タグ

2007年11月5日のブックマーク (48件)

  • ITmedia Biz.ID:GTD関連リンク集

    GTD実践ツール(リスト管理編) check*pad.jp──GTDではさまざまなリストを作って管理していくことが必要です。そのための国産ツールとして代表的なのがcheck*padです。ウェブや携帯からリストを作成、更新していくことができます。特定のリストを毎朝メールしてくれる機能もあります。さらにリストを友達と共有することもできます。 Remember the Milk──英語版ですが、より高機能なリスト管理を行うことができます。リスト項目に期日を付けたり、繰り返しの設定をしたりできるほか、カレンダーと統合されているなどの特徴があります。※日語に対応しました(詳細記事) GTD実践ツール(リマインダー編) R*PAD──特定日付にTo Doをリマインドしてくれるシンプルなツールです。ほとんどの操作はメールだけで行います。Webや携帯で一覧を見れたり、繰り返しの設定を行ったりできます。

    ITmedia Biz.ID:GTD関連リンク集
  • 先延ばししている仕事に取り組む(4):仕事を“習慣化”するための方法 (1/2) - ITmedia Biz.ID

    ステップ4からは、行動が習慣になることを目指す。行動することが楽しくなる環境設定や、行動そのものと快・苦痛を結びつける方法、仕事に目盛りをつける、など、今すぐ活用できるヒントを紹介しよう。 ステップ1で当にやるべきものを取り出し、ステップ2でネガティブな要因を取り除きました。そしてステップ3では、とにかく機械的に行動したわけですが、これだと無味乾燥です。ステップ4からは、習慣になるように、行動することが楽しくなるようにしていきます。 そのためには、4つのポイントがあります。まず1つ目は、「その行動ができる快適なセット&セッティングを作る」ことです。セットは心の状態、セッティングは周りの状態を表します。 快適な心の状態と環境を作る 「言われたから、○時から○時までコレをやらなきゃいけない」というのだけでは無味乾燥で面白みがないので、自分が気持ちよく、楽しくできる心と周りの状態を作ります。好

    先延ばししている仕事に取り組む(4):仕事を“習慣化”するための方法 (1/2) - ITmedia Biz.ID
  • タイマーを使って「Just do it!」

    先延ばし撃退法は、ここから実際に行動するステップ3に入る。携帯電話にも搭載されている身近な道具・タイマーを使った、時間管理のテクニックなどを紹介しよう。 ステップ3では、具体的な行動に入ります。それも、機械的に時間を決めて、即実行するようにします。思いたったら、即実行、「Just do it!(ただ、やれ!)」です。また、完璧主義を脱却するステップでもあります。 ステップ1からステップ3に直接進まず、ステップ2があるのには理由があります。「ただ、やれ」といわれて、それがしなければいけないことだと分かっていても、行動することと苦痛が結びついている場合には行動できません。ですので、ステップ2で、行動しないとどんなにつらくて、行動するとどんなに良いかを認識すると、ステップ3の「Just do it!」にスムーズに進むことができます。 タイマーを使って時間を管理する “機械的に時間を決めて、即実行

    タイマーを使って「Just do it!」
  • ITmedia Biz.ID:先延ばししている仕事に取り組む(1) (1/2)

    やらなくてはいけないと思っていても、ついつい後回しにして結局やらないままになっている仕事がたまっていないだろうか。今月は、先延ばししている案件を確実にこなしていくためのテクニック「先延ばし撃退法」をマスターしよう。 「先週やればよかった」「どうしてこれまでこの仕事を放っておいたのだろう」──。誰しもが、こんな気持ちになったことがあるでしょう。仕事をする上で、避けたいと思っていながらもついついやってしまう“先延ばし”。今回の連載、まず初めは、心理的抵抗などの精神的なものから、スケジュール管理などの行動レベルのもの、そのほかさまざまな手法を駆使してあなたの先延ばしを確実に根絶します。 先延ばしを撃退するための6つのステップ ステップ0――先延ばししていること、気になっていることを洗いざらい書き出す ステップ1――先延ばししていることが、当に必要か、来は必要ないことがリストに含まれていないか

    ITmedia Biz.ID:先延ばししている仕事に取り組む(1) (1/2)
  • 「ゼロベース思考」と「時間対価値思考」

    「先延ばしを撃退する、5つのステップ」のファーストステップで参考にしたいのが、「ゼロベース思考」と「時間対価値思考」。しっかり学んで時間を活用しよう。 前回解説した「先延ばしを撃退」の「ステップ1」で参考にしてもらいたいのが「ゼロベース思考」です。よく、「授業料を払っちゃったから最後まで出なきゃ」とか、「いったん取り掛かったから終えなきゃ」というふうに考えます。でも場合によっては、最後までやるほうが労力や時間、お金がかかって無駄なときがあるんです。 「ゼロベース思考」とは、「今から開始するとして(お金を払っていなかったとして)、それでもやるかどうか」という発想の仕方です。 例えば、会社が300万円かけてプロジェクトを始めて、すでに2カ月、非常に悪戦苦闘しているとします。さらにこの後、1千万円くらいかかる。その割には、トントンか赤字で、あと半年間は時間を取られる。こうだとしたら、どうですか?

    「ゼロベース思考」と「時間対価値思考」
  • ITmedia Biz.ID:「完璧主義」を止めよう

    ブログやメルマガの成功例に見る、とりあえず「書き出す」こと。完璧主義に陥らず、まずは始めてみましょう。 完璧にできるまで始めない、という人がいます。文章を書く人に多く、「テープ起こし」をして、資料やを読み、完璧に情報を揃え、それに関する知識をすべて揃えてからじゃないと書き出せない、というパターンです。でも、書き出せないはずはない、書き出せるのです。ただ、書き出さないだけなのです。 最近、素人の方がを出版して売れているのは、実はブログやメルマガで気楽に「書き出して」いるからです。プロのライターを目指していないし、内容は日記程度。でも、毎日書いているからどんどん上手くなるのです。この人たちは完璧主義の罠から抜け出している人たちです。 例えば、英会話を始めるという場合を考えましょう。「時間が空くまでやらない」「『NHK英会話』が開始される4月まで待つ」、なんてことをしていませんか? 4月まで

    ITmedia Biz.ID:「完璧主義」を止めよう
  • 5分で読むビジネス書:『大きく考えることの魔術』──自分自身を望ましい方向に導く方法 - ITmedia Biz.ID

    自分自身を“優秀ではない”と考えていないか? 健康や知力や運を理由に、自分自身に弁解していないか? 大きく考えて自分のサーモスタットを前向きに修正すること。その考え方を探る。 ダビッド・J・シュワルツ『大きく考えることの魔術』(実務教育出版刊) 信念は、人生におけるサーモスタット(自動温度調節器)のようなものだ。その温度を上げるか下げるかによって、なしとげられるかどうかが決まる。 例えば、凡庸で何も優れたことのできない連中を研究してみればいい。彼らは、自分があまり優秀ではないと信じ込んでいるために、せっかくの人生からわずかなものしか受け取れないでいる。大きなことなどできないし、自分は重要ではないと思っているため、周囲からも重要な人物ではないという刻印を押されてしまっているのだ。(p.7) タイトルにある「大きく考える」とは、いうまでもなく「小さく考える」の対極に位置する態度である。「小さく

    5分で読むビジネス書:『大きく考えることの魔術』──自分自身を望ましい方向に導く方法 - ITmedia Biz.ID
  • はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID

    ストレスフリーの仕事術、GTD。海外のナレッジワーカーには常識になりつつあるこの仕事術、あなたはもう試してみましたか? 今回の特集では、「GTDって何?」という人から、GTDを始めたいのだけど……という人まで、その理論と実践の方法を分かりやすく解説していきます。 →Getting Things Done(GTD)まとめページはこちら GTDとは何か? GTDとは米国のコンサルタント、David Allenさんの著書、「Getting Things Done」のことを指します。こので紹介されている理論が今、注目を集めているのです。さてこのGTDとはどういったものでしょうか? 一言でいうと「ナレッジワーカーのための仕事術」です。 知識社会の仕事はますます複雑になってきています。「どこまでやったら終わりなのか」がはっきりしない上に、スピードが要求され、しかも降ってくる仕事の量は増えるばかりです

    はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID
  • ITmedia Biz.ID:キャリアに「目標」は必須ではない (1/2)

    世間では、何かを成し遂げるにはビジョンや目標が大切だ、とよくいわれます。「5年後、10年後、20年後、どんなビジョンを持っているの?」「目標は何?」と聞かれることも多いですね。 「まず目標から発想して、今、何をするかを考えるのがいい。だから人生でも仕事でも目標を決めろ」という人がいますし、もちろん、この方法で大成功している人もいます。私が留学していた頃の米国でも、盛んにビジョンだ、目標だといわれていました。 ところが、日に戻ってコーチングの仕事を始めてみると、なかなかビジョンを引き出すことができない。そしてそれを、私の引き出し方が下手だからとか、日人がアメリカ人に劣っているのではないか……という風に考えたこともありました。 それは当でしょうか? 実は日人が劣っているのではないのです。ただ、ビジョンや目標を決めるとやる気が出る人と、自分らしさや価値観を日々満たしていく方がやる気が出る

    ITmedia Biz.ID:キャリアに「目標」は必須ではない (1/2)
  • ビジョン型と価値観型 タイプ別アクションプラン──ビジョン型・前編

    自分のキャリアを望むようなものにするときに、「ビジョン型」と「価値観型」では考え方からアクションまで異なるものになります。今回は両方の具体的なアクションプランの立て方を紹介します。 今回は、以前ご紹介した「キャリアに『目標』は必須ではない」(2006年11月の記事参照)の続編です。ビジョン型と価値観型については前回、詳しくお話ししましたので、ここでは簡単に済ませましょう。 ビジョン型の人というのは、「将来どうなればいいか」という未来のビジョンをありありと思い描くことでモチベーションが上がり、それに向けて行動を起こすことで業績や成果が上がる人です。ビジョンや目標がないとやる気が出ません。そしてビジョンや目標が明確になればなるほど、やる気が出てきます。この人の生きがいは「近づいた感」です。目標に近づいているという感覚が大事です。今日1日、目標に近づいたと感じると、業績が上がります。 それに対し

    ビジョン型と価値観型 タイプ別アクションプラン──ビジョン型・前編
  • 本日の格言 | 起-動線

    全20カテゴリ1566個の格言から、あなたのサイトのテイストにあったカテゴリを選んで1日1つランダムに表示させることができます。 ご自分のAmazonアソシエイトIDを登録しておけば、格言がAmazonへのリンクを含んでいる場合にはそのアソシエイトIDが使われます。 tableタグを使わない軽量設計。 スタイルシートの利用によって、ご自分のサイトに合わせた見栄えにカスタマイズが可能。 例:

    本日の格言 | 起-動線
  • 人に話すことでアイデアを生み出す

    創造性を高めるための26の方法、「紙を使った発想法」に続く第2回は、「人に話す・口に出す・言葉にする」手法を使った発想法を8つ解説します。 「こういうことをしてみたいと思っているのだけど、どう思う?」と、アイデアを、仲間や友達に言ってみましょう。また、飲み屋のお兄さん、自分の娘や家族など、全然違う業種の人に話してみると、案外、簡単に答えが返ってくることがあるものです。というのも、この業種では常識といわれていることが他業種では非常識、その業種だと未発達だったことが他業種だと発達している、ということがあるからです。 場合によっては、同業他社やライバルに話してみるのも面白いかもしれません。企業秘密もあって、あまり話せないこともあるかと思いますが、思いも寄らないことを言ってくれるかもしれません。ちゃんとした答えではないかもしれないけれど、発想は得られます。 また、話すときに使う脳は、頭で考えるとき

    人に話すことでアイデアを生み出す
  • コミュニケーションをワンランクアップ!:合コンでケータイ番号をゲットする──恋愛系コミュニケーション(4) (1/2) - ITmedia Biz.ID

    合コンで、意中の人からケータイ番号を教えてもらう──。これには、やはり信頼関係を築くことが大事です。もちろん、実際のコミュニケーションでは、「ミラリング」「ペーシング」「バックトラッキング」と、感覚モードに一致した対話を活用します。 感覚傾向に合ったコミュニケーションをとる コミュニケーションをワンランクアップ! 1 上司/部下とスムーズな会話をする 2 口調やボディランゲージの影響をマスターする 3 “売る”ためのコミュニケーション──お客様の3つの感覚モード 意中の子が絞れていい感じになってきたら、相手の真横に座って、感覚傾向に合ったコミュニケーションをとってみましょう(感覚傾向についてのおさらいはこちら)。 相手が視覚傾向の強い人だったら、見えるものに関する話をしましょう。「こんなの、あるんだよ」と見せてあげる。あるいは、「これどうぞ」とプレゼントしたり、あげる約束をしたりする。視覚

    コミュニケーションをワンランクアップ!:合コンでケータイ番号をゲットする──恋愛系コミュニケーション(4) (1/2) - ITmedia Biz.ID
    y-muse
    y-muse 2007/11/05
    感覚傾向
  • 世界を変えられるのはエンジニアしかいない ― @IT自分戦略研究所

    企業各社にとって、人材戦略は非常に重要な課題だ。人材の育成に当たって、トップは何を思うのか。企業を担う若いITエンジニアに何を求めているのか。 日のWeb 2.0を代表する企業として、多くのユーザーから常に注目されているはてな。同社 取締役 最高技術責任者 伊藤直也氏に、ITエンジニアとして成長するために必要なことを語ってもらった。 ■エレベータやエスカレータはない ITエンジニアとして成長するために必要なものは何か。その問いに伊藤氏は次のように答える。 フリーエンジニアになりたい、フリーとしてどう生き残ればいいか分からない。そんな人のために、@IT自分戦略研究所では、「フリーエンジニアカンファレンス2007」を企画しました。「安定した案件を受注するテクニック」など、具体的なノウハウを伝授。詳しくはセミナーページを! 「自分の成功体験だけで語ると、目標決めて勉強することを愚直にやるという

  • この納期、1週間遅らせてくれないかなあ? - @IT自分戦略研究所

    新人しんじ君、IT業界へ 第8回 この納期、1週間遅らせてくれないかなあ? ナレッジエックス 中越智哉 2007/9/7 この春に大学を卒業し、ある中堅SI企業に就職した中山しんじ君。初めての経験にとまどいつつ、周囲のサポートを受けながら、社会人としてもITエンジニアとしても成長していきます。皆さんもしんじ君と一緒に歩んでみませんか。 猛暑の8月も過ぎ、ほんの少しずつですが秋に近づき始めた9月。システム開発の現場にとっては忙しい時期です。 9月は多くの日企業の上期末に当たります。下期の始まる10月から新しいシステムを稼働させようと考える顧客が多いため、9月末が納期という案件が多くなりやすいのです。しんじ君の勤めるアットイットシステム社もその例に漏れず、9月末が納期の案件をいくつも抱えていました。

  • 転職の相談する人、間違っていませんか

    ITエンジニアの世界でも、中途採用を積極的に行う企業が増え、以前に比べて転職が容易になっている。その一方で転職した後に、「転職に失敗した」といって人材紹介会社に駆け込むITエンジニアが急増中だ。失敗しないためにできることは何か。パソナキャリアの人材コンサルタントがそんな疑問に答えよう。 転職人生の一大イベント。その相談相手は? 転職は、人生においてかなりのインパクトを与える重要な出来事です。転職によって、収入やライフスタイルなど、仕事内容以外に影響を受ける事柄はたくさんあります。転職活動の中で考えること、悩むこともいろいろあります。転職すべきか、いつ転職すべきか、どの職種に進むべきか、どの会社を選ぶべきか……。 転職に関する情報は十分すぎるほど流通しているため、最終的にどの情報を選択すればいいのか、迷ってしまう人がほとんどでしょう。そんなとき、自分の状況や性格を知っている人に、意見を求め

    転職の相談する人、間違っていませんか
  • 私はこうしてITアーキテクトになった - @IT自分戦略研究所

    転職が当たり前の時代になった。それでも、転職を決断するのは容易なことではない。スキルを上げるため、キャリアを磨くため、これまでと異なる職種にチャレンジしたり、給料アップを狙ったり――。多くのエンジニアが知りたいのは、転職で思ったとおり仕事ができた、給料が上がった、といったことではなく、転職に至る思考プロセスや決断の理由かもしれない。連載では、主に@ITジョブエージェントを利用して転職したエンジニアに、転職の決断について尋ねた。 大学卒業後、独立系のソフトウェア会社に。自社パッケージソフトの開発に携わった後、社内で新たに立ち上がったWebアプリケーション開発のチームに、自ら希望して配属される。オープン系の技術を習得し、社内でも有数の技術者になる。30歳を前にしてふとしたことから、@ITジョブエージェントで年収査定を行う。それをきっかけとし、転職活動を開始。現在の会社に転職を決めた。 今回の

  • 転職は自分が主役。歩く道を自ら選べ! - @IT自分戦略研究所

    千葉大輔(@IT自分戦略研究所) 2007/9/18 「転職という決断をする、それは会社の都合で考えることをやめて、自分のために一歩を踏み出すということです。自分の足でどう歩くか、どういう道を歩くか自分自身で選ばなければもったいない」 そう話すのは、元プログラマで、現在イラストレーターやライターとして活動しているきたみりゅうじ氏。2007年7月8日に開かれた「マイナビ転職 エンジニアセミナー」で行われた講演で、きたみ氏は自身の経験やこれまでの取材を踏まえて、転職に対する考え方を語った。 ■きたみ氏のエンジニア人生 きたみ氏が社会人になった、1995年。Windows 95が発売され、5年後に控えた2000年問題への対応のため、あちらこちらで仕事がある状況だったという。「いま思うと業界全体に活気のある時期だったと思います」ときたみ氏は当時を振り返る。 入社した小規模のソフトウェア開発会社で3

  • 運用経験を生かし、本当に使いやすいシステムを - @IT自分戦略研究所

    第17回 運用経験を生かし、当に使いやすいシステムを 長谷川玲奈(@IT自分戦略研究所) 2007/9/25 いま、現場で求められているキャリアやスキルは、どんなものだろうか。連載では、さまざまなITエンジニアに自身の体験談を聞いていく。その体験談の中から、読者のヒントになるようなキャリアやスキルが見つかることを願っている。 日ヒューレット・パッカード(HP) コンサルティング・インテグレーション統括ITインフラ第一技術部 第四部 アソシエートコンサルタント 吉田幸泰氏は、これまで一貫してインフラにかかわってきたITエンジニアだ。 前職では、大規模なものを含めいくつものシステムを運用してきた。次第に「システムはもっとうまく作れるはず。運用の経験を生かし、今度は作る方も担当したい」との思いを抱くようになり、HPへの転職によってシステム設計・構築にかかわれる立場を得た。 「当に

  • Google流「いいサービスの作り方」 ― @IT自分戦略研究所

    千葉大輔(@IT自分戦略研究所) 2007/9/26 次から次へと新しいサービスを生み出し続けるグーグルグーグルが追い求めるサービスや機能が次のWebサービスのトレンドになる可能性は大いにある。「パーソナライズド検索」や「ガジェット」もそのうちの1つだ。 今回、グーグル アソシエイツ プロダクトマネージャであるブラッド・エリス氏に日におけるiGoogleGoogleガジェットについて開発の様子や今後の展開について聞いた。こうしたサービスから、多くのユーザーに利用してもらえる「いいサービスの作り方」を探る。 「大学在学中から日語を勉強し始めた」というエリス氏。留学経験などを通じて、日への興味が強くなり、「できれば日文化や知識と技術的なノウハウを生かして、何か仕事ができないかとずっと考えていました」という。 2004年に大学を卒業したエリス氏は、京都でデジタルアートに関する仕事

  • 「試してみる」がコミュニティ活動の第1歩 - @IT自分戦略研究所

    千葉大輔(@IT自分戦略研究所) 2007/9/27 2007年8月に@IT自分戦略研究所が行ったアンケート調査で、開発コミュニティやユーザー会など、会社以外でITにかかわる組織活動に参加しているかどうかを聞いたところ、回答者全体の75.9%の人が「特にそのような活動には参加していないが、興味はある」と答えている。興味はあるが、コミュニティのこともよく分からないし、どういうふうに振る舞ったらいいのかということも分からない。従って、なかなかコミュニティ活動に参加するまでには至らない。そんな人が多いのではないだろうか。 そこで今回は、これまで数多くのコミュニティの運営に携わり、現在もOSC(Open Source Conference)などのイベントを企画運営している、びぎねっと 代表取締役社長 宮原徹氏にコミュニティ活動に参加する際の心構えについて聞いた。 ■コミュニティに求めるものに対する

  • 読書で鍛える自分戦略 - @IT自分戦略研究所

    読書で鍛える自分戦略 堀内浩二 2007/9/28 こんにちは、堀内浩二です。今回は「読書」についてです。 最初に編集部から「来月は『読書』というキーワードでどうですか」といわれたときには、ちょっと気乗りがしませんでした。これほどいわれ尽くし、また皆さん1人ひとりが自分なりのやり方を持っているような事柄について、コラムにまとめるのはいかにも難しい。そこで1人の好きとして、わたしなりの読書のやり方をご紹介したいと思います。 ■図書館を活用する。気に入ったら買う 多くの自治体で、ネット経由での図書の検索・予約が可能です。わたしの市では一度に借りられるのは6冊までですが、20冊までは予約待ちができます。目を通しておきたいけれど買おうかどうか迷っているは予約しておき、実際に読んでみてよかったら購入します。 また書面で依頼すれば県下の全図書館を検索し、もしあれば取り寄せてくれます。絶版になった名

  • 30代後半の転職、その現実とは?

    毎日、人材紹介会社のコンサルタントは転職希望者と会う。さまざまな出会い、業務の中でこそ、見えてくる転職の成功例や失敗例。時には転職を押しとどめることもあるだろう。そんな人材コンサルタントが語る、転職の失敗・成功の分かれ道。 最初に触れておきたいのは、雇用対策法が改正され、2007年10月1日から施行されました。記事の内容は改正前の事例を基にしており、もしかしたら内容の一部は当てはまらない点があるかもしれません。その点はご容赦ください。 転職のベストタイミングはいつか? 「転職のベストタイミングはいつですか?」と聞かれることが、この仕事ではよくあります。 36歳で社員数15名ほどのソフトハウスから大手メーカー系のシステムインテグレータ(SIer)に常駐しているWeb系システムエンジニアの葉山さん(36歳・仮名)も、そんな疑問を持った1人です。 葉山さんの現場環境は人間関係も良好で、元請けの

    30代後半の転職、その現実とは?
  • 転職で、面接以外で不合格となる理由教えます - @IT自分戦略研究所

    ITエンジニアの世界でも、中途採用を積極的に行う企業が増え、以前に比べて転職が容易になっている。その一方で転職した後に、「転職に失敗した」といって人材紹介会社に駆け込むITエンジニアが急増中だ。失敗しないためにできることは何か。パソナキャリアの人材コンサルタントがそんな疑問に答えよう。 転職活動=面接と思っていませんか 「あなたは面接の際、どのようなことに気を付けていらっしゃいますか」 転職人生を左右する重要な分岐点です。面接に際しても、しっかり事前準備をされてから臨まれる方も多くいらっしゃいます。 ただ、私のようなキャリアアドバイザーから見ると、選考=面接ととらえていらっしゃる方が非常に多いように見受けられます。 もちろん実際に面接内容で合否が決まることは多いのです。しかし、転職活動全体を見渡すと、それ以外にも合否に影響するポイントはあります。例えば、書類審査もそうですね。でも、面接以

    転職で、面接以外で不合格となる理由教えます - @IT自分戦略研究所
  • どうせタダでしょ? 人材紹介会社10社利用します

    どうせタダでしょ? 人材紹介会社10社利用します:転職活動、当にあったこんなこと(13)(1/2 ページ) 多くのITエンジニアにとって「転職」とは非日常のもので、そこには思いがけない事例の数々がある。転職活動におけるさまざまな危険を紹介し、回避方法を考える。 人材紹介会社を利用するメリット 業界、業種を問わず、優秀な人材の確保に積極的に動くことが企業のミッションとなってきているこのごろ。求職者側にも、目指したい将来像をよりクリアに描ける環境を求めて転職するという考え方が、しっかりと定着してきたように思います。 そのための情報収集の手段として、インターネットを上手に活用するほかに、いわゆる人材紹介会社を利用する人も増えています。人材紹介会社に登録すれば、自分に合った求人情報の提供だけでなく、キャリアカウンセリング、応募書類の書き方や面接に関するアドバイス、退職活動のサポートなどを無料で受

    どうせタダでしょ? 人材紹介会社10社利用します
  • 原理・原則を見抜けるITエンジニアを目指せ - @IT自分戦略研究所

    企業各社にとって、人材戦略は非常に重要な課題だ。人材の育成に当たって、トップは何を思うのか。企業を担う若いITエンジニアに何を求めているのか。 「コンサルタントにとって、プログラミング知識・経験は必要なものだと思っています」。こう断言するのは、アビーム コンサルティング テクノロジーインテグレーション事業部 事業部長の間所徹氏だ。 ITが経営改革を行う際に不可欠なものとなるに従い、コンサルタントに限らずITエンジニアにもコミュニケーション能力、経営的な視点を持つことの必要性が叫ばれている。その影響か、ITの基ともいうべきプログラミングに対しては言及されることが少なくなった。 しかし間所氏は、「コンサルタントとして論理的に物事をとらえる際、プログラミング経験というのは大きな力になるものだと思っています」という。コンサルタントの業務とは異なるものに見えるプログラミング能力だが、「思考」を行う

  • スゴ腕? 下請け任せ? SEのプログラム愛情度 - @IT自分戦略研究所

    まず初めに紹介するのは、現場のプログラミングから上流工程まで、何でもこなせるスーパーSEタイプ。主に先端ベンチャーでどっぷりと新しい技術にひたっていたり、大手Web系企業でプロジェクトマネジメントをしていたりする。SE全体の中でも数少ない「希少種」エリート、といえるかもしれない。 このタイプはプログラミングに限らず、仕事は何でもできるうえ、何をやらせてもレベルが高く、会社からの評価も高い。そのため、必然的に任される仕事も上流工程が中心になる。チーム内のリリーフ的にプログラミングをすることもあるが、あくまでもそれは仕事の一部で、メインではない。 でも、実のところプログラミングは大好きで、なおかつこだわりも人一倍。プライベートでプログラムを組んでフリーウェアとして配布していたり、技術誌に最新の技術動向について記事を書いたり、自らブログやフォーラムを立ち上げて情報発信したり、コミュニティを作った

  • これまでの失敗と学び。明日からも頑張ります! - @IT自分戦略研究所

    新人しんじ君、IT業界へ 最終回 これまでの失敗と学び。明日からも頑張ります! ナレッジエックス 中越智哉 2007/10/15 この春に大学を卒業し、ある中堅SI企業に就職した中山しんじ君。初めての経験にとまどいつつ、周囲のサポートを受けながら、社会人としてもITエンジニアとしても成長していきます。皆さんもしんじ君と一緒に歩んでみませんか。 すっかり秋らしくなってきた10月。早いもので、しんじ君がアットイットシステム社に入社してから、もう半年がたちました。 IT業界のことも、社会人としてのイロハも分からない新入社員だったしんじ君。覚えることはまだまだたくさんありますが、半年前に比べると見違えるほど立派な社会人、ITエンジニアになりつつあるようです。

  • 退職理由と転職理由に矛盾はありませんか - @IT自分戦略研究所

    したいことをするため、条件のいい仕事に就くためなど、さまざまな理由で人は転職する。組み込み業界とて例外ではない。組み込み業界の転職活動の喜怒哀楽を、キャリアコンサルタントがこっそり教えよう。 ■退職を考えたきっかけは…… 組み込みエンジニアに限りませんが、エンジニアを取り囲む環境は、楽観できるものではありません。開発にずっと携わりたいのにプロジェクト管理がメインの業務になったり、上流工程の仕事に携わりたいのに状況的に難しかったりするようです。また、最近転職をサポートした方々の中のご相談の中には、残業時間を含めた労働環境が厳しいという声も意外と多く、そのため、スキルアップを図る勉強時間がないと訴える方も多いのです。 そのため、ふと転職をお考えになり、ご相談をいただくケースが結構多いのです。 それはそれでいいのですが、気になるのは現在の職場(もしくは、前職)と決別し、新たな職場を探そうとするき

  • TOEICのスコアアップに必要なのは読解力だ ― @IT自分戦略研究所

    エンジニア技術が命」ではあるが、現実には英語力も求められている。近年ではTOEICスコアを重視する企業も多い。エンジニアTOEICの関係、有効な試験対策、リニューアルでTOEICはどう変化したか。その点を探る。 ■キャリアアップにTOEICは不可欠 英語によるコミュニケーション能力の評価基準としてTOEICテスト(以下、TOEICとする)がある。テストはリスニング(聞き取り)とリーディング(読解)の2パートに分かれ、結果は10点から990点まで5点刻みのスコアで示される。1979年の開始以来、受験者数は年々増加し、2006年度の総受験者数は150万人を超えた。特に「IPテスト」と呼ばれる企業や学校で実施する団体受験において、受験者数が伸びている。

  • せっかくの大手なのに。転職するなら離婚する! - @IT自分戦略研究所

    数年前と比較すれば、転職は身近なものになってきている。だからこそ気を付けたい「転職でキャリアアップ」の思い込みについて、「ウソ・ホント」の視点で考えてみたい。 転職を志すITエンジニアにアドバイスをするとき、「なぜ転職を考えたのですか。希望は何ですか」ということは必ず聞きます。その問いに対し、特に今年は「大手に行けるチャンスがあるので、大手に行きたい」という返答をする人が多いと感じます。 確かに、大手企業には魅力が多いと思います。大手に転職すれば、一般的には「キャリアアップ転職」であると見なされるでしょう。 しかし、キャリアについての考え方、価値観は人それぞれです。漠然とした“大手神話”だけで転職活動をしてしまっては、失敗する可能性もあるでしょう。今回は2人のITエンジニアのケースから、「大手なら安心」という「常識」を考えてみます。 ■適正な評価をしてほしい 32歳の立川さん(仮名)は大学

  • ビジョン型と価値観型 タイプ別アクションプラン──価値観型・中編

    明確な目標を持って人生を設計していくビジョン型に対して、日々の暮らしの中での“価値観”を大切にする価値感型の人でも、行動のアクションプランを作ることは可能です。 ビジョン型に続き、今回は価値観型のアクションプランの立て方、中編です。 未来の目標が立てられない価値感型の方でも、アクションプランを作っていくことが可能です。前編で見え始めた価値観を、今回はさらに深く確認していきましょう。 好きな人、記念日、もしくは不満から価値観を導き出す 過去の充実した場面が思い浮かばない人は、好きな人、尊敬する人を思って、その人の何がいいか、と考えてみてください。 「あの人、なんかいいなあ」「ああいう風になりたいな」という人がいたら、その人の何がいいのか、じゃあ、自分にとって何が大事か、というのがわかるはずです。例えば「イチローが好き」となったら、「彼の何がいいか」を問うてみる。例えば「やっぱり自分のやること

    ビジョン型と価値観型 タイプ別アクションプラン──価値観型・中編
  • フリーになる前に押さえておきたいポイントとは - @IT自分戦略研究所

    2007年9月、東京・九段下で「フリーエンジニアカンファレンス2007」が開催された。これからフリーとして働こうと考えているITエンジニアや、すでにフリーで活躍しているITエンジニアが考えている不安や疑問に対して、専門家がそれぞれの立場から答えた。その中から「安定的に案件を受注するテクニック」というテーマで行われたセッションをレポートしよう。 @IT自分戦略研究所が2007年5月に行った読者調査では、「現在の雇用形態」としてフリーランスと回答したのは、わずか3.6%。しかし、今後フリーランスとして働きたいと考えているITエンジニアは13.6%に上る。つまり、フリーランスとして働きたいと考えているITエンジニアがいるが、なかなかフリーという立場に踏み出せないという人が多いということだ。 フリーとして働きたい人が、フリーとなるために障害になっていると考えていることはなんだろうか。読者調査結果で

  • モバイルFeliCaでHello FeliCa - @IT

    モバイルFeliCaのアプリケーションを、勝手iアプリの延長線上で作成してみよう。簡単なプログラムからサーバと通信する格アプリまで、プログラミングノウハウをステップバイステップで紹介する(編集部) 稿ではJavaを使って、簡単にFeliCa対応携帯電話で動作するiアプリの開発を行うことを目的としています。iモードFeliCa開発のための環境構築や、サンプルプログラムの作成から始まり、最終的にサーバとの通信やデータベースを利用した簡単なシステムを構築することを目標にしています。 稿におけるiモードFeliCaアプリケーション開発は、商用を目的としたものではないため、Javaやiアプリの開発を仕事趣味で行ったことがある人であれば誰でも可能なFeliCa対応携帯端末の「フリー領域」を利用した“勝手アプリ”の開発を行います。 モバイルFeliCaの応用サービスを行うために、iアプリを起動し

  • プロセスはチャンスが訪れるたびに改善する/パート2:プロセスと基準(後編)

    ソフトウェア開発は、優先事項、要件、そして場合によってはチームメンバーも頻繁に変わるダイナミックな活動だ。さらに、場合によっては相反するさまざまな問題に取り組むことになるため、ソフトウェア開発は非常に複雑だ。固有の動きや複雑性があるため、プロジェクト当初に合理的かつ詳細に今後の流れを予測することはできない。挑戦はしてみるべきだが、ソフトウェア開発を当に効率的に進めたいのなら、進行に合わせて積極的に学習し、必要に応じて戦術を変更する必要がある。 この手法の背景にある重要なコンセプトはシンプルだ。チャンスが訪れるたびに作業方法を改善する。「毎日何か新しいことを学ぶはずだ」というのは優れた格言だ。だがこの手法では、一歩先へ進み、学んだことに対して何らかの行動を取り、全体の効率を引き上げることを推奨している。 ソフトウェアプロジェクトの進行中に、その中で潜在的に改善可能な点を特定する方法は次のよ

  • キャリアプラン、作成したことありますか?

    毎日、人材紹介会社のコンサルタントは転職希望者と会う。さまざまな出会い、業務の中でこそ、見えてくる転職の成功例や失敗例。時には転職を押しとどめることもあるだろう。そんな人材コンサルタントが語る、転職の失敗・成功の分かれ道。 転職は、成功するときもあれば失敗することもあります。失敗する原因にはさまざまものがあります。例えば、転職理由が明確ではなかった、技術スキルが不足していた、ヒューマンスキルが問題だった、などです。その1つに、「キャリアプランの作成ミス」があるのです。 皆さんは、キャリアプランを作成したことがあるでしょうか。作成したことなんてないという人も多いかもしれません。しかし、将来的に「こうなりたい」というような希望とか、理想のキャリア像を抱いたことはあるのではないでしょうか。広くとらえれば、そんな希望や夢もキャリアプランと呼べるものです。 しかしもう少し狭義の意味としては、「これま

    キャリアプラン、作成したことありますか?
  • キャリアプレス | it業界の転職をサポートする情報メディア

    it業界転職をサポートする情報メディア

  • 第12回 トラブルシューターに必携腕利きの“七つ道具”とは?

    筆者が新米SEだったころの話である。出張先のロンドンで,当時担当していた支店のシステムにトラブルが発生した。どうやら原因は,筆者たちが手を出せるアプリケーション部分ではなく,サードパーティ製のミドルウエア部分にあるらしい。さっそく開発元の担当者を呼んだ。 大手ベンダーにしては珍しい対応の早さ(失礼!)で,英国人の担当者がわずか十数分で現場に駆けつけた。そのさっそうとした風貌は,今でも鮮明に覚えている。スポーツ選手かと見間違うばかりの立派な体格,知的でおしゃれな金縁眼鏡,上質な紺のスーツ,女性なら放っておかないであろう甘いマスク。だがそれ以上に筆者が目を奪われたのは,右手に握られた黒いアタッシュケースだった。 彼は現場に到着するやアタッシュケースを広げ,様々な機器を取り出してはコンピュータに接続し,“片手に端末,片手に電話”という格好でテキパキと修復作業を進めた。新米SEだった筆者にとって,

    第12回 トラブルシューターに必携腕利きの“七つ道具”とは?
  • 5分で人を育てる技術 (33)“仕事が速い人”の7つの特徴(前編):芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント:ITpro

    前回は,「質問の効果」に関する話をしました。「質問」は非常に重要で,効果的に使えば「自分や他人の理解を深める」こともできますし,もっと高度な仕事の場面でも使えます。例えば,「相手の主張を確認し,論点を明らかにしながら効果的な説得をする」ような場面でも質問する力は大変役に立つのです。 しかし,質問が上手くない人もたくさんいます。そんな人たちには,ぜひ「質問」のテクニックを学び,実戦で生かしてほしいと思います。たかが「質問」なのですが,上手く使えるようになると,仕事が面白いほど上手く進むようになるからです。せひ,今後は考えて,工夫した「質問」をするようにしてください。 さて,次のエピソードに移ります。今回から,岡田・坂・私の3人のチームに藤井と一緒に参加した若い部下である「小島」に関するエピソードを紹介していきます。 小島は,藤井を含めた私たちよりもだいぶ若い社員です。小島は入社以来3年間,

    5分で人を育てる技術 (33)“仕事が速い人”の7つの特徴(前編):芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント:ITpro
  • 残したメモを無駄にしないためには?【解決編】

    いろいろなところにメモを取った結果、あとで見つからなくて困ったことはないですか。重要なのはメモを一元化すること。そのためのツールとして、オンラインサービスの「Femo」を紹介します。 分かっていてもなかなかできないことの1つに、メモの一元化があります。例えば、電車での移動中や退屈な会議中などに、ふと思いついたちょっとしたアイデア、あなたはどうしていますか? 電車の中であれば携帯電話を使って自分宛てのメールでメモをする、という方法が考えられます。この方法であれば、混雑した車内であっても片手でできるでしょう。しかも、日時も併せて記録されますし、電子データになりますからあとから検索する上でも好都合です。 退屈な会議中はどうでしょう。自分のノートPCを持ち込めるような会議であれば、使い慣れたメモソフトを使えるので問題ありませんが、そうでない場合は、紙とペンを使うことになります。手帳やノート、あるい

    残したメモを無駄にしないためには?【解決編】
  • 誠 Biz.ID:はてなブックマーク人気記事一覧

  • MyNewsJapan

    y-muse
    y-muse 2007/11/05
  • MyNewsJapan NTTデータが偽装請負 直接指示どころか下請け富士ソフト社員を奴隷扱い、指摘後も対応せず

    私は今年3月まで富士ソフトの社員として、同社の請負契約先であるNTTデータのプロジェクトに常駐で参加していた。請負の場合、元請けが現場社員に直接指示を出すことは労働者派遣法に抵触するが、私は直接指示どころか、ほとんど奴隷扱いだった。作業の進捗だけでなく休日出勤の管理までNTTデータ社員によって行われ、違法性を指摘してもなお、私が辞職するまで止めなかった。SI業界で横行する偽装請負の実態について自身の体験を報告する。 【Digest】 ◇NTTデータのプロジェクトに参画 ◇逆ギレする富士ソフトA氏 ◇「てめえ何やってんだ!」10歳以上年長の私に怒鳴るデータT氏 ◇プロマネN氏まで直接指示で罵声 ◇契約違反を認めるも、泣き寝入りさせるNTTデータ ◇最後まで態度を改めなかったT氏 ◇NTTデータ総務が認めたこと、認めないこと ◇SI業界での偽装派遣の構造 ◇「下請けに発注している」というおごり

    MyNewsJapan NTTデータが偽装請負 直接指示どころか下請け富士ソフト社員を奴隷扱い、指摘後も対応せず
    y-muse
    y-muse 2007/11/05
  • MyNewsJapan: “転職力”が身に付きやすい会社、骨を埋めるのに適した会社

    終身雇用の時代がおおむね終わった現在、20代のうちに市場価値の高いスキルを身につけ“転職力”を磨くことの重要性が増している。会社分割法を使えば、社員も、事業もろとも簡単に売却できるようになり、来年5月には外国企業による株式交換方式のM&Aも解禁される。30代半ばを過ぎ、いきなり外資に売却・リストラされたり会社が倒産したとしても自力で生き抜くためには、20代の早い段階から、ひとまとまりの仕事を任され自己成長できる会社に入り、稼げる人材になっていなければならない。 【Digest】 ◇平均年齢が若い ◇人材を輩出している ◇軽薄短小型 ◇規制なし業界 ◇研修は過大期待 ◇研修はなくとも人は育つ ◇実践オンリーの新聞社型 ◇長期安定志向の人は ◇金融・通信と、メディア・航空の違い ◇会社もろとも、の覚悟が必要 ◇規制業界は受け皿がない ◇社内競争での負け組リスク ◇依然安定度が高い大手電機 一方

    MyNewsJapan: “転職力”が身に付きやすい会社、骨を埋めるのに適した会社
  • 報酬水準の高い会社、低い会社|MyNewsJapan

    内閣府が、ある世代が生涯に政府から受け取る利益と支払う負担を試算したところ、60歳以上の世代は差し引き5,647万円の受益超過なのに対し、30代はマイナス、つまり負担のほうがが743万円多く、20歳未満の世代は負担超が3,952万円だったという(2005年2月発表)。今の20代、30代は親世代が作った莫大な国と地方の借金を背負い、年金も払った分を貰えない。しかも天引き。政府がここまで無策だと将来不安になって当然だ。サラリーマンは手取りの報酬水準について真剣に考えるべき時代になった。 【Digest】 ■「普通のサラリーマン」エリア ◇成果主義導入企業が高い ◇似たり寄ったりの企業群 ◇労組の影響で技術者も低いメーカー ◇参入障壁が低い業界が多い ■「高参入障壁」エリア ◇一般には知られない大手出版の高水準 ◇高い参入障壁を築いた会社群 ■「ガチンコ勝負」エリア ◇ケタ違いの報酬 ◇投資銀と

    報酬水準の高い会社、低い会社|MyNewsJapan
    y-muse
    y-muse 2007/11/05
  • FPN-脳が冴える 15 の習慣

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    FPN-脳が冴える 15 の習慣
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
  • FPN-ストレスマネジメントの大前提〜正しい姿勢をつくる6ステップ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ストレスマネジメントの大前提〜正しい姿勢をつくる6ステップ