タグ

ブックマーク / techblog.kayac.com (11)

  • 【JS体操】JavaScript で頭の体操をしよう!〜第一問 44文字 解説編〜 - KAYAC engineers' blog

    こんにちは!カヤック面白プロデュース事業部のおばらです。 普段は受託案件、特にインタラクティブな WebGL や Canvas2D を駆使する案件のデザイン&実装を担当しています。 先日出題したJS体操 第一問目、挑戦してくださったみなさまありがとうございました! 早速ですが最短文字数の回答は 44文字 でした! export default x=>x-(x%=.2)+.2-(.04-x*x)**.5 みごと44文字を達成した方は、 halwhite さん koyama41 さん sugyan さん tkihira さん たつけん さん の5名!(※ Unicode コードポイント順) おめでとうございます!! 最短文字数を狙った正統派の回答以外にも、裏技的な面白アプローチがたくさんありました笑 このアプローチは面白い、ぜひ紹介したい!という回答がいくつかあったので、解説記事は2回に分けて

    【JS体操】JavaScript で頭の体操をしよう!〜第一問 44文字 解説編〜 - KAYAC engineers' blog
  • Unityで80年代風を表現してみる - KAYAC engineers' blog

    80年代風作例。ユニティちゃんモデル及びシェーダーを使っています。© UTJ/UCL こんにちは! CL事業部の原です。 この記事は Tech KAYAC Advent Calendar 2019 の13日目です。 今回はUnityで80年代風を表現するということにチャレンジしてみました。 80年代風と言っても、レトロゲームを再現するという意味ではありません。 80年代風イラストの雰囲気を表現したいと思います。 80年代リバイバルブームとは ここ数年、80年代リバイバルな表現がファッションやデザイン、映画などでブームになっていたことはこれを読んでいるみなさんにも思い当たるところがあると思います。しかし、この現象を包括的にまとめたような記事文献は見つけることができませんでした。なので、個人的体験から80年代リバイバルブームを追ってみます。 80年代リバイバル表現との出会い:tofubeats

    Unityで80年代風を表現してみる - KAYAC engineers' blog
  • 2013年の新卒研修と社内ISUCONやりました - (2) ISUCON死闘編 - KAYAC engineers' blog

    技術部新卒研修担当の fujiwara です。 前回の記事「2013年の新卒研修と社内ISUCONやりました - (1) 研修編」に引き続き、新卒研修の最後を飾るイベント、社内ISUCONについて詳しく振り返ります。 社内ISUCONとは レギュレーションはこちらです。 各チーム1台ずつ使用できる仮想マシン上で、お題のアプリケーションを動作させる 外部からベンチマークを行って処理できたリクエスト数をスコアとする アプリケーション、OS、ミドルウェアなど、どのようなチューニングを行ってもよい ベンチマークスクリプトはデータの整合性をチェックするロジックが組み込まれており、アプリケーションとして不整合を起こしていることを検出するとFAIL(スコアなし) 10:00〜17:00 までの作業中には適宜ベンチマークを実行できる 作業終了後の最終計測でのスコアが高いものが優勝 (FAILしたら失格。1

    2013年の新卒研修と社内ISUCONやりました - (2) ISUCON死闘編 - KAYAC engineers' blog
    xef
    xef 2013/04/22
  • 2013年の新卒研修と社内ISUCONやりました - (1) 研修編 - KAYAC engineers' blog

    4月になり、新人が入ってくる季節になりました。技術部新卒研修担当の fujiwara です。 これまで弊社技術部では特に技術部としての研修というものを行っていなかったのですが、今年は何かやりたいねということで人事部に7日間確保してもらい、主に acidlemon と2人で新卒8人に研修をすることになりました。 研修の資料などは GitHub でプライベートリポジトリを作って作業しており、それをまとめたものを GitHub上で kayac/newbie-training として公開しています。 どのような内容にするかは事前に昨年度の新卒を含めたエンジニア陣で(社内勉強会でビールを飲みながら)話し合い、 現場で実務に追われてしまうと身につきにくい基礎的な内容 コードを書ける人は多いけどLinuxサーバの操作は不慣れな人が多いので、そのあたりを底上げする内容 をメインに構成してみました。また、7

    2013年の新卒研修と社内ISUCONやりました - (1) 研修編 - KAYAC engineers' blog
    xef
    xef 2013/04/22
  • #24 「Unityでコルーチンも単体テストしよう」 tech.kayac.com Advent Calendar 2012 - KAYAC engineers' blog

    みなさんこんばんは。今年の2月に入社してWeb業界というものがよくわからないままiPhoneアプリ開発やらnode.jsでサーバ開発やらPerlでサーバ開発やらC#でUnity開発やらをやっていたら年が暮れかかっていた@acidlemonです。 もともと私はC++が専門で、SIerの業界にいたのでしかたなくJavaもやっていたという感じだったのですが、Web業界に転職してみたらC++でプログラムを書く人がほぼいなかったということで、今年だけで新規に4言語も手をつけていて環境の激変っぷりに自分でも驚いています。 さて、24日間にわたってお送りしてまいりましたtech.kayac.com Advent Calendar 2012も今日が最終日。2日目にしていきなりJavaScriptでおっぱいが動き始めた時はどうなることかと思いました。しかし、振り返ってみるとDDLをGitで管理したり、Pro

    #24 「Unityでコルーチンも単体テストしよう」 tech.kayac.com Advent Calendar 2012 - KAYAC engineers' blog
  • #22 カジュアルに乱数を使う方法とその注意点 - KAYAC engineers' blog

    この記事はtech.kayac.com Advent Calendar 2012の22日目です。 @songmuです。ゲーム作ったりしてると、乱数が必要になってきますがそれについて書きます。 多くの人にとっては当たり前の話も多く出てくるかと思いますがご容赦ください。間違ってる記述があった場合は突っ込みください。 擬似乱数とは何か 計算機は単体では厳密な意味での乱数を生成することができません。実際には一様に分布する乱数の集合を算術的に求めている場合がほとんどです。 その乱数の集合は以下を満たす必要がありますが、そういう小難しいことは偉い人に任せて、巨人の肩に乗って解決してしまえば良いでしょう。 偏りがなく一様に分布している 途中の出力から未来が予測しづらい 高速に算出できるか つまり? 色々な疑似乱数生成法がありますが、多くの場合、 馬鹿でかい乱数の循環リストがある と考えるとわかりやすいで

    #22 カジュアルに乱数を使う方法とその注意点 - KAYAC engineers' blog
    xef
    xef 2012/12/23
  • #12 チームでgitを使い始めてよかった! - KAYAC engineers' blog

    こんばんわ、1年ぶりの投稿になります。せい(@shin1rosei)です。 キライな言葉は「面白法人なんだから面白いことしろよ」と言われることです。 自分は真面目一で生きてきて大して面白い人間ではないので辛くなります。 このエントリはtech.kayac.com Advent Calendar 2012 12日目の記事になります. テーマは「私の中のマイイノベーション2012」ということで、 今年を色々振り返ってみってみて、かなり地味な内容になりますが、一番効果が高かったなーと感じる「チームでgitを使い始めたこと」をお話したいと思います。 使い始めるまで 今まで自分が関わっていたプロジェクトは(小学生と言われるの覚悟で)subersionを使うのが一般的で、 gitの恩恵にあやかりたいプログラマは"git-svn"を使っていました。 ただ、次のような問題点がありました。 project

    xef
    xef 2012/12/13
  • #11 「Skip tree graphでモテたい」tech.kayac.com Advent Calendar 2012 - KAYAC engineers' blog

    こんばんわ,新卒1年目の@9renpotoです. 趣味料理,FPS,格ゲー,音ゲーです. 元々webの人ではなかった身でこの業界に飛び込み,自分の能力の低さを常々感じております. 私の中のマイイノベーション 2012 エントリはtech.kayac.com Advent Calendar 2012 11日目の記事になります. 社会人になってイノベーションを起こせていないので, 日は学生時代にお世話になったOrdered Key-Valueアルゴリズムの1つ skip tree graph の拡張について書きます. ※この記事ではskip graphの説明を省いています. Skip tree graph は Skip graphをベースとして, Ordered Key-Valueの利点である範囲検索を効率よく行う仕組みを持っています. Skip tree graphは上記のようなデータ

    #11 「Skip tree graphでモテたい」tech.kayac.com Advent Calendar 2012 - KAYAC engineers' blog
  • #5「GitDDLまじイノベーティブ」 tech.kayac.com Advent Calendar 2012 - KAYAC engineers' blog

    好きな IPA は志賀高原ビールの @soh335 です。 早くビール飲みたいのですが書かないと怒られるので今日は、隣の発明家が作った GitDDL というモジュールについて説明しますね。 (隣の発明家に任せると「GitDDLまじイノベーティブ(完)」としか説明してくれないので) なにするものなの 名前を見て通り、Gitdatabase の schema 管理をするものです。それ以前は、DBIx::Class::Schema::Versioned とかを使っていたようです。 仕組み まず、Git で管理されている schema ファイルを指し示すコミットのハッシュを database 上で管理します。 schema に変更があった場合、このコミットのハッシュが databse 上のものとで差異が生まれます。よって database 上の schema は期待する schema ではな

    #5「GitDDLまじイノベーティブ」 tech.kayac.com Advent Calendar 2012 - KAYAC engineers' blog
    xef
    xef 2012/12/06
  • #3 「あまりApplication cache(cache manifest)のことを甘く見ない方がいい」 Advent Calendar 2012 - KAYAC engineers' blog

    最近色々あってAndroidと心を通わせられるようになってきたago(@kyo_ago)です。 このエントリは tech.kayac.com Advent Calendar 2012 3日目の記事です。 Application cache(cache manifest)とは WHATWGやW3で議論されているHTML5 Offline Web Applicationの仕様の一部です。 細かい仕様等に関しては最後に参考URLをつけたのでそちらをご覧ください。 ここでは色々誤解の多いApplication cacheの使い方をご紹介したいと思います。 使い方 .appcacheの拡張子に対してtext/cache-manifestのMIMEタイプを設定してください。 .appcacheファイルは以下の形式で作成してください。 CACHE MANIFEST: #更新用ID(日付+連番等) キャッ

    #3 「あまりApplication cache(cache manifest)のことを甘く見ない方がいい」 Advent Calendar 2012 - KAYAC engineers' blog
    xef
    xef 2012/12/04
  • Rubyで開発するときに入れておきたい三種のRubyGems - KAYAC engineers' blog

    「つくるための三種の神器」というテーマで続けている「777ブログウェイ」! 9日目となる日は「Rubyで開発するときに入れておきたい三種のRubyGems」と題して、定番の RubyGems を3つご紹介します。 1. bundler「bundler」は、アプリケーションが依存するgemを管理するツールです。今やgem管理のデファクトスタンダードです。 「gem install hoge」のようにコマンドで gem をインストールしていくと、あれよあれよとグローバルな領域にどんどん色んなgemが…それも複数バージョン混在していきます。そして、いずれは、このアプリケーションで必要なgemはどれだっけ…バージョンはいくつだっけ…といった具合に、どんどん依存関係が分からなくなってきます。ここで活躍するのが「bundler」です。 使い方はいたって簡単。1) bundler のインストールgem

    Rubyで開発するときに入れておきたい三種のRubyGems - KAYAC engineers' blog
    xef
    xef 2012/06/18
  • 1