タグ

あとでみると文章に関するyadokari23のブックマーク (14)

  • 長文を有難がるのは頭が悪い証拠

    賢い人は文章を短く、簡潔にまとめられる。これを「編集能力が高い」という。馬鹿は長い文章しか書けない。これは、自分の頭の中で構成が出来てないからだ。だから、だらだらとどんどん長い文章になってしまう。 たとえば日常生活の中でも、説明下手の奴の話は要領を得ない。説明上手の人間は、テキパキと必要なことだけピンポイントで話すことができる。 コンピュータプログラムでも、なるべくシンプルで簡潔なソースコードが求められる。プログラム書くのが上手い人ほどシンプルなコードを書くものなのである。プログラミングに不慣れな初心者は、無駄に冗長なプログラムを書く。そしてそういう簡潔ではないプログラムはバグの宝庫だ。 文章を読む側にも問題がある。特にネットで長文を有難がる奴は、単に暇が潰したいんだ。お金を払わずに、なるべく時間を潰したい。それはまるで、小学生がゲーム屋さんの試遊台で遊ぶようなものだ。クオリティよりも、い

    長文を有難がるのは頭が悪い証拠
  • 「人生を文章化するだけで生活できる」という選択肢

    こんにちは。寄金です。僕はけっこう長い間、自分の「スキル」や「特性」の活かし方を見つけられないまま生きてきました。 ベンチャー企業で仕事をすれば入社1ヶ月で中間管理職をやらせてもらえる程度の能力はあるようです。 ただ、長所と同じくらい、いやきっとそれを遙かに凌駕する短所もありました。 中でも致命的だったのは、「社会の仕組みの中でスキルを活かす」という視点が絶望的に欠けていた点です。 まるで、ホームランをかっ飛ばすパワーがあるのに知らん顔して卓球やってました、みたいな。そのパワーをその競技でどう活かすんだよアホめ、みたいな。 ようやく最近になって、ブログ及びライティングをベースに活動していくという方向性を見出せたかな、と思っています。 ふらふらしていた時期もあったし(特に大学卒業後数年)、日の目を見なかったチャレンジもたくさんしたし(特に震災後、フリーになってから)、遠回りもたくさんして、無

    「人生を文章化するだけで生活できる」という選択肢
  • センター試験:国語の平均点は過去最低 小林秀雄が影響か- 毎日jp(毎日新聞)

  • 【無料記事】某小説投稿サイトにやたらにうまい野生のプロが空気を読まず混じっている件。(3324文字):弱いなら弱いままで。

    小説家になろう」については過去何回か説明しているので、このブログを継続的に読まれているひとはご存知だと思う。初めてここを訪れた方のために説明しておくと、それは累計アクセス数、何億とも知れない巨大小説投稿サイトである。 その投稿作品数は実に何十万という数に登るわけだが、まあしょせんシロウトばかりであるわけで、あまり特別にうまいひとは見あたらない。もちろん、きっちり全体を眺め、それなりの文脈を押さえて読めれば、シロウトの作品といえどもおもしろいのだが、プロ作品のようなクオリティを期待することはお門違いというわけだ。 たしかになかには『魔法科高校の劣等生』の佐島勤や『ログ・ホライズン』の橙乃ままれといった、プロ並みの実力と才能のもち主が奇跡的に混ざっていたりもするのだが、そういうひとはやはりすぐにプロになってしまう。

    【無料記事】某小説投稿サイトにやたらにうまい野生のプロが空気を読まず混じっている件。(3324文字):弱いなら弱いままで。
  • 「見出しから作る」がライティングの基本――迷わず書くための文章術(1) - 週刊アスキー

    記事は、誰でもできる上手な文章の書き方を解説した『Webライティング実践講座』(関連サイト:Amazon)から、一部を抜粋したものです。ブログや仕事で活かせるテクニックがいろいろ紹介されているので、気になった方はぜひどうぞ。 「見出しから作る」がライティングの基 よほど専門的な分野でない限り、日語の会話で困ることはありません。買い物もできるし、道に迷っても親切そうな人に聞けば教えてもらえます。作文に苦手意識を持つ人はたくさんいますが、それでも日人なのだから時間をかければ文章くらいは書ける、と思っている人が大半です。 ところが、企業のブログやTwitter担当になると、多くの人が日語への自信を失ってしまいます。一生懸命ブログを書いても話題にすらならず、Twitterで面白いと思うことを書いても見向きもされません。宣伝費を減らすためにブログを始めたのに、結局は広告代理店に高額なブロ

    「見出しから作る」がライティングの基本――迷わず書くための文章術(1) - 週刊アスキー
  • 絵を心の底からやりたいんだけど、あまりにも多くの上手な絵を見過ぎて萎縮している人のための絵入門講座(part1) - 市民断罪

    2012-12-23 絵を心の底からやりたいんだけど、あまりにも多くの上手な絵を見過ぎて萎縮している人のための絵入門講座(part1) 絵の練習 いいえ、私が「絵をやりたい」というのはポーズだけです。気で人生を費してまで絵をやりたいわけではないです。 という人はこの記事を読まないでください。 恥は捨てましょう 何度も言ってますが、恐れと恥はクソの役にも立ちません。 努力が「割に合わない」という考えは捨てましょう 今まで何年生きてきたか知りませんが、残りの人生全部使えば絵なんて余裕でしょ?バカなの? 自分の客観的な減点方式の「がんばったけどダメだった」は、やめて主観の「絵描くのめっちゃ楽しい」と思うようにしましょう 自分を卑下するのは誰のため? ダメ人間仲間に「仲間だ」と認めてもらうため? クズの中にいるとそれが心地よくてクズのままで居てしまいます。 当の自分自身の幸せが何なのか冷

  • 書き出し小説大賞・第4回秀作発表

    雑誌、ネットを中心にいろいろやってます。 著書に「バカドリル」「ブッチュくんオール百科」(タナカカツキ氏と共著)「味写入門」「こどもの発想」など。最近は演劇関係のお仕事もやってます。 前の記事:書き出し小説大賞・第3回秀作発表 > 個人サイト バカドリルHP 天久聖一ツイッター 書き出し小説秀作発表、四回目である。 まずは今回も、熱意あふれる作品を投稿して頂いた、書き出し作家の諸君に深く感謝する。 最近では選考に没頭するせいか、なにを読んでも書き出しだけでその全文を読んだ気になるという悪癖がついてしまった。おかげで仕事メールさえ書き出しだけで内容を判断し、結果、得意先の信用を著しく下げている。 そんな由々しき事態に見舞われながら選んだ16作品。 今回もこの書き出しに続く、めくるめく物語を想像しながら読んで頂きたい。

  • 意味のない書き出しには意味がある - レジデント初期研修用資料

    コピーを書くときには、まずは頭で何かを考え、次にメモ紙に「要するに」と書きだし、「要するに」に続く文章をそのままメモに書き、最後に「要するに」を削除するとうまくいく、というコピーライターの話をどこかで読んだ。 「要するに」という書き出しは、結果として削除されてしまう、不必要なものだけれど、頭にある発想を形にしていく上で、書かなくてもいい書き出しをあえて書くことには大切な意味があるのだと思う。 Twitter は話し言葉で書く Twitter はふだん、話し言葉をそのまま書くように心がけている。そうすることで、頭の中にある漠然とした考えが、文章として具体化する可能性が高くなるような気がしている。 Twitter ではだから、自分が書いた文章には、「こう、」とか、「なんというか、」とか、「なんとなく、」とか、それだけでは何の意味もない書き出しがたくさん出てくる。書き出しの言葉は意味を持たないけ

  • 一杯のつけ麺 | quipped

    この話はフィクションであり、そして完全な内輪ネタである。一部の人にしかウケないだろうが、そもそもこのブログは大勢の理解を得られるものでもないだろう。わかる人はわかるだろうし、わからない人はわからないだろう。いずれにせよ、電車を待つ時間を無為に非生産的に過ごすための手助けになれば嬉しい。 ††† リピと呼んでくれ。某会社で一般的なイケメンプログラマーをやっていた男だ。 そして今日はデートだ。 ひょっとしたら俺が勝手にデートだと思い込んでいるだけかもしれない。「男友達との軽い夕」かもしれない。あるいは「この男、その気にさせておけば、程よく勘違いして前のめりになり後々役に立つかもしれないから、期待だけでも目一杯膨らませてやる」事なのかもしれない。まあネーミングなんてなんでもいい。文章にする上では、「デート」と書いてしまえば3文字ですむ。 そう、だから今日はデートだ。相手の名前はT島D子さんと

  • ブロガーの文章能力と人気 — ネットの海の漂流者

    最近、ネット上で読解力とか文章力に関連する話題が多かったので、その辺について持論を書いてみる。 1.文章力とブログの人気の関係について 2.誤解されない文章について 3.読者の誤読について という構成で書く予定で今回は文章能力と人気について。ブロガーの文章能力と人気について初心者のためのブログ入門みたいなページに「人気ブロガーになるためには、文章力を向上させ、読みやすい文章を書くことが必要です」みたいな事がよく書かれているけど、文章力で勝負しているブロガーって限られているんじゃないかと僕は思っている。 今のネットユーザーは素人が書いた文章を大量に読みながら生きている。twitterやfacebookといったソーシャルメディアを使っている人が非常に多いし、まとめブログやまとめサイトといったキュレーションサイトも大人気だ。あまり上手ではない文章に耐性がある人が相当数いる。平均かそれよりちょっと

  • 起承転結は古い! ネット時代の文章術とは? | 日刊SPA!

    要点を整理し、起承転結を意識してまとめる。誰もが一度は耳にしたことはあるだろう、小学校時代に習う文章の書き方の基だ。しかし、この「正しい書き方」にしっかり倣ったにもかかわらず、自分の文章がいまいち意図通りに伝わらなかったといった経験をしたことはないだろうか。その理由について、近著『仕事では「3」を使え』が話題の社会行動分析家・流音弥氏は次のように分析する。 「文章の書き方についての書籍を見ても『文章構造は起承転結』とまるで判で押したように書かれています。しかし、仕事において要求されるスピードが格段に早くなった現代においては、起承転結の文章はまどろっこしく感じられることも。『すぐに結論が知りたい』『余計な話はいい(そんなのはどうでもいい)』という心理が働くためだと考えられます」 インターネットが一般化し、いつでもどこでも情報の詳細や現象の結論をすぐに入手できる時代においては、起承転結はふさ

    起承転結は古い! ネット時代の文章術とは? | 日刊SPA!
  • ハウスインはいかにすれば救われるか? - ハックルベリーに会いに行く

    前のエントリーの続きなんだが、前から思ってたのだが、ぼくのエントリーにしたり顔で突っ込むやつの小者感が半端ない。フジポン氏もそうなのだがノヴ75氏もそうで、文章が下手な人ほどぼくの文章下手に見えるという罠があるが、それは自分の文章がへたくそであるというコンプレックスの投影に過ぎないのでみっともないのでやめた方がいい。そんなだから、消毒氏に口を極めてののしられるのだ。また、ぼくがヲチネタをすることを不自然に感じたり無理やりだと感じる人もちらほらいるようだけど、情弱のそしりを免れなくてみっともない。raf00氏とかashitano244氏とかね。ぼくはもともとヲチネタで弾けた人物であって、それを知ってる人はフエタロ氏みたいにヒットアンドウェイーでけっして近くに寄って殴りかからず、遠くから石を投げるだけにとどめているのだ。近くに寄るとすぐに噛みついてくるのでね。 それはいいとして続きを書くと、今

  • ブログを書き続けるために必要な3つのコツ。記事の育て方・記事の型・効率化ツールの話。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka 【読了時間:約5分】 毎日同じことを繰り返すというのは、意外と難しいものです。特に「ブログを書く」という行為は、それなりの時間と投力が必要だったりします。 でも、世の中にはブログを毎日更新し続ける方もいる。かく言う私も、サラリーマンとして活動しつつも、こうやってほぼ毎日ブログを書き続けています。 では、どうやったらブログを書き続けていけるのか。 今日は、そんなお話。 ■ブログを更新し続ける3つのコツ ブログを更新するにあたって、一番の問題は「どれだけ時間をかけずに書けるか」ということです。 極端な話、1つの記事を10分で書けるのであれば、毎日更新す

    ブログを書き続けるために必要な3つのコツ。記事の育て方・記事の型・効率化ツールの話。
  • Tiempo es dineroさんのアマゾンレビューが大作過ぎる: administratorの日記

    素晴らしいレビュアー発見。 ここまで来ると単なるレビューじゃなくて完全に著作物性が肯定される気がします。 ということで転載はちょっとアレなんで、特に気に入ったものをいくつか外部リンクでご紹介します。 シュアファイア LX2 ルママックス(LEDライト?) タイトルからして素晴らしい。 appleは是非この人を広報に採用するべきでしょう。 ロックスター エナジードリンク 250ml×30 558 人中、490人の方が、「このレビューが参考になった」と投票。 そりゃそうでしょう。 レッドブルのレビューなのかロックスターのレビューなのか読んでるうちに混乱してくる程グングン引き込む筆力。 素晴らしい。 僕らの漫画 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕) 何でしょう。 漫画の内容には一切触れていないのに「買いたい」と思わせてしまうこの文章。 作品への計り知れぬ愛すら感じます。 日人が忘れてしまった

  • 1