するヒマも無いしもう辞めてしまいたい! そんな時にアカウントをキレイサッパリ削除してしまう方法をご紹介したいと思います。 複数のアカウントを作成して運用しきれなくなった時など、色々なタイミングで参考にしてみてください! 1.LINE まずひとつめ、LINEの辞め方です。こちらは公式アプリを使ってアカウントを削除することができます。 メニューの「その他」にある「設定」から「プロフィール」を選択。 最下部にある「アカウントを削除」をタップし、次の画面でもう一度「アカウントを削除」をタップしましょう。 これで完全にアカウントが消えてなくなります。間違って削除したとしても復元できないので、慎重に操作してください! ちなみに私はこの記事を書きながら間違ってアカウントを削除してし

    SNSのアカウント削除方法! LINE、Twitter、Google+、Facebookの辞め方まとめ
    x-osk
    x-osk 2014/10/20
  • iPhoneひとすじ! かみあぷ速報

    どうも、じんないたくみです。 あなたが今手に持っているiPhoneには友人の個人情報や各種サービスのパスワード、クレジットカード情報など、重要な情報がたくさん保存されています。 そこで、かみあぷではiPhoneでできるセキュリティ対策を可能な限りまとめました。これさえチェックすればiPhoneセキュリティはバッチリです! 早速見ていきましょう。 早速ひとつ目からチェックしていきましょう。 1.ロック画面でコントロールセンターを使えないようにする ロック画面でコントロールセンターにアクセスできてしまうと、第三者があなたのiPhoneを入手した際に「フライトモード」をオンにすることができてしまいます。 フライトモードをオンにされると「iPhoneを探す」が使えなくなってしまうので、アクセスできないように設定しておきましょう。 「設定」→「コントロールセンター」→「ロック画面でのアクセス」をオ

    iPhoneひとすじ! かみあぷ速報
    x-osk
    x-osk 2014/10/12
  • 【動画アリ】覚えておくと便利! iPhoneのカメラ撮影が楽しくなる7つのアイデア

    面白い撮影方法7つまとめ 以下がiPhoneカメラの楽しい使い方をまとめた動画です。英語なのでちょっと分かりづらいところもありますが、映像だけでもなんとなく伝わるかと思います! 1.パノラマ写真で同一人物を複数撮影 まずひとつめはパノラマ撮影を使った裏技、1枚のパノラマ写真に複数人が映り込む方法です。初歩的な裏技ですが、使い方によってはいい雰囲気の写真になりますよ! iPhoneの動きに合わせて被写体となる人物が動くことで、1つの景色に同一人物が出現しました。同じ人が居るだけにせず、さらに工夫することで面白い写真が撮れそうです! 2.車で走りながらパノラマ撮影 次にもう一つのパノラマ撮影方法。こちらは走行している車のなかで外の景色をパノラマ撮影しています。 車の左側の景色を撮影する場合はそのまま、右側の景色を撮影する場合はiPhoneを逆さまに構えて準備。 撮影ボタンをタップして外に向けた

    【動画アリ】覚えておくと便利! iPhoneのカメラ撮影が楽しくなる7つのアイデア
    x-osk
    x-osk 2014/09/13
  • スパムアカウントをみんなでブロック! Twitterのブロックユーザーリストを共有できるサービスが登場 | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

    スパムアカウントをみんなでブロック! Twitterのブロックユーザーリストを共有できるサービスが登場 どうもハンサムクロジです。 Twitterで嫌なユーザーを自分のアカウントから遠ざけるために登録するブロック機能。この機能でブロックリストに登録したユーザーを共有するサービスが公開されていました。 ツールの名前は「Block Together」。ブロックリストを友人と共有したり、登録から7日以内のアカウントからメンションが飛んできた場合にそのアカウントをブロックしたりできるそうです。 まだベータ版ですが、ブロック機能を自動化できる便利なツールになるかもしれません! スパムアカウントを共有し合おう サービスの使い方はとっても簡単。まずBlock Togetherにアクセスして「Sign in with Twitter」をタップし、自分のTwitterアカウントを連携させます。 あとは3つの

    スパムアカウントをみんなでブロック! Twitterのブロックユーザーリストを共有できるサービスが登場 | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
    x-osk
    x-osk 2014/08/20
  • 【保存版】ブックマークしておくと便利なWebサービス厳選12個

    こんにちは、yumiです。 iPhoneiPadには便利なアプリがたくさんありますが、せっかくiPhoneを使っているならアプリだけじゃもったいない!ウェブには便利なサービスがいっぱいあるんです。 ということで今回は、ツール系から暇つぶしまで便利なウェブサービス厳選12個をご紹介。もちろんすべてiPhoneから使うことのできるウェブサービスですよ〜! ツール系 1.迷惑電話番号サーチズ アドレス帳に登録していない電話番号から着信があったら、まずこのサイトで電話番号を調べてみましょう。迷惑電話かどうかすぐに分かりますよ。 2.aguse.jp ワンクリック詐欺やフィッシング詐欺に合わないためにも、怪しげなURLがあったらこのサイトで調べてみましょう。URLを入力すると、そのサイトのトップページ画像やIPアドレスなどさまざまな情報を見ることができます。 3.ウェブ魚拓 自分のブログや掲示板

    【保存版】ブックマークしておくと便利なWebサービス厳選12個
    x-osk
    x-osk 2014/08/01
  • iPhoneを見た目そのまま防水にする「modcrew SEALLDz」のweb申込スタート!宅配業者にiPhoneを手渡すだけでオッケー | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

    iPhoneを見た目そのまま防水にする「modcrew SEALLDz」のweb申込スタート!宅配業者にiPhoneを手渡すだけでオッケー こんにちはkimiです。 うっかり飲み物をこぼしたり、トイレに落としたりするなどして、iPhoneをダメにしてしまった人もいるのではないでしょうか? 以前お伝えした、iPhoneの防水加工サービスがWeb申し込みに対応し、宅配による受付が開始されましたよ!今までは店舗に持ち込むことでしか受付してくれませんでしたが、これで遠方の人も気軽に申し込めますね。 地方に住んでいても申し込めるようになった! 実際に実験しているところの動画はこちら。iPhoneに水をかけても動作しています。 「modcrew SEALLDz」は、モバイル端末の電子回路の部分を撥水性を持つうすーい膜で覆うことで、iPhoneをみためそのままの状態で生活防水に加工してくれるサービス。こ

    iPhoneを見た目そのまま防水にする「modcrew SEALLDz」のweb申込スタート!宅配業者にiPhoneを手渡すだけでオッケー | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
    x-osk
    x-osk 2014/05/27
  • 無音カメラもOK!iPhoneの標準カメラを変更する方法【iOS13】

    実際には「カメラボタンを押す」→「標準カメラが起動する」→「自動的にサードパーティーのカメラアプリが起動する」という流れになっています。 この方法はショートカットアプリで以下の手順で実行することができます。 オートメーションで新規追加 「APPを開く」で「カメラ」を選択 アクションを追加で「スクリプティン」で「Appを開く」で任意のカメラアプリを選択 では実際の手順を紹介します。 1.ショートカットアプリで「個人用オートメーションを作成」をタップし、「APPを開く」を選びます。 2.そこで「カメラ」にチェックを入れ「完了」、「次へ」をタップし「アクションを追加」をタップします。 3.「スクリプティン」で「Appを開く」の後、「App」の青文字部分をタップします。 そして任意のカメラアプリを選べばOK。(消音カメラでもOK。) ショートカットの超使える小技についてはコチラの記事が参考になりま

    無音カメラもOK!iPhoneの標準カメラを変更する方法【iOS13】
    x-osk
    x-osk 2014/05/12