タグ

2010年3月6日のブックマーク (5件)

  • Yahoo!オンビジネス - 300年発展し続ける孫正義流「銀河系経営」 孫 正義・ソフトバンク社長に聞く

    300年発展し続ける孫正義流「銀河系経営」 孫 正義・ソフトバンク社長に聞く 2009年12月9日掲載 (月刊BOSS) 創業から30年を待たずしてまもなく売上高3兆円になろうというのがソフトバンク。3年前に参入した携帯電話事業も、加入者数が26ヵ月連続で首位になるなど絶好調だ。このソフトバンクを率いる孫正義氏は、「企業300年説」を唱えている。一般的に企業寿命は30年と言われるのに、どうすれば寿命を10倍も伸ばすことができるのか。1年半ぶりにメディアのインタビューに応じた孫氏に、その神髄を聞いた。(月刊BOSS 2009年12月号掲載) 好不況に右往左往するな ―― 今回、インタビューに応じていただいた方すべてに聞いているのですが、昨年9月のリーマン・ショックにより、世界は一変しました。当初日は、世界でいちばん影響が小さいと言われていたにもかかわらず、大きな打撃を受けました。この1年間

  • 派遣労働者が望まない派遣法改正に異議あり! パソナグループ代表 南部靖之 | 短答直入 | ダイヤモンド・オンライン

    ──製造業に対する登録型派遣の禁止など労働者派遣法改正の動きが注目されている。 今回の法改正には2つの問題点があると思う。 1つは社会の動向が法案に反映されていないということだ。政治家には派遣で働く人たちの現状が見えていない。男社会、強者の論理で考えられた法案といってもいいだろう。 30年も前の男尊女卑、男女格差の概念が法改正の底流にあるようだが、働きたい女性、特に家庭に入った女性は、介護や子育てをしながら働けるときだけ働いて収入を得たいと思っている。地方都市の中には、女性が外に出て働くことが最近になってようやく定着し始めたところもある。登録型派遣の禁止は、正社員として働くなんてとても無理な人たちを切り捨ててしまっている。 もう一つの問題は、日の製造業が長年積み重ねてきた雇用のあり方、下請けや請負を否定してしまっていることだ。

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2010/03/06
    どうしようもなく非人間的な就職活動という行為を経ずしてそれなりに稼げる登録型派遣というのはそりゃあ私みたいな社会不適合者にとって魅力的で有り難い物ななわけですけども。脳天気な改正支持者は死ねばいいのに
  • みそ文 だれにもまけない

    「なにかひとつだけでいいから、これだけは誰にも負けない、というものを見つけなさい」。どこで誰が言った言葉なのか、全然思い出せないけれど、子どもの頃に、この言葉を聞いた私が感じたことはよく憶えている。『誰にも負けない、って、この地球上の三十八億人(当時地球人口は三十八億人だったのだ)全員と、競い合うのも、その頂点に立つのも、そんなの無理だし、面倒くさいし、いやだよ』。 「誰にも負けない」というのは、そういう意味ではなかったのだな、ということが、今ならばたぶんわかる。「誰にも負けない」というのは、他人と競い合った結果、というよりは、自分自身の鍛錬や修練の結果、自分自身がある程度、じっくりとその何かを行うことも味わうことも可能なレベルに達した状態をいうのだ。 「これだけは」というときの「これ」とは、何かが上手にできることや、何かの役に立つことや、広く知られることや、何らかの形で褒め称えられること

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2010/03/06
    「「誰にも負けない」というのは、他人と競い合った結果、というよりは、自分自身の鍛錬や修練の結果、自分自身がある程度、じっくりとその何かを行うことも味わうことも可能なレベルに達した状態をいうのだ」
  • asahi.com(朝日新聞社):阿久根市長、議会残り10分に登場「ちゃんとやろうよ」 - 政治

    傍聴席に報道陣がいるとの理由で2日連続で市議会をボイコットした鹿児島県阿久根市の竹原信一市長は5日、市議会終了間際の午後4時前に議場に姿を現した。しかし、会議は開かれず、この日予定された新年度予算案の総括質疑は10日に延期された。竹原市長は「ちゃんとやろうよ」と、開き直るような発言を議場で繰り返した。  市議会は午前10時に開会したが、空転が続いた。竹原市長は会議出席を求める浜之上大成議長に対し、出席条件として朝日新聞を含む新聞、テレビ計5社に対し議場内へのカメラ持ち込みを禁止するよう市議会に要求。浜之上議長は応じなかった。  事態が動いたのは午後3時すぎ。総務課長が議長に「市長が会議に出席する」と伝達。自然流会まで残り10分となった午後3時50分ごろ、竹原市長が議場に現れた。  同じころ、議会側は別室で全員協議会を開催。「市長の身勝手だ」「予定の7人が質問する時間はない」として日程

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2010/03/06
    ねえ、ちゃんとやろうよ。
  • まとめたニュース:スウェーデン「出島を世界遺産にしろ」

    2010年02月27日 スウェーデン「出島を世界遺産にしろ」 1 名前: ボンベ(関西地方) 投稿日:2010/02/27(土) 14:04:23.39 ID:ncoJ3g/R BE:1957217287-PLT(12000) ポイント特典 いまから約370年前、キリスト教の布教を禁じた江戸幕府が、長崎にいたポルトガル人を収容するため、約1万5千平方メートルの人工島を築造した。海を埋め立てて島を築いたことから築島(つきしま)とも、扇形の形状から扇島とも呼ばれていた。 その出島が、スウェーデン政府の申請で国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産暫定リストに入った。 出島に滞在したスウェーデンの植物学者カール・ツンベルク(1743―1828)が、日国内の植物調査の拠点としたことがリスト入りの理由という。 スウェーデン政府が申請した世界遺産は「体系的な生物学の起源」がテーマだ。ツンベ

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2010/03/06
    マジ出島!?/なるほどこの人かー。 http://bit.ly/aCXZfQ