タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (90)

  • センターラインなどない生活道路、法定速度を時速30kmへ道交法改正案…初の引き下げ

    【読売新聞】 警察庁は30日、幅員の狭い「生活道路」における自動車の法定速度を、時速60キロから30キロに引き下げる道路交通法施行令の改正案をまとめた。歩行者や自転車の安全確保が目的で、意見公募(パブリックコメント)などを経て、20

    センターラインなどない生活道路、法定速度を時速30kmへ道交法改正案…初の引き下げ
    xnissy
    xnissy 2024/06/29
    自転車にはスピードメーターついてないけどどうやって守らせるのかな?
  • 中学1年生250人の半数超、理科の課題で同じ間違い…教諭の違和感の正体は生成AIの「誤答」

    【読売新聞】 東京都内の私立中で2月、1年生の半数超が理科の課題に対する解答を間違う事態が起きた。原因となったのは、生成AI(人工知能)が表示した“誤答”。品大手「キユーピー」がホームページ(HP)に載せていた記述を基に生成し、生

    中学1年生250人の半数超、理科の課題で同じ間違い…教諭の違和感の正体は生成AIの「誤答」
    xnissy
    xnissy 2024/03/06
    先生もキユーピーも不正確。でんぷんは胃でも酸性の胃液と混じり合うまで消化は進む。機械的消化もあるし。「唾液アミラーゼは、胃で消化されやすい状態にする」は「小腸で吸収されやすい状態にする」かな?
  • 学校のファクス原則廃止へ…入学者名簿の手入力・出席簿への押印など、校務のデジタル化推進

    【読売新聞】 政府は、教育現場におけるファクスの利用を原則廃止する。教育委員会や学校間など、ファクスで行われてきたやり取りをデジタル化し、業務の効率化や教職員の負担軽減を図る。20日に開く「デジタル行財政改革会議」(議長・岸田首相)

    学校のファクス原則廃止へ…入学者名簿の手入力・出席簿への押印など、校務のデジタル化推進
    xnissy
    xnissy 2023/12/18
    小中学校、外部とのメールのやり取りができるPCが一台しかないとかで、みんなFAXで申請書送ってきてたけど
  • アニメのセル画や漫画の原画は「文化財」、国が収集し海外流出阻止へ…国立施設も視野

    【読売新聞】 文化庁は来年度から、日漫画の原画やアニメのセル画の収集に乗り出す。日漫画やアニメの国際的な人気の高まりに伴い、原画やセル画は高額で取引されるなど、「作品」としての価値が高まっているためだ。保存や活用の方法を検討し

    アニメのセル画や漫画の原画は「文化財」、国が収集し海外流出阻止へ…国立施設も視野
    xnissy
    xnissy 2023/08/14
    収集したとして適切に保管するための予算はつけてもらえるんだろうか?
  • 名古屋市の河村たかし市長が感染…ワクチンは2回接種、「当面はリモートで公務」

    【読売新聞】 名古屋市は1日、河村たかし市長(72)が新型コロナウイルスに感染したと発表した。市長は同日、「発熱等の症状がないため、当面はリモートで公務を行う」とのコメントを出した。 8月29日には、市長の特別秘書の男性が感染してい

    名古屋市の河村たかし市長が感染…ワクチンは2回接種、「当面はリモートで公務」
    xnissy
    xnissy 2021/09/01
    知りたいことは2回接種してからどのくらい経っているかなんだけど。なんでそれを質問しないのだろうか。
  • 緊急事態拡大 緩みは五輪のせいではない

    【読売新聞】 東京五輪で日勢の快進撃が続いている。新型コロナウイルスの感染対策に万全を尽くし、無事閉幕を迎えられるよう、一層、緊張感を持って運営に努めねばならない。 競泳の大橋悠依選手は、個人メドレーの400メートルに続き、200

    緊急事態拡大 緩みは五輪のせいではない
    xnissy
    xnissy 2021/07/31
    “緩みは五輪のせいではない”というタイトルと本文が合ってない。筋違いの根拠が皆無。
  • いいね!設置サイト、閲覧だけで個人情報送信 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    世界最大のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)フェイスブック(FB)が、「いいね!」ボタンを設置した外部のウェブサイトを通じて、利用者の「個人情報」を大量に集めている。 「いいね!」の設置サイトを閲覧するとクリックしなくても自動的に端末情報などがFBに送られ、FBの保有する利用者登録情報と紐(ひも)づけされるためだ。「いいね!」は国内の公的機関や企業をはじめ、医療情報サイトなどにも設置されているが、こうした機能があることを認識しているサイトは少ない。専門家は個人情報保護法に抵触する可能性を指摘している。 FBの情報収集を巡っては今月、ベルギーの裁判所がプライバシー侵害を認定。FBは「海外では対応を検討しているが、日では予定はない」としている。 読売新聞がFBの「いいね!」「シェア」「ログイン」などの設置状況を調べたところ、1月末現在で全国上場企業の売上高トップ100社のうち半

    いいね!設置サイト、閲覧だけで個人情報送信 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    xnissy
    xnissy 2018/02/26
  • 深海生物の9割に発光能力、映像で体感…特別展 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「オンデンザメ」が出迎える特別展「深海2017」(11日午前、東京・上野の国立科学博物館で)=山高裕撮影 謎に包まれた深海を体感できる特別展「深海2017」(読売新聞社など主催)が11日、東京・上野の国立科学博物館で始まった。 10月1日まで。 北太平洋の深海に生息するオンデンザメの標展示のほか、深海生物の9割が備える発光能力を映像などで紹介。宮城県沖の海底で採取した、東日大震災を引き起こした断層の一部も初めて公開している。 午前9時の開館前から行列ができ、東京都荒川区の高3女子(18)は「深海に住む巨大なイカやサメを間近で見られて面白い」と見入っていた。

    深海生物の9割に発光能力、映像で体感…特別展 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • CDはOKなのに…披露宴で配信曲、使えません : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    インターネットによる音楽配信サービスの利用者が増える中、披露宴などで配信曲を流そうとし、結婚式場から断られるケースが相次いでいる。 配信曲の式場での無断使用が著作権侵害とされているためで、利用者からは「CDと同じように正規購入した曲なのに、配信曲だけ使えないのはおかしい」との声も上がっている。 「この曲は使えないので、CDを買って持って来てください」。友人結婚披露宴で余興を頼まれた東京都内の女性は、式場担当者からそう言われて戸惑った。 使用を断られたのは、ネット上の配信サイトから有料でダウンロードした音楽データ。女性は「最近はネット配信限定の曲も多い。CDと同じように買った曲なのに、友人披露宴で使うことが著作権侵害と言われても違和感しかない」と不満を語る。

    CDはOKなのに…披露宴で配信曲、使えません : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    xnissy
    xnissy 2016/01/12
    「使えません」じゃなくて無断使用がダメなだけ。http://www.jasrac.or.jp/info/bridal/ を見ると、「演奏」については通常、式場がJASRACに手続きするって書いてあるけど…。「複製」は本人が手続きすればOKでしょう?
  • 防虫剤原料ナフタレンに発がん性…健康被害恐れ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    防虫剤の原料などとして使用される「ナフタレン」と、防火壁保護材などに使われる「リフラクトリーセラミックファイバー」について、厚生労働省の専門家検討会は25日、発がん性があるため、製造や取り扱いをする事業所では、作業員の体内に取り込まれないようにする防護措置を取らなければ、健康被害を及ぼす恐れがあるとする報告書をまとめた。 今後、同省が具体的な措置内容を検討し、事業所に実施を義務づける。 世界保健機関(WHO)に所属し、化学物質などの発がん性を評価している専門組織、国際がん研究機関(IARC)は2002年、2つの物質を、5段階のリスク評価で3番目に危険性が高い「発がん性を示す可能性がある」レベルに分類。厚労省が労働現場の使用実態を調査し、健康被害のリスクを検討してきた。

    xnissy
    xnissy 2014/07/26
  • レッドリスト掲載1742種 : 三重 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    県改訂案 ハマグリ危険度下げる 県は、県内に生息する生物を絶滅の危険度に応じてリスト化した「県レッドリスト(2014年版)」の発行に向けて、最新の調査結果を反映した改訂案を7日公表した。 野生動植物の生息や生育の状況が変化するため、12年から専門家による調査を実施し、416種を追加するなどした結果、掲載種は計1742種となった。このうち絶滅種は前回(05年版)より15種増えて67種、絶滅危惧種も248種増の1101種となっている。 改定案では、「カモシカ」が、準絶滅危惧(生息の条件変化で絶滅危惧種に移行する)から絶滅危惧2類(絶滅の危険が増大)に変更。環境省が絶滅危惧種に指定した「ニホンウナギ」を新たに掲載し、絶滅危惧1類(近い将来絶滅の危険性が高い)とした。 一方、漁獲調整など保全対策をしていた「ハマグリ」は、桑名市で個体数が増えるなどしたため、絶滅危惧2類から準絶滅危惧に危険度を下げた

    xnissy
    xnissy 2014/03/09
    パブコメ出せるのは県民だけ?県が出した文書でも県民のみなさんと書いてあるな… http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2014020446.htm
  • 悪臭放つ中国や朝鮮半島原産の二枚貝増加 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県・霞ヶ浦で外来生物「カワヒバリガイ」が増加しており、2018年までに湖岸全域に広がる見通しであると、独立行政法人農業環境技術研究所(つくば市)が発表した。 利水施設の配管を詰まらせる可能性があり、調査結果は対策を考える手がかりになる。 カワヒバリガイは中国や朝鮮半島原産の二枚貝で、関東地方では2005年に生息が確認された。配管を詰まらせたり悪臭を放ったりすることから、国の特定外来生物に指定されている。 同研究所と東邦大学は、霞ヶ浦のカワヒバリガイの調査を実施。湖岸を1キロ・メートルごとに区切った上で、それぞれ分布状況を調べた。06年時には湖岸の45・6%に生息したが、12年には83・2%まで広がっていた。平均採集数も3・8倍に増えていた。 これらのデータから将来の生息状況を計算したところ、遅くとも18年には湖岸全体に広がるとの結果が得られたという。研究チームは「カワヒバリガイの侵入、

    悪臭放つ中国や朝鮮半島原産の二枚貝増加 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    xnissy
    xnissy 2014/02/11
    既に指摘されているが朝鮮半島は原産地ではない
  • 人気のミドリガメ、輸入禁止へ…生態系を破壊 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ペットとして人気がある外来種のミドリガメについて、環境省は輸入や飼育を禁止する方針を固めた。 野外に放されたミドリガメが、もともと日にいたイシガメを準絶滅危惧種に追いやるなど生態系を壊しているからだ。 ただ、数十万匹とみられるペットの飼育を禁じるのは初の試みで、混乱も予想される。同省はまず輸入を禁じ、飼育禁止は後回しにする考えだが、カメを処分したい人や飼い続けたい人にどう対応するのか、頭を悩ませている。 ◆寿命は40年 ミドリガメは北米原産の外来種で正式名称はミシシッピアカミミガメ。ペット店や露店で1匹500円ほどで売られている。寿命は40年ほど。子ガメは5センチ前後だが、成長すると30センチほどになり、家庭用の小さな水槽で飼うことが難しくなる。多くが川や池に放されて増殖したとみられ、国内のカメで最も多い種類になった。 日固有種のイシガメに比べ、ミドリガメは一度に2倍の量の卵を産むなど

    人気のミドリガメ、輸入禁止へ…生態系を破壊 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    xnissy
    xnissy 2014/01/09
    特定外来!"同省が心配するのは、禁止後、飼い主がこぞって野外に放す事態だ"
  • 森口氏の「研究成果」多くが簡易論文 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞など各紙が、米肝臓病学会誌「ヘパトロジー」や英医学誌「ランセット」などに掲載されるとして取り上げた森口氏の「研究成果」は、その多くが正規の論文ではなく、情報交換を目的とする簡易論文だった。 米国立生物工学情報センター(メリーランド州)の文献データベースによると、森口氏単独か、森口氏を筆頭著者とする英文の論文20のうち、16は簡易論文だ。 森口氏の研究成果の発表の中には、今回の「iPS細胞から心筋作製」のように、国際学会で発表されるものも含まれている。しかし、読売新聞09年9月2日朝刊の記事「肝臓のがん細胞 9割正常に戻る」で報じた米ボストンでの学会や、毎日新聞09年7月9日朝刊で取り上げた「肝がん細胞からiPS細胞」が発表されたスペインの学会は、今回のニューヨークの学会と同様に、簡素なポスター発表が行われただけだった。 学会の発表には、自分の研究を紹介するポスターを用意された掲

  • 博物館収蔵もう限界、建て替え困難で…栃木 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    開館から約30年が経過した栃木県内の博物館の収蔵スペースが限界に近づいている。文化的価値があるため収蔵品は廃棄できず、財政難から収蔵庫の増設や建て替えも難しい。各館は寄贈を断ったり、収蔵品を空きスペースに詰め込んだりしているが、関係者は「博物館の機能が果たせなくなるかも」と危機感を募らせている。 宇都宮市睦町の県立博物館の民俗収蔵庫。1人がようやく歩ける狭い通路の脇に、那須塩原市に墓所がある明治の元勲・大山巌が別荘で使っていた馬車が置かれていた。明治時代の古タンスや戦前のかんぴょう剥き機なども並ぶ。身長より高い収蔵棚の上には、那珂川のアユ釣りの舟が置かれていた。案内した学芸員は「よくここに入れたな」と声を上げた。 同館は1982年、考古、民俗など七つの収蔵庫を備える総合博物館として開館。だが、資料収集や一般からの寄贈などで、民俗、動物・植物、地学の三つの収蔵庫は約10年前からほぼ満杯状

  • 淀川希少魚 居場所ピンチ : 大阪 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国の天然記念物・イタセンパラなど淀川水系に生息する約150種の淡水魚や水生生物を飼育・展示する大阪市の水道記念館(東淀川区)が、今年4月から休館している。橋下市長は19日、府水生生物センター(寝屋川市)への希少種の移管を検討する方針を示したが、自然保護団体などは、記念館の存続や飼育するすべての生物の保存を求めている。(阿部健) 記念館は1914年(大正3年)築の配水ポンプ場を活用し、水道局が95年に開館。赤れんがの建物で、国の登録有形文化財に指定されている。水道の歴史などに加え、水源の淀川水系で採取した淡水魚や貝、水草など約1万個体を飼育・展示。イタセンパラについては環境省の許可を得て繁殖にも取り組み、全国の水族館が所有する数の約9割の1000匹を飼育する。 同局は、運営を委託した外郭団体との長期契約が昨年度で切れたことなどから、4月から一時休館。運営法や魚の譲渡などを検討している。 これ

  • 国内にメダカ2種類、遺伝子違う「北日本集団」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    これまで1種類とされていた国内の野生メダカのうち、青森県から兵庫県の日海側に生息するメダカは別種であることを、近畿大学の大学院生らが突き止めた。 論文はドイツの魚類学専門誌に掲載され、新種として認められた。近畿大が4日発表した。 このメダカは「北日集団」と呼ばれ、それ以外の地域の「南日集団」とは遺伝子に違いがあることを、酒泉満・新潟大学教授が1980年代に報告した。しかし、形態の違いは詳しく調べられず、日のメダカは学名「オリジアス・ラティペス」の1種類とされてきた。 近畿大大学院生の朝井俊亘(としのぶ)さんらは、3年間かけて全国50か所で約600匹を採取。北日集団には、〈1〉オスの背びれの切れ込みが小さい〈2〉ウロコの輪郭が網目状に黒っぽい〈3〉尾の近くに斑点がある――という独特の特徴があることがわかった。

    xnissy
    xnissy 2012/06/06
    学名はOryzias sakaizumii、標準和名なし(標準和名は近々別途提唱の予定)とのこと。しかし新種記載は2011年にされているようだが?cf. http://www.fish-isj.jp/info/list_additon.html
  • http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20120321-OYT8T00128.htm

  • 芋虫から着想…軟体ロボット、ハーバード大開発 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    体をくねらせて前進する柔らかいロボット。左側につながっている線は、動力源の空気を送る管(ハーバード大提供) 軟体動物のようにはって進むことができる柔らかいロボットを、米ハーバード大のチームが開発し、米科学アカデミー紀要電子版で発表した。 芋虫やヒトデなどから着想を得て、X字形で平らな4足のロボットをゴムのような高分子で作った。簡単な構造で壊れにくい利点がある。 足を空気圧で別々に操作すると、ゆっくりはって進むことができ、高さ2センチのすき間も難なく通過した。改良が進めば、荒れ地や災害現場などに強い新たなロボットが開発できそうだ。(ワシントン・山田哲朗)

    xnissy
    xnissy 2011/12/01
    "軟体動物のように"?訳を間違えてないかい?
  • 自転車、徐行なら歩道走行OK…警察庁交通局長 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自転車の総合対策について、警察庁の石井隆之・交通局長がインタビューに応じ、「自転車は『車』との意識を持ってもらうことが目的で、スピードを出す人以外は従来通り、歩道走行で構わない」と強調した。 ――なぜ今、自転車対策なのか。 「二酸化炭素の削減や東日大震災での交通混乱を機に注目を集める一方、歩行者に注意を払わず死亡事故を起こすケースも多くなっている。高齢の歩行者も増える今、あえて強い対策を打ち出した」 ――誰でも車道走行しなくてはいけないのか。 「高齢者や子供を乗せた保護者、前かごに荷物を積んだ人などは歩道で良い。ただ、いずれも徐行が原則で、スピードを楽しむ人は車道に降りてもらう」 ――どんな自転車が摘発されるのか。 「ブレーキの付いていないピストバイクや、信号無視、指導警告を繰り返しても危険運転するような事故に直結するケースに限る」 ――車道での自転車事故が増えるのではないか。 「事故統

    xnissy
    xnissy 2011/11/21
    "スピードを楽しむ人"?楽しまなければいいの?/現在の道路交通法では、通行指定部分を走る分には(かつそこを通る歩行者がいなければ)徐行しなくてもよかったけど、通行指定部分でも徐行しないといけなくなるのか