タグ

2007年11月30日のブックマーク (10件)

  • 馬鹿の四乗 - 雪斎の随想録

    ■ 「大営・総軍(南方軍)・方面軍・第15軍という馬鹿の四乗がインパールの悲劇を招来したのである」。 戦時中、インパール作戦時の第三十一師団長であった陸軍中将・佐藤幸徳が遺した言葉である。 参議院民主党が「全会一致」の慣例を破って額賀福志郎大臣の証人喚問を議決したことには、雪斎は戦慄を覚えた。 □ <額賀氏宴席同席疑惑>アワー氏、会見し同席否定 11月29日22時11分配信 毎日新聞 額賀福志郎財務相の宴席同席疑惑で、宴席の主賓とされる米国防総省元日部長のジェームズ・アワー米バンダービルト大教授が29日、自民党部で記者会見し「何人かの人が来たが額賀氏は来ていない。額賀氏と何度か面会したが、いずれも国会か防衛省の執務室で、夕、昼、朝を共にした記憶はない」と額賀氏の同席を否定した。 アワー氏は昨年12月4日、財団法人・国際研修交流協会の幕田圭一理事長(東北電力会長)の招待で宴席に出

    馬鹿の四乗 - 雪斎の随想録
    y-yoshihide
    y-yoshihide 2007/11/30
    先生! 民主党には決定的に政治センスが欠けていると思います!
  • 新ナイトライダーのKITTの車体は「フォード シェルビーGT500KR」

    2008年にアメリカテレビシリーズで復活する「ナイトライダー」のKITT(ナイト2000)の写真です。以前の車体はポンティアック・トランザムだったのですが、今回はフォード シェルビーGT500KRのようです。ちょっといかつくなったような気がしますが、とても楽しみです。 詳細は、以下から。とても強そうです やはりボディーの色は黒 ナイトフラッシャーは健在であってほしいですね 以前のKITTはこんな感じ KITT on Flickr - Photo Sharing! Exclusive First Pictures of KITT From The New Knight Rider TV Series: Yes, It's a Shelby GT500KR

    新ナイトライダーのKITTの車体は「フォード シェルビーGT500KR」
    y-yoshihide
    y-yoshihide 2007/11/30
    その昔『トランザム7000』という糞映画(つまらないという意味ではなくOPで糞をまき散らす映画)という大傑作があってトランザムは嫌いじゃなかったんだけどなあ。
  • 人はなぜスリッパを重ねるのか

    1956年生まれ。テレビディレクター、映画監督、作家。ドキュメンタリー映画『A』『A2』で大きな評価を受ける。著書に『東京番外地』など多数。 森達也 リアル共同幻想論 テレビディレクター、映画監督、作家として活躍中の森達也氏による社会派コラム。社会問題から時事テーマまで、独自の視点で鋭く斬る! バックナンバー一覧 小学5年生になる長男が熱を出した。咳も止まらない。近くの小児科に連れてゆく。玄関の扉を開ければ待合室には大勢の子供たち。風邪が流行っているらしく、そのほとんどはぐったりと、隣に座る母親にもたれかかっている。 を脱いだ僕は、玄関の横の箱に入っているスリッパに履き替える。長男は二回りほど小さなスリッパ。30分ほど待たされてやっと受診。 「風邪ですね」 長男の咽喉の奥を覗き込みながら、症状と経過を説明する僕に医師は一言。うん。それは僕にもわかる。 「お薬2種類出しておきます。熱が少

    人はなぜスリッパを重ねるのか
  • 金星が灼熱の星になった原因は「温室効果」、地球も同じ運命に?

    2007年11月29日、欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)が発表した、金星探査機「ビーナス・エクスプレス(Venus Express)」搭載のVIRTISおよびVMCによる金星の画像。(c)AFP/ESA 【11月30日 AFP】地球との類似点が多いことから「地球の双子星」と呼ばれる金星が、「温室効果」の影響で、豊かな水をたたえた安息の星から灼熱(しゃくねつ)の地獄に変化していた――。欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)の金星探査機「ビーナス・エクスプレス(Venus Express)」による探査計画チーム研究者が、8日発行の英科学誌ネイチャー(Nature)にこのような学説を掲載した。 金星は大気の大半が二酸化炭素から成っている上、硫酸を含んだ雲に常に覆われている。酸素はなく、水も水蒸気のみ。表面の温度はセ氏457度に達し、気

    金星が灼熱の星になった原因は「温室効果」、地球も同じ運命に?
  • そして右傾化した庶民と自衛官だけがバカを見る - Munchener Brucke

    防衛省の守谷元事務次官の逮捕により、日にも防衛利権という巨大な闇が存在することが次第に明らかになってきた。そもそも我々は防衛政策に対して余りに純粋無垢であり過ぎたのではないか? そもそも近代において戦争とは利権そのものであり、それに比べれば、戦後日の道路利権や土建政治の話などかわいい問題に過ぎない。それなのに戦後の日人は防衛問題を崇高なイデオロギー問題に祭り上げてしまった。そして道路族の族議員などを手垢に塗れた利権政治家と蔑む一方、防衛族議員を日の国家のあり方を考えていらっしゃる崇高な政治家であるかのように一目が置かれていた。ここで明らかになったのは、防衛族も道路族と同様の利権政治集団であり、実際はかなり醜悪であるということである。 そもそも現代行われている戦争は例外なくすべて利権であり、それ以上の崇高な理念など存在しない。ただそのような意見を言うものをすべて「サヨクだ」と切り捨て

    そして右傾化した庶民と自衛官だけがバカを見る - Munchener Brucke
    y-yoshihide
    y-yoshihide 2007/11/30
    えっと……ただの純粋まっすぐ君だったのか……なんか失望した。ちなみにこの理論は福祉とか年金とか社会保障に置き換えてもそのまま通じちゃう辺りがアレ。
  • 1935年(昭和10年)東京 カラー映像 *|M|e|t|a|M|i|x|+

    1935年(昭和10年)東京 カラー映像 赤口 by maskin 三丁目の夕日の続編がはじまり、ちょっとずつ昭和の日に関心がでてきている今日この頃。映画の映像はセットとCGでどうもリアリティがない。ふと、ある情報を探していたら、こんな映像を目にすることができた。 すごいのが、宇都宮の大谷石を使った名建築「帝国ホテル」の初代映像がはっきりのこっているところや、髪を結った女性が多い繁華街のあたり。銀座は昔から変わらないのだなと思いつつ、しかし現代は格というか雑多な町になってしまったんだなと感じたりする。 【関連URL】 ・東京関連 関連記事今週の物欲キーワード対戦できる『空飛ぶロボット』に人気集中奇妙な生物?これが成長すると・・・通称「100ドルPC」、一般購入期限はあと10日Google 翻訳がすげー!らしい23秒で起動するMacBook Pro この記事の評価をお願いします!

  • ゲーム機は「テレビ放送」そのものと闘いを始めた:日経ビジネスオンライン

    11月28日。任天堂とNTT東日NTTが共同発表会を開催。3社の協業による、Wiiと光ブロードバンド「フレッツ光」の接続推進を目指すサービスを正式に発表しました。 11月29日からユーザーのコンサルティングおよび設定サポートをするための「Wii×フレッツ接続サポートセンター」を開設。さらには回線工事から無線ルータなどの機器の販売・設定までをフルサポートし、何もない状態からWiiをオンライン接続可能にする「簡単!便利 Wii接続おまかせパック」というサービスも同時にスタートしました。希望するユーザーには、自宅訪問したスタッフが機器を設定するサービスも行われます(自分で設定する場合は、かわりに1000Wiiポイントがもらえます)。 現時点での、日におけるWiiの世帯別ブロードバンド接続率は、およそ40%。これを上昇させるため、任天堂はNTT東日・西日とチームを組みました。据え置き

    ゲーム機は「テレビ放送」そのものと闘いを始めた:日経ビジネスオンライン
  • 「意味のないことは許せない」の罠:日経ビジネスオンライン

    情報があふれる世の中、大事な情報を漏らさず集め、的確に分析する力が重要と言われています。そして、モノはその集積と分析で作られがち。しかし、それが商品の魅力を殺してしまうことも。そもそも「好き」「嫌い」の判断すら、ネットの情報に頼っていませんか? いつの間にか、「私」の判断と思い込んでいたのが、実は「公」のそれになっていた…思い当たる方も当たらない方も、ぜひお読み下さい。 (前回から読む) 糸井 たとえば、「日経ビジネス」や日経関係の書籍を全部買ってくれて、でも仕事をいっさいせず、部屋に閉じこもってひたすら全部読んでくれる人が世の中にいたら、どう思いますか? ―― ものすごくありがたい方だと思います。が、その方はいったい… 糸井 存在として「謎」、でしょう? ―― 読者としてはありがたい存在ですけど、そもそも仕事もせずに部屋に閉じこもっていたら、せっかく得たビジネス知識を生かせないですよね。

    「意味のないことは許せない」の罠:日経ビジネスオンライン
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 表現者はいいわけをしてはいけない

    しばらく前に、京都大学の 学園祭での私の講演を聞かれた方から、 「表現者はいいわけをしてはいけない」 という言葉の意味について ご質問をいただいた。 これには二重の意味がある。 一つは表現者の側から見た場合、 もう一つは、鑑賞者の側から見た場合である。 表現者にとってみれば、 作品というものは一度自分の手を 離れれば勝手に流通していって しまう。 自分のコントロール不可能な 領域に入っていってしまう。 その拡散の全ての局面に、 付き添っていっていちいち説明 することはできない。 「当は、こういう意味だったんです」 「あなたのその意見は誤解です」 などと、補ったり、修正したり することは、表現者としての分に反する。 どんなにひどい曲解をされても、 真意をつかんでくれなくても、 我慢しなければならない。 自分の表現がまだ拙いから わかってもらえなかったのだと、 修練による向上を志向しなけれ

  • ゲーム機は「テレビ放送」そのものと闘いを始めた (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    野安 ゆきお ゲームジャーナリスト ファミコン時代からゲーム業界に参加。1000以上のソフトを体験し、100冊を超えるゲーム攻略制作に参加している。ゲーム雑誌編集部、編集プロダクションを経て、現在はフリーランスとして活動中。 この著者の記事を見る

    ゲーム機は「テレビ放送」そのものと闘いを始めた (2ページ目):日経ビジネスオンライン